JPH07320030A - 画像処理方法および装置 - Google Patents

画像処理方法および装置

Info

Publication number
JPH07320030A
JPH07320030A JP6112807A JP11280794A JPH07320030A JP H07320030 A JPH07320030 A JP H07320030A JP 6112807 A JP6112807 A JP 6112807A JP 11280794 A JP11280794 A JP 11280794A JP H07320030 A JPH07320030 A JP H07320030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
color
input
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6112807A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Takayama
誠之 高山
Tadashi Takizawa
正 滝沢
Makoto Nihei
誠 仁平
Yushi Nezu
祐志 根津
Koji Kawamura
興二 川村
Katsumi Masaki
克己 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6112807A priority Critical patent/JPH07320030A/ja
Priority to DE69524669T priority patent/DE69524669D1/de
Priority to EP95303568A priority patent/EP0686945B1/en
Publication of JPH07320030A publication Critical patent/JPH07320030A/ja
Priority to US08/990,778 priority patent/US6061152A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 色パターン毎に分解された画像データをモノ
クロのベタパターンとして入力し、色パターン毎に画像
処理し、処理した後、合成することで高品質の画像を提
供することを可能とする。 【構成】 予め色毎に分解された画像データを入力手段
1で入力し、入力された画像データを読み込みデータ格
納用RAM2に格納する。格納された画像データに対し
てカラーデータ対応手段3で対応させ、画像データ変換
処理手段4により指示されたカラー変換処理を行い、画
像データ変換処理手段により処理された画像データは、
画像合成手段5により合成され、合成された画像データ
はRAM6に格納される。格納された画像データは画像
出力手段7によりCRT,プリンタ等にカラーで出力さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像処理に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】
(1)従来、画像を入力する際、入力したい画像をその
ままの形で入力させることにより実現する画像処理装置
が存在していた。例えば、カラースキャナを使用し、直
接カラー画像を画像処理装置に入力すべき画像を入力す
ることにより画像入力を実現していた。
【0003】(2)従来、多色で構成されるイラストな
どのカラー画像をスキャナから入力しカラーで印刷しよ
うとするとき、入力手段のスキャナは例えば光の三原色
であるRGBで原稿に描かれた画像を読み取り、これを
入力データとして出力装置に送るなどの処理や装置が必
要であった。また、読み取ったカラー画像データを例え
ばメッシュパターン等に変更することは大変な作業であ
った。
【0004】
【発明が解決しようする課題】しかしながら、上記従来
技術では入力する手段であるスキャナをRGB各色に色
分解して読み込むことのできるようなものにしなければ
ならず(例えばカラースキャナ)、コストや装置規模の
面で比較的大きくなってしまうものであった。また、読
み取る原稿が規則的なメッシュパターンで構成されるよ
うなものであったときスキャナのセンサであるCCDの
分解能力と干渉をおこしてしまいモアレなど画質の劣化
が発生してしまうものであった。また、読み取った画像
データをメッシュパターン等に変更する場合には多大な
負担がかかるものであった。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用】
(1)本発明によれば、入力すべき画像をあらかじめ例
えばメッシュパターンごとに分解し、分解した画像のそ
れぞれをベタパターンとして入力させ、該入力されたそ
れぞれの画像にたいしそれぞれに対応するメッシュパタ
ーンへの画像変換処理を施し、しかる後これらの画像の
画像合成処理を行うことにより、前記入力すべき画像入
