JPH07322121A - 高画質画像入力装置 - Google Patents

高画質画像入力装置

Info

Publication number
JPH07322121A
JPH07322121A JP6106640A JP10664094A JPH07322121A JP H07322121 A JPH07322121 A JP H07322121A JP 6106640 A JP6106640 A JP 6106640A JP 10664094 A JP10664094 A JP 10664094A JP H07322121 A JPH07322121 A JP H07322121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
optical axis
memory
image pickup
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6106640A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Fukasaka
敏寛 深坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6106640A priority Critical patent/JPH07322121A/ja
Publication of JPH07322121A publication Critical patent/JPH07322121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画素数が少ない撮像素子を用い、しかも装置
を大型化させないで高画質の画像が得られるようにする
ことを目的とする。 【構成】 被写体111から入射する光201を撮像装
置113でもって撮像する際に、上記光201の光軸を
光軸変更装置112によって変更するとともに、上記撮
像装置113から出力される映像信号を用いて画像の移
動量を検出する移動検出装置114と、上記光軸変更装
置112をコントロールする光軸制御装置115と、ド
ライバ116とにより位置制御しながら、上記1つの撮
像装置113で上記被写体111を複数回撮像すること
により、被写体は同じであるが光軸が異なる複数の画像
を得るようにすることにより、実際に撮像している画素
が異なる複数の画像を単一の撮像装置を用いて得られる
ようにし、これらの複数の画像から1つの画像を生成す
ることで、画素数が少なく、かつ全体構成が簡単な撮像
装置を用いて高画質な画像が得られるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高画質画像入力装置に係
わり、特に、被写体からの光の光軸を光軸変更装置によ
りずらしながら複数の画像を撮像し、上記撮像した複数
の画像から1つの画像を合成することにより高画質の画
像を得るようにした高画質画像入力装置に用いて好適な
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、CCD等の撮像素子の高画質化が
進んでいる。また、被写体からの光をダイクロイックミ
ラーで色分解して複数の撮像管あるいは撮像素子で撮像
するようにする方式が実用化されて普及してきている。
【0003】また、これとは別に、白黒撮像管あるいは
白黒撮像素子を用い、これらの白黒撮像管あるいは白黒
撮像素子の前でカラーフィルタ円板を回転させることに
よりカラー撮像を行うとともに、上記カラー円板に同期
して観察者の目の前で別のカラー円板を回転させてカラ
ー画像を撮像するようにしたシステムがある。
【0004】また、内視鏡の分野においては照明光を色
面順次に行い、単一の撮像素子でカラー撮像を行う。そ
して、上記撮像により得た画像信号を画像メモリに記憶
しておき、上記画像メモリから読み出すことによって各
色画像を同時に表示・観察することができるようにした
システムがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来例では、高画素の
CCDを使用するため、高画質画像入力装置を構成する
ためのコストが高くなる。また、ダイクロイックミラー
と複数の撮像管あるいは撮像素子を使用した装置の場合
には、装置そのものが大型化する問題があった。また、
その他の従来例においても別途に新たな装置が必要とな
るため、コスト、大きさなどの点で問題があった。
【0006】本発明は上述の問題点にかんがみ、画素数
が少ない撮像素子を用い、しかも装置を大型化させない
で高画質の画像が得られるようにすることを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の高画質画像入力
装置は、被写体から入射する光の光軸を変更するための
光軸変更装置と、上記光軸変更装置によって光軸が変更
された被写体からの光を撮像するための撮像装置と、上
記撮像装置から出力される画像信号を記憶するメモリ
と、上記撮像装置から出力される映像信号を用いて画像
の移動量を検出する移動検出装置と、上記移動検出装置
