JPH0731840B2 - 情報読取装置 - Google Patents

情報読取装置

Info

Publication number
JPH0731840B2
JPH0731840B2 JP60079554A JP7955485A JPH0731840B2 JP H0731840 B2 JPH0731840 B2 JP H0731840B2 JP 60079554 A JP60079554 A JP 60079554A JP 7955485 A JP7955485 A JP 7955485A JP H0731840 B2 JPH0731840 B2 JP H0731840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording medium
output
inputting
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60079554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61237247A (ja
Inventor
洋一 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP60079554A priority Critical patent/JPH0731840B2/ja
Publication of JPS61237247A publication Critical patent/JPS61237247A/ja
Publication of JPH0731840B2 publication Critical patent/JPH0731840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明は、記録媒体に記録された情報を読み取る情報
読取装置に関する。
(ロ) 従来の技術 一般に、光学式ビデオディスク等の記録媒体に記録され
た情報を再生する場合、レーザ光を前記記録媒体に照射
し、その反射光あるいは透過光を検出して前記記録媒体
に記録された情報を読み取ることが行なわれている。
そして最近では、直線偏光が磁性体表面で反射したり、
磁性体を透過したりする際に、磁気的カー効果により偏
光面が回転する現象を応用し、光磁気記録媒体に磁気的
に記録された情報の読み取りが試みられており、このよ
うな光磁気記録媒体は、情報記録の高密度化を図り、磁
気的カー効果を顕著にするために、垂直磁気異方性、す
なわち、基板表面に垂直な方向に磁化容易軸を有する垂
直磁化膜により構成されている。
ところで、前記したような光磁気記録媒体に情報を記録
する場合、前記媒体の全記録領域を予め同一方向に一様
に垂直磁化したのち、垂直磁化された領域のうち特定領
域にレーザ光を照射してキユリー温度あるいは補償温度
にまで加熱し、加熱した領域の磁化の向きを反転させて
情報の記録を行なっている。
また、前記したようにして光磁気記録媒体に記録された
情報を読み取る場合、磁気的カー効果により偏光面が回
転する原理を利用し、前記媒体にレーザ光を照射して前
記媒体からの反射光を受光し、前記反射光の偏光面がど
れだけ回転しているかを検出して情報の読み取りが行な
われており、従来、このようにして光磁気記録媒体に記
録された情報を読み取る情報読取装置は、たとえば第2
図に示すように構成されており、つぎにこの情報読取装
置について説明する。
第2図において、(1)は半導体レーザ(レーザ光
源)、(2)はレーザ(1)からのレーザ光を直線偏光
に変換する偏光子、(3)は偏光子(2)からの直線偏
光を透過する第1ハーフミラー、(4)は第1ハーフミ
ラー(3)を透過した直線偏光を集光する凸レンズ、
(5)は光磁気記録媒体であり、高保磁力および垂直磁
気異方性を有するマンガン−ビスマス、ガドリニウム−
鉄、テルビウム−鉄、ガドリニウム−テルビウム−鉄等
の希土類−遷移金属系のアモルフアス合金からなる磁性
体薄膜により構成されており、図中の矢印に示すよう
に、前記磁性体薄膜の磁化の向きの上、下という形で所
望の情報が記録されており、レンズ(4)を介して照射
される直線偏光が媒体(5)により反射され、反射光束
がレンズ(4)を介し第1ハーフミラー(3)に到達し
て反射される。
(6)は第1ハーフミラー(3)により反射された媒体
(5)からの反射光束を透過および屈折して2方向に分
岐する第2ハーフミラー、(7a)、(7b)は偏光子
(2)による直線偏光の偏光面を基準にして互いに反対
側に同一角度に設定された第1、第2検光子、(8a)、
(8b)はそれぞれ両検光子(7a)、(7b)を介して入射
する光を検出して電気信号を出力する検出部である第
1、第2光検出器、(9)は差動型再生回路である差動
増幅器であり、両入力端子(−)、(+)が両光検出器
(8a)、(8b)に接続され、両光検出器(8a)、(8b)
からの信号を差動増幅する。
そして、媒体(5)に第3図中の実線矢印方向の偏光面
を有する直線偏光が照射されると、磁気的カー効果によ
り、直線偏光が媒体(5)により反射される際に磁化の
向きに応じて偏光面が前記直線偏光の偏光面に対してそ
れぞれ同図中の破線矢印、1点鎖線矢印に示すように回
転し、たとえば第1検光子(7a)の偏光面を同図中の2
点鎖線に示すように破線矢印に対して直角になるように
設定し、同図中の1点鎖線に示すように左まわりに偏光
面が回転すると光が第1検光子(7a)を透過するように
設定するとともに、同様にして第2検光子(7b)が同図
中の破線に示すように右まわりに偏光面が回転する光を
透過するように設定することにより、媒体(5)の反射
光束が同図中の1点鎖線に示すような偏光面を有すると
きには、前記反射光束が第2検光子(7b)を通過せずに
第1検光子(7a)のみを通過して第1光検出器(8a)に
到達し、両光検出器(8a)、(8b)からたとえば論理
“1"および“0"の信号がそれぞれ差動増幅器(9)の両
入力端子(−)、(+)に入力される。
一方、媒体(5)からの反射光束が同図中の破線に示す
ような偏光面を有するときには、前記反射光束が第1検
光子(7a)を通過せずに第2検光子(7b)のみを通過し
て第2光検出器(8b)に到達し、第1、第2光検出器
(8a)、(8b)から前記左まわりの場合とは逆に論理
“0"および“1"の信号が差動増幅器(9)の両入力端子
(−)、(+)に入力される。
つぎに、差動増幅器(9)により両光検出器(8a)、
(8b)からの前記各信号が演算され、媒体(5)に磁化
の上、下の向きの変動という形で記録された情報が差動
増幅器(9)により論理“1"、“0"というデジタル信号
に再生されて出力され、再生されたデジタル信号にもと
づいて前記情報の読み取りが行なわれる。
ところで、第2図に示す情報読取装置は磁気的カー効果
を応用して再生される光磁気記録媒体(5)に記録され
た情報を読み取るものであり、情報が凹凸のピットとい
う形で記録された一般のビデオディスクやコンパクトデ
ィスクプレーヤの記録再生ディスクなどの光学的に再生
される光記録媒体を第2図に示す前記装置により再生し
て読み取ろうとしても、光検出器(8a)、(8b)は媒体
(5)からの反射光量の変化や回折による戻り光量の変
化を検出することができないため、差動増幅器(9)か
ら信号が出力されることがなく、記録情報を再生するこ
とが不可能であり、再生する記録媒体の種類に応じた情
報読取装置を準備する必要があり、非常に不便かつ高価
になるという欠点がある。
異なるディスクの判別に関しては、特公58−51351号公
報において、ビデオディスクとコンパクトディスクと
を、記録された同期信号に基づいて判別する構成が示さ
れている。しかしながら、記録再生が可能な光磁気記録
媒体と、コンパクトディスク等の様に再生専用の光記録
媒体の判別には、上記方法は不適当である。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 以上述べた様に、従来例では、1台の情報読取装置でも
って光磁気記録媒体と光記録媒体とから記録された情報
を読み取ることができなかった。
本発明は、上記の点を改良し、機能の優れた情報読取装
置を提供するものである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は、記録媒体からの反射光を検出する検出部と、
この検出部からの検出信号をうける光磁気記録媒体の再
生用差動型再生回路と、同じく前記検出部からの検出信
号をうける光記録媒体再生用非差動型再生回路と、差動
型再生回路と非差動型再生回路の出力を入力する判別部
と、この判別部によって制御される差動型再生回路出力
と非差動型再生回路出力の選択部とよりなる。
(ホ) 作用 光記録媒体を再生する場合には、非差動型再生回路から
のみ情報信号を得ることができる。逆に光磁気記録媒体
を再生する場合には差動型再生回路からのみ情報信号を
得ることができる。そこで判別部により、どちらの記録
媒体が再生されているのか判別して、選択部を制御する
ことにより、正しい再生回路の出力を選択することがで
きる。
(ヘ) 実施例 以下図面に従い本発明の実施例を説明する。
第1図は、本発明の実施例の回路ブロック図である。第
2図と共通のものには、同じ符号を付してある。
(10)は非差動型再生回路である加算器、(11)は差動
増幅器(9)出力及び加算器(10)出力を入力とする判
別部、(12)は判別部(11)によって制御され、差動増
幅器(9)又は加算器(10)の出力のうち1方を選択し
て信号処理部(13)へ出力する選択部である。尚、差動
増幅器(9)及び加算器(10)の出力はDCカットコンデ
ンサを介したもので直流成分が除去されている。
コンパクトディスク等の光記録媒体を再生するとき、記
録された情報信号(凹凸のピット)によっては、第1、
第2光検出部(8a)(8b)の出力信号が同じ様に変化す
るので、差動増幅器(9)の出力は情報信号によって変
化することはない。一方、凹凸のピットによって加算器
(10)出力が変化し、情報信号に関連したRF信号を得る
ことができる。又、このとき、差動増幅器(9)出力が
全くゼロというわけではない。というのは、コンパクト
ディスク等においても、基板、アルミ層、保護層の状態
によっては、記録媒体からの反射光に偏光成分の変化が
生じることがあり、この変化分が差動増幅器(9)出力
に情報信号とは関係のないノイズとして現われる。
光磁気記録媒体を再生するときには、前述の様に差動増
幅器(9)の出力として情報信号に関連するRF信号が得
られる。一方、記録媒体からの反射光の偏光面の回転に
基づく第1、第2光検出部(8a)(8b)夫々の出力変化
は加算回路(10)によって打ち消されてしまう。しか
し、記録媒体表面の反射率の変化に応じて、情報信号と
は関係なく、加算器(10)出力は変化する(ノイズ成
分)。
判別部(11)は、情報信号が出力されている方の出力を
レベル大小により判別して、それに応じて論理出力を選
択部(12)に出力する。例えば、差動増幅器(9)に再
生出力が現われているときはHレベル、加算器(10)に
再生出力が現われているときはLレベルの論理出力が得
られる。
選択部は切換スイッチであって、判別部(11)からの論
理出力に応じて差動増幅器(9)又は加算器(10)の出
力のうち一方を選択し、他方を接地する。差動増幅器
(9)、加算器(10)の出力のうち一方のみを選択する
ことから、前述の様な他方の再生回路に表われるノイズ
の影響をなくすことができる。
判別部の構成としては、例えば、差動増幅器(9)及び
加算器(10)に対応し、夫々の出力を検波して所定電圧
と比較する2つのコンパレータと、この2つのコンパレ
ータ出力の組み合せによって前述の様な論理出力を発生
する出力段とを備えているものが考えられる。
(ト) 発明の効果 以上述べた如く、本発明によれば、1台の情報読取装置
により光磁気記録媒体及び光記録媒体に記録された情報
を読み取ることができるので効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例のブロック図、第2図は従来の
情報読取装置のブロック図、第3図は読取動作説明のた
めの説明図である。 (8a)(8b)……光検出部、(9)……差動増幅器、
(10)……加算器、(11)……判別部、(12)……選択
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学的または光磁気的に情報が記録された
    記録媒体にレーザ光を照射するレーザ光源と、 前記記録媒体からの反射光をその偏光面に応じて分離す
    る光学系と、 分離した反射光を個別に検出して2種類の検出信号を出
    力する光検出手段と、 前記2種類の検出信号を入力してその差情報を出力する
    光磁気再生用の減算型再生手段と、 前記2種類の検出信号を入力してその和情報を出力する
    光再生用の加算型再生手段と、 前記減算型再生手段と前記加算型再生手段の出力を入力
    し、情報の有無を判別する判別手段と、 前記減算型再生手段と前記加算型再生手段の出力を入力
    し、該判別手段の出力に基づき前記差情報または前記和
    情報を選択して共通の信号処理部に供給する選択手段
    と、 より成る情報読取装置。
JP60079554A 1985-04-15 1985-04-15 情報読取装置 Expired - Lifetime JPH0731840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60079554A JPH0731840B2 (ja) 1985-04-15 1985-04-15 情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60079554A JPH0731840B2 (ja) 1985-04-15 1985-04-15 情報読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61237247A JPS61237247A (ja) 1986-10-22
JPH0731840B2 true JPH0731840B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=13693226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60079554A Expired - Lifetime JPH0731840B2 (ja) 1985-04-15 1985-04-15 情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731840B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07109671B2 (ja) * 1985-06-05 1995-11-22 株式会社日立製作所 光磁気デイスク装置
JPS62128044A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気ディスク再生装置
JPH0821180B2 (ja) * 1986-09-19 1996-03-04 セイコーエプソン株式会社 光記録再生方法
JPS63102031U (ja) * 1986-12-22 1988-07-02
DE3838859A1 (de) * 1988-11-17 1990-05-23 Thomson Brandt Gmbh Schaltungsanordnung zum erkennen des typs eines optischen aufzeichnungstraegers
JPH03171453A (ja) * 1989-11-29 1991-07-24 Sony Corp 光磁気信号再生方法
GB8928179D0 (en) * 1989-12-13 1990-02-14 Ici Plc Dna,constructs,cells and plants derived therefrom
US5959961A (en) * 1997-02-19 1999-09-28 Nec Corporation Optical recording medium having multiple recording layers and method for recording and reproducing thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114343A (ja) * 1981-12-26 1983-07-07 Fujitsu Ltd 光記録再生媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61237247A (ja) 1986-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4771414A (en) Optical pick-up apparatus
KR970007168B1 (ko) 자기광학 기록매체의 판독 방법 및 이 방법을 수행하기 위한 광학 스캐닝 장치
JPH0321961B2 (ja)
JP3594594B2 (ja) 光学的走査装置
JPS5826336A (ja) 光磁気記録方式の記録再生装置
JPH0731840B2 (ja) 情報読取装置
US5502708A (en) Optical scanning device
EP0273295B1 (en) Optical pick-up apparatus
JPH0513338B2 (ja)
JPS59203259A (ja) 光磁気デイスク装置
US5202874A (en) Circuit arrangement for identifying the type of an optical record carrier
US5003525A (en) Apparatus for reading a magneto-optical disk
US4635243A (en) Optical information processing apparatus
JP2573093B2 (ja) 情報記録媒体
JPH0327977B2 (ja)
JP2675311B2 (ja) ディスク再生方法
JPH05777B2 (ja)
JPS61158055A (ja) 光学式情報再生装置
JP3277543B2 (ja) 光磁気ディスク再生装置および再生方法
JP2574915B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生用光学装置
JPH025222A (ja) 光メモリ装置
JPH07262636A (ja) 光記録媒体再生装置
JPS60201547A (ja) 記録兼用型磁気光学再生装置
JPS58171739A (ja) 光磁気デイスク再生装置
JPH01189052A (ja) 光磁気記録装置の光学ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term