JPH07317931A - チェック弁 - Google Patents

チェック弁

Info

Publication number
JPH07317931A
JPH07317931A JP11499394A JP11499394A JPH07317931A JP H07317931 A JPH07317931 A JP H07317931A JP 11499394 A JP11499394 A JP 11499394A JP 11499394 A JP11499394 A JP 11499394A JP H07317931 A JPH07317931 A JP H07317931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring retainer
seat member
spring
ball
check valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11499394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3267051B2 (ja
Inventor
Eiji Shibahara
英二 芝原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP11499394A priority Critical patent/JP3267051B2/ja
Publication of JPH07317931A publication Critical patent/JPH07317931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267051B2 publication Critical patent/JP3267051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Housings (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】組み立ておよび分解作業が確実かつ容易である
チェック弁を提供する。 【構成】シート部材2の後部の外周に形成される係合部
24と、スプリングリテーナ5の前部の内周に形成され
る弾性を有する係合部54とが、スプリングリテーナ5
の配設位置において係合して凹凸係合部6を形成するこ
とによって、シート部材2とスプリングリテーナ5を係
合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種の油圧機器分野な
どにおいて好適に使用されるチェック弁に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のチェック弁は、内部に流路を有す
るバルブハウジングの該流路内に、シート部材、ボー
ル、スプリングおよびスプリングリテーナを前記バルブ
ハウジング後端から装入して構成される。バルブハウジ
ング前端側からの液流に対しては、液圧により前記ボー
ルが前記スプリングを圧縮して前記ボールと前記シート
部材の間が空いて前記流路が確保され、バルブハウジン
グ後端側からの液流に対しては、液圧により前記ボール
が前記シート部材に圧接されて前記流路は遮断される構
造となっている。
【0003】組み立て作業においては、まずシート部材
をバルブハウジングの流路内に形成される段部に当接す
る位置に配設し、次いでボールを前記シート部材のシー
ト面に着座する位置に配設し、次いでスプリングを前記
ボールを前記シート面に向かって弾性付勢する位置に配
設し、最後にスプリングリテーナを該スプリングリテー
ナの後端に形成した操作部を操作することにより前記流
路の内周に螺合させて前記スプリングを支持する位置に
配設する。分解作業においては、まず前記スプリングリ
テーナを前記操作部を操作することにより前記流路の内
周から螺脱させ、次いで前記スプリング、前記ボール、
前記シート部材の順に取り外していく。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この種のチェック弁は
フォークリフトなど油圧機器の部品として使用され、一
定期間ごとに整備のために分解作業を行うことが多い。
ところが、従来のチェック弁を分解するためには、スプ
リングリテーナを取り外してから、スプリング、ボール
およびシート部材を順次かつ個別に取り外さなければな
らない。この作業はチェック弁をバルブハウジング後端
が下を向くように傾け各部材を自重による落下によって
取り出すが、スプリング、ボールおよびシート部材はお
互いに係合関係がなく個別に落下してくることになり、
確実な分解手段とは言い難いうえ各部材の紛失を招きや
すい。また、チェック弁を上下に傾けることが出来ない
構造となっている場合、ピンセットや磁石棒などを用い
て取り外すしかなく極めて煩雑である。また、シート部
材はバルブハウジング内周とOリングなどを介して係合
していることが多く、チェック弁を傾けても落下しない
ために特殊な工具を用いる以外に取り外す手段がない。
【0005】本発明は、これらの問題点を有効に解決
し、組み立ておよび分解作業を確実かつ容易に行うこと
ができるチェック弁を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる目的を
達成するために、次のような構成を採用したものであ
る。
【0007】すなわち、本発明に係るチェック弁は、内
部に流路を有したバルブハウジングの該流路内に、シー
ト部材、ボール、スプリングおよびスプリングリテーナ
を前記バルブハウジング後端から装入して構成されるチ
ェック弁であって、シート部材はバルブハウジングの流
路内に形成された段部に当接する位置に配設され、ボー
ルは前記シート部材に形成されたシート面に着座する位
置に配設され、スプリングは前記ボールを前記シート面
に向かって弾性付勢する位置に配設され、スプリングリ
テーナは該スプリングリテーナ後端に形成される操作部
を操作することにより前記流路の内周に螺合して前記ス
プリングを支持する位置に配設され、前記スプリングリ
テーナの配設位置において、該スプリングリテーナと前
記シート部材との間に、両者を一体に係合する弾性を利
用した凹凸係合部を形成してなることを特徴とする。
【0008】
【作用】このような構成のものであれば、組み立て作業
においては、前記スプリングリテーナを前記バルブハウ
ジングの流路の内周に螺合させる作業のみによって前記
凹凸係合部が弾性変形によって形成されるため、組み立
て作業は従来の構造のチェック弁と変わらないものとす
ることができる。また、前記ボールおよび前記スプリン