からから出力される画素のずれ量の情報に基づいて上記
光軸変更装置をコントロールする光軸制御装置と、上記
光軸制御装置から与えられる制御信号に基づいて上記光
軸変更装置を所定の位置に動作させるドライバと、上記
撮像装置から出力される画像信号を上記メモリに書き込
む動作、および上記メモリに書き込まれている画像信号
を読み出す動作を制御する制御装置とを具備している。
【0008】また、本発明の他の特徴とするところは、
被写体から入射する光の光軸を変更するための光軸変更
装置と、上記光軸変更装置によって光軸が変更された被
写体からの光を撮像するための撮像装置と、上記撮像装
置から出力される画像信号を記憶するメモリと、上記撮
像装置から出力される映像信号を用いて画像の移動量を
検出する移動検出装置と、上記移動検出装置からから出
力される画素のずれ量の情報に基づいて上記光軸変更装
置をコントロールする光軸制御装置と、上記光軸制御装
置から与えられる制御信号に基づいて上記光軸変更装置
を所定の位置に動作させるドライバと、上記光軸変更装
置の位置を検出し、その位置を示す信号を上記光軸制御
装置に送出する位置検出装置と、上記撮像装置から出力
される画像信号を上記メモリに書き込む動作、および上
記メモリに書き込まれている画像信号を読み出す動作を
制御する制御装置とを具備している。
【0009】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、上記メモリから読み出された複数の画像信号から1
つの画像を生成する画像合成装置が上記メモリの後段に
設けられている。
【0010】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、上記メモリから読み出された複数の画像信号をコン
ピュータに導出するためのコンピュータ入力端子を設
け、上記複数の画像信号をコンピュータに入力し、上記
コンピュータ内で画像合成を行うように構成している。
【0011】
【作用】本発明は上記技術手段よりなるので、被写体か
ら入射する光を撮像する際に、上記光の光軸を変更しな
がら1つの撮像装置でもって上記被写体を複数回撮像す
ることにより、被写体は同じであるが光軸が異なるの
で、実際に撮像している画素が異なる複数の画像を単一
の撮像装置を用いて得られるようになり、これらの複数
の画像から1つの画像を生成することで、画素数が少な
く、かつ全体構成が簡単な撮像装置を用いて高画質な画
像が得られるようになる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の高画質画像入力装置の一実施
例を図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施
例を示し、高画質画像入力装置の概略構成を示すブロッ
ク図である。
【0013】図1に示したように、本実施例の高画質画
像入力装置は、被写体111からの光の光軸を光軸変更
装置112でもって変更し、上記光軸変更装置112を
通過した光201を撮像装置113でもって撮像するよ
うにしている。
【0014】そして、上記撮像装置113で撮像して得
た映像信号202をモーションディテクター114に供
給し画像の移動量を検出する。また、上記モーションデ
ィテクター114から出力される画素のずれ量の情報2
03を光軸制御装置115に供給し、上記光軸制御装置
115が光軸変更装置112をコントロールするように
している。
【0015】すなわち、上記光軸制御装置115が、光
軸を変更するためのVAP制御信号204をドライバ1
16に出力し、上記ドライバ116が上記光軸変更装置
112を所定の位置に動作させるようにしている。そし
て、上記光軸変更装置112の位置を位置検出装置12
0が検出し、その位置を示す信号214を光軸制御装置
115に送出することにより、位置制御を高精度に行う
ことができるようにしている。なお、上記光軸制御装置
115にはCPU119から光軸制御装置コントロール
信号208が与えられていて、このコントロール信号2
08に基づく制御も行っている。
【0016】次いで、117はメモリであり、上記撮像
装置113から出力される画像信号205を記録するた
めのものである。上記メモリ117は、CPU119か
ら与えられるフレームメモリコントロール信号209に
よりその読み書き動作が制御される。118は画像合成
装置であって、上記メモリ117から読み出された複数
の画像信号206を1つに合成してビデオ信号210を
生成し、出力するためのものである。さらに、119は
上記光軸制御装置115、メモリ117および画像合成
装置118の動作をコントロールするためのCPUであ
る。
【0017】上記は、本発明の高画質画像入力装置の全
体的な概略構成を示したものであるが、次に、各部の具
体的な構成例を、図2〜図11を参照しながら説明す
る。
【0018】図2は、本発明の第2の実施例を示す高画
質画像入力装置の構成図である。図2に示す第2の実施
例の高画質画像入力装置は、被写体111からの光の光
軸を変更する光軸変更装置として、VAP(Varia
ble Angle Prism)121を設けてい
る。
【0019】また、上記VAP121からの光201を
通すレンズ系122と、被写体111を撮像する撮像装
置113と、撮像装置113からの映像信号202から
画素のずれ量を検出するモーションディテクター114
と、モーションディテクター114からの画素のずれ量
の情報203に基づいてVAP121をコントロールす
る光軸制御装置115とを設けている。
【0020】さらに、光軸制御装置115から与えられ
るVAP信号204に基づいてVAP121を所定の位
置に動作させるためのドライバ116と、撮像装置11
3からの画像信号205を記録するための複数のフレー
ムメモリ125〜128を選択するメモリ選択スイッチ
123とを設けている。
【0021】そしてさらに、撮像装置113からの画像
信号205を記録するための第1のフレームメモリであ
るメモリ125乃至第4のフレームメモリであるメモ
リ128からのデータの読み出しを選択的に行う読み
出し選択スイッチ124と、第1のフレームメモリであ
るメモリ125乃至第4のフレームメモリであるメモ
リ128から読み出された複数の画像を1つの画像に
合成し、ビデオ信号210として出力する画像合成装置
118とを設けている。
【0022】また、画像合成装置118から出力される
ビデオ信号210を外部装置に出力するためのビデオ出
力端子130と、上記光軸制御装置115、メモリ選択
スイッチ123、読み出し選択スイッチ124および画
像合成装置118をコントロールするCPU119とを
備えている。上記CPU119は、モーションディテク
ター114から出力される207に基づいて各部の制御
を行う。
【0023】ここで、上記VAP121の構成について
簡単に説明する。図7は、VAP121の概略構成図で
ある。図7に示したように、VAP121は被写体11
1からの光の光軸を2つのレンズ301およびレンズ3
02を使ってヨウ方向(左右方向)、ピッチ方向(上下
方向)に変更できるように構成されている。
【0024】ヨウ方向のレンズ301は、ボイスコイル
モータであるコイル303によって動作されるものであ
り、上記コイル303はコイル駆動回路307により動
作させられ、コイル駆動回路307は制御回路309に
より制御される。
【0025】また、ヨウ方向のレンズ301の位置は位
置センサ305により検知され、制御回路309にフィ
ードバックされている。ピッチ方向においても同様であ
り、コイル304、コイル駆動装置308によってその
動作が制御されるとともに、位置センサ306により位
置が検知される。
【0026】このように構成されたVAP121は、通
常はレンズ系310の前面に装着されていて、光軸をヨ
ウ方向(左右)、および、ピッチ方向(上下)に微小に
ずらすために用いられる。
【0027】次に、第2の実施例の動作について説明す
る。まず始めに、被写体111を撮像装置113で撮像
し、第1〜第4のメモリ125〜128に記憶する。こ
の際、メモリ選択スイッチ123は、CPU119から
与えられるメモリ選択スイッチコントロール信号211
に基づいて第1のフレームメモリであるメモリ125
を選択する。これにより、撮像装置113からの画像信
号205は、メモリ選択スイッチ123で選択された第
1のフレームメモリであるメモリ125に記録され
る。
【0028】次に、VAP121をヨウ方向(右)に微
小に動作させ、ヨウ方向(右)に1画素ずらしを行う。
画素のずれ量は、モーションディテクター114で検出
される。すなわち、モーションディテクター114は、
撮像装置113からの映像信号202を調べ、前回の映
像と今回の映像との比較を行い、前回と今回の映像との
画素のずれ量を検出して画素のずれ量の情報203を光
軸制御装置115に出力する。
【0029】光軸制御装置115は、モーションディテ
クター114から出力される画素のずれ量の情報203
を基にして、前回の映像と比較して、今回の映像がヨウ
方向(右)に1画素ずれるようにVAP121をコント
ロールする。そして、ヨウ方向(右)に1画素ずれた時
点で、メモリ選択スイッチ123は第2のフレームメモ
リであるメモリ126を選択する。これにより、撮像
装置113からの画像信号205は、メモリ選択スイッ
チ123で選択されている第2のフレームメモリである
メモリ126に記録される。
【0030】次に、VAP121をピッチ方向(下)に
微小に動作させ、ピッチ方向(下)に1画素ずらしを行
う。この際、光軸制御装置115はモーションディテク
ター114からの画素のずれ量の情報203を基に、前
回の映像と比較して、今回の映像がピッチ方向(下)に
1画素ずれるようにVAP121の動作をコントロール
する。
【0031】そして、メモリ選択スイッチ123はピッ
チ方向(下)に1画素ずれた時点で第3のフレームメモ
リであるメモリ127を選択する。これにより、撮像
装置113からの画像信号205は、メモリ選択スイッ
チ123で選択された第3のフレームメモリであるメモ
リ127に記録される。
【0032】次に、VAP121を先程とは逆の方向に
なるヨウ方向(左)に微小に動作させ、先程とは逆の方
向になるヨウ方向(左)に1画素ずらしを行う。光軸制
御装置115は、モーションディテクター114からの
画素のずれ量の情報を基に、、前回の映像と比較して、
今回の映像が先程とは逆の方向になるヨウ方向(左)に
1画素ずれるようにVAP121の動作をコントロール
する。
【0033】そして、先程とは逆の方向になるヨウ方向
(左)に1画素ずれた時点で、メモリ選択スイッチ12
3は第4のフレームメモリであるメモリ128を選択
するようにする。これにより、撮像装置113からの画
像信号205は、メモリ選択スイッチ123で選択され
た第4のフレームメモリであるメモリ128に記録さ
れる。
【0034】このようにして、同じ被写体111をヨウ
方向、およびピッチ方向にそれぞれ1画素ずつずらしな
がら撮像する。撮像した画像は、第1のフレームメモリ
125から第4のフレームメモリ128の4つのメ
モリにそれぞれ順番に記録されていく。
【0035】次に、第1のフレームメモリ125から
第4のフレームメモリ128に記録されているデータ
を読み出し、これを選択スイッチ124が、CPU11
9から与えられる読み出し選択スイッチコントロール信
号212に基づいて順次導出する。そして、選択スイッ
チ124によって選択された画素信号205は、画像合
成装置118に与えられる。画像合成装置118は、C
PU119から与えられる画像合成装置コントロール信
号215に従って複数の画像を1つの画像に合成し、ビ
デオ信号210としてビデオ出力端子130から外部に
出力する。
【0036】図8および図9は、撮像領域と被写体像と
の関係を示す図である。図示したように、被写体111
からの光の光軸を光軸変更装置112により、撮像装置
113の撮像領域に結像される被写体像(ハッチングを
施した部分)をオリジナルの被写体像P1とする。そし
て、上記オリジナルの被写体像P1に対して右、右下、
下に順次1画素ずつずらした時の補色モザイクフィルタ
のCCDの撮像領域と、撮像領域に結像される被写体像
の関係を表したものである。
【0037】すなわち、図8(a)は、撮像領域とオリ
ジナルの被写体像P1との位置関係を表している。図8
(b)は、撮像領域とオリジナルの被写体像P1に対し
て1画素右へ移動した被写体像P2との関係を表した図
である。
【0038】図9(a)は、撮像領域と、オリジナルの
被写体像P1に対して1画素右下へ移動した被写体像P
3との関係を表した図である。図9(b)は、撮像領域
と、オリジナルの被写体像P1に対して1画素下へ移動
した被写体像P4との関係を表した図である。
【0039】このように、オリジナルの被写体像P1に
対して右、右下、下に順次1画素ずつずらし被写体を撮
像することにより、同一の被写体像に対し4つの画像を
得ることができる。この4つの画像は、同一の被写体を
撮像しているが実際に撮像している画素は違う。例えば
図8において、撮像領域に結像される被写体像の右上の
画素をみると、図8の(a)はY(イエロー)であり、
図8の(b)はC(シアン)であり、図9の(a)はM
(マゼンタ)であり、図9の(b)はG(グリーン)で
ある。
【0040】このように同一の被写体を1画素ずつずら
し撮像することにより、従来の撮像に比べ4枚分の画像
を得ることができる。この4枚の画像を基に、1つの画
像を合成することにより高画質な画像を得ることができ
る。
【0041】図3は、本発明の高画質画像入力装置の第
3の実施例に係わり、高画質画像入力装置の概略構成図
である。図3において、上記の実施例と同じ所の説明は
省略し、新たに付加された機能のみ説明する。この第3
の実施例において新たに付加された機能は、VAP位置
検出装置131を設けた点である。
【0042】すなわち、上記第2の実施例においては、
モーションディテクター114からの画素のずれ量の情
報203を基にして、光軸制御装置115およびドライ
バ116でもってVAP121をコントロールしてい
た。
【0043】それに対し、この第3の実施例において
は、VAP位置検出装置131においてVAP121の
位置を検出し、光軸制御装置115へVAP位置情報2
13を導出してVAP121の位置のデータをフィード
バックするように構成したものである。このように、位
置データのフィードバックループを設けることにより、
位置制御の精度を大幅に向上させることができるように
なる。
【0044】図4は、本発明の第4の実施例に係わり、
高画質画像入力装置の概略構成図である。図4におい
て、上述した2つの実施例と同じ所の説明は省略し、新
たに付加された機能のみ説明する。今回新たに付加され
た機能は、上記実施例においては光軸を変更する装置に
VAP121を用いていたのを、平行平板133に変え
たものである。
【0045】すなわち、この第4の実施例においては、
レンズ系122と撮像装置113との間に平行平板13
3を設け、モーションディテクター114からの画素の
ずれ量の情報203を基に、光軸変更装置115により
ドライバ116を介して平行平板133をコントロール
するように構成されている。
【0046】次いで、図5は本発明の高画質画像入力装
置の第5の実施例に係わり、高画質画像入力装置の概略
構成図である。図5において、上記の実施例と同じ所の
説明は省略し、新たに付加された機能のみ説明する。
【0047】今回新たに付加された機能は、平行平板位
置検出装置132を設けた点である。すなわち、上述し
た第2の実施例においては、モーションディテクター1
14からの画素のずれ量の情報203を基に、光軸制御
装置115から平行平板133をコントロールしていた
が、この第5の実施例においては、平行平板位置検出装
置132において平行平板133の位置を検出し、平行
平板の位置を示すデータを、平行平板位置情報214と
して光軸制御装置115へフィードバックするように構
成したものである。
【0048】次いで、図6は本発明の第6の実施例に係
わり、高画質画像入力装置の概略構成図である。図6に
おいて、上記の実施例と同じ所の説明は省略し、新たに
付加された機能のみ説明する。今回新たに付加された機
能は、コンピュータ入力端子134を設けた点である。
上記実施例においては、画像合成装置118においてビ
デオ信号210に変換し、ビデオ出力端子130から外
部の機器に出力していた。しかし、この第6の実施例に
おいては、撮像装置113からの画像信号を一旦フレー
ムメモリ129に記録した後、コンピュータ入力端子1
34からコンピュータ(図示せず)に画像信号を入力
し、コンピュータ内で画像合成を行うように構成したも
のである。
【0049】なお、上記実施例においては、画素ずらし
を1画素としていたが、画素ずらしを半画素とし、画素
と画素の間を撮像し、高画質化するようにしてもよい。
図10および図11は、補色モザイクフィルタを使用し
て半画素ずらしを行った場合の撮像領域と被写体像に関
する説明図である。
【0050】図10(a)は、画素ずらしを行う前の撮
像領域と被写体像Qとの位置関係を表している。また、
図10(b)は、被写体からの光の光軸を右へ半画素ず
らし撮像領域に結像させた時の撮像領域と、被写体像Q
を表している。この図から画素間の横方向において、撮
像領域が被写体を撮像していることが分かる。
【0051】図11(a)は、被写体からの光の光軸を
右下へ半画素ずらし撮像領域に結像させた時の撮像領域
と、被写体像Qを表している。この図から画素間の斜め
方向において、撮像領域が被写体を撮像していることが
分かる。図11(b)は、被写体からの光の光軸を右へ
半画素ずらし撮像領域に結像させた時の撮像領域と、被
写体像Qを表している。この図から画素間の縦方向にお
いて、撮像領域が被写体を撮像していることが分かる。
【0052】上述したように、同一の被写体を画素ずら
しをして撮像した複数の画像から1つの画像を合成する
ことにより高画質で高解像度の画像を得られる。また、
1画素ずらしと半画素ずらしとを組み合わせ、同一の被
写体から計16枚の画像を撮像し、これらを1枚の画像
に合成するようにすれば、画質をさらに向上することが
できる。
【0053】なお、本発明は1画素ずらしまたは半画素
ずらしに限定されず、1/4画素ずらし、1/8画素ず
らし等他のピッチで画素ずらしを行ったり、これらの画
素ずらしを組み合わせてもよい。また、VAP121を
駆動するモータはボイスコイルモータだけでなく、ステ
ッピングモータや他のモータを使用してもよい。
【0054】
【発明の効果】本発明は上述したように、被写体を撮像
する撮像装置に結像する光の光軸を変更しながら、上記
被写体像を複数回撮像して複数の画像を得るようにした
ので、これらの複数の画像を1つの画像に合成するだけ
で高画質の画像を得ることができるようになる。したが
って、高価な高画素の撮像素子を用いたり、複数の撮像
素子または撮像管を使用したりすることなく、高画質の
画像を簡単に得ることができる。
【0055】また、本発明の他の特徴によれば、光軸変
更装置の位置を検出してその位置を示す信号を光軸制御
装置に送出する位置検出装置を設けたので、光軸変更装
置の位置制御を高精度に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係わる高画質画像入力
装置の概略構成図である。
【図2】第2の実施例に係わる高画質画像入力装置の概
略構成図である。
【図3】第3の実施例に係わる高画質画像入力装置の概
略構成図である。
【図4】第4の実施例に係わる高画質画像入力装置の概
略構成図である。
【図5】第5の実施例に係わる高画質画像入力装置の概
略構成図である。
【図6】第6の実施例に係わる高画質画像入力装置の概
略構成図である。
【図7】VAPの概略構成図である。
【図8】撮像領域と被写体像に関する説明図である。
【図9】撮像領域と被写体像に関する説明図である。
【図10】撮像領域と被写体像に関する説明図である。
【図11】撮像領域と被写体像に関する説明図である。
【符号の説明】
