JPH07321915A - 交換機試験用装置 - Google Patents

交換機試験用装置

Info

Publication number
JPH07321915A
JPH07321915A JP11650494A JP11650494A JPH07321915A JP H07321915 A JPH07321915 A JP H07321915A JP 11650494 A JP11650494 A JP 11650494A JP 11650494 A JP11650494 A JP 11650494A JP H07321915 A JPH07321915 A JP H07321915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
pbx
exchange
command transmission
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11650494A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kuwajima
秀明 桑島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11650494A priority Critical patent/JPH07321915A/ja
Publication of JPH07321915A publication Critical patent/JPH07321915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 PBXに実装されて、複数の加入者回路に接
続されるアナログ電話・ディジタル電話・無線電話の発
着信機能を模擬する小規模な交換機試験用装置を得る。 【構成】 加入者回路用内部バスに接続し、交換機制御
部と対向して端末機の発着信動作の代替を行うコマンド
送受信手段と、このコマンド送受信手段を経由して予め
定めた設定操作を行うメイン制御手段を組とし、これら
の組を必要に応じて複数組接続した。更に、コマンド送
受信手段は、必要に応じてアナログ端末機、ディジタル
端末機、無線端末機の発着信動作を並行して代替する制
御用メモリを設けた。また更に、メイン制御手段には外
部インタフェースまたは履歴記憶メモリを付加した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、交換機の性能を評価
するための端末動作を模擬する端末試験機に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図7は、例えばアナログ電話・ディジタ
ル電話・無線電話のシミュレート試験を行う従来あるP
BX性能評価試験システムの一例を示すブロック図であ
る。図において、1はPBX、5はPBX1の制御部、
2a,2bはアナログ加入者回路、7a,7bはアナロ
グ電話機と接続されるアナログ回線I/F、3a,3b
はディジタル加入者回路、8a,8bはディジタル電話
機と接続されるディジタル回線I/F、10a,10b
はディジタル加入者回路3の制御を行うCPU、11
a,11bはCPU10のメモリである。4a,4bは
基地局加入者回路、9a,9bは無線基地局と接続され
るディジタル回線I/F、12a,12bは基地局加入
者回路4a,4bの制御を行うCPU、13a,13b
はCPU12a,12bのメモリ、6a〜6fはアナロ
グ・ディジタル・基地局の各加入者回路内にある内部バ
スI/F、20は各加入者回路と制御部5とを接続する
ための内部バスである。また、14はアナログ内線電話
機、15はアナログ電話多負荷装置、16はアナログ電
話多負荷装置の制御を行うパソコン、17a〜17dは
ディジタル内線電話機、18a〜18dは無線基地局、
19a〜19dは無線携帯電話機である。
【0003】次に動作について説明する。まずPBX1
にアナログ電話機によってPBXの負荷シミュレート試
験を行う場合、アナログ電話機14を実際に人間が操作
してPBX1に対して発着呼等を行うことで試験を実現
する。また、多負荷が必要な場合はアナログ電話専用多
負荷装置15によって発着呼を行い、アナログ加入者回
路2を通してPBX1に負荷をかける。更に、ディジタ
ル電話機の場合は、ディジタル電話機17を実際に人間
が操作して発着呼等を行い転送等の実際の動作を実現す
る。この動作に関する発着信やサービスに関する信号を
ディジタル回線I/F8を通してCPU10が認識し、
メモリ11に従い内部バスI/Fを通してPBX1に通
信して負荷をかける。また、多負荷を必要とする場合
は、必要数のディジタル電話機と、それを操作する人数
をそろえねばならない。無線電話機の場合は、無線携帯
電話機19a〜19dを操作して、この動作に関る情報
を無線基地局18a〜18dとディジタル回線I/F9
a,9bを経由してCPU12a,12bが発着信やサ
ービスに関する信号を認識し、メモリ13に従い内部バ
スI/Fを通してPBX1に通信して負荷をかける。ま
た、多負荷を必要とする場合は、ディジタル電話機の場
合と同様に、必要とする数の無線携帯電話機とそれを操
作する人数をそろえることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の内線端末シミュ
レート試験機システムは、以上のように構成されてお
り、PBXの試験のために各種の内線電話機と人をそろ
える必要があるという課題があった。また、人間が各種
の内線電話機を操作するので、試験方法や試験結果にバ
ラツキが生じて信頼性が低いという課題もあった。
【0005】本発明は上記の課題を解決するためになさ
れたもので、アナログ電話やディジタル電話、無線携帯
電話等の電話機の種類によらず端末シミュレート試験が
