JPH07318402A - 粉体定量供給装置 - Google Patents

粉体定量供給装置

Info

Publication number
JPH07318402A
JPH07318402A JP11286194A JP11286194A JPH07318402A JP H07318402 A JPH07318402 A JP H07318402A JP 11286194 A JP11286194 A JP 11286194A JP 11286194 A JP11286194 A JP 11286194A JP H07318402 A JPH07318402 A JP H07318402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
housing cylinder
powder material
perforated plate
rotated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11286194A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kono
良晃 河野
Seiichi Ishii
征一 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAMACHIYOU SEIKO KK
KAMACHO SEIKO KK
Original Assignee
KAMACHIYOU SEIKO KK
KAMACHO SEIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAMACHIYOU SEIKO KK, KAMACHO SEIKO KK filed Critical KAMACHIYOU SEIKO KK
Priority to JP11286194A priority Critical patent/JPH07318402A/ja
Publication of JPH07318402A publication Critical patent/JPH07318402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粉体定量供給装置において、計量最終段階に
おいても微量調整が確実に行え、又粉体を微粉末状にほ
ぐした状態で供給でき、さらに収容筒内に古い粉体がい
つまでも残らないようにする。 【構成】 粉体Pを収容し得る収容筒1の下部にメッシ
ュ状の多孔板2を設け、収容筒1内の中心部に回転駆動
源3によって回転せしめられる回転軸31を挿入し、該
回転軸31の下端部に回転せしめられることによって収
容筒1内の底部付近にある粉体Pを多孔板2の上面に押
しつける作用をする押圧羽根4を取付けるとともに、前
記多孔板2は、収容筒1内に収容されている粉体Pが自
重により通過するのを阻止する一方で押圧羽根4による
押圧作用が生じたときに該粉体Pを通過せしめ得る程度
のメッシュ大きさとし、押圧羽根4を回転させたときに
のみ粉体を多孔板2を通して供給し得るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粉体を一定量づつ計量
装置側に供給するための粉体定量供給装置に関し、特に
付着性やブリッジ性、あるいは凝固性などの性状を有す
る粉体の定量供給に適した粉体定量供給装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】例えば、染料のように色の異なる各種の
粉体を定量づつ配合する場合には、各色粉をそれぞれ正
確に一定量づつ計量装置側に供給する必要があり、従来
では、図4及び図5に示すような粉体定量供給装置を使
用して粉体の定量供給を行っていた(例えば実開平2ー
135822号参照)。
【0003】即ち、図4及び図5に示す従来の粉体定量
供給装置は、底部に開口51を有するタンク52の下部
に周方向の一部に粉体取出口53を形成した収容筒54
を連設し、該収容筒54内に上面外周部に粉体を受け入
れる円環状溝55を形成した円盤56を設置し、該円盤
56を回転駆動装置57により一方向に回転せしめると
ともに、掻出し装置58の掻出し部材(大深度の大量掻
出し用と中深度の中量掻出し用と小深度の小量掻出し用
の3つの掻出し部材59A,59B,59Cを有してい
る)を円環状溝55内に差し込むことにより、粉体取出
口53を通過する円環状溝55内の粉体を掻出して順次
粉体取出口53から取出し得るように構成している。
尚、タンク52内の粉体は収容筒54内の粉体が減少す
るにつれて矢印Aで示すように収容筒54内に落下し、
該収容筒54内の粉体は撹拌羽根60,61によって矢
印Bで示すように円盤56の円環状溝55内に充填さ
れ、該円環状溝55内に充填された粉体は粉体取出口5
3の直前位置において擦り切り部材62により一定高さ
に均された後、円環状溝55内の所定深さまで差し込ま
れている掻出し部材59A〜59Cによって該円環状溝
55内の粉体を矢印Cで示すように粉体取出口53から
取出通路63を通って順次計量装置64側に落下・供給
し得るようになっている。計量装置64による計量最終
段階では、大量掻出し用と中量掻出し用の各掻出し部材
59A,59Bは伸縮シリンダ65によってそれぞれ上
方に引き上げられており、小量掻出し用の掻出し部材5
9Cのみで掻出し作業を行うとともに、円盤56をゆっ
くり回転させて粉体を微量づつ掻出すようにして行う。
そして、該計量装置64が所定量の粉体を計量すると、
直ちに円盤56の回転を停止させて取出通路63側への
粉体供給を停止させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図4及び図
5に示す従来の粉体定量供給装置では、粉体取出口53
の直前において擦り切り部材62で円環状溝55内の粉
体上面が均されるようになっているものの、円環状溝5
5上にはその全周方向から粉体が供給されて該円環状溝
55上における粉体取出口53より円盤回転方向の下手
側近傍位置Z(図5)にも粉体が常時堆積している。他
方、掻出し部材59A〜59Cで円環状溝55内の粉体
を掻出している際には、該掻出し部材によって削り残っ
た粉体の上面が擦り切り部材62で均した円環状溝55
内の粉体上面よりも盛り上がることがあり、その盛り上
がったままの粉体が粉体取出口53より円盤回転方向の
下手側近傍位置Zまで移送されたときに、既に堆積して
いる粉体に衝突して順次粉体取出口53側に迫り出して
くるようになる。そして、その迫り出し部分の粉体が大
きくなると、掻出し部材で正規に掻出している粉体量の
ほかにその迫り出し部分の粉体が点線矢印Dで示すよう
に粉体取出口53から取出通路63側に落下することが
ある。特に計量最終段階において、微量掻出しを行って
いる際にその迫り出し部分の粉体が取出通路63側に供
給されると、計量装置64側に供給された粉体が重量オ
ーバーしてしまい、定量供給が失敗するという問題があ
る。
【0005】又、この従来例のように、粉体を掻出し部
材59A〜59Cで掻出すことによって少量づつ取出す
ようにしたものでは、該粉体が小塊状に凝縮したままで
掻出されることがあり、その場合には、後で(例えば異
なる種類の粉体を混合させる工程で)その凝縮している
粉体を小さくほぐす作業が必要になってそのほぐし作業
が面倒となるという問題もあった。
【0006】さらに、図4及び図5に示す従来の粉体定
量供給装置では、大深度の掻出し部材59Aは円環状溝
55内のかなりの深さまで差し込まれているものの、該
円環状溝55の底部付近にある粉体までは届かず、従っ
て円環状溝55の底部には古い粉体がいつまでも残った
ままとなり、その残った粉体が凝縮したり品質が劣化す
るという問題があった。
【0007】本発明は、上記した従来の問題点に鑑み、
計量最終段階においても微量調整が確実に行え、又粉体
を微粉末状にほぐした状態で供給でき、さらに古い粉体
がいつまでも残らないようにし得る粉体定量供給装置を
提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の粉体定量供給装
置は、上記課題を解決するための手段として、次の構成
を有している。
【0009】即ち、本発明の粉体定量供給装置は、粉体
を収容し得る縦向きの収容筒の下部に、該収容筒の下部
開口を閉塞するメッシュ状の多孔板を設けている。この
多孔板のメッシュ大きさは、収容筒内に収容されている
粉体が自然状態では通過することがなく且つ該粉体が多
孔板上面側から強制的に押圧されることによって該多孔
板を通過するような大きさとされている。尚、この多孔
板のメッシュ大きさは、使用される原料(粉体)の粒度
又は種類(性状)等によって適宜のものが採用される。
又、収容筒内の中心部には、回転駆動源によって回転せ
しめられる回転軸が該収容筒の上部側から挿入されてい
る。さらに、該回転軸の下端部には、押圧羽根を多孔板
の上面に近接状態又は接触状態で取付けている。尚、こ
の押圧羽根は、回転駆動源(モータ)によって回転軸と
ともに回転せしめられる。そして、該押圧羽根は、その
回転動作時に収容筒内の底部付近にある粉体を多孔板上
面に押付ける作用をする。回転駆動源(モータ)は、駆
動速度が可変のものを採用することが好ましい。
【0010】
【作用】本発明の粉体定量供給装置は、計量装置の上方
に位置させて使用される。この粉体定量供給装置では、
収容筒内に粉体を収容しただけでは、粉体粒子同士があ
る程度の結着力(ブリッジ力)を有しており且つ多孔板
のメッシュが比較的小さいので、該収容筒内の粉体が自
重によって多孔板を通過することがない。そして、収容
筒内に粉体を収容した状態で、回転駆動源(モータ)に
より回転軸及び押圧羽根を回転させると、該押圧羽根で
収容筒内の底部付近にある粉体を多孔板の上面側に押圧
するようになり、その押圧された粉体が多孔板のメッシ
ュ内に強制的に擦り込まれるようになる。このとき、押
圧羽根と多孔板とで裏ごし作用が生じることにより、も
し収容筒内で粉体が凝縮している状態であっても、該粉
体を微粉末状に分散させた状態で多孔板を通過させるこ
とができる。又、粉体の多孔板通過量は、押圧羽根の回
転速度に比例して該回転速度を速くするほど多くなる
が、該押圧羽根の回転速度を調整することによって粉体
の多孔板通過量(供給量)を正確に制御することができ
る。又、1回当たり多量(定量)の粉体を供給する場合
には、計量当初は比較的高速回転させて多量供給すると
ともに、計量最終段階では該押圧羽根をゆっくり回転さ
せて微量供給するようにすると、所定量の粉体を短時間
で供給できるとともに、計量精度を良好にできる。又、
収容筒内の粉体は、該収容筒の底部から順次供給(排
出)するようになっているので、粉体が収容筒内にいつ
までも排出されずに残ることがない。
【0011】
【発明の効果】本発明の粉体定量供給装置では、回転駆
動源によって押圧羽根を回転させたときにのみ、多孔板
を通して粉体を落下・供給せしめ得るようになってお
り、しかもその供給量(多孔板通過量)を押圧羽根の回
転速度によって正確に制御できるようになっているの
で、予定した量以外の粉体が計量側に供給されることが
なくなる。従って、粉体を常時安定して定量供給でき、
計量装置側での計量が失敗することがなくなるという効
果がある。又、粉体は、メッシュ状の多孔板を通して計
量側に供給するようにしているので、該粉体が収容筒内
である程度、凝縮している場合であっても、多孔板を通
過させることによって自動的に微粉末状にほぐすことが
でき、そのほぐし作業が不要となる。さらに、収容筒内
に収容されている粉体は、該収容筒の底部から順次取出
されるようになっているので、粉体の一部がいつまでも
排出されずに残ることがなくなって、粉体が凝縮したり
変質したりするという問題を解消できるという効果もあ
る。
【0012】
【実施例】図1〜図3を参照して本発明の実施例を説明
すると、この実施例の粉体定量供給装置は、適宜高さを
有する円筒状の収容筒1を有し、該収容筒1内の中心部
に回転駆動源(モータ)3によって回転せしめられる回
転軸31を収容筒1の上部側から挿入している。
【0013】収容筒1は、比較的大径の内径(例えば1
60mm)を有する上部収容室11と、比較的小径の内径
(例えば60mm)を有する下部収容室12とを上下に連
設して構成している。尚、上部収容室11の内部空所と
下部収容室12の内部空所とは、同心状に位置させてい
る。
【0014】上部収容室11の上部は、蓋板13で被覆
されている。この蓋板13には、粉体入口14が設けら
れており、収容筒1内の粉体Pが少なくなると、図示し
ない供給装置により該粉体入口14を通して所定量の粉
体Pが補充される。
【0015】下部収容室12は、中心部に筒穴(内径が
60mm)を有する受台15とその下部に連設された小長
さの筒体16とを有している。下部収容室12の下部開
口12aは、粉体出口となるものであるが、該下部開口
12aにはメッシュ状の多孔板2が設けられている。
【0016】この多孔板2は、使用される粉体Pの粒度
(あるいは性状)によって、適宜のメッシュ大きさのも
のが採用される。多孔板2のメッシュ大きさは、収容筒
1内に収容される粉体Pが自重によって通過するのを阻
止する一方で、後述するように上方から圧力が加わった
ときにその加圧された粉体Pを通過せしめ得る程度の大
きさとされている。尚、この多孔板2は、使用される粉
体Pの粒度(あるいは性状)に応じて、メッシュ大きさ
の異なる数種類のものを容易しておき、必要に応じて交
換可能とすることができる。
【0017】この多孔板2は、その外周縁部2aを筒体
16の下端と止めリング17との間で挟持して取付けて
いる。尚、止めリング17は、複数本のボルト18で固
定されているが、該ボルト18を取外して止めリング1
7を分解すれば、多孔板2を交換できるようになってい
る。
【0018】回転軸31は、その上部寄り位置を蓋板1
3の中心部において軸受32で片持ち支持されている。
回転軸31の上部には、カップリング33を介して回転
駆動源となるモータ3が連結されている。このモータ3
は、回転数可変形のものが採用されている。回転軸31
の下端部は、下部収容室12内の底部付近に達する深さ
まで差し込まれている。又、該回転軸31には、上部収
容室11内の粉体Pを撹拌する上部側撹拌羽根34と、
下部収容室12内の粉体Pを撹拌する下部側撹拌羽根3
5が取付けられている。上部側撹拌羽根34は、上下の
水平板34a,34bと該各水平板の各先端寄り位置に
縦向きの撹拌羽根34cを有している。尚、縦向きの撹
拌羽根34cは上部収容室11の内面に付着する粉体を
掻き落とす作用を有している。さらに、回転軸31にお
ける下部収容室12の上端高さ付近には、該下部収容室
12の内径よりやや小さい程度の円盤36が取付けられ
ている。この円盤36は、上部収容室11内の粉体Pの
重量が下部収容室12内の粉体P上に加わらないように
するための直圧防止作用をするものである回転軸31の
下端部には、押圧羽根4が下方に向けて取付けられてい
る。この押圧羽根4は、この実施例では、弾性を有する
薄板状のものが2枚使用されている。又、各押圧羽根
4,4は、下部収容室12の半径方向にかなりの長さを
有している。さらに該各押圧羽根4,4は、その下端側
がそれぞれ回転方向下手側に向けて若干角度だけ傾斜し
た状態で取付けられている。又、各押圧羽根4,4は、
その各下端縁が下部収容室12の底部に設けている多孔
板2の上面に近接あるいは軽く接触する状態で位置させ
ている。
【0019】そして、この各押圧羽根4,4は、モータ
3を駆動させると回転軸31とともに回転(図示例では
右回転)せしめられ、そのとき、各押圧羽根4,4で、
収容筒(下部収容室12)内の底部付近にある粉体Pを
多孔板2の上面側に押圧するように作用する。
【0020】又、下部収容室12における筒体16と受
台15との間には、通電することによって振動を発生す
る振動発生リング19が介設されている。この振動発生
リング19は、圧電素子等で形成されており、通電する
ことにより微振動を発生するものである。そして、この
振動発生リング19は、通電することによって振動を発
生するが、その振動は主として小径側の筒体16及び多
孔板2を振動させるようになる。このように、筒体16
及び多孔板2に振動が与えられると、該筒体16内に収
容されている粉体Pの充填作用が促進されるとともに、
多孔板2の目詰まりを防止する作用が得られる。
【0021】この実施例の粉体定量供給装置は、計量装
置(電子秤)9の上方に位置させて使用されるが、その
場合、収容筒1及びモータ3をそれぞれ適宜の支持手段
5,6で支持させておくとよい。この粉体定量供給装置
では、収容筒1内に粉体Pを収容しただけ(モータ3の
非駆動状態)では、粉体粒子同士がある程度の結着力
(ブリッジ性)を有しており且つ多孔板2のメッシュが
比較的小さいので、該収容筒1内の粉体Pが自重によっ
て多孔板2を通過することがないようになっている。
【0022】そして、収容筒1内に粉体Pを収容した状
態で、振動発生リング19に通電するとともに、モータ
3により回転軸31及び押圧羽根4,4を回転(右回
転)させる。すると、該押圧羽根4,4で収容筒1(下
部収容室12)内の底部付近にある粉体Pを多孔板2の
上面側に押圧するようになり、その押圧された粉体が多
孔板2のメッシュ内に強制的に擦り込まれるようにな
る。このとき、押圧羽根4,4と多孔板2とで裏ごし作
用が生じることにより、もし収容筒1内で粉体Pが凝縮
している状態であっても、該粉体を微粉末状に分散させ
た状態で多孔板2を通過させることができる。さらに、
振動発生リング19が振動することにより、下部収容室
12内の下部側において粉体Pの充填効率がよくなると
ともに、多孔板2も小刻みに振動することにより、該多
孔板2の目詰まりも防止できる。
【0023】又、このように収容筒1内の粉体Pは、押
圧羽根4,4で押圧されたときにのみ多孔板2を下方に
通過するようになっているが、粉体の多孔板通過量は、
押圧羽根4,4の回転速度に比例して該回転速度を速く
するほど多くすることができる。従って、この粉体定量
供給装置では、押圧羽根4,4の回転速度(モータ3の
駆動速度)を調整することによって粉体の多孔板通過量
(供給量)正確に制御することができるようになる。
又、一度に多量(定量)の粉体Pを供給する場合には、
計量当初は比較的高速回転させて多量供給するととも
に、計量最終段階では該押圧羽根4,4をゆっくり回転
させて微量供給するようにするとよい。このようにする
と、所定量の粉体を短時間で供給できるとともに、計量
精度を良好にできる。尚、計量装置9が所定重量を計測
すると、その計測完了信号(信号線S)によりモータ3
を直ちに停止させる。
【0024】このように、この粉体定量供給装置では、
回転駆動源(モータ)3によって押圧羽根4,4を回転
させたときにのみ、多孔板2を通して粉体Pを落下・供
給せしめ得るようになっており、しかもその供給量(多
孔板通過量)を押圧羽根4,4の回転速度によって正確
に制御できるようになっているので、予定した量以外の
粉体が計量装置9側に供給されることがない。従って、
粉体を常時安定して定量供給でき、計量装置9側での計
量が失敗することがなくなる。又、粉体Pは、メッシュ
状の多孔板2を通して計量装置9側に供給するようにし
ているので、該粉体が収容筒1内で凝縮している場合で
あっても、多孔板2を通過させることによって自動的に
微粉末状にほぐすことができ、そのほぐし作業が不要と
なる。
【0025】さらに、この粉体定量供給装置では、収容
筒1内の粉体Pは、該収容筒1の底部から順次供給(排
出)するようになっているので、粉体の一部が収容筒1
内に排出されずにいつまでも残ることがなくなって、粉
体が凝縮したり変質したりすることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかる粉体定量供給装置の断
面図である。
【図2】図1の粉体定量供給装置の一部拡大断面図であ
る。
【図3】図1の粉体定量供給装置の一部分解斜視図であ
る。
【図4】従来の粉体定量供給装置の縦断面図である。
【図5】図5のV−V断面図である。
【符号の説明】
1は収容筒、2は多孔板、3は回転駆動源(モータ)、
4は押圧羽根、9は計量装置、11は上部収容室、12
は下部収容室、12aは下部開口、31は回転軸、Pは
粉体である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉体(P)を収容し得る縦向きの筒体で
    あって下部に下向きの開口(12a)を設けた収容筒
    (1)を有し、 該収容筒(1)の下部に、前記下部開口(12a)を閉
    塞するメッシュ状の多孔板(2)を設け、 前記収容筒(1)内の中心部に、回転駆動源(3)によ
    って回転せしめられる回転軸(31)を収容筒(1)の
    上部側から挿入し、 該回転軸(31)の下端部に、前記多孔板(2)の上面
    に近接状態又は接触状態で配置され且つ回転せしめられ
    ることによって収容筒(1)内の底部付近にある粉体
    (P)を多孔板(2)の上面に押しつける作用をする押
    圧羽根(4)を取付け、 前記多孔板(2)は、収容筒(1)内に収容されている
    粉体(P)が自重により通過するのを阻止する一方で、
    前記押圧羽根(4)による押圧作用が生じたときに該粉
    体(P)を通過せしめ得る程度のメッシュ大きさとし
    た、 ことを特徴とする粉体定量供給装置。
JP11286194A 1994-05-26 1994-05-26 粉体定量供給装置 Pending JPH07318402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11286194A JPH07318402A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 粉体定量供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11286194A JPH07318402A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 粉体定量供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07318402A true JPH07318402A (ja) 1995-12-08

Family

ID=14597372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11286194A Pending JPH07318402A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 粉体定量供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07318402A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511655A (ja) * 1999-10-01 2003-03-25 シエンク・プロセス・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ばら荷用の計量装置
JP2009040482A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Fujio Hori 粉粒体供給装置
JP2011081013A (ja) * 2010-12-17 2011-04-21 Fujio Hori 粉粒体供給装置
JP2016223903A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社南陽 粉粒体の供給計量装置及び粉粒体の供給計量方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511655A (ja) * 1999-10-01 2003-03-25 シエンク・プロセス・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ばら荷用の計量装置
JP4896330B2 (ja) * 1999-10-01 2012-03-14 シエンク・プロセス・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ばら荷用の計量装置
JP2009040482A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Fujio Hori 粉粒体供給装置
JP2011081013A (ja) * 2010-12-17 2011-04-21 Fujio Hori 粉粒体供給装置
JP2016223903A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社南陽 粉粒体の供給計量装置及び粉粒体の供給計量方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0434477B1 (fr) Malaxeur pour l'impregnation de particules dans la masse par un liant
US4130225A (en) Apparatus for facilitating the repair of a volumetric feeder
CN107650408B (zh) 压块机
CA2741674A1 (en) Individual-grain seeding machine
WO2007020851A1 (ja) 粉粒体供給機
JPH0218227A (ja) ばら材の定量供給装置
CN110947477A (zh) 一种饲料用筛分装置
JP3315990B2 (ja) 自己移送及び急速移送又は掃除のための手段を有する乾燥固体の計量装置
JPH07318402A (ja) 粉体定量供給装置
NO783679L (no) Maaleinnretning.
US6030532A (en) Solid-liquid separator and filter
JPH0471594B2 (ja)
JP5968295B2 (ja) 粉粒体供給装置
USRE30649E (en) Food processing apparatus
KR20000023064A (ko) 산약분배장치
JP4501296B2 (ja) 塗工液撹拌装置
JPH10235217A (ja) 乾式ディスポーザ
US20110121025A1 (en) Metering device for powdery substances
JP4420494B2 (ja) 粉体供給装置
JP4742445B2 (ja) 米とぎ器
JPS6078630A (ja) 撹拌装置
JP2000262878A (ja) スラリ分散装置
JPS6311049B2 (ja)
JP2003341851A (ja) 粉体供給装置及び粉体供給方法
JP2829125B2 (ja) 連続ミキサー