111 被写体 112 光軸変更装置 113 撮像装置 114 モーションディテクター 115 光軸制御装置 116 ドライバ 117 メモリ 118 画像合成装置 119 CPU 120 位置検出装置 121 VAP 122 レンズ系 123 メモリ選択スイッチ 124 読み出し選択スイッチ 125 メモリ(第1のフレームメモリ) 126 メモリ(第2のフレームメモリ) 127 メモリ(第3のフレームメモリ) 128 メモリ(第4のフレームメモリ) 129 フレームメモリ 130 ビデオ出力端子 131 VAP位置検出装置 132 平行平板位置検出装置 133 平行平板 134 コンピュータ入力端子 201 光 202 映像信号 203 画素のずれ量の情報 204 VAP制御信号 205 画像信号 208 光軸制御装置コントロール信号 209 フレームメモリコントロール信号 210 ビデオ信号 211 メモリ選択スイッチコントロール信号 212 読みだし選択スイッチコントロール信号 213 VAP位置情報 214 平行平板位置情報 215 画像合成装置コントロール信号 301 ヨウ方向レンズ 302 ピッチ方向レンズ 303 ヨウ方向ボイスコイルモータ 304 ピッチ方向ボイスコイルモータ 305 位置センサ 306 位置センサ 307 コイル駆動回路 308 コイル駆動回路 309 制御回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体から入射する光の光軸を変更する
    ための光軸変更装置と、 上記光軸変更装置によって光軸が変更された被写体から
    の光を撮像するための撮像装置と、 上記撮像装置から出力される画像信号を記憶するメモリ
    と、 上記撮像装置から出力される映像信号を用いて画像の移
    動量を検出する移動検出装置と、 上記移動検出装置からから出力される画素のずれ量の情
    報に基づいて上記光軸変更装置をコントロールする光軸
    制御装置と、 上記光軸制御装置から与えられる制御信号に基づいて上
    記光軸変更装置を所定の位置に動作させるドライバと、 上記撮像装置から出力される画像信号を上記メモリに書
    き込む動作、および上記メモリに書き込まれている画像
    信号を読み出す動作を制御する制御装置とを具備するこ
    とを特徴とする高画質画像入力装置。
  2. 【請求項2】 被写体から入射する光の光軸を変更する
    ための光軸変更装置と、 上記光軸変更装置によって光軸が変更された被写体から
    の光を撮像するための撮像装置と、 上記撮像装置から出力される画像信号を記憶するメモリ
    と、 上記撮像装置から出力される映像信号を用いて画像の移
    動量を検出する移動検出装置と、 上記移動検出装置からから出力される画素のずれ量の情
    報に基づいて上記光軸変更装置をコントロールする光軸
    制御装置と、 上記光軸制御装置から与えられる制御信号に基づいて上
    記光軸変更装置を所定の位置に動作させるドライバと、 上記光軸変更装置の位置を検出し、その位置を示す信号
    を上記光軸制御装置に送出する位置検出装置と、 上記撮像装置から出力される画像信号を上記メモリに書
    き込む動作、および上記メモリに書き込まれている画像
    信号を読み出す動作を制御する制御装置とを具備するこ
    とを特徴とする高画質画像入力装置。
  3. 【請求項3】 上記メモリから読み出された複数の画像
    信号から1つの画像を生成する画像合成装置が上記メモ
    リの後段に設けられていることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の高画質画像入力装置。
  4. 【請求項4】 上記メモリから読み出された複数の画像
    信号をコンピュータに導出するためのコンピュータ入力
    端子を設け、上記複数の画像信号をコンピュータに入力
    し、上記コンピュータ内で画像合成を行うように構成し
    たことを特徴とする請求項1または2記載の高画質画像
    入力装置。
JP6106640A 1994-05-20 1994-05-20 高画質画像入力装置 Pending JPH07322121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6106640A JPH07322121A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 高画質画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6106640A JPH07322121A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 高画質画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07322121A true JPH07322121A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14438725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6106640A Pending JPH07322121A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 高画質画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07322121A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426773B1 (en) 1997-03-31 2002-07-30 Ricoh Company, Ltd. Image pickup device including an image pickup unit which is displaced relative to an object to be imaged