できる小規模な交換機試験装置を得ることを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る交換機試
験用装置は、加入者回路用内部バスに接続し、交換機制
御部と対向して端末機の発着信動作の代替を行うコマン
ド送受信手段と、このコマンド送受信手段を経由して予
め定めた設定操作を行うメイン制御手段を組とし、これ
らの組を必要に応じて複数組接続した。
【0007】更に、コマンド送受信手段は、必要に応じ
てアナログ端末機、ディジタル端末機、無線端末機の発
着信動作を並行して代替する制御用メモリを設けた。
【0008】また更に、メイン制御手段には外部インタ
フェースまたは履歴記憶メモリを付加した。
【0009】また更に、コマンド送受信手段は、交換機
制御部と対向する内部バスインタフェースを複数個設け
た。
【0010】
【作用】この発明による交換機試験用装置は、交換機内
にあって制御部からの発呼に対し応答動作をし、または
制御部に対し発信動作をする。この間、複数のメイン制
御手段からは並行して発着信動作がシミュレートされ
る。
【0011】また更に、発着信動作はアナログ端末機、
ディジタル端末機、無線端末機を並行してシミュレート
される。
【0012】また更に、各端末機の発着信動作の履歴が
外部インタフェースまたは履歴記憶メモリに出力され
る。
【0013】また更に、発着信動作は、コマンド送受信
手段毎に複数の発着信動作がシミュレートされる。
【0014】
【実施例】
実施例1.本実施例では、各電話機に、あたかも送受信
や転送等の操作を行っていることを模擬する要素をも組
込み、これらの発着信動作要素と操作模擬要素を組にし
たものを複数組用いて試験機を構成する例を説明する。
以下、この発明の一実施例を図1について説明する。図
1において、1は交換機の例としてのPBXであり、2
8a,28bはPBX1内に搭載される加入者回路、5
は複数の加入者回路28a,28bを統括的に制御し交
換動作を実現する制御部、20は制御部5と加入者回路
28a,28bを接続する内部バスである。また、26
a,26bは人間が内線電話機に対して実際に行う操作
を模擬するメイン制御部、25a,25bはPBX制御
部と対向して、端末機である内線電話機の発着信動作を
行うコマンド送受部である。更に、27a,27bはメ
イン制御部26a,26bとPBX内部コマンド送受部
25a,25bのインタフェースを司るDPRAM、6
a,6bは内部バス20と接続されるPBX内部コマン
ド送受部25a,25b内の内部バスI/F、21a,
21bはPBX内部コマンド送受部25a,25bを制
御するCPU、22a,22bはCPU21a,21b
のF/Wを書き込むメモリ、23a,23bはメイン制
御部26a,26bを制御するCPUである。24a,
24bはCPU23a,23bプログラム用その他のフ
ァームウェアを記憶するメモリで、更に、図2にその一
例を示す模擬する各内線端末の状態管理用の管理テーブ
ル・メモリでもあり、更に、図3にその一例を示す試験
シーケンスを書き込むメモリでもある。
【0015】次に、この構成の端末試験機の動作につい
て説明する。図1において、CPU23aはメモリ24
aに格納されている端末管理テーブルを参照し、端末の
最新の状態から試験シーケンスに基づいて、次に遷移す
る状態を選択する。そして、その選択された状態に従
い、オフフックやダイヤル送出などのコマンドを、イン
タフェース部であるDPRAM27aを通してCPU2
1aへ通知する。CPU21aはCPU23aから受け
た操作に基づくコマンドを、メモリ22aに格納されて
いるソフトウェアに従って制御部5に送信できるコマン
ドまたはデータに変換する。そして、内部バスI/F6
aを通して制御部5にコマンドやデータを通知する。ま
た、PBX側の制御部5からのコマンドやデータは、そ
れとは逆の動作でCPU23aに通知され、CPU23
aはメモリ24aに格納されている端末管理テーブルの
書き換え等を行う。この動作を各端末について行うこと
によって、PBX1に対してのシミュレーション試験を
実現する。こうして、メモリ24a等に模擬すべき操作
のプログラムを組み込んでおけば、操作する人をそろえ
なくてもPBXの評価試験等が行える。また、このプロ
グラム内容を変えれば、模擬する操作内容を変えられ、
各電話機毎に少しずつ内容を変えれば任意のシステム状
態での交換機の試験が可能となる。
【0016】実施例2.本実施例では、電話機の種類を
増やし、異なる種類の電話機を複数個接続した場合の交
換機の試験ができる端末機システムを説明する。以下、
この発明の高機能な試験装置の一実施例を図4について
説明する。図4において、実施例1と比べて新規な部分
は、221a,221bのアナログ電話機用送受手順記
憶用メモリ1、222a,222bのディジタル電話機
用送受手順記憶用メモリ2、223a,223bの無線
携帯電話機用送受手順記憶用メモリ3である。その他P
BX1、制御部5、内部バス20、メイン制御部26
a,26b、DPRAM27a,27b、内部バスI/
F6、CPU21a,21b、CPU23a,23b、
メモリ24a,24bは実施例1と同等のものである。
【0017】次に、上記構成の試験用装置の動作につい
て説明する。図4において、端末の状態管理や試験シー
ケンスの実行に関しては実施例1と同様であるが、CP
U23aから通知されたコマンドは、模擬する内線端末
の種類に応じて221a,222a,223aから選択
されたメモリのデータに従って変換され、制御部5に送
信される。また、制御部5から受信したコマンドは、そ
の逆の順序でCPU23aに通知される。これにより、
模擬する内線端末の種類に関係なく、共通の加入者回路
でシミュレーション試験を実現することが可能となる。
【0018】実施例3.本実施例では、メイン制御部、
つまり操作模擬部分の発着信情報の履歴を外部に引出
し、また、プログラムを外部から変更可能な端末模擬シ
ステムを説明する。以下、この発明の高機能な試験装置
の一実施例を図5について説明する。図5において、上
記実施例と比べて新規な部分はメイン制御部26a,2
6b内に設けられ、CPU23a,23bに接続される
29a,29bのパソコンI/Fと、このパソコンI/
Fにつながる30の外部パソコンである。その他のPB
X1、制御部5、コマンド送受部25a,25b、メイ
ン制御部26a,26b、DPRAM27a,27b、
内部バスI/F6は実施例2と同等である。
【0019】次に、上記構成の試験装置の動作について
説明する。図5において、試験シーケンスや模擬する電
話機の数、端末の種類をパソコン30よりパソコンI/
F29を通してCPU23a,23bに通知する。CP
U23a,23bは通知された試験シーケンスや模擬す
る電話機の数、端末の種類に従い試験を実行するので、
試験条件の変更等が容易である。CPU21a,21b
はPBX1と送受したコマンドやデータ等を、模擬する
電話機に対応してメモリ221a,221b,222
a,222b,223a,223bに格納し、試験終了
後、コマンドやデータ等をパソコンI/F29を通して
パソコン30に送信し、従って試験中の様々な情報をパ
ソコン30で確認できる。このようにして上記実施例2
よりも更に高機能な端末シミュレーション試験装置を実
現できる。
【0020】実施例4.本実施例では、加入者回路が更
に複数の電話回線を模擬する例を説明する。こうするこ
とで更に複雑なシステム構成にシミュレーションができ
る。以下、この発明の更に高機能な試験装置の一実施例
を図6について説明する。図6において、他の実施例と
比べて新規な部分は、内部バスI/Fの数が増えている
ことである。このことは、CPU21a,21bの送受
動作が内部バスI/Fに対しても並列に行われることも
意味している。その他のPBX1、制御部5、コマンド
送受部25a,25b、メイン制御部26a,26b、
DPRAM27a,27bは実施例3と同等のものであ
る。
【0021】PBX内部コマンド送受部25a,25b
に各複数の内部バスI/F6a,6bと、6c,6dを
搭載することにより、実際の加入者回路複数分の内線数
をシミュレートすることが可能となり、端末シミュレー
ト試験システムよりも、更に高機能で小規模な試験シス
テムが実現できる。
【0022】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、複
数の、コマンド送受信手段とメイン制御手段の組を設け
たので、外部試験装置を用いずに、小規模で無人システ
ム負荷試験が可能となる効果がある。
【0023】また更に、並行動作用の制御メモリを設け
たので、複数の種類の受信機による無人システムの負荷
試験ができる効果がある。
【0024】また更に、外部インタフェースか履歴記憶
メモリを設けたので、試験結果の履歴をシミュレートし
た各受信機毎に得られる効果がある。
【0025】また更に、コマンド送受信手段に複数の内
部インタフェースを設けたので、更に小規模の無人シス
テム負荷試験ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の試験装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図2】 本発明模擬端末管理テーブルの例を示す図で
ある。
【図3】 本発明の試験装置のシミュレート試験シーケ
ンスの例を示す図である。
【図4】 本発明の実施例2の試験装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図5】 本発明の実施例3の試験装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図6】 本発明の実施例4の試験装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図7】 従来の端末シミュレート試験システムを示す
ブロック図である。
【符号の説明】
1 PBX、5 制御部、6a,6b,6c,6d 内
部バスI/F、20PBX内制御部と加入者回路の伝送
路である内部バス、21a,21b PBX内部コマン
ド送受部内CPU、22a,22b PBX内部コマン
ド送受部内メモリ、23a,23b メイン制御部内C
PU、24a,24b メイン制御部内メモリ、25
a,25b PBX内部コマンド送受部、26a,26
b メイン制御部、27a,27b デュアルポートR
AM(DPRAM)、28a,28b 端末シミュレー
ト試験機、29a,29b パソコンI/F、30 パ
ソコン、221a,221b メモリ1(アナログ電話
機送受手順メモリ)、222a,222b メモリ2
(ディジタル電話機送受手順メモリ)、223a,22
3b メモリ3(無線電話機送受手順メモリ)。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者回路用内部バスに接続し、交換機
    制御部と対向して端末機の発着信動作の代替を行うコマ
    ンド送受信手段と、 上記コマンド送受信手段を経由して予め定めた設定操作
    を行うメイン制御手段を組とし、上記組を必要に応じて
    複数組接続した交換機試験用装置。
  2. 【請求項2】 更にコマンド送受信手段は、必要に応じ
    てアナログ端末機、ディジタル端末機、無線端末機の発
    着信動作を並行して代替することを特徴とする請求項1
    記載の交換機試験用装置。
  3. 【請求項3】 また更に、メイン制御手段には外部イン
    タフェースまたは履歴記憶メモリを付加したことを特徴
    とする請求項1記載の交換機試験用装置。
  4. 【請求項4】 また更に、コマンド送受信手段は、交換
    機制御部と対向する内部バスインタフェースを複数個設
