JPH07318877A - 液晶表示基板の製造方法 - Google Patents

液晶表示基板の製造方法

Info

Publication number
JPH07318877A
JPH07318877A JP10555994A JP10555994A JPH07318877A JP H07318877 A JPH07318877 A JP H07318877A JP 10555994 A JP10555994 A JP 10555994A JP 10555994 A JP10555994 A JP 10555994A JP H07318877 A JPH07318877 A JP H07318877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
liquid crystal
substrate
transparent substrate
plate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10555994A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Oritsuki
良二 折付
Kiyao Kozai
甲矢夫 香西
Minoru Hiroshima
實 廣島
Masahiro Yanai
雅弘 箭内
Masaaki Matsuda
正昭 松田
Juichi Horii
寿一 堀井
Yuichi Hashimoto
雄一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10555994A priority Critical patent/JPH07318877A/ja
Publication of JPH07318877A publication Critical patent/JPH07318877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造歩留まりを向上させる。 【構成】 液晶を介して互いに対向配置される一対の透
明基板を備え、このうち一方の第1透明基板の液晶側の
面に薄膜トランジスタを含む回路パターンが形成され、
他方の第2透明基板の液晶側の面にカラーフィルタパタ
ーンが形成されている液晶表示基板の製造方法におい
て、前記第1透明基板および第2透明基板を、それぞ
れ、より面積の大きな透明板材の主表面に同一のパター
ンを異なる領域に複数形成した後に各パターン毎に前記
透明板材を切断して得る工程と、この工程の切断によっ
て得られた各透明基板から良品を選択する工程と、この
工程で選択された第1透明基板と第2透明基板とをそれ
ぞれ液晶を介して組み立てる工程とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示基板の製造方
法に係り、特に、いわゆるアクティブ・マトリックス方
式のカラー液晶表示基板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の液晶表示基板は、液晶を介して
互いに対向配置される一対の透明基板があり、このうち
一方の第1透明基板の液晶側の面に薄膜トランジスタ
(TFT)を含む回路パターンが形成され、他方の第2
透明基板の液晶側の面にカラーフィルタパターンが形成
されている。
【0003】その製造においては、まず、比較的面積の
大きな第1透明板材の主表面に第1透明基板のパターン
を異なる領域に複数形成するとともに、同様に、第2透
明板材の主表面に第2透明基板のパターンを異なる領域
に複数形成する。そして、これら第1透明板材および第
2透明板材を液晶を介し組立て、その後において、各液
晶表示基板毎の分離を行なうため第1透明板材および第
2透明板材の切断を行なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成された液晶表示基板の製造方法は、たとえば第
1透明板材に形成された各パターンの一つが検査の結果
で不良と判定されても、それのみを除外するきことがで
きず、第2透明板材の対応しかつ良と判定されたパター
ンとで液晶表示基板が製造されてしまうことになる。
【0005】このことから、各透明板材に形成された各
パターンが不良と判定された時点で、それのみをその後
の製造ラインにのせないようにして製造歩留まりを向上
させることが検討された。
【0006】それ故、本発明はこのような事情に基づい
てなされたものであり、製造歩留まりを向上させた液晶
表示基板の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は基本的には次のような手段から構成
されるようになっている。
【0008】手段1.まず、液晶を介して互いに対向配
置される一対の透明基板を備え、このうち一方の第1透
明基板の液晶側の面に薄膜トランジスタを含む回路パタ
ーンが形成され、他方の第2透明基板の液晶側の面にカ
ラーフィルタパターンが形成されている液晶表示基板の
製造方法において、前記第1透明基板および第2透明基
板を、それぞれ、より面積の大きな透明板材面に同一の
パターンを異なる領域に複数形成した後に各パターン毎
に切断して得る工程と、この工程の切断によって得られ
た各透明基板から良品を選択する工程と、この工程で選
択された第1透明基板と第2透明基板とをそれぞれ液晶
を介して組み立てる工程とを含むことを特徴とするもの
である。
【0009】手段2.手段1に示す発明において、前記
透明基板を得る際の透明板材の切断にレーザ光を用いる
ことを特徴とするものである。
【0010】手段3.手段1に示す発明において、前記
透明基板を得る際の透明板材の切断に水ジェットを用い
ることを特徴とするものである。
【0011】
【作用】手段1に示した発明によれば、それぞれの透明
板材に複数のパターンを形成し、これら各パターン毎に
該透明板材を切断して透明基板を得た段階で不良品を振
り分け、良品同士の第1透明基板と第2透明基板とを組
立てて液晶表示基板を完成させている。
【0012】このことから、液晶表示基板が完成された
段階で、少なくともパターン不良による欠陥品が発生す
ることがなくなる。
【0013】したがって、製造の歩留まりを向上させる
ことができるようになる。
【0014】手段2および手段3に示した発明によれ
ば、そのいずれにおいても、透明板材の切断の際に発生
する切断屑が周囲に飛散することがないので、その切断
屑が透明板材のパターン面に付着してしまうのを防止す
ることができる。
【0015】このことから、液晶表示基板が完成された
段階での該切断屑による不良発生を抑制することがで
き、製造歩留まりを向上させることができるようにな
る。
【0016】
【実施例】まず、本発明の製造方法が適用される液晶表
示基板の概略について図2および図3を用いて説明す
る。
【0017】図2は、液晶表示基板の等価回路とその周
辺回路の結線図である。同図は回路図ではあるが、実際
の幾何学的配置に対応して描かれている。ARは複数の
画素を二次元状に配置したマトリックス・アレイからな
る液晶表示基板である。
【0018】図中、Xは映像信号線DLを意味し、添字
G、BおよびRがそれぞれ緑、青および赤画素に対応し
て付加されている。Yは走査信号線GLを意味し、添字
1、2、3、…、endは走査タイミングの順次に従っ
て付加されている。
【0019】映像信号線X(添字省略)は交互に上側
(または奇数)映像信号駆動回路He、下側(または偶
数)映像信号駆動回路Hoに接続されている。また、走
査信号線Y(添字省略)は垂直走査回路Vに接続されて
いる。
【0020】走査タイミングに従って走査信号線Yに走
査信号が入力されると、その走査信号線Yに対応する薄
膜トランジスタ(TFT)がオンし、このオンされた薄
膜トランジスタ(TFT)を介して映像信号線からの映
像信号が画素電極に入力される。これにより、該画素電
極(ITO1)と液晶を介した共通電極(ITO2)と
の間に電圧が印加されるようになる。
【0021】SUPは1つの電圧源から複数の分圧した
安定化された電圧源を得るための電源回路やホスト(上
位演算処理装置)からのCRT(陰極線管)用の情報を
TFT液晶表示装置用の情報に変換する回路を含む回路
である。
【0022】図3は、図2に示す映像信号駆動回路H
o、He、垂直走査回路V、およびSUPを除いた液晶
表示基板の一実施例を示した断面図である。
【0023】同図において、液晶表示基板は、液晶LC
を介して互いに対向配置された下ガラス基板SUB1と
上ガラス基板SUB2を外枠としている。なお、これら
各ガラス基板の間の液晶LCはシールパターンSLによ
って仕切られた領域内に封入されている。
【0024】下ガラス基板SUB1の液晶側の面には、
その全域にシリコン酸化膜SIOが形成され、そのシリ
コン酸化膜SIOの面にはたとえばAlからなるゲート
信号線GLが形成されている。なお、このゲート信号線
GLは前記シールパターンSLの外側にまで延在してゲ
ート端子GTMを構成している。
【0025】このゲート信号線GLは薄膜トランジスタ
(TFT)の形成領域においてはそのゲート電極GTを
兼ねるようになっている。
【0026】そして、ゲート信号線GLの表面はたとえ
ば陽極酸化法によって酸化アルミニュウム膜AOFが形
成され、さらに、このように加工されたゲート信号線G
Lを覆ってシリコン窒化膜GIが形成されている。この
シリコン窒化膜GIは薄膜トランジスタ(TFT)の形
成領域においてはそのゲート酸化膜となり、それ以外の
領域では前記ゲート信号線GLと次に詳述するドレイン
信号線DLとの交差部における層間絶縁膜となってい
る。
【0027】このシリコン窒化膜GIの表面における薄
膜トランジスタ(TFT)の形成領域にはi型(真性)
の非晶質シリコンからなる半導体層ASが形成され、こ
の半導体層ASの両端にはドレイン電極SD2およびソ
ース電極SD1が形成されている。この場合、各電極間
の半導体層ASの下層には面積の充分広いゲート電極G
Tが位置づけられており、これにより、該ゲート電極に
電圧が印加された場合に半導体層ASを介して前記各電
極間が導通するスイッチング素子を構成することにな
る。
【0028】また、シリコン窒化膜GIの表面にはドレ
イン信号線DLが形成され、このドレイン信号線DLは
薄膜トランジスタ(TFT)のドレイン電極SD2と一
体に形成され、このドレイン信号線SD2と同工程でソ
ース電極SD1が形成されるようになっている。なお、
このドレイン信号線DLは前記シールパターンSLの外
側にまで延在されてドレイン端子DTMを構成してい
る。
【0029】ここで、このソース電極SD1にはシリコ
ン窒化膜GIの表面に予め形成された透明電極からなる
画素電極ITO1が接続されている。
【0030】ドレイン信号線DLは、たとえばCr層d
2、Al層d3の順次積層体から構成され、その同材料
からなる積層体のドレインおよびソース電極は半導体層
ASとの間にコンタクト層d0が形成されている。この
ような材料の積層体は半導体層ASとの接着性等を考慮
したものである。
【0031】さらに、このように加工された下ガラス基
板SUB1の表面には、保護膜としてのパッシベイショ
ン膜PSV1が形成され、このパッシベイション膜PS
V1の表面には偏向膜ORI1が形成されている。
【0032】一方、下ガラス基板SUB2の液晶LC側
の表面には、シリコン酸化膜SIOが形成され、このシ
リコン酸化膜SIOの表面には遮光膜BMおよびカラー
フィルタFILが順次形成されている。
【0033】このカラーフィルタFILは画素に対向す
る位置に赤、緑、青の繰り返しでストライプ状に形成さ
れ、画素電極ITO1の全てを覆うように大きめに形成
されている。また、遮光膜BMはカラーフィルタFIL
および画素電極ITO1のエッジ部分と重畳するように
該画素電極ITO1の周縁部より内側に形成されてい
る。
【0034】そして、このようなカラーフィルタFIL
を覆って、保護膜であるパッシベイション膜PSV2が
形成され、このパッシベイション膜PSV2の表面には
ほぼその全域にわたって透明電極からなる共通電極CO
Mが形成されている。さらに、この共通電極の表面に
は、配向膜ORI2が形成されている。
【0035】図1はこのような構成からなる液晶表示基
板の製造方法の一実施例を示す工程図である。以下、ス
テップ順に説明する。
【0036】ステップ1.第1透明板材を用意する。こ
の第1透明板材は、その主表面に薄膜トランジスタを含
む回路パターンが形成され、かつ、このパターンは同一
形状で異なる領域に複数個(たとえば2×2個)形成さ
れたものとなっている。
【0037】すなわち、図4に示すように、第1透明板
材1の主表面に点線で囲まれた各領域が第1透明基板2
(下ガラス基板SUB1に相当する)になっており、図
中のVI-VI線における断面は図6に示すようになってい
る。
【0038】図6に示すように、この第1透明基板2
は、下ガラス基板SUB1の主表面にゲート信号線G
L、薄膜トランジスタ(TFT)、およびドレイン信号
線DL等を覆ったパッシベイション膜PSV1、このパ
ッシベイション膜PSV1の表面に形成した配向膜OR
I1、さらにはシールパターンSLが形成されたものと
なっている。
【0039】ステップ2.第2透明板材を用意する。こ
の第2透明板材は、その主表面にカラーフィルタパター
ンFIL等が形成され、かつ、このパターンは同一形状
で異なる領域に複数個(たとえば2×2個)形成された
ものとなっている。
【0040】すなわち、図5に示すように、第2透明板
材3の主表面に点線で囲まれた各領域が第2透明基板4
(上ガラス基板SUB2に相当する)になっており、図
中のVII−VII線における断面は図7に示すようになって
いる。
【0041】なお、第2透明板材3は第1透明板材1と
比較して若干面積が小さくなっている。これは、第1透
明基板側1にはその周辺部にドレイン端子DTMおよび
ゲート端子GTMが形成されるのに対して、第2透明基
板3にはそれらの端子が形成されていないことに基づく
ものである。
【0042】この第2透明基板4は、図7に示すよう
に、上ガラス基板SUB2の主表面に、カラーフィルタ
FIL、遮光膜BMを覆ったパッシベイション膜PSV
2、このパッシベイション膜PSV2の表面に形成した
配向膜ORI2が形成されたものとなっている。
【0043】ステップ3.第1透明板材1を第1透明基
板2毎に分離するように切断し、さらに第2透明板材3
を第2透明基板4毎に分離するように切断する。
【0044】すなわち、第1透明板材1を図4に示す点
線に沿って切断することによって第1透明基板2毎に分
離し、また、第2透明板材3を図5に示す点線に沿って
切断することよって第2透明基板4毎に分離する。
【0045】図8は、これらの透明板材を切断する際の
切断治具を示したものである。
【0046】同図において、チャンバ10があり、この
チャンバ10にはその上部が開口され、この開口部を覆
ってメッシュ11が配置されている。
【0047】また、チャンバ10内にはレーザガン12
および不活性ガス噴出器13が配置されている。さら
に、チャンバ10の一部には不活性ガス噴出器13から
噴出された不活性ガスを排気するための排気孔14が形
成されている。
【0048】透明板材1(あるいは3)はチャンバ10
の開口部を覆うようにして載置されるようになってい
る。この場合、チャンバ10の開口部を構成する縁部1
0Aにはパッキン15が配置され、透明板材1(あるい
は3)はこのパッキン15に直接に当接された状態で載
置され、したがって、メッシュ11との間には若干の隙
間を有して載置されるようになっている。
【0049】このような構成において、チャンバ10内
を不活性ガス噴出器13からの不活性ガスによって充満
させ、レーザガン12から照射されるレーザ光を走査さ
せることによって透明板材1(あるいは3)の切断を行
なう。
【0050】その際、チャンバ10内の不活性ガスを排
気孔14から排気させることにより、切断の際に生じる
透明板材1(あるいは3)の切断屑も排気され、この切
断屑が該透明板材1(あるいは3)の主表面に付着され
るのを防止できるようになる。
【0051】なお、この図8ではレーザ光を用いて切断
する場合を示したものであるが、これに限定されること
はなく、たとえば水ジェットであっても同様の効果を有
することはもちろんである。
【0052】ステップ4.分離されたそれぞれの第1透
明基板2およびそれぞれの第2透明基板4の良否判定を
行なう。
【0053】第1透明基板2の場合には、ゲート信号線
GLおよびドレイン信号線DLの断線等の検査、薄膜ト
ランジスタTFTが正常に動作するか否かの検査等を経
て、その後に、良品と判定された第1透明基板2が選定
される。
【0054】第2透明基板4の場合には、カラーフィル
タFIL等が正常通りに形成されているか否かの検査を
経て、その後に良品と判定された第2透明基板4が選定
される。
【0055】ステップ5.良品と判定させた第1透明基
板2および第2透明基板4を組み立てる。
【0056】すなわち、第1透明基板2および第2透明
基板4のそれぞれの加工面を対向するように配置し、シ
ールパターンSLを焼成することにより、このシールパ
ターンSLを介して第2透明基板4を第1透明基板2に
対して固定させる。
【0057】その後は、シールパターンSLの一部に形
成された液晶封入口から液晶を封入させて完成する。
【0058】このように示した実施例によれば、それぞ
れの透明板材に複数のパターンを形成し、これら各パタ
ーン毎に該透明板材を切断して透明基板を得た段階で不
良品を振り分け、良品同士の第1透明基板と第2透明基
板とを組立てて液晶表示基板を完成させている。
【0059】このことから、液晶表示基板が完成された
段階で、少なくともパターン不良による欠陥品が発生す
ることはなくなる。
【0060】したがって、製造の歩留まりを向上させる
ことができるようになる。
【0061】手段2および手段3に示した発明によれ
ば、そのいずれにおいても、透明板材の切断の際に発生
する切断屑が周囲に飛散することがないので、その切断
屑が透明板材のパターン面に付着してしまうのを防止す
ることができる。
【0062】このことから、液晶表示基板が完成された
段階での該切断屑による不良発生を抑制することがで
き、製造歩留まりを向上させることができるようにな
る。
【0063】本実施例の説明では、透明板材から4個の
透明基板を分離させるものについて説明したが、必ずし
もこの数に限定されることはないことはいうまでもな
い。
【0064】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明による液晶表示基板の製造方法によれば、その歩
留まりを向上させることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示基板の製造方法の一実施
例を示す工程図である。
【図2】本発明が適用される液晶表示装置の一実施例を
示す回路図である。
【図3】本発明が適用される液晶表示基板の一実施例を
示す断面図である。
【図4】本発明の一実施例に用いられる第1透明板材の
一実施例を示す平面図である。
【図5】本発明の一実施例に用いられる第2透明板材の
一実施例を示す平面図である。
【図6】図4のVI−VI線における断面図である。
【図7】図5のVII−VII線における断面図である。
【図8】本発明による製造方法において用いられる切断
治具の一実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 第1透明板材 2 第1透明基板 3 第2透明板材 4 第2透明基板
フロントページの続き (72)発明者 箭内 雅弘 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内 (72)発明者 松田 正昭 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内 (72)発明者 堀井 寿一 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内 (72)発明者 橋本 雄一 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶を介して互いに対向配置される一対
    の透明基板を備え、このうち一方の第1透明基板の液晶
    側の面に薄膜トランジスタを含む回路パターンが形成さ
    れ、他方の第2透明基板の液晶側の面にカラーフィルタ
    パターンが形成されている液晶表示基板の製造方法にお
    いて、 前記第1透明基板および第2透明基板を、それぞれ、よ
    り面積の大きな透明板材の主表面に同一のパターンを異
    なる領域に複数形成した後に各パターン毎に前記透明板
    材を切断して得る工程と、この工程の切断によって得ら
    れた各透明基板から良品を選択する工程と、この工程で
    選択された第1透明基板と第2透明基板とをそれぞれ液
    晶を介して組み立てる工程とを含むことを特徴とする液
    晶表示基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発明において、前記透明
    基板を得る際の透明板材の切断にレーザ光を用いること
    を特徴とする液晶表示基板の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の発明において、前記透明
    基板を得る際の透明板材の切断に水ジェツトを用いるこ
    とを特徴とする液晶表示基板の製造方法。
JP10555994A 1994-05-19 1994-05-19 液晶表示基板の製造方法 Pending JPH07318877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10555994A JPH07318877A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 液晶表示基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10555994A JPH07318877A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 液晶表示基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07318877A true JPH07318877A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14410909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10555994A Pending JPH07318877A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 液晶表示基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07318877A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100660580B1 (ko) * 1999-03-17 2006-12-21 샤프 가부시키가이샤 액정 패널의 제조 방법
JP2013521535A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド ガラス基板へのエレクトロクロミックデバイスの積層
US9272941B2 (en) 2012-04-05 2016-03-01 Sage Electrochromics, Inc. Method of cutting a panel using a starter crack and a glass panel including a starter crack
US10718937B2 (en) 2010-07-16 2020-07-21 Sage Electrochromics, Inc. Electrochemical glazing having electrically controllable optical and energy-related properties

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100660580B1 (ko) * 1999-03-17 2006-12-21 샤프 가부시키가이샤 액정 패널의 제조 방법
JP2013521535A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド ガラス基板へのエレクトロクロミックデバイスの積層
US9182644B2 (en) 2010-03-05 2015-11-10 Sage Electrochromics, Inc. Lamination of electrochromic device to glass substrates
US9316883B2 (en) 2010-03-05 2016-04-19 Sage Electrochromics, Inc. Lamination of electrochromic device to glass substrates
US11241865B2 (en) 2010-03-05 2022-02-08 Sage Electrochromics, Inc. Lamination of electrochromic device to glass substrates
US11890835B2 (en) 2010-03-05 2024-02-06 Sage Electrochromics, Inc. Lamination of electrochromic device to glass substrates
US10718937B2 (en) 2010-07-16 2020-07-21 Sage Electrochromics, Inc. Electrochemical glazing having electrically controllable optical and energy-related properties
US11650410B2 (en) 2010-07-16 2023-05-16 Sage Electrochromics, Inc. Electrochemical glazing having electrically controllable optical and energy-related properties
US9272941B2 (en) 2012-04-05 2016-03-01 Sage Electrochromics, Inc. Method of cutting a panel using a starter crack and a glass panel including a starter crack

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0484842B1 (en) Flat panel display
JPH0439055B2 (ja)
JP3304272B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびその構造欠陥処置方法
JPH04331922A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH0572540A (ja) 液晶表示装置
US10908467B2 (en) Array substrate and repairing method thereof, display panel
KR100282681B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH0567210B2 (ja)
JPH07318877A (ja) 液晶表示基板の製造方法
JPH11305260A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置および画素欠陥修正方法
KR101234215B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
US20040179147A1 (en) Display device and manufacturing method of the same
JP2002182185A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2741886B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08146462A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH05224196A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JPH0484125A (ja) 液晶表示装置
JP2538004B2 (ja) 液晶表示装置
JP2938521B2 (ja) 液晶表示装置
JP2701834B2 (ja) 液晶表示体の製造方法
JP2663937B2 (ja) 液晶表示体の製造方法
KR101108421B1 (ko) 리페어방법 및 이를 적용한 액정표시장치
JPH0372327A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH0372324A (ja) アクティブマトリクス表示装置
KR100257813B1 (ko) 액정 표시 장치의 패드부 보완 회로의 구조 및 그 제조 방법