グは前記シート部材および前記スプリングリテーナによ
って支持される構造のため、前記シート部材、前記ボー
ル、前記スプリングおよび前記スプリングリテーナを一
体化してから前記流路に配設することも可能となり、組
み立て作業をより確実かつ容易に行うことも可能とな
る。
【0009】分解作業においては、前記スプリングリテ
ーナを前記流路の内周から螺脱させる作業の際には前記
凹凸係合部の係合は維持されるため、前記シート部材、
前記スプリング、前記ボールおよび前記スプリングリテ
ーナを一体化したまま取り出すことが可能となる。この
ため、チェック弁を傾ける必要がなくなり、また分解作
業の際の各部材の紛失の可能性を著しく減少させること
ができ、さらに分解作業用の特殊な工具を不要とするた
め、分解作業は著しく確実かつ容易なものとなる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図1〜図2を参
照して説明する。
【0011】このチェック弁は、図1に示すように、バ
ルブハウジング1と、シート部材2と、ボール3と、ス
プリング4と、スプリングリテーナ5とから構成され
る。
【0012】バルブハウジング1は、内部に流路11を
有し、バルブハウジング後端1aの側から流路11の内
部にシート部材2、ボール3、スプリング4およびスプ
リングリテーナ5を順次に装入する。流路11の後部1
1aは円形の断面を持つ円筒形をなし、流路後部11a
の内周12は後端側から螺刻される。流路後部11aの
前端には流路に垂直な平面の段部13が形成され、流路
11は段部13の前側において流路後部11aよりも径
が細くなる。
【0013】シート部材2は、スチール製のもので、バ
ルブハウジング1の段部13に当接する位置において流
路後部11aに配設される。図2に示すように、シート
部材2は中空の円筒形であり、外周には溝21が形成さ
れ、溝21に外嵌されるOリング22を介してバルブハ
ウジング1の内周12に添設される。シート部材2の後
部内周には、シート部材2の前部に向かってなめらかに
径が小さくなるシート面23が、またシート部材2の後
部外周には外向きの係合部24がそれぞれ形成される。
係合部24は、シート部材2の後端に外向きに形成され
る突起部241と、突起部241の前側に隣設される溝
部242からなり、スプリングリテーナ5と係合する。
【0014】ボール3は、スチール製のもので、シート
部材2のシート面23の最大内径よりも大きな径を持
ち、シート面23に着座する位置に配設される。
【0015】スプリング4は、ボール3の外径よりも小
さい径を持つ螺旋ばねであり、ボール3をシート面23
に向かって弾性付勢するように配設される。
【0016】スプリングリテーナ5は、樹脂製のもの
で、中空の有底円筒形をなし、後端の底部には操作部た
るマイナス溝51が形成される。後部の外周52は螺刻
され、マイナス溝51をマイナスドライバによって回転
させることによってスプリングリテーナ5は流路後部1
1aの内周12に螺合されて前記スプリング4を支持す
る位置に配設される。後部の側面には前後方向に走る二
つの流路溝53が切り欠いて形成され、流路溝53を介
してスプリングリテーナ5の前後の流路後部11aが連
通される。前部の内周には係合部54が形成される。係
合部54は弾性を有し、前端に内向きに形成される突起
部541と、突起部541の後ろ側に隣設される溝部5
42からなる。スプリングリテーナ5の配設位置におい
て、スプリングリテーナ5の突起部541がシート部材
2の溝部242に、スプリングリテーナ5の溝部542
がシート部材2の突起部241に、それぞれ係合して凹
凸係合部6が形成されることによって、シート部材2と
スプリングリテーナ5が係合される。
【0017】以上のようなチェック弁であると、組み立
て作業においては、スプリングリテーナ5をバルブハウ
ジング1の流路後部11aの内周12に螺合させスプリ
ングリテーナ5を配設位置まで配設する際に、スプリン
グリテーナ5の係合部54が弾性変形してシート部材2
の係合部24に嵌合することによって凹凸係合部6が形
成される。凹凸係合部6はスプリングリテーナ5をバル
ブハウジング1に螺合する作業のみによって形成される
ため、組み立て作業は従来のチェック弁と変わらずに行
うことができる。また、ボール3およびスプリング4は
シート部材2およびスプリングリテーナ5の間に支持さ
れるため、シート部材2、ボール3、スプリング4およ
びスプリングリテーナ5を一体化してから流路11aに
配設することも可能となり、組み立て作業をより確実に
行うことが可能となる。
【0018】分解作業はスプリングリテーナ5を流路後
部11aの内周12から螺脱させて行われるが、凹凸係
合部6の係合はスプリングリテーナ5を螺脱する作業の
際に維持されるため、シート部材2、スプリング3、ボ
ール4およびスプリングリテーナ5を一体として取り出
すことが可能となる。このため、各部材を紛失する可能
性を著しく減少させることができ、またチェック弁を傾
ける作業を伴わずに分解作業を行うことができ、さらに
分解作業用の特殊な工具を不要とするため、分解作業は
著しく確実かつ容易なものとなる。
【0019】なお、凹凸係合部6の構造は、以上説明し
たものに限定されないのは勿論であり、例えばスプリン
グリテーナ5の材料をスチールなど金属とし、シート部
材2の係合部24およびスプリングリテーナ5の係合部
54に割り溝を刻設して弾性を与えることによって凹凸
係合部6を構成することも可能である。
【0020】その他、本発明を逸脱しない範囲で種々変
形が可能である。
【0021】
【発明の効果】本発明に係るチェック弁は、以上詳述し
たように、シート部材の後部の外周に形成される係合部
と、スプリングリテーナの前部の内周に形成される弾性
を有する係合部とが、スプリングリテーナの配設位置に
おいて係合して凹凸係合部を形成することによって、シ
ート部材とスプリングリテーナを係合するものである。
凹凸結合部はスプリングリテーナをバルブハウジングに
螺合する作業のみによって形成されるため、組み立て作
業は従来のチェック弁と変わらないものとすることがで
きる。また、あらかじめシート部材、ボール、スプリン
グ、およびスプリングリテーナを一体化してからバルブ
ハウジングに配設することが可能となり、組み立て作業
をより確実なものとすることができる。さらに、凹凸結
合部はスプリングリテーナをバルブハウジングから螺脱
する作業において係合を維持するため、分解作業におい
てシート部材、ボール、スプリング、およびスプリング
リテーナとを一体化したまま取り出すことができ、チェ
ック弁を傾ける作業を不要なものとし、かつ各部材の紛
失の可能性を著しく減少させることができ、かつ特殊な
工具を必要とせずに分解作業を行うことができ、分解作
業を著しく確実かつ容易なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図。
【図2】同実施例の構造を示す一部破断した斜視図。
【符号の説明】
1…バルブハウジング 2…シート部材 3…ボール 4…スプリング 5…スプリングリテーナ 6…凹凸係合部 1a…バルブハウジング後端 11…流路 12…流路の内周 13…段部 23…シート面 24…シート部材係合部 51…スプリングリテーナ操作部(マイナス溝) 54…スプリングリテーナ係合部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に流路を有したバルブハウジングの該
    流路内に、シート部材、ボール、スプリングおよびスプ
    リングリテーナを前記バルブハウジング後端から装入し
    て構成されるチェック弁であって、 シート部材はバルブハウジングの流路内に形成された段
    部に当接する位置に配設され、ボールは前記シート部材
    に形成されたシート面に着座する位置に配設され、スプ
    リングは前記ボールを前記シート面に向かって弾性付勢
    する位置に配設され、スプリングリテーナは該スプリン
    グリテーナ後端に形成される操作部を操作することによ
    り前記流路の内周に螺合して前記スプリングを支持する
    位置に配設され、 前記スプリングリテーナの配設位置において、該スプリ
    ングリテーナと前記シート部材との間に、両者を一体に
    係合する弾性を利用した凹凸係合部を形成してなること
    を特徴とするチェック弁。
JP11499394A 1994-05-27 1994-05-27 チェック弁 Expired - Fee Related JP3267051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11499394A JP3267051B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 チェック弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11499394A JP3267051B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 チェック弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07317931A true JPH07317931A (ja) 1995-12-08
JP3267051B2 JP3267051B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=14651664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11499394A Expired - Fee Related JP3267051B2 (ja) 1994-05-27 1994-05-27 チェック弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3267051B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172766A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Aisin Aw Co Ltd 車両用伝動装置
CN104421465A (zh) * 2013-08-27 2015-03-18 吴炫隆 止逆阀
JP2020186816A (ja) * 2020-07-20 2020-11-19 株式会社ヤマダコーポレーション ボール逆止弁及びダイヤフラムポンプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172766A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Aisin Aw Co Ltd 車両用伝動装置
CN104421465A (zh) * 2013-08-27 2015-03-18 吴炫隆 止逆阀
JP2020186816A (ja) * 2020-07-20 2020-11-19 株式会社ヤマダコーポレーション ボール逆止弁及びダイヤフラムポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3267051B2 (ja) 2002-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6332836B1 (en) Grinding wheel assembly
EP0905390A2 (en) Lock nut device
US5319992A (en) Rapid locking device
JP2018504288A (ja) 切削工具ホルダーおよびそのための切削インサートを備えた切削工具
JPH07317931A (ja) チェック弁
EP0616165A1 (en) Pipe coupling
US20030085499A1 (en) Mount with replaceable load bearing and rebound members
US6305247B1 (en) Ratchet wrench structure
GB2367516A (en) Ratchet wrench
US5158409A (en) Bolt lock device
US20220379439A1 (en) Socket and Tool Assembly
JPH09189788A (ja) 原子炉用制御クラスター
JPH11346866A (ja) 椅子・机等の脚端部キャップ取付構造
JP4378126B2 (ja) ラチェットレンチ及びその組立て方法
JPH0833940A (ja) 冷間圧造工具
JPH09196208A (ja) 逆止弁装置
JP3067910B2 (ja) 逆止弁
KR200282018Y1 (ko) 핀 고정장치
JP2005291370A (ja) プランジャ式接合ピン
KR102082831B1 (ko) 로워암과 볼조인트의 결합구조
JP2019183939A (ja) 座金
JPH0240405B2 (ja) Senkoyokogu
JPH0242930Y2 (ja)
TW202344352A (zh) 套筒
KR100413385B1 (ko) 핀 고정장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees