JPH07262636A - 光記録媒体再生装置 - Google Patents

光記録媒体再生装置

Info

Publication number
JPH07262636A
JPH07262636A JP6047562A JP4756294A JPH07262636A JP H07262636 A JPH07262636 A JP H07262636A JP 6047562 A JP6047562 A JP 6047562A JP 4756294 A JP4756294 A JP 4756294A JP H07262636 A JPH07262636 A JP H07262636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
read
output
birefringence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6047562A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Higuchi
隆信 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP6047562A priority Critical patent/JPH07262636A/ja
Priority to US08/404,538 priority patent/US5463608A/en
Publication of JPH07262636A publication Critical patent/JPH07262636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/1053Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed to compensate for the magnetic domain drift or time shift
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定な超解像再生が可能な光記録媒体再生装
置を提供する。 【構成】 分離手段により、光照射手段から照射された
読出光の光記録媒体の反射光又は透過光のうちから、第
1偏光状態の読出光と第2偏光状態の読出光とを分離す
る。分離手段により分離された第1偏光状態の第1読出
光と、第2偏光状態の第2読出光とは、それぞれ受光手
段とによって受光され、それぞれ第1の読出信号・第2
の読出信号として出力される。差動出力手段は、第1の
読出信号と第2の読出信号との差に相当するオフセット
信号を出力し、複屈折除去手段が、オフセット信号か
ら、複屈折情報を除去する。再生出力制御手段は、複屈
折情報除去後のオフセット信号が一定となるように、読
出光の出力パワーを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報が記録された光記
録媒体の再生装置に係り、特に超解像を実現する微小開
口の形成を安定化させた光記録媒体の再生装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、光記録媒体再生装置において
は、再生レーザ光波長と対物レンズの開口数によって規
定される再生限界を越える情報を再生することは不可能
であるとされていた。
【0003】しかし、近年、光記録媒体に関して、再生
レーザ光波長と対物レンズの開口数により規定される再
生限界を越える情報を再生することを可能にした情報記
録媒体と情報記録再生装置が開発され、その内容が開示
されている(特開平1−143041、特開平1−14
3042、特開平3−93058等)。ここでは、少な
くとも磁気的に結合される再生層と記録保持層とを有し
て成る磁性多層膜を記録層とする光磁気記録媒体を使用
し、再生レーザ光の照射にともなう媒体の温度分布に対
応して光スポット内部で媒体の磁性的又は磁気光学的状
態を変化させる。そして、再生層の記録マークを部分的
に消去しながら、又は記録保持層の記録マークを再生層
に転写しながら再生している。
【0004】また、位相ピットによって情報が保持され
たROM光ディスク基板についても、再生レーザ光波長
と対物レンズの開口数により規定される再生限界を越え
る情報を再生することを可能にした情報記録媒体と情報
記録再生装置が開発されている(特願平5−25198
0)。
【0005】ここで、超解像を実現するための微小開口
(信号を取り出す部分)を形成するには、再生レーザ光
自体のエネルギー分布や、再生レーザ光の照射によって
生じる熱分布によって、情報記録保持面に接して配置さ
れた材料層の物理的性質が変化することを利用してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、微小開
口が形成される閾値は、材料層の感度、環境温度、再生
装置のレーザ光出力等の変動によって影響を受ける。こ
のため、同一再生条件で再生したとしても開口の大きさ
が変動し、この結果、再生信号の強度、クロストーク
量、ジッタ、エラーレート等が増大し、超解像再生が不
安定なものとなっていた。
【0007】本発明は、かかる問題点を解消するために
なされたもので、安定な超解像再生が可能な光記録媒体
再生装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明による光記録媒体再生装置は、情報が保持さ
れた光記録媒体から記録情報を再生する光記録媒体再生
装置において、前記光記録媒体に読出光を照射する光照
射手段と、前記照射された読出光の前記光記録媒体の反
射光又は透過光のうちから、第1の偏光状態を有する読
出光と第2の偏光状態を有する読出光とを分離する分離
手段と、前記分離手段により分離された第1の偏光状態
を有する読出光を受光し、第1の読出信号として出力す
る第1の受光手段と、前記分離手段により分離された第
2の偏光状態を有する読出光を受光し、第2の読出信号
として出力する第2の受光手段と、前記第1の読出信号
と前記第2の読出信号との差に相当するオフセット信号
を出力する差動出力手段と、前記オフセット信号から、
複屈折情報を除去するための複屈折除去手段と、複屈折
情報除去後の前記オフセット信号が一定となるように、
前記読出光の出力パワーを制御する再生出力制御手段
と、を備えていることを特徴としている。
【0009】さらに、上記本発明による光記録媒体再生
装置において、前記複屈折除去手段が、前記読出光の出
力パワーが高レベルの時のオフセット信号から、前記読
出光の出力パワーが低レベルの時のオフセット信号を減
算することによって、複屈折情報を除去することを特徴
としている。
【0010】
【作用】上記本発明の構成によれば、分離手段を設け、
光照射手段から照射された読出光の前記光記録媒体の反
射光又は透過光のうちから、第1の偏光状態を有する読
出光と第2の偏光状態を有する読出光とを分離する。分
離手段により分離された第1の偏光状態を有する読出光
と、第2の偏光状態を有する第2の読出光とは、それぞ
れ第1受光手段と、第2受光手段とによって受光され、
それぞれ第1の読出信号・第2の読出信号として出力さ
れる。差動出力手段は、前記第1の読出信号と前記第2
の読出信号との差に相当するオフセット信号を出力し、
複屈折除去手段が、前記オフセット信号から、複屈折情
報を除去する。再生出力制御手段は、複屈折情報除去後
の前記オフセット信号が一定となるように、前記読出光
の出力パワーを制御する。
【0011】このようにして、基板の複屈折の影響を取
り除いているので、DCオフセットが一定であれば開口
部の大きさも一定となる。すなわち、同一光スポット内
部の互いに異なる偏光状態の光強度比のDCレベルが一
定になるように再生レーザ光の出力を制御することによ
って、超解像再生を安定化させることができる。
【0012】
【実施例】以下図面を参照して、本発明の実施例を説明
する。図面中、同一の構成要素には同一の参照番号を使
用する。 (1)光ディスク MSRディスク 図1に、FAD型MSRディスクを例にディスク構造及
び超解像再生の原理図を示す。図1に示すような交換結
合磁性三層膜5〜7と誘電体保護膜4,8からなる情報
記録膜を、円周方向にいくつかに等分割された位置にア
ドレス情報(位相ピット)と複屈折参照領域を有するグ
ルーブ基板3に形成する。
【0013】磁性3層膜のうちGdFeCoから成る第
1磁性層5は、保磁力Hcは小さいが、室温からキュリ
ー温度Tcまでの広い温度範囲で垂直磁化を示す組成と
なっている。基板3側から見て、第1の磁性層5は、光
スポット9内に開口部1と遮蔽部2とを形成するための
再生層であり、第2の磁性層6はTbFeから成り、第
1磁性層5と第3磁性層7との間に働く交換結合力を接
続・遮断するためのスイッチング層であり、第3の磁性
層7はTbFeCoから成り、情報を記録保持する記録
層の役割を果たす。
【0014】ここで、光ディスクに対して、初期化時と
は反対方向(すなわち、書き込み方向)の磁界を引加し
ながら通常の再生レーザ出力よりも若干大きなレーザ出
力で再生すると、光スポット9内で磁性層の磁区の向き
が逆転し、逆転部分では記録マークが消去され、見かけ
上光スポットが小さくなったことと同じになり、超解像
再生が実現する。
【0015】なお、再生磁界を初期化時と同じ方向(す
なわち、消去方向)に印加しても同様に超解像再生を実
現することができる。但し、開口部1と遮蔽部2とで偏
光状態に相違がないため、開口の大きさに関する情報は
得られない。
【0016】 ROM超解像ディスク 図2に、ROM超解像ディスクの構造を示し、図3に、
ROM超解像ディスクにおける超解像再生の原理を説明
するための図を示す。
【0017】図2に示すように、位相ピットによって情
報を保持するROM光ディスク基板上に、交換結合磁性
3層膜5〜7と誘電体保護膜4、8とから成る反射膜を
形成する。磁性3層膜のうちGdFeCoから成る第1
磁性層5は、保持力Hcは小さいが、室温からキュリー
温度Tcまでの広い温度範囲で垂直磁化を示す組成とな
っている。基板3側からみて、第1の磁性層5は、磁区
の反転した部分を形成するための再生層であり、第2の
磁性層6は、第1の磁性層5と第3の磁性層7との間に
働く交換結合力を接続・遮断し、光スポット9内で磁区
を反転するためのスイッチング層であり、第3の磁性層
7は、第1の磁性層5の磁区の向きを予め一定方向に揃
えておくための初期化層の役割を果たす。
【0018】この光ディスクをいわゆる差動光学系を用
いて、一定方向の磁界を引加し磁性層を初期化した後、
初期化時とは反対方向の磁界を引加しながら通常の再生
レーザ出力よりも若干大きなレーザ出力で再生すると、
図3に示すような、光スポット9内で磁性層の磁区の向
きが逆転する。ここで、2つの検出素子の出力の差分を
とると、光学的微分再生を実現することができる。 (2)光ディスクの再生装置 次に、上述した光ディスクの再生装置について説明す
る。
【0019】当該光ディスク再生装置は、複屈折の影響
除去の方法によって、その構成が異なる。そこで、ま
ず、基板の複屈折の影響の除去について説明する。基板
の複屈折は、開口部の大きさの変動と同時に存在し、D
Cオフセット量の変化に対して、開口部の大きさの変動
と全く同等の影響を与える。このため、両者の影響を明
確に区別する必要がある。
【0020】ここで、基板の複屈折と、開口部の大きさ
の変動との関係について説明する。基板の複屈折は、ど
の様な再生方法であっても原則として存在する。但し、
ガラス、アクリル樹脂等、基板材料の種類によっては、
複屈折の生じないものもある。このような場合には複屈
折による影響を無視することができる。以下の説明で
は、複屈折が存在することを前提として説明する。これ
に対して、開口部は、超解像再生の時にのみ存在する。
【0021】そこで、超解像再生時と通常再生時とを比
較することによって、複屈折によるDCオフセット量の
変動を取り除くことができる。具体的には、通常再生時
と比較して、超解像再生の方が再生レーザ光出力が大き
いので、低パワーの光(通常再生時)で複屈折による変
動を検出し、高パワーの超解像再生時の変動から差し引
くことによって、複屈折の影響によるDCオフセット量
の変動を検出することができる。
【0022】低パワーの光による再生を実現するための
方法を以下に説明する。 I)光スポットが一つの場合にある決められたタイミン
グによってレーザパワーを切り替える方法 低パワー時に光スポットが通過するディスク面上に、通
常再生で再生可能な周波数帯域の記録マークのみ存在す
るようにして参照番号をローパスするか、又は前記ディ
スク面上を無信号部(記録マークのない状態)とする必
要がある。すなわち、これはディスク上のある決まった
位置に複屈折参照部分を設けることに相当し、サンプル
ドサーボ基板のフォーカスエラー検出部(境面)、コン
ティニュアスサーボ基板のアドレス部分を利用すること
ができる。また、ディスクを円周方向に複数に分割して
複屈折参照部分を設けることもできる。
【0023】当該方法によれば、複屈折参照用の光ビー
ムを更に設ける必要がないので、光学系の構成を複雑に
しなくて良い。 II)光スポットを複数にして、一方を低パワー光にす
る方法 図4及び図5に、複屈折を除去するための光学系の一例
をそれぞれ示す。
【0024】例えば、図4に示すように、高パワーの主
ビーム33の他に低パワーのサブビーム34を同一トラ
ック上に設けることができる。または、図5に示すよう
に、3ビームトラッキングのサイドビーム31を低パワ
ーとして用いることもできる。
【0025】このように、光スポットを複数にする方法
では、情報取得に影響を与えないので、低パワーの光ス
ポットから得られる信号をローパスして複屈折参照信号
として用いるのが好適である。
【0026】このように複数の光スポットを使用してい
るので、記録密度を低下させずに、複屈折による影響を
除去することができる。以上説明した方法によって、複
屈折を除去することができ、「DCオフセット量の変動
情報」=「開口部の大きさの情報」を得ることができ
る。
【0027】以上では、I)光スポットが1つの時に複
屈折の参照をサーボ領域・アドレス領域で行う方法、I
I)光スポットが1つの時に、複屈折参照部分をディス
ク上に新たに設ける方法、及びIII )複屈折参照用光ス
ポットを別に設け、複屈折参照を常時行う方法、につい
て説明した。しかし、複屈折除去方法はこれらに限定さ
れるものではなく、IV)複屈折参照用光スポットを別
に設け、複屈折の参照をサーボ領域・アドレス領域で行
う方法、V)複屈折参照用光スポットを別に設け、複屈
折参照部分をディスク上に新たに設ける方法等も考えら
れる。
【0028】以下、光スポットが1つの場合と2つの場
合とに分けて光ディスクの再生装置について更に詳細な
説明を行う。 光スポットが1つの再生装置 図6に、本発明による光ディスクの再生装置の主要部の
構成を示す。例えば、MSRディスクの再生装置では、
レーザ光は1ビームであり、トラッキングサーボはプッ
シュプル法を用いた差動光学系である。
【0029】光ディスク再生装置10は、読出光である
レーザ光を出射するレーザダイオード11と、レーザダ
イオード11から入射したレーザ光を透過し、後述のミ
ラーから入射したレーザ光を反射するビームスプリッタ
12と、レーザ光を導くためのミラー13と、レーザ光
を光ディスクDKの情報記録面状に集光する対物レンズ
14と、ビームスプリッタ12により反射されたレーザ
光(再生光)のレーザ光の後述の偏光ビームスプリッタ
における反射光量と透過光量の比率を調整する二分の一
波長板(halfwave plate)15と、偏光ビームスプリッ
タ16と、偏光ビームスプリッタにより反射された偏光
を受光し、第1読出信号R1 (RF信号)として出力す
る第1受光素子17aと、偏光ビームスプリッタ16を
透過した偏光を受光し、第2読出信号R2 (RF信号)
として出力する第2受光素子17bと、デコーダ、アン
プ等を含み読出信号Rを再生信号Sに変換して出力する
とともに、第1読出信号R1 と第2読出信号R2 との差
動出力を出力する再生回路18と、光ディスクDKに磁
界を印加する為の磁石MGと、再生回路18からの差動
出力に基づきレーザダイオード11に供給する電流量を
自動制御するAPC(Auto Power Control)19とを備
えて構成されている。
【0030】次に、本発明による光ディスク再生装置の
動作を説明する。レーザダイオード11から出射された
直線偏光である読出光(レーザ光)のスポットLBは、
ミラー13、ビームスプリッタ12、対物レンズ14を
介して光ディスクDKの情報記録面上に集光され、トラ
ック上に読出スポットLBを形成し、この読出スポット
LBはディスクDKの回転によりトラック上を移動す
る。
【0031】ところで、トラック上には、読出光の波長
λ及び対物レンズ14の開口数NAで規定される空間周
波数fc =2NA/λを越える空間周波数f(f>
C )を有する情報が記録されている。図1に示すよう
に、通常の読出光より若干大きな出力の読出光の照射に
よって、磁性層2の温度が読出光スポットLBの後方部
分においてキュリー温度Tc 以上に上昇し磁性を失う。
このとき外部より磁界を印加すると、光スポットLBの
後方部分の領域ARでは、磁性層1と磁性層3の磁気的
結合が切断されているので磁性層1の磁区方向は外部磁
界の方向に揃い記録マークは消去される。この結果、見
かけ上光スポットが小さくなったことと同じになり、超
解像再生が実現する。
【0032】このとき、第1受光素子17aと第2受光
素子17bの各々の出力、すなわち、第1読出信号R1
と第2読出信号R2 の差を取る(差動出力)ことで情報
信号を出力する。
【0033】また、APC19は、再生回路18から前
記差動出力に基づく制御信号を受信し、これに基づき、
レーザダイオード11に供給する電流量を制御する。再
生回路18によるAPC19の制御については後述す
る。再生回路 図7に、図6に示す光ディスク再生装置に使用される再
生回路の主要な構成を示す図である。
【0034】図7に示す再生回路は、読出信号R1 を受
信し、その高周波成分を抽出するためのハイパスフィル
タ51と、読出信号R2 を受信し、その高周波成分を抽
出するためのハイパスフィルタ52と、ハイパスフィル
タ51及び52からの出力信号を受信し、第1読出信号
1 と第2読出信号R2 との差動出力(情報信号S)を
出力する差動増幅器53と、低周波変動を検出するため
に、読出信号R1 から、その低周波成分を抽出するため
のローパスフィルタ54と、低周波変動を検出するため
に、読出信号R2 から、その低周波成分を抽出するため
のローパスフィルタ55と、第1読出信号R1 と第2読
出信号R2 との差動出力を出力する差動増幅器56と、
前記差動出力から基板の複屈折による影響を除去するた
めの複屈折除去回路63と、複屈折率による影響が除去
された差動出力を微分して、微分信号を出力する微
分回路60と、差動出力と当該微分信号を受信し、
微分信号のゼロクロス検出と差動出力の予め求めて
おいた値からのずれ量およびずれ方向が正であるか負で
あるかによってレーザパワーを微調する信号を生成する
レーザパワー微調信号発生回路61と、レーザパワー微
調信号と、レーザパワー制御信号C2 とを受信し、所定
のレーザパワーでレーザダイオードを駆動させるレーザ
ドライバ62と、を備えて構成される。
【0035】また、前記複屈折除去回路63は、差動増
幅器56から差動出力を受信し、所定のタイミングでレ
ーザパワーを切り替えるレーザパワー制御信号C2 に基
づき当該信号をサンプリングするサンプリング回路57
と、レーザビームが低パワーの時のサンプリング回路か
らの出力を記憶・保持し、出力するメモリ58と、レ
ーザビームが高パワーの時のサンプリング回路57から
の出力を非反転入力端子で受信し、メモリ58からの
出力信号を反転入力端子で受信し、その差動出力を出
力する差動増幅器59と、を備えて構成されている。
【0036】次に、図8〜10を参照して、本発明によ
る再生回路の動作をレーザ出力との関係で概略的に説明
する。以下の説明を簡単にするために、記録マークのな
い状況、すなわち無信号部分について考える。
【0037】図8に、良好な再生状態、すなわちレーザ
出力が好適な状態における再生状態示す。図8(a)
は、良好な再生状態における、光スポット9内の低温部
領域1と高温部領域2とを示す図であり、図8(b)
は、低温部1から検出される総光量A、及び高温部2か
ら検出される総光量Bのベクトル表示である。ここで、
1 及びR2 は、それぞれ2個の受光素子に到達する総
光量である(または、それぞれの受光素子の出力と考え
ることもできる。)。以下、図9及び10の説明におい
ても同様である。図8の場合におけるR1 /R2 をKと
する。
【0038】図9に、レーザ出力が大きい等の場合にお
ける再生状態を示す。このような場合には、図9(a)
に示すように、高温部が拡大するので、図9(b)に示
すように、高温部からの戻り光量であるベクトルBが大
きくなり、相対的に低温部からの戻り光量であるベクト
ルAが小さくなる。すなわち、このときR1 /R2 =K
1 <Kである。
【0039】図10に、材料の感度が低い、環境温度が
低い、レーザ出力が小さい等の場合における再生状態を
示す。このような場合には、図10(a)に示すよう
に、高温部が縮小するので、図9(b)に示すように、
高温部からの戻り光量であるベクトルBが小さくなり、
相対的に低温部からの戻り光量であるベクトルAが大き
くなる。すなわち、このときR1 /R2 =K2 >Kであ
る。
【0040】したがって、再生回路18は、低温部1と
高温部2とが図9に示すような場合、すなわちR1 /R
2 <Kの場合、APC19に制御信号を供給し、レーザ
ダイオード11への電流供給量を制御し、レーザダイオ
ード11からのレーザ出力が小さくなるようにする。一
方、再生回路18は、低温部1と高温部2とが図10に
示すような場合、すなわちR1 /R2 >Kの場合、AP
C19に制御信号を供給し、レーザダイオード11への
電流供給量を制御し、レーザダイオード11からのレー
ザ出力が大きくなるようにする。
【0041】更に、本発明による光ディスク再生装置に
おける再生回路の動作を詳細に説明する。差動増幅器5
3は、第1受光素子17aからハイパスフィルタ51を
介して供給される第1読出信号R1 と、第2受光素子1
7bからハイパスフィルタ52を介して供給される第2
読出信号R2 と、の差分に相当する出力信号を情報信号
Sとして出力する。一方、差動増幅器56は、第1受光
素子17aからローパスフィルタ54を介して供給され
る第1読出信号R1 と、第2受光素子17bからローパ
スフィルタ55を介して供給される第2読出信号R
2 と、の差分に相当する出力信号を複屈折除去回路63
に供給する。
【0042】複屈折除去回路63内のサンプリング回路
57は、所定のタイミングでレーザパワーを切り替える
レーザパワー制御信号C2 に基づき、差動増幅器56か
ら供給される差動出力を、サンプリングする。メモリ5
8は、レーザビームが低パワーの時のサンプリング回路
からの出力を記憶・保持し、出力する。この出力信号
は、レーザビームが低パワーであるため、複屈折情報
のみが含まれている。一方、サンプリング回路57から
出力される出力信号は、レーザパワーが高パワーであ
り、このため開口部の大きさに関する情報及び複屈折情
報の両方が含まれている。差動増幅器59は、サンプリ
ング回路57からの出力信号を非反転入力端子で受信
し、メモリ58からの出力信号を反転入力端子で受信
し、その差動出力を出力する。このようにすることに
よって、出力信号から複屈折情報が除去され、開口の
大きさに関する情報のみが含まれる差動出力が得られ
る。
【0043】次に、微分回路60が、複屈折率による影
響が除去された差動出力を微分して微分信号をレー
ザーパワー微調信号発生回路61に供給する。レーザー
パワー微調信号発生回路61は、微分信号がゼロクロ
スする点において、差動出力の予め求めておいた「最
適な開口の大きさ」によって決まるDCオフセット量か
らのずれ量とゼロクロス点前後の当該ずれ量の正負によ
り増減傾向を判断してレーザパワーを微調整するような
レーザーパワー微調信号を出力し、レーザドライバ62
及びレーザダイオード11を制御する。なお、レーザド
ライバ62には、レーザパワー制御信号C2 が入力さ
れ、予め求めておいた「最適な開口の大きさ」によって
決まるDCオフセット量を、ディスク毎の制御情報とし
て与えておく。
【0044】このようにして、基板の複屈折による影響
を除去し、開口の大きさに相当するDCオフセット量を
常に得ることができるので、予め求めておいた「最適な
開口の大きさ」によって定まるDCオフセット量からの
ずれを補正し、一定に保つように、レーザダイオード1
1に供給する電流量を制御できる。このように制御する
ことによって、再生レーザ出力を制御し、超解像再生を
安定化させることができる。
【0045】図11に、図7に示す再生回路における各
信号〜の信号波形をそれぞれ示す。図11(a)
は、信号の信号波形であり、図11(b)は、信号
の信号波形であり、図11(c)は、信号の信号波形
であり、図11(d)は、信号の信号波形である。
【0046】 光スポットが2つの再生装置 図12に、光スポットが2つの本発明による光ディスク
の再生装置の主要部の構成を示す。ROM超解像ディス
クの記録再生装置では、例えば、図6に示す回路に、更
に回折格子20を設け、レーザダイオード11からの光
を0次光、±1次光に分割し、このうち0次光と+1次
光とが同一トラック上に集光するように光学部品を設計
する。0次光は、情報信号の再生と「開口の大きさに関
する情報+複屈折情報」を得るために用いられ、+1次
光(あるいは−1次光)は複屈折情報を得るために用い
られる。0次光と±1次光との強度比は、0次光で超解
像が出現する光強度においても、±1次光では通常再生
になるように調整してある。
【0047】光ディスク再生装置10は、読出光である
レーザ光を出射するレーザダイオード11と、レーザダ
イオード11からの光を0次光、±1次光に分割する回
折格子20と、回折格子20で分割された0次光と+1
次光とを透過し、後述のミラーから入射したレーザ光を
反射するビームスプリッタ12と、0次光と+1次光と
を導くためのミラー13と、0次光と+1次光とを光デ
ィスクDKの情報記録面の同一トラック上に集光する対
物レンズ14と、ビームスプリッタ12により反射され
たレーザ光(再生光)の後述の偏光ビームスプリッタに
おける反射光量と透過光量の比率を調整する二分の一波
長板(halfwave plate)15と、偏光ビームスプリッタ
16と、偏光ビームスプリッタ16により反射された0
次光の偏光を受光し、第1読出信号R1 (RF信号)と
して出力する第1受光素子17aと、偏光ビームスプリ
ッタ16を透過した0次光の偏光を受光し、第2読出信
号R2 (RF信号)として出力する第2受光素子17b
と、偏光ビームスプリッタ16により反射された+1次
光の偏光を受光し、第3読出信号R3 (RF信号)とし
て出力する第3受光素子17cと、偏光ビームスプリッ
タ16を透過した+1次光の偏光を受光し、第4読出信
号R4 (RF信号)として出力する第4受光素子17d
と、デコーダ、アンプ等を含み読出信号R1 とR2 とか
ら情報信号Sを生成し出力するとともに、複屈折情報を
除去し、第1読出信号R1 と第2読出信号R2 との差動
出力を出力する再生回路18と、光ディスクDKに磁界
を引加する為の磁石MGと、再生回路18からの差動出
力に基づきレーザダイオード11に供給する電流量を自
動制御するAPC(Auto Power Control)19とを備え
て構成されている。
【0048】次に、本発明による光ディスク再生装置の
動作を説明する。まず、光ディスクDKの光磁気層に磁
石MGを用いて外部磁界を与え、記録情報読出前の垂直
磁化方向を一定方向とする初期化を行なう。
【0049】レーザダイオード11から出射され、回折
格子20を介した0次光及び+1次光の直線偏光である
読出光(レーザ光)の2つのスポットは、ミラー13、
ビームスプリッタ12、対物レンズ14を介して光ディ
スクDKの情報記録面上に集光され、同一トラック上に
2つの読出スポットを形成し、この2つの読出スポット
はディスクDKの回転によりトラック上を移動する。
【0050】ところで、トラック上には、読出光の波長
λ及び対物レンズ14の開口数NAで規定される空間周
波数fc =2NA/λを越える空間周波数f(f>
C )を有する位相ピットが形成されている。図1に示
すように、通常の読出光より若干大きな出力の読出光の
照射によって、磁性層2の温度が読出光スポットLBの
後方部分においてキュリー温度Tc 以上に上昇し磁性を
失う。このとき外部より磁界を印加すると、光スポット
LBの後方部分の領域ARでは、磁性層1と磁性層3の
磁気的結合が切断されているので磁性層1の磁区の方向
は外部磁界の方向に揃い領域XARに対して磁区の向き
が逆転する。
【0051】このとき、第1受光素子17aと第2受光
素子17bの各々の出力、すなわち、第1読出信号R1
と第2読出信号R2 の差分を取ると、特開平5−225
573等に示されている光学的微分再生になる。この方
法ではタンジェンシャル方向は読出光スポットの直径が
半分になると考えて差し支えないので解像度が2倍にな
るが、ラジアル方向の解像度は改善されないのでFAD
型の超解像再生特性を示す。
【0052】一方、通常再生の+1次光は、受光素子1
7c、17dに達し、第3読出信号R3 と第4読出信号
4 の差を取れば(差動出力)、複屈折情報のみが含ま
れた差動出力が得られる。
【0053】また、APC19は、再生回路18から前
記差動出力に基づく制御信号を受信し、これに基づき、
レーザダイオード11に供給する電流量を制御する。再
生回路18によるAPC19の制御については後述す
る。再生回路 図13に、図12に示す光ディスク再生装置に使用され
る再生回路の主要な構成を示す図である。
【0054】図13に示す再生回路は、読出信号R1
受信し、その高周波成分を抽出するためのハイパスフィ
ルタ51と、読出信号R2 を受信し、その高周波成分を
抽出するためのハイパスフィルタ52と、ハイパスフィ
ルタ51及び52からの出力信号を受信し、第1読出信
号R1 と第2読出信号R2 との差動出力(情報信号S)
を出力する差動増幅器53と、低周波変動を検出するた
めに、読出信号R1 から、その低周波成分を抽出するた
めのローパスフィルタ54aと、低周波変動を検出する
ために、読出信号R2 から、その低周波成分を抽出する
ためのローパスフィルタ55aと、第1読出信号R1
第2読出信号R2 との差動出力を出力する差動増幅器
56aと、低周波変動を検出するために、読出信号R3
から、その低周波成分を抽出するためのローパスフィル
タ54bと、低周波変動を検出するために、読出信号R
4 から、その低周波成分を抽出するためのローパスフィ
ルタ55bと、第1読出信号R1 と第2読出信号R2
の差動出力を出力する差動増幅器56bと、差動出力
を非反転入力端子で受信し、差動出力を反転入力端
子で受信し、その差動出力を出力する差動増幅器59
と、差動出力を微分して、微分信号を出力する微分
回路60と、差動出力と当該微分信号を受信し、微
分信号のゼロクロス検出と差動出力の予め求めてお
いた値からのずれ量およびずれ方向が正であるか負であ
るかによってレーザパワーを微調する信号を生成するレ
ーザーパワー微調信号発生回路61と、レーザパワー微
調信号と、レーザパワー制御信号C2 とを受信し、所定
のレーザパワーでレーザダイオードを駆動させるレーザ
ドライバ62と、を備えて構成される。
【0055】図8〜10を参照して説明した再生回路の
動作については、光スポットが1つの場合と同様である
ため、その説明を省略する。次に、本発明による光ディ
スク再生装置における再生回路の動作を詳細に説明す
る。
【0056】差動増幅器53は、第1受光素子17aか
らハイパスフィルタ51を介して供給される第1読出信
号R1 と、第2受光素子17bからハイパスフィルタ5
2を介して供給される第2読出信号R2 と、の差分に相
当する出力信号を情報信号Sとして出力する。
【0057】一方、差動増幅器56aは、第1受光素子
17aからローパスフィルタ54aを介して供給される
第1読出信号R1 と、第2受光素子17bからローパス
フィルタ55aを介して供給される第2読出信号R
2 と、の差分に相当する出力信号を出力する。この出
力信号は、レーザビームが高パワーであり、このため
開口部の大きさに関する情報及び複屈折情報の両方が含
まれている。
【0058】また、差動増幅器56bは、第3受光素子
17dからローパスフィルタ54bを介して供給される
第3読出信号R3 と、第4受光素子17dからローパス
フィルタ55bを介して供給される第4読出信号R
4 と、の差分に相当する出力信号〓を出力する。この出
力信号は、レーザビームが低パワーであるため、複屈
折情報のみが含まれている。
【0059】差動増幅器59は、出力信号を非反転入
力端子で受信し、出力信号を反転入力端子で受信し、
その差動出力を出力する。このようにすることによっ
て、出力信号から複屈折情報が除去され、開口の大き
さに関する情報のみが含まれる差動出力が得られる。
【0060】次に、微分回路60が、複屈折率による影
響が除去された差動出力を微分して微分信号をレー
ザーパワー微調信号発生回路61に供給する。レーザー
パワー微調信号発生回路61は、微分信号がゼロクロ
スする点において、差動出力の予め求めておいた「最
適な開口の大きさ」によって決まるDCオフセット量か
らのずれ量とゼロクロス点前後の当該ずれ量の正負によ
り増減傾向を判断してレーザパワーを微調整するような
レーザーパワー微調信号を出力し、レーザドライバ62
及びレーザダイオード11を制御する。なお、レーザド
ライバ62には、レーザパワー制御信号C2 が入力さ
れ、予め求めておいた「最適な開口の大きさ」によって
決まるDCオフセット量を、ディスク毎の制御情報とし
て与えておく。
【0061】このようにして、基板の複屈折による影響
を除去し、開口の大きさに相当するDCオフセット量を
常に得ることができるので、予め求めておいた「最適な
開口の大きさ」によって定まるDCオフセット量からの
ずれを補正し、一定に保つように、レーザダイオード1
1に供給する電流量を制御できる。このように制御する
ことによって、再生レーザ出力を制御し、超解像再生を
安定化させることができる。
【0062】図11に示した信号波形は、そのまま、図
13に示す再生回路の各信号〜の信号波形に対応し
ている。
【0063】
【発明の効果】上記本発明の構成によれば、基板の複屈
折による影響を除去し、開口の大きさに相当するDCオ
フセット量を常に得ることができるので、予め求めてお
いた「最適な開口の大きさ」によって定まるDCオフセ
ット量からのずれを補正し、一定に保つように、レーザ
ダイオード11に供給する電流量を制御できる。このよ
うに制御することによって、再生レーザ出力を制御し、
超解像再生を安定化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】MSRディスクのディスク構造及び超解像再生
の原理を説明するための図である。
【図2】ROM超解像ディスクの構造を説明するための
図である。
【図3】ROM超解像ディスクにおける超解像再生の原
理を説明するための図である。
【図4】複屈折を除去するための光学系を示す図であ
る。
【図5】複屈折を除去するための光学系を示す図であ
る。
【図6】本発明による光ディスク再生装置の主要部を示
す構成図である。
【図7】本発明による光ディスク再生装置に使用される
再生回路の主要部を示す構成図である。
【図8】良好な再生状態の説明図である。
【図9】良好でない再生状態の説明図である。
【図10】良好でない再生状態の説明図である。
【図11】図7に示す再生回路における各信号〜の
信号波形図であり、(a)は、信号の信号波形であ
り、(b)は、信号の信号波形であり、(c)は、信
号の信号波形であり、(d)は、信号の信号波形で
ある。
【図12】本発明による光ディスク再生装置の主要部を
示す構成図である。
【図13】本発明による光ディスク再生装置に使用され
る再生回路の主要部を示す構成図である。
【符号の説明】
1…低温部 2…高温部 3…基板 4…保護層 5…第1磁性層 6…第2磁性層 7…第3磁性層 8…保護膜 9…光スポット 10…光ディスク再生装置 11…レーザダイオード 12…ビームスプリッタ 13…ミラー 14…対物レンズ 15…1/2波長板 16…偏光ビームスプリッタ 17a〜17d…受光素子 18…再生回路 19…APC 20…回折格子 31…3ビームトラッキングのサイドビーム 32…記録マーク(位相ピット) 33…主ビーム 34…サブビーム 35…記録マーク(位相ピット) 51,52…ハイパスフィルタ 53,56,56a,56b,59…差動増幅器 54,54a,54b,55,55a,55b…ローパ
スフィルタ 57…サンプリング回路 58…メモリ 60…微分回路 61…レーザパワー微調信号発生回路 62…APC DK…ディスク MG…磁石

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報が保持された光記録媒体から記録情
    報を再生する光記録媒体再生装置において、 前記光記録媒体に読出光を照射する光照射手段と、 前記照射された読出光の前記光記録媒体の反射光又は透
    過光のうちから、第1の偏光状態を有する読出光と第2
    の偏光状態を有する読出光とを分離する分離手段と、 前記分離手段により分離された第1の偏光状態を有する
    読出光を受光し、第1の読出信号として出力する第1の
    受光手段と、 前記分離手段により分離された第2の偏光状態を有する
    読出光を受光し、第2の読出信号として出力する第2の
    受光手段と、 前記第1の読出信号と前記第2の読出信号との差に相当
    するオフセット信号を出力する差動出力手段と、 前記オフセット信号から、複屈折情報を除去するための
    複屈折除去手段と、 複屈折情報除去後の前記オフセット信号が一定となるよ
    うに、前記読出光の出力パワーを制御する再生出力制御
    手段と、 を備えていることを特徴とする光記録媒体再生装置。
  2. 【請求項2】 前記複屈折除去手段が、前記読出光の出
    力パワーが高レベルの時のオフセット信号から、前記読
    出光の出力パワーが低レベルの時のオフセット信号を減
    算することによって、複屈折情報を除去することを特徴
    とする請求項1に記載の光記録媒体再生装置。
JP6047562A 1994-03-17 1994-03-17 光記録媒体再生装置 Pending JPH07262636A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6047562A JPH07262636A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 光記録媒体再生装置
US08/404,538 US5463608A (en) 1994-03-17 1995-03-15 Apparatus for reproducing optical record medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6047562A JPH07262636A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 光記録媒体再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07262636A true JPH07262636A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12778661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6047562A Pending JPH07262636A (ja) 1994-03-17 1994-03-17 光記録媒体再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5463608A (ja)
JP (1) JPH07262636A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3450483B2 (ja) * 1995-01-06 2003-09-22 パイオニア株式会社 光学式記録媒体再生装置
JPH10173859A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Canon Inc アナログ信号処理回路
JP2006196087A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Tdk Corp 光記録再生方法及び光記録再生システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4449215A (en) * 1982-03-24 1984-05-15 Rca Corporation Apparatus for varying track spacing in multi-track optical record systems
US4691308A (en) * 1984-04-19 1987-09-01 Nippon Kogaku K. K. Apparatus for reproducing information from magnetooptical recording medium
JPS618744A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd 光デイスク装置のフオ−カス誤差検出装置
US5325350A (en) * 1986-09-28 1994-06-28 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Pick-up for selectively reading and writing an optical recording medium having pits and magnetic domains
JPH01165056A (ja) * 1987-09-21 1989-06-29 Sharp Corp 光情報記録再生装置
EP0334601B1 (en) * 1988-03-25 1994-09-07 Tosoh Corporation Error detecting device for optical head
JP2786484B2 (ja) * 1989-01-25 1998-08-13 オリンパス光学工業株式会社 光磁気再生装置
US5218582A (en) * 1990-12-03 1993-06-08 Eastman Kodak Company Magneto-optic readout using a polarization-preserving optical guide

Also Published As

Publication number Publication date
US5463608A (en) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655682B2 (ja) 光磁気情報記録再生装置
KR970007168B1 (ko) 자기광학 기록매체의 판독 방법 및 이 방법을 수행하기 위한 광학 스캐닝 장치
JP3645020B2 (ja) 光情報検出装置
US4549287A (en) System for recording and playing back information with magneto-optical disk memory using record and readout light beams of different wavelengths
US5953289A (en) Magneto-optical recording-reproducing method utilizing domain wall displacement, and apparatus therefor
US6058077A (en) Signal reproducing method and apparatus for reproducing information by moving magnetic wall
KR100377980B1 (ko) 보조 렌즈와 자기 재생 헤드가 일체화된 광자기 헤드 장치, 및 이 장치를 사용한 기록 재생 장치
EP0522500B1 (en) Optical head device
JPH11144342A (ja) 光磁気記録媒体から記録情報を再生する装置並びに方法
US6118748A (en) Optical information storage unit having phase compensation means for applying different phase compensation quantities with respect to signals detected from land and groove of recording medium
JPH07262636A (ja) 光記録媒体再生装置
US6115330A (en) Optical information storage unit for recording and/or reproducing information on both the lands and the grooves of an optical medium
US6504811B1 (en) Optical information storage unit
JPH0513338B2 (ja)
US6108280A (en) Optical information storage unit
JP3104367B2 (ja) ディスク記録再生装置
KR100515672B1 (ko) 광자기기록매체상의데이타재생방법
JP2935554B2 (ja) 光ヘッド
JPH09282733A (ja) 光情報の記録再生装置
JPH1021596A (ja) 光磁気記録媒体および光学的再生装置
KR0116646Y1 (ko) 광픽업
KR100207645B1 (ko) 광학장치의 광 제어 방법 및 이를 적용한 광 헤드용 광학장치
JPS61206947A (ja) 同時消録型光磁気記録及び記録再生装置のピツクアツプ
JP2004134004A (ja) 光磁気記録媒体の再生方法及び再生装置
JPH08221838A (ja) 光磁気記録再生装置