JPH0732090B2 - 永久磁石 - Google Patents

永久磁石

Info

Publication number
JPH0732090B2
JPH0732090B2 JP59098783A JP9878384A JPH0732090B2 JP H0732090 B2 JPH0732090 B2 JP H0732090B2 JP 59098783 A JP59098783 A JP 59098783A JP 9878384 A JP9878384 A JP 9878384A JP H0732090 B2 JPH0732090 B2 JP H0732090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
magnet
rare earth
alloy
energy product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59098783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60244003A (ja
Inventor
浩一郎 猪俣
徹彦 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59098783A priority Critical patent/JPH0732090B2/ja
Publication of JPS60244003A publication Critical patent/JPS60244003A/ja
Publication of JPH0732090B2 publication Critical patent/JPH0732090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は永久磁石に係り、特に希土類−鉄系の永久磁石
に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、希土類磁石としてはRCO5型(RはSm,Ceなどの希
土類金属)あるいはR2(Co,Cu,Fe,M)17型(MはTi,Zr,
Hfなどの元素)の希土類−コバルト系が知られ、高性能
磁石として電子機器、回転機器などに近年多用されてい
る。
これらの磁石は保磁力が大きく、かつエネルギー積も30
MGOe程度にも達している。
しかしながら上記希土類−コバルト系磁石の特性はかな
り限界に来ており、30MGOeを大きく越えるエネルギー積
を得るのはかなり困難である。また、上記磁石は高価な
コバルトの使用を必須としており、そのためコスト的に
も問題がある。
コバルトを使用しない希土類磁石として、最近Nd−Fe−
B磁石が開発された。これは希土類元素としてNdを必須
とし、コバルトの代わりにFeとBを必須成分としてい
る。この希土類−Fe系磁石は38MGOeにも達するエネルギ
ー積が得られ、しかも高価なコバルトを使用していない
という特徴があるが、本磁石はキュリー点Tcが約360℃
と小さく、そのため温度特性に劣り、精密機器用には使
用し難いという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、温度特性
が良好で、かつエネルギー積が大きい希土類・鉄系の永
久磁石を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、原子比であらわしたときに、 (R1-xMx)yFe100-y だだし、MはZr及びHfから選ばれた少なくとも一種 RはY及び希土類元素から選ばれた少なくとも一種 0.01x0.5 5y20 なる組成を有することを特徴とする永久磁石である。
本発明の永久磁石は主相がRFe5よりなることを特徴とし
ている。従来RFe5相は安定には存在しないことが知られ
ているが、上記M元素を加えることにより安定化でき、
その結果として優れた特性を有する永久磁石を得ること
ができることを見出した。
M(Hf,Zr)はRFe5相を安定化するための必須成分であ
るが、x=0.01未満ではその安定化が困難であり、x=
0.5を越えると高い保磁力が得られない。また、5y
20の範囲外だと高い保磁力を得ることができない。こ
のように0.01x0.5,5y20でエネルギー積40MGO
e以上、キュリー温度(Tc)600℃以上と優れた特性を有
する永久磁石を得ることができる。
本発明の磁石の形態としては合金を粉砕後有機バインダ
などで固めたいわゆる粉末磁石、あるいは合金を粉砕後
焼結して得るいわゆる焼結磁石、あるいは合金を超急冷
して薄帯化し、それを適当な長さに切って積層したもの
あるいは薄帯をトロイダル状に形成したものさらにはス
パッタなどの薄膜化による薄膜磁石などいずれのもので
あってもよい。しかし、焼結磁石の場合が最も高いパッ
キングファクタが得られるので、最も高いエネルギー積
が得られ、より好ましい。
又、Zr,Hfを90at%以下のTiで置換してもよく、TiがZr,
Hfに対して90at%を越えると焼結性が悪くなる。
本発明の合金組成を用いた永久磁石の焼結体は通常希土
類−コバルト磁石の製法と同じ方法で作ることが出来
る。すなわち、所望の組成に配合し、それらを混合溶融
して所望の組成の合金を作製する。次に該合金を粉砕す
る。粉砕方法としてはボールミル,振動ミル、ジェット
ミルなどのいずれの機器を用いてもよい。粉末の粒子は
μm単位でよく、好ましくは1〜10μmの範囲にあるこ
とがよい。次に、得られた粉末を金型に入れ、磁場を印
加し粉末の結晶方位を揃えながら圧縮して成形体を作製
する。成形体は真空中あるいは不活性ガス中で焼結され
る。焼結条件は合金組成に依存するが950〜1200℃の範
囲内が好ましい。
焼結後は必要に応じてより低温で時効される。時効温度
は合金組成に依存するが500〜1000℃の範囲が好まし
い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、キュリー温度が高く、温度特性に優
れ、エネルギー積の大きい、希土類−鉄系の永久磁石を
得ることができる。
従来の希土類−Co系に比べ安価なFeを主体としているた
めコスト低減にもつながり、40MGOe以上の高エネルギー
積を有する高性能の永久磁石を得ることができ、実用上
の価値大なるものである。
〔発明の実施例〕
(実施例1) (Sm0.65Zr0.35)13Fe87なる合金を高周波溶解により作
製した。得られた合金をジェットミルを用いて平均粒径
3μmになるよに粉砕した。得られた粉末を金型に入れ
20kOeの外部磁場を印加しながら磁場と直角方向にプレ
スして成形体を得た。該成形体を真空炉中に挿入し、3
×10-6mmHgの真空になるように排気し、その後高純度Ar
を挿入して1000℃で一時間焼結し室温まで冷却した。そ
の後600℃で1時間時効処理を施し室温まで冷却した。
かくして得られた焼結体について、直流磁化測定装置を
用いて磁石特性を、試料振動型磁束計を用いて磁化の温
度変化を測定してキュリー点を求めた。その結果、Br=
13.5kG,iHc=7.5kOe,(BH)max=43MGOeという優れた値
が得られた。また、キュリー点=620℃と非常に高い値
が得られた。尚、本磁石合金を粉砕後X線測定を行った
ところSmFe5相の主相より成ることが確認された。
(実施例2) 実施例1と同様にして下表に示すごとく相成を有する永
久磁石を得た。その特性も併せて下表に示す。
このように、本発明によれば(BH)maxが大きく、Tcも
高く、安定性に優れた永久磁石を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(R1-xMx)yFe100-y ただしMはZr及びHfから選ばれた少なくとも一種 RはY及び希土類元素から選ばれた少なくとも一種 0.01≦x≦0.5 5≦y≦20 なる組成を有し、かつRFe5相を主相とすることを特徴と
    する永久磁石。
JP59098783A 1984-05-18 1984-05-18 永久磁石 Expired - Fee Related JPH0732090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59098783A JPH0732090B2 (ja) 1984-05-18 1984-05-18 永久磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59098783A JPH0732090B2 (ja) 1984-05-18 1984-05-18 永久磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60244003A JPS60244003A (ja) 1985-12-03
JPH0732090B2 true JPH0732090B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=14228962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59098783A Expired - Fee Related JPH0732090B2 (ja) 1984-05-18 1984-05-18 永久磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732090B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241302A (ja) * 1986-04-12 1987-10-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石
JPS62241303A (ja) * 1986-04-12 1987-10-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石
JP2970809B2 (ja) * 1987-12-28 1999-11-02 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石
JP3057448B2 (ja) * 1988-05-26 2000-06-26 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石
JPH04322405A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石
DE69220876T2 (de) * 1991-10-16 1997-12-18 Toshiba Kawasaki Kk Magnetisches Material
US5456769A (en) * 1993-03-10 1995-10-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic material
US5549766A (en) * 1993-08-31 1996-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic material

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141901A (en) * 1981-02-26 1982-09-02 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd Permanent magnet powder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60244003A (ja) 1985-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1315571C (en) Magnetic materials and permanent magnets
US4859255A (en) Permanent magnets
KR101287719B1 (ko) R-t-b-c형 희토류 소결 자석 및 그의 제조 방법
JP2596835B2 (ja) 希土類系異方性粉末および希土類系異方性磁石
JPS6110209A (ja) 永久磁石
JPH0732090B2 (ja) 永久磁石
JPS6181606A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2911017B2 (ja) ラジアル異方性希土類焼結磁石の製造方法
JPS6181603A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP3296507B2 (ja) 希土類永久磁石
US5230749A (en) Permanent magnets
JPS6181607A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP3053187B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPH02145739A (ja) 永久磁石材料および永久磁石
JPH05144621A (ja) 希土類ボンド磁石
JPS61195946A (ja) 磁性材料および永久磁石
JP3178848B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPS61147503A (ja) 希土類磁石
JPH044383B2 (ja)
JP2868062B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPS6318603A (ja) 永久磁石
JPH0246657B2 (ja)
JPH0246658B2 (ja)
JPH0362775B2 (ja)
JP2746111B2 (ja) 永久磁石用合金

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees