JPH07321083A - 半導体ウェーハ処理装置 - Google Patents

半導体ウェーハ処理装置

Info

Publication number
JPH07321083A
JPH07321083A JP11286694A JP11286694A JPH07321083A JP H07321083 A JPH07321083 A JP H07321083A JP 11286694 A JP11286694 A JP 11286694A JP 11286694 A JP11286694 A JP 11286694A JP H07321083 A JPH07321083 A JP H07321083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
treating
processing
flow
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11286694A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Osada
智幸 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11286694A priority Critical patent/JPH07321083A/ja
Publication of JPH07321083A publication Critical patent/JPH07321083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 洗浄薬液等の処理液を溜めた処理槽(洗浄槽
等)を処理室内に配置した構成の半導体ウェーハ処理装
置について、安定した処理条件で処理を行い、処理液の
ミストの付着等の問題をも生じさせない装置を提供す
る。 【構成】 処理液(薬液A,Bや、リンス液等)を溜め
た処理槽1a〜1cを処理室2a〜2c内に配置し、こ
の処理槽に半導体ウェーハ3をディップすることにより
処理するとともに、該処理槽を配置した処理室の上部に
は下方の処理槽に向かってほぼ垂直の吹き出し流を与え
るクリーンユニット5を配置し、処理室には該吹き出し
流の流速及び/または圧力をモニターするセンサ6a〜
6cを備え、該センサのモニター結果に基づいてクリー
ンユニットからの吹き出し流例えば吹き出し流量や、吹
き出し方向を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウェーハ処理装
置に関する。本発明は、洗浄その他の半導体ウェーハの
処理に用いる半導体ウェーハ処理装置として利用でき
る。
【0002】
【従来及びその問題点】従来のこの種の装置、例えば半
導体ウェーハの洗浄装置において、半導体ウェーハを洗
浄する際には、図3の如く処理液(洗浄液)を溜めた溜
め置き式の処理槽(洗浄槽)1a,1bを用いて、ここ
に洗浄液として用いる薬品A,Bを溜めて処理すべきウ
ェーハロットをディップさせて洗浄を行っていた。符号
3で被処理半導体ウェーハを示し、4でロット毎に複数
のウェーハを搬送するウェーハキャリアを示す。処理室
2c内の処理槽1cは、純水リンス液を入れてリンスす
るために用いられる。
【0003】ところがこのような溜め置き式の場合、洗
浄液である薬品等の蒸発によるミストが破線の矢印Mで
示すように発生するが、このミストがウェーハ3に付着
してしまうおそれがあるために、上部にクリーンユニッ
ト5を配置し、これにより上部からの吹き出し垂直流
(図中、矢印Bで示す)を発生させ、これによりミスト
(または浮遊パーティクル等)を抑え込むようにするこ
とが通例となってきている。
【0004】しかしながら、従来技術にあっては、ウェ
ーハキャリア4のセットのための扉開閉(図3は、符号
10で示すように扉開の状態を図示している)、薬品及
びリンスの入れ換え時の容積変化により、上部吹き出し
流が乱されるという問題点がある。
【0005】即ち従来技術では、図4(A)に示すよう
に、クリーンユニットからの吹き出し流の流速は常時一
定である。このため、扉開状態にすると、図4(B)に
示すように、実効流速が落ちてしまい、乱流ともなり、
ミスト抑制効果が落ちる。
【0006】例えば図3に矢印Dで示すように気流が乱
れ、このためミストMが上部に回り込んでしまい、ウェ
ーハ3への付着や、搬送ロボット、洗浄機内壁への付着
によるウェーハ3への再付着が懸念される。
【0007】
【発明の目的】本発明は、上記問題点を解決して、処理
液を溜めた処理槽を処理室内に配置した構成の半導体ウ
ェーハ処理装置について、安定した処理条件で処理を行
えるとともに、処理液のミストの付着等の問題をも生じ
させない半導体ウェーハ処理装置を提供しようとするも
のである。
【0008】
【問題点を解決するための手段】本出願の請求項1の発
明は、処理液を溜めた処理槽を処理室内に配置し、この
処理槽に半導体ウェーハをディップすることにより処理
するとともに、該処理槽を配置した処理室の上部には下
方の処理槽に向かってほぼ垂直の吹き出し流を与えるク
リーンユニットを配置した構成の半導体ウェーハ処理装
置において、処理室には該吹き出し流の流速及び/また
は圧力をモニターするセンサを備え、該センサのモニタ
ー結果に基づいて前記クリーンユニットからの吹き出し
流を制御する(例えば吹き出し流量や、吹き出し方向を
制御する)構成としたことを特徴とする半導体ウェーハ
処理装置であって、これにより上記問題点を解決するも
のである。
【0009】本出願の請求項2の発明は、処理槽を備え
た処理室が複数設けられていることを特徴とする請求項
1に記載の半導体ウェーハ処理装置であって、これによ
り上記問題点を解決するものである。
【0010】本出願の請求項3の発明は、処理液が洗浄
液及び/またはリンス液であることを特徴とする請求項
1または2に記載の半導体ウェーハ処理装置であって、
これにより上記問題点を解決するものである。
【0011】本出願の請求項4の発明は、前記吹き出し
流の制御が、吹き出し流の流速及び/または圧力の変化
に基づくものであることを特徴とする請求項1ないし3
に記載の半導体ウェーハ処理装置であって、これにより
上記問題点を解決するものである。
【0012】本出願の請求項5の発明は、前記吹き出し
流の制御が、標準状態との差を演算により得たその差分
に基づくものであることを特徴とする請求項1ないし3
に記載の半導体ウェーハ処理装置であって、これにより
上記問題点を解決するものである。
【0013】本出願の請求項6の発明は、前記吹き出し
流の制御が、吹き出し流量の制御であることを特徴とす
る請求項1ないし5のいずれかに記載の半導体ウェーハ
処理装置であって、これにより上記問題点を解決するも
のである。
【0014】後記詳述する本発明の一実施例を示す図1
の例示を用いて本発明の構成を説明すると、次のとおり
である。
【0015】本発明は、処理液を溜めた処理槽1a〜1
cを処理室2a〜2c内に配置し、この処理槽1a〜1
cに半導体ウェーハ3をディップすることにより処理す
るとともに、該処理槽1a〜1cを配置した処理室2a
〜2cの上部には下方の処理槽1a〜1cに向かってほ
ぼ垂直の吹き出し流B1〜B3を与えるクリーンユニッ
ト5を配置した構成の半導体ウェーハ処理装置におい
て、処理室2a〜2cには該吹き出し流B1〜B3の流
速及び/または圧力をモニターするセンサ6a〜6cを
備え、該センサ6a〜6cのモニター結果に基づいて前
記クリーンユニット5からの吹き出し流を制御する構成
としたものである。
【0016】
【作用】本発明によれば、クリーンユニットからの吹き
出し流の流速及び/または圧力をセンサ6a〜6cによ
りモニターするので、扉の開閉その他の原因によって吹
き出し流の挙動が変化した場合も、これが検知される。
よってこの検知されたモニター結果に基づいて、吹き出
し状態を制御することにより、吹き出し状態を安定化さ
せる。これによって、気流の乱れを抑えるようにもでき
る。この結果、気流の乱れに起因したミストやパーティ
クルの半導体ウェーハへの付着、ないしは壁付着等に基
づく半導体ウェーハへの再付着を防止して、適正な処理
(洗浄等)を達成することができる。
【0017】
【実施例】以下本発明の実施例について、図面を参照し
て説明する。但し当然のことではあるが、本発明は以下
に述べる実施例により限定されるものではない。
【0018】実施例1 この実施例は、本発明を、半導体ウェーハの洗浄装置に
適用したものである。図1及び図2を参照する。
【0019】この実施例の半導体ウェーハ処理装置(洗
浄装置)は、図1にその構成を示すように、処理液を溜
めた処理槽1a〜1cを処理室2a〜2c内に配置し、
この処理槽1a〜1cに半導体ウェーハ3をディップす
ることにより処理するとともに、該処理槽1a〜1cを
配置した処理室2a〜2cの上部には下方の処理槽1a
〜1cに向かってほぼ垂直の吹き出し流B1〜B3を与
えるクリーンユニット5を配置した構成の半導体ウェー
ハ処理装置において、処理室2a〜2cには該吹き出し
流B1〜B3の流速及び/または圧力をモニターするセ
ンサ6a〜6cを備え、該センサ6a〜6cのモニター
結果に基づいて前記クリーンユニットからの吹き出し流
を制御する構成としたものである。
【0020】本実施例は図示の如く、処理槽1a〜1c
を備えた処理室2a〜2cが複数(3室)設けられたも
のである。
【0021】特に本実施例のウェーハ処理装置は洗浄装
置であるので、処理液は洗浄液(処理槽1a,1bの薬
品A,B)であり、また、リンス液(処理槽1c中の純
水リンス液)である。
【0022】本実施例におけるクリーンユニット5から
の吹き出し流の制御は、吹き出し流量の制御であり、こ
れは吹き出し流の流量及び/または圧力の変化に基づい
て行われる。
【0023】特にこの吹き出し流量の制御が、標準状態
との差を演算により得たその差分に基づいて行われる。
【0024】上記クリーンユニット5からの吹き出し流
の制御(流量、流れ方向等の制御)は、コントローラ7
によって行われる。
【0025】更に詳しくは、本実施例においては、図1
に示す如く、各処理室2a〜2c(洗浄室)内に、上部
からの吹き出し垂直流B1〜B3 の流速または圧力をモ
ニターするセンサー6a〜6cを設け、本例では処理中
常時、このセンサー6a〜6cによる検知を行うように
した。本実施例では、各処理槽1a〜1cの上面近傍に
おいて、流速や圧力を検知できるようにセンサー6a〜
6cを配置した。図示センサー6a〜6cは、検知面を
上方に設けて、検知すべき垂直流の流れの流速や、検知
面に加わる圧力を適正にモニターできるようにした。
【0026】このモニターによる流速(または圧力)
は、図2(A)の如く、その変化を感知し、これをクリ
ーンユニット5を制御するコントローラ7にフィードバ
ックする。
【0027】フィードバックされた量に比例して、クリ
ーンユニット5のファンの回転数を変化できるように構
成しておいて、図2(B)の如く、吹き出し流量を変え
られるようにする。これにより、例えば扉開の状態では
流速を少なくするようにできる。
【0028】このシステムにより、図2(C)に示すと
おり、処理槽1a〜1c(洗浄槽)上の実効流速を変化
させずに、常に安定した気流内においての作業を可能に
する。
【0029】即ち、本実施例のシステムを組むことによ
り、図2から理解されるように、扉開閉により流速が変
化しても、その変化量に対して、吹き出し量が増やされ
ることにより、処理槽1a〜1c(洗浄槽)への垂直気
流は維持され、ミストの巻き上げを抑え込める。
【0030】また、本システムならば、扉が開いていな
い場合には、ミストを抑え込む最低量だけの確保ですむ
ために、従来に比べクリーンユニットの吹き出し量を少
なくでき、従来は廃棄として捨てていた量を削減するこ
とができ、空調コストの低減にも結び付く。
【0031】本実施例では、上記構成の結果、気流の乱
れに起因するミスト等の半導体ウェーハへの付着が防止
でき、かつ安定なプロセス条件での処理が達成でき、か
つ省エネルギー効果も保たれる。
【0032】上述の如く、本実施例においては、半導体
ウェーハ処理装置である洗浄装置の処理室2a〜2c内
に、圧力または流速変化を確認する手段(センサ6a〜
6c)を具備させ、これによる測定値と標準状態との差
を演算し、その差分に比例してクリーンユニット5のフ
ァンフィルターユニットの吹き出し量をコントロールし
たので、これにより、処理室2a〜2c内の扉開閉等に
よる気流の乱れを抑え、常に安定化させた気流中で処理
作業を行え、また処理薬品によるミスト、パーティーク
ル付着を抑え込むこともできた。
【0033】
【発明の効果】上記詳述したとおり、本発明によれば、
処理液を溜めた処理槽を処理室内に配置した構成の半導
体ウェーハ処理装置について、安定した処理条件で処理
を行えるとともに、処理液のミストの付着等の問題をも
生じない半導体ウェーハ処理装置を提供することができ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の半導体ウェーハ処理装置(洗浄装
置)を示す構成図である。
【図2】実施例1の作用説明図である。
【図3】従来例を示す構成図である。
【図4】従来例の問題点を示す図である。
【符号の説明】
1a〜1c 処理槽(洗浄槽) 2a〜2c 処理室 3 半導体ウェーハ 4 ウェーハキャリア 5 クリーンユニット 6a〜6c センサ(流量計、圧力計) 7 コントローラ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】処理液を溜めた処理槽を処理室内に配置
    し、この処理槽に半導体ウェーハをディップすることに
    より処理するとともに、該処理槽を配置した処理室の上
    部には下方の処理槽に向かってほぼ垂直の吹き出し流を
    与えるクリーンユニットを配置した構成の半導体ウェー
    ハ処理装置において、 処理室には該吹き出し流の流速及び/または圧力をモニ
    ターするセンサを備え、該センサのモニター結果に基づ
    いて前記クリーンユニットからの吹き出し流を制御する
    構成としたことを特徴とする半導体ウェーハ処理装置。
  2. 【請求項2】処理槽を備えた処理室が複数設けられてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の半導体ウェーハ処
    理装置。
  3. 【請求項3】処理液が洗浄液及び/またはリンス液であ
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体ウ
    ェーハ処理装置。
  4. 【請求項4】前記吹き出し流の制御が、吹き出し流の流
    速及び/または圧力の変化に基づくものであることを特
    徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の半導体ウ
    ェーハ処理装置。
  5. 【請求項5】前記吹き出し流の制御が、標準状態との差
    を演算により得たその差分に基づくものであることを特
    徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の半導体ウ
    ェーハ処理装置。
  6. 【請求項6】前記吹き出し流の制御が、吹き出し流量の
    制御であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれ
    かに記載の半導体ウェーハ処理装置。
JP11286694A 1994-05-26 1994-05-26 半導体ウェーハ処理装置 Pending JPH07321083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11286694A JPH07321083A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 半導体ウェーハ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11286694A JPH07321083A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 半導体ウェーハ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07321083A true JPH07321083A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14597496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11286694A Pending JPH07321083A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 半導体ウェーハ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07321083A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359226A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd バッチ式ウェット処理装置
KR100431809B1 (ko) * 2002-06-20 2004-05-17 동부전자 주식회사 웨이퍼 세정 장치 및 세정 방법
KR100688931B1 (ko) * 2005-08-18 2007-03-02 주식회사 위너 조립형 반도체 세정장치
KR20230034671A (ko) * 2021-09-03 2023-03-10 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 압력 측정 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359226A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd バッチ式ウェット処理装置
KR100431809B1 (ko) * 2002-06-20 2004-05-17 동부전자 주식회사 웨이퍼 세정 장치 및 세정 방법
KR100688931B1 (ko) * 2005-08-18 2007-03-02 주식회사 위너 조립형 반도체 세정장치
KR20230034671A (ko) * 2021-09-03 2023-03-10 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 압력 측정 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912008B2 (ja) 基板処理装置
KR100455904B1 (ko) 세정처리방법및세정처리장
US5922138A (en) Liquid treatment method and apparatus
JPH04323824A (ja) 処理装置
KR20010053300A (ko) 반도체 및 기타 장치 침지처리 방법 및 장치
JPH0714817A (ja) 回転薬液洗浄方法及び洗浄装置
TWI520207B (zh) Substrate processing device
US6199564B1 (en) Substrate processing method and apparatus
JP2007123393A (ja) 基板処理装置
EP1312429B1 (en) Method and device for preventing solid product from adhering to inner surface of exhaust gas pipe and exhaust gas treatment device with the device
JPH07321083A (ja) 半導体ウェーハ処理装置
JP5829962B2 (ja) 成膜装置
JPH1070101A (ja) 半導体装置の製造方法ならびに製造装置、洗浄方法ならびに洗浄装置、加工装置、流体混合用配管、および、洗浄用液体供給部材
KR20210108303A (ko) 세정 방법 및 세정 장치
KR20070093696A (ko) 반도체 제조설비의 진공 시스템
JP2002110619A (ja) 基板処理装置
CN114420598A (zh) 一种气流改善的晶圆清洗系统及其工作方法
JPH11351943A (ja) バッファードフッ酸用液面検知装置
JP2004247509A (ja) ウェット処理装置およびウェット処理方法
JPH11111664A (ja) 基板の処理装置
JP2005252137A (ja) 基板の洗浄方法及び基板洗浄装置
JP2952626B2 (ja) 処理装置
JP2005327906A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2003068697A (ja) 自動基板洗浄装置
JPH07272992A (ja) 清浄空間システム