力を実現させ、このことによりモアレのない高品質の画
像の入力を安価に実現しようとするものである。
【0006】(2)本発明によれば、入力すべきカラー
画像をあらかじめ例えばRGBの3原色に分解してお
き、分解された画像のそれぞれを入力させ、入力させた
それぞれの画像を例えばRGBの3原色に対応させるこ
とによりカラー画像の入力を実現させようとするもので
ある。
【0007】(3)分解された画像を入力させるにあた
って、モノクロスキャナを用いることにより安価なカラ
ー画像の入力を実現させようとするものである。
【0008】(4)分解された画像をカラースキャナで
入力させるにあたって、カラースキャナのモノクロ入力
モードにより画像入力させることにより、高解像度入力
や高速入力を実現しようとするものである。
【0009】(5)分解された画像をカラースキャナで
入力させるにあたって、入力された画像をあらかじめ分
解されたカラーデータに対応するカラーデータとして取
り扱うことにより、前記入力すべきカラー画像を入力さ
せるコストパフォーマンスに優れたカラー画像入力を実
現させようとするものである。
【0010】(6)入力すべきカラー画像を印刷出力装
置に対応する例えばYMCあるいはYMCKに分解し、
分解された画像のそれぞれを入力させることによりカラ
ー画像の入力を実現させようとするものである。
【0011】(7)入力すべきカラー画像を入力する
際、RGB、YMC,あるいはYMCKばかりでなく任
意個数の任意のカラーデータに分解して入力することに
より安価なカラー画像入力を実現しようとするものであ
る。
【0012】(8)例えばRGB,YMC,YMCKに
分解され入力された画像を、印刷、表示等の出力装置に
出力させることによりカラー画像の出力を実現させよう
とするものである。
【0013】(9)出力装置にカラー画像を出力させる
にあたっては入力された画像データを直接又は出力装置
に対応した画像処理を施した後出力させることにより、
高品位なまたは魅力的な画像出力を実現させようとする
ものである。
【0014】(10)本発明によれば読み取る原稿をあ
らかじめ色毎やパターン毎に分解して作成しておき、分
解された画像毎にパターンや色を指示する属性指示手段
として同一原稿にマークシートを付加することにより、
これを入力手段として単純な白黒の検出ができるスキャ
ナで読み取って、そのデータに対してマークシートに従
った画像処理をおこない、次に各画像を合成する手段に
よってカラーの画像データとして合成をおこないこれを
印刷装置などの出力装置で出力させることを可能とする
ものである。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の好適な実施例
を詳細に説明する。
【0016】〈実施例1〉図9は実施例1の装置の基本
構成を表すブロック図である。図9において、10はC
PUであり、本装置における各種の制御を実行する。1
1はROMであり、CPU10により実行される制御プ
ログラムや各種データを格納する。後述のフローチャー
トで示される制御プログラムも、このROM11に格納
される。12はRAMであり、CPU10が各種制御を
実行するに際して作業エリアを提供する。尚、二次記憶
15(後述)に格納された制御プログラムをRAM12
にロードして格納し、CPU10がこれを実行するよう
に構成しても良い。
【0017】13は表示部であり、CPU10による表
示制御のもとで各種の処理結果等の表示を行う。14は
入力部であり利用者による各種入力が行われる。15は
二次記憶であり、複数の情報をファイルとして格納す
る。16はバスであり、上記の各構成を接続し、相互に
情報のやり取りを可能とする。
【0018】図1は本発明の特徴を最もよく表す図面で
あり、同図において1は画像データの入力手段であり例
えばスキャナ、ビデオキャプチャ、磁気記憶装置で構成
される。2は前記入力手段から読み込んだ画像データを
蓄えるバッファ用のRAMである。3は入力された画像
データに対してどの様な色を付けたりパターンを付けた
りするのかを指示する手段であり、例えばキーボードや
マウスなどのポインティングデバイス、または前記入力
手段のスキャナや磁気記憶装置などから同じ様にして読
み出すように構成することも可能である。4は前記指示
手段によって指示された処理を2に蓄えられた画像デー
タに対して行う画像データ変換処理手段であり、例えば
指示されたメッシュパターンと2のRAMに格納された
画像データとを論理積をとることによりパターン付けを
行ったりさらに指示された色に従って色情報を含んだデ
ータへ変換するなどの処理を行う。次に5は画像合成手
段であり前記1〜4の処理で生成された複数の画像デー
タを合成する処理を行う。6は前記処理によって合成さ
れた画像データを格納するRAMである。以上のように
して生成された画像データは7の例えばプリンタ、磁気
記憶装置、CRTやLCDなどの表示装置から構成され
る画像出力手段へ出力を行う。
【0019】図2の2aは本実施例を説明するための入
力する画像データと本処理装置において処理を行った画
像出力結果の一例を模式図であらわしたものである。同
図において201、202、203は入力手段で入力す
るための画像の模式図であり本処理において最終的に出
力される画像は3つの構成要素からなっているものとし
て例示してあり、それぞれ黒、オレンジ、赤が指定して
あるものとする。204は本処理を行って出力した画像
の一例であり前記それぞれの分解画像に対して色付けや
メッシュパターンを付けるなどの画像処理を行っている
様子がわかる。2bはカラー指定されている201、2
02、203の各色を色分解した例であり、黒、オレン
ジ、赤に指定された図2の2aの画像を印刷時の色の3
原色であるY(イエロー)、M(マゼンダ)、C(シア
ン)に分解したものである。
【0020】図3は本実施例の処理手順を示すフローチ
ャートである。以下本図を用いて処理手順を説明する。
まずステップS31で図2の2aに示した画像をスキャ
ナを用いて読みだし処理を行う。ここでは図2の2aの
201または202または203が読み出されたものと
する。読み出された画像は図1の2で示したRAMへ蓄
えられる。ここでは以下の説明を簡単にするためにRA
M中には2値のデータが格納されるものとする。次にス
テップS32で属性の指示を受ける。ここではそれぞれ
の画像にたいする属性が定められているものとする。す
なわち図2の2aの201の属性は黒、202の属性は
オレンジ、203の属性は赤である。ステップS33
で、これら各色に対応するYMCパターンを例えばRO
Mから読み出したり、パターン生成のアルゴリズムを用
いて生成する(図2の2b)。生成したパターンは次の
ステップS34で前出のRAMに蓄えられた画像と論理
積をとり新たなYMCに対応する3種の画像を作り出
す。ステップS35で図1の6の画像バッファであるR
AMへ転送する。次にステップS36で黒、オレンジ、
赤に対応する3種の画像に対する処理が全て終了したか
を判断し、3種の画像にたいする処理を繰り返す。この
際、ステップS34で得られたYMCに対応する3種の
画像データは、黒、オレンジ、赤に対応する処理におい
て論理和がとられる。図2の2aの201,202、2
03の画像について処理を行い、最後にステップS37
で最終的に合成された画像をプリンタへ出力を行う。出
力結果の模式図は図2の204に示したとおりである。
【0021】以上本実施例においては入力すべき画像を
黒、オレンジ、赤の3色に分解して入力を試みたが、R
GB、YMCやあるいはYMCKやその他複数個の色に
分解して入力しても本発明の趣旨を損ねるものではな
い。
【0022】〈実施例2〉次に実施例2について説明す
る。尚、本実施例2の装置の基本構成は実施例1(図
9)と同様でありここでは説明を省略する。図4は他の
カラーデータ対応手段を利用した場合の分解された読み
込みデータの例であり、4aはカラーデータ対応指示手
段にバーコードを利用したものである。この場合は予め
分解されたデータのそれぞれのパターンおよび、色情報
等が書き込まれている。4bはカラーデータ対応手段に
マークシートを利用したものである。この場合は分解さ
れたデータのパターンおよび、色の種類等を使用者が指
示するものであり、データ上にチェックして読み込ます
だけで実現できるものである。図中ではパターンの選択
を指示するマークシートが書かれてなく、また色の種類
も限定されているがこれは本明細書の印刷の都合であ
り、実際にはチェック領域を拡大して項目数を増やすこ
とで実現できるものである。
【0023】図5は本実施例の処理の流れを示すフロー
チャートであり、本フローチャートを用いて処理の流れ
を説明する。
【0024】図7は本実施例で説明したときの特徴を示
したブロック図である。本ブロック図は基本的に図1に
示したブロック図のカラーデータ対応手段の代わりであ
るバーコードおよびマークシート解析手段(図中9)と
分解された画像データを予め用意しておくためのROM
(図中8)を追加したのもである。図4の読み込みデー
タから図2の204の出力結果を得るまでの処理を図5
のフローチャートを用いて具体的に説明する。
【0025】まずステップS51で図4の401に示し
たバーコード付き画像もしくはマークシート付き画像を
単純白黒スキャナ等の入力機器で読み込む。読み込まれ
た画像は図7の2で示したRAMにバーコードもしくは
マークシート部とデータ部に分けて蓄えられる。ここで
は以下の説明を簡単にするためにRAM中には2値のデ
ータが蓄えられるものとするが、多値の状態で蓄えても
良い。次にステップS52で属性を指示されたバーコー
ド部もしくはマークシート部を解析する。解析した結果
からステップS53において指示されたパターンを例え
ばROMから読みだしたり、パターン生成のアルゴリズ
ムを用いて生成する。生成したパターンは前出のRAM
のデータ部に蓄えられた画像と論理積をとる。出来上が
った1つのパターンのデータをステップS55で図7の
6の画像バッファであるRAMへ転送する。次にステッ
プS56で入力すべき画像がすべて終了したかを判断
し、終了していない場合はステップS51へ戻る。以下
同様にしてすべての画像が終了したならば、最後にステ
ップS57で最終的に合成された画像をプリンタへ出力
をおこなう。出力結果においては前記第1実施例と同様
に図2の204に示した通りである。
【0026】〈実施例3〉次に実施例3について説明す
る。尚、本実施例3の装置の基本構成は実施例1(図
9)と同様でありここでは説明を省略する。
【0027】前記第2実施例においてバーコードもしく
はマークシートを付加した画像データにおいて、パター
ンまたは色別に分解されたデータそれぞれに前記バーコ
ードもしくはマークシートを付加して、順次全画像の読
み込みが終了するまで繰り返したが、本実施例では図6
に示した分解された画像データ全体にバーコードもしく
はマークシートを付加し、一度に読み込むことにより処
理の簡易化および処理時間を短縮することが可能であ
る。この場合、図1の2に示したRAMをそれぞれバー
コードもしくはマークシート部と画像データ部に6分割
することにより実現できる。処理手順は第2実施例で説
明したフローチャートにおいて、ステップS52で分割
して格納した図1の2のRAMに格納された属性を解析
し、ステップS53でそれぞれについてメッシュパター
ン生成または読み出しをおこなう。ステップS54で同
様にそれぞれについて論理積をとり、色つけをおこな
う。処理したそれぞれの画像データを合成しながらステ
ップS55で画像バッファに転送する。これにより、図
5のステップS57の全画像終了のチェックをおこなう
ことなく、1回のループでプリンタへ出力することがで
きる。出力結果については第1、第2実施例同様、図2
の204に示した通りである。
【0028】〈実施例4〉次に実施例4について説明す
る。尚、本実施例4の装置の基本構成は実施例1(図
9)と同様でありここでは説明を省略する。
【0029】本実施例は第2実施例の中で説明した、分
解した画像データを読み込ますことなく、カラーデータ
対応手段の1つであるバーコードもしくはマークシート
中に画像データの種類を付加することにより、属性を読
み込むだけで、第1、第2、第3実施例で得た出力結果
と同様の結果を得るものである。
【0030】図7は第2実施例でも説明した、本実施例
の特徴を表わす図面であり、図中9を除いた1から7ま
では第1実施例で説明した基本構成と同一である。9は
本実施例でバーコードもしくはマークシートを解析する
ための解析手段である。8は予め作成分解された画像デ
ータを用意しておくためのROMである。
【0031】図8は本実施例で読み込ますデータで、属
性指示および用意された画像データの種類を示すバーコ
ードもしくはマークシートの一例である。図中801は
図2の204の結果を得るための属性および画像の種類
が指示されたバーコードの例である。802は1同様に
指示されたマークシートの例である。803はそれぞれ
の指示が表わしているROM中に格納されている画像デ
ータの例である。図2の204の結果を得るための処理
の流れは、第2もしくは第3実施例で説明した処理にバ
ーコードもしくはマークシートを解析した後、図5のS
52とS53の間に、指示された画像を図7の8のRO
Mから呼び出す処理を追加するだけである。
【0032】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明手段を
用いて画像処理および装置を構成することにより、規模
の小さく安価な装置、特にカラー出力をおこなうにあた
って、白黒の読み取り装置であっても画質の良い画像処
理が可能となる。
【0033】また、属性指示手段をバーコードやマーク
シートにすることにより、より一層使用者の手をわずら
わすことなく、特にキーボード等外部入力機器を使用し
なくても非常に簡単にカラー画像の出力を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の装置の機能構成を表すブロック図。
【図2】第1実施例説明のための実施形態の一例を示す
模式図。
【図3】第1実施例説明のための処理手順を示すフロー
チャート。
【図4】第2実施例説明のための実施形態の一例を示す
模式図。
【図5】第2、第3、第4実施例説明のための処理手順
を示すフローチャート。
【図6】第3実施例説明のための実施形態の一例を示す
模式図。
【図7】第4実施例説明のための装置の構成を表すブロ
ック図。
【図8】第4実施例説明のための実施形態の一例を示す
模式図。
【図9】本実施例の装置の基本構成を表すブロック図。
【符号の説明】
1 入力手段 2 読み込みデータ格納用RAM 3 カラーデータ対応手段 4 画像データ変換処理手段 5 画像合成手段 6 合成された画像データを格納するRAM 7 画像出力手段 8 画像データ格納ROM 9 バーコード/マークシート解析手段 10 CPU 11 ROM 12 RAM 13 表示部 14 入力部 15 二次記憶 16 バス 2a 第1実施例説明のための実施形態の一例を示す模
式図 201、202、203 分解された画像データの例 204 分解された画像データを処理した後の出力デー
タの例 2b 2aの模式図に色つけしたときの色分解の様子を
表わしたものである 4a バーコードを付加した分解された読み込み画像デ
ータ 4b マークシートを付加した分解された読み込み画像
データ 601 バーコードを付加した分解された読み込み画像
データ 602 マークシートを付加した分解された読み込み画
像データ 801 属性指示および画像の種類が記されたバーコー
ドの一例 802 属性指示および画像の種類が記されたマークシ
ートの一例 803 801,802で記されている画像の種類を表
わす一例
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 根津 祐志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 川村 興二 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 正木 克己 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画像データを入力する画像入力手
    段と、 前記画像入力手段によって入力された複数の画像データ
    の各々をカラーデータに対応させるカラーデータ対応手
    段と、 前記カラーデータ対応手段によって対応付けされたカラ
    ーデータに対応して前記入力手段により入力された画像
    データを画像データ変換処理する画像データ変換処理手
    段と、 前記画像データ変換処理手段によって変換処理された画
    像データを合成する画像合成手段と、 前記画像合成手段によって合成された画像データを出力
    する画像出力制御手段と、 前記画像合成手段によって合成された画像データをカラ
    ーで出力するカラー画像出力手段とを有することを特徴
    とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 カラーデータ対応手段はカラーデータ対
    応テーブルにより実現する事を特徴とする請求項1記載
    の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 カラーデータ対応手段はキーボードから
    入力される対応指示に従って対応付けを行うことを特徴
    とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 カラーデータ対応手段はバーコードある
    いはマークシートから入力される対応指示に従って対応
    付けを行うことを特徴とする請求項1記載の画像処理装
    置。
  5. 【請求項5】 複数の画像データを入力する画像入力手
    段と、 前記画像入力手段によって入力された画像データを出力
    するカラー画像出力手段と、 前記画像入力手段によって入力された複数の画像データ
    の各々をRGBまたはYMCのカラーデータに対応さ
    せ、前記カラー画像出力手段に出力する事によりカラー
    合成画像を得る事を特徴とする画像処理装置。
  6. 【請求項6】 複数の画像データを入力し、 前記入力された複数の画像データの各々をカラーデータ
    に対応させ、 前記対応付けされたカラーデータに対応して前記入力さ
    れた画像データを画像データ変換処理し、 前記変換処理された画像データを合成し、 前記合成された画像データをカラーで出力することを特
    徴とする画像処理方法。
  7. 【請求項7】 カラーデータ対応はカラーデータ対応テ
    ーブルにより実現する事を特徴とする請求項6記載の画
    像処理方法。
  8. 【請求項8】 カラーデータ対応はキーボードから入力
    される対応指示に従って対応付けを行うことを特徴とす
    る請求項6記載の画像処理方法。
  9. 【請求項9】 カラーデータ対応はバーコードあるいは
    マークシートから入力される対応指示に従って対応付け
    を行うことを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
  10. 【請求項10】 複数の画像データを入力し、 前記入力された複数の画像データの各々をRGBまたは
    YMCのカラーデータに対応させ、前記カラー画像出力
    手段に出力する事によりカラー合成画像を得る事を特徴
    とする画像処理方法。
JP6112807A 1994-05-26 1994-05-26 画像処理方法および装置 Withdrawn JPH07320030A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112807A JPH07320030A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 画像処理方法および装置
DE69524669T DE69524669D1 (de) 1994-05-26 1995-05-25 Bildverarbeitungsverfahren und -vorrichtung
EP95303568A EP0686945B1 (en) 1994-05-26 1995-05-25 Image processing apparatus and method
US08/990,778 US6061152A (en) 1994-05-26 1997-12-15 Image processing apparatus and method for processing an original image based on a specification image for producing an output image by compounding a processed original image and a compound image real from the specification image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6112807A JPH07320030A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 画像処理方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07320030A true JPH07320030A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14596028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6112807A Withdrawn JPH07320030A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 画像処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07320030A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3869910B2 (ja) 画像処理方法及び装置及び記憶媒体
EP0763801B1 (en) Color image processing system
EP0369702B1 (en) Image processing apparatus and method
US6657746B1 (en) Look-up table constructing method and color conversion apparatus
JP2002504275A (ja) 複数の端末に対して色再生を分配し制御するシステム
JP2002016818A (ja) 色補正方法および装置並びに記録媒体
JP3658123B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPH11196285A (ja) 画像処理方法、装置および記録媒体
JP2007208531A (ja) 多色印刷装置及びその制御方法
JP7204402B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
US20040001229A1 (en) Printer driver, color transform method, recording medium, and color image forming system
EP0477904B1 (en) Method and apparatus for generating images of reduced size
JPH07256972A (ja) プリンタ装置
JP3223867B2 (ja) 表示色の色合わせ方法
JPH10210312A (ja) 色変換装置及び色変換方法並びに色変換プログラムを記録した媒体
JP2000030039A (ja) 画像処理装置およびその方法
US7050626B2 (en) Color conversion apparatus and color conversion program storage medium
JP4985162B2 (ja) 色域生成装置、色域生成プログラム、及び色変換装置
JPH07320030A (ja) 画像処理方法および装置
JPH0659657A (ja) 画像処理装置
JPH07320082A (ja) 画像処理方法および装置
JP3619354B2 (ja) カラー印刷シミュレーション装置
JP2802841B2 (ja) 画像処理システム
JP2006148746A (ja) 画像処理方法及び画像処理システム
JPH08197780A (ja) カラープリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731