US6577341B1 (en) * 1996-10-14 2003-06-10 Sharp Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
US6639625B1 (en) 1997-07-16 2003-10-28 Minolta Co., Ltd. Image sensing device
JP2011244069A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Panasonic Corp 撮像装置、集積回路および画像処理方法
KR101320520B1 (ko) * 2006-11-06 2013-10-22 삼성전자주식회사 이미지 센서의 위치 보정 방법 및 장치 그리고 위치 검출방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6577341B1 (en) * 1996-10-14 2003-06-10 Sharp Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
US6426773B1 (en) 1997-03-31 2002-07-30 Ricoh Company, Ltd. Image pickup device including an image pickup unit which is displaced relative to an object to be imaged
US6639625B1 (en) 1997-07-16 2003-10-28 Minolta Co., Ltd. Image sensing device
KR101320520B1 (ko) * 2006-11-06 2013-10-22 삼성전자주식회사 이미지 센서의 위치 보정 방법 및 장치 그리고 위치 검출방법
JP2011244069A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Panasonic Corp 撮像装置、集積回路および画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6661451B1 (en) Image pickup apparatus capable of performing both a still image process and a dynamic image process
US6947082B2 (en) Image-taking apparatus and image-taking method
JP4354076B2 (ja) 画枠センタリング調整方法および撮像装置
US20080211902A1 (en) Imaging device
JPH10240436A (ja) 情報処理装置および記録媒体
JPH1118097A (ja) 撮像装置及び撮像方法及びその撮像方法を記録した記録媒体
JPH08214201A (ja) 撮像装置
JP2003179798A (ja) デジタルカメラ
JP4565909B2 (ja) カメラ
JP4752459B2 (ja) 撮像装置
US20090086044A1 (en) Moving-image reproducing apparatus and moving-image reproducing method
JP2001275028A (ja) デジタルカメラ
JPH099138A (ja) 振動対策機能を備えた高画質画像入力装置
JPH07322121A (ja) 高画質画像入力装置
JPH07240870A (ja) 撮像装置
JP4315540B2 (ja) 顕微鏡撮影装置
JP4751715B2 (ja) 撮像装置
JP2002314870A (ja) 撮像装置、方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH07322149A (ja) 撮像装置
JPH07283999A (ja) 画像合成装置及び画像撮影装置
JP2000078467A (ja) 画像合成方法
JP2731523B2 (ja) カメラシステム
JP3658049B2 (ja) 映像入力装置
JPH04335780A (ja) 映像信号記録装置
JP2008131109A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法