    けたことを特徴とする請求項1記載の交換機試験用装
    置。
JP11650494A 1994-05-30 1994-05-30 交換機試験用装置 Pending JPH07321915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11650494A JPH07321915A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 交換機試験用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11650494A JPH07321915A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 交換機試験用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07321915A true JPH07321915A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14688780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11650494A Pending JPH07321915A (ja) 1994-05-30 1994-05-30 交換機試験用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07321915A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100329462B1 (ko) * 2000-03-06 2002-03-23 윤종용 위상동기루프회로 테스트장치
GB2379125A (en) * 2001-06-21 2003-02-26 Toshiba Kk Communication apparatus private branch exchange apparatus maintenance terminal apparatus and simulation method
KR100416801B1 (ko) * 2002-03-05 2004-01-31 삼성전자주식회사 사설교환기에서의 컴퓨터 전화 통합 메시지를 이용한 호시험 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100329462B1 (ko) * 2000-03-06 2002-03-23 윤종용 위상동기루프회로 테스트장치
GB2379125A (en) * 2001-06-21 2003-02-26 Toshiba Kk Communication apparatus private branch exchange apparatus maintenance terminal apparatus and simulation method
GB2379125B (en) * 2001-06-21 2003-11-12 Toshiba Kk Communication apparatus private branch exchange apparatus maintenance terminal apparatus and simulation method
KR100416801B1 (ko) * 2002-03-05 2004-01-31 삼성전자주식회사 사설교환기에서의 컴퓨터 전화 통합 메시지를 이용한 호시험 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6317582B1 (en) Multimode mobile telephone apparatus
JPH07321915A (ja) 交換機試験用装置
US6600932B1 (en) System terminal for a wireless local loop
US6788954B1 (en) Cellular phone terminal
JP3122591B2 (ja) 携帯通信端末装置
KR100209308B1 (ko) 홈 오토메이션의 피시를 이용한 경비실 제어 방법
JPH08168077A (ja) 簡易型携帯電話装置及びその通信方式
JPH01293092A (ja) サービストランク試験方式
JP3055605B2 (ja) 加入者無線システム用加入者宅装置
JP2001333214A (ja) 構内交換電話警報システム
JP2923686B2 (ja) 指令電話機割り込み制御方式
JPH01254052A (ja) 構内電話システムの内線番号設定方式
JP2749890B2 (ja) ボタン電話装置
JP3200596B2 (ja) ローミング型交換機システム
KR100218694B1 (ko) 키폰시스템의 가입자모듈동작 에러 감지방법
JPH0210955A (ja) ダイヤル発信装置
JPH02241126A (ja) コードレス電話システム
KR100206104B1 (ko) 디지탈 트렁크모듈을 이용한 키폰시스템의 이중화장치
JPS62142452A (ja) 音声通話からの音声・デ−タ同時通信方式
JPH046294B2 (ja)
RU2127958C1 (ru) Способ осуществления автоматического вызова для указанной пары телефонов с кнопочным набором в системе коммутации телефонов с кнопочным набором
JPH0522421A (ja) 電子交換機システム
JPH11127103A (ja) 中継システムの試験装置
JPH11220770A (ja) 携帯情報通信装置
JPH0817418B2 (ja) 電話装置の施工時チェックシステム