JPH07316648A - 高炭素熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

高炭素熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH07316648A
JPH07316648A JP6105596A JP10559694A JPH07316648A JP H07316648 A JPH07316648 A JP H07316648A JP 6105596 A JP6105596 A JP 6105596A JP 10559694 A JP10559694 A JP 10559694A JP H07316648 A JPH07316648 A JP H07316648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
steel sheet
temperature
hot
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6105596A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Saeki
真事 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP6105596A priority Critical patent/JPH07316648A/ja
Publication of JPH07316648A publication Critical patent/JPH07316648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】熱間圧延後に、別途,圧延や再加熱等の工程を
追加することなく、炭化物を微細球状化させて、焼入れ
性に優れた鋼板の製造方法を提供することを目的として
いる。 【構成】加熱炉2で所定温度に加熱されたスラブが粗圧
延機3及び仕上圧延機4にて圧延された後にピンチロー
ル6を介してコイラ5に巻き取られる。仕上圧延機4は
7スタンドで構成され、後段の3スタンド4aでは、鋼
板の温度を700℃以下で且つ15%の圧下率で実施す
る。そして、そのままコイラ5に巻き取ることで、再加
熱することなく570℃以上の温度で巻き取り、そのま
ま徐冷させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱間圧延鋼板の製造方
法に係り、特に、微細球状化炭化物を有して焼入れ性に
優れる高炭素熱延鋼板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】製造された高炭素熱延鋼板は、その後の
用途に合わせて焼入れ・焼戻しの熱処理を施される場合
が多く、焼入れ性が優れていることが要求される。この
優れた焼入れ性を有するためには、鋼板中の炭化物が微
細球状化していることが要求される。
【0003】このため、従来、熱間圧延終了後の鋼板を
酸洗してスケールを除去した後に熱処理炉で再加熱して
焼鈍を施すことで、熱間圧延によってパーライト組織と
なった炭化物を球状化させている。しかし、この方法で
は、炭化物を球状化させるために長時間の焼鈍が必要で
あり、また、その球状化焼鈍材の炭化物は1〜2μm以
上と粒径が大きいため、所定以上の焼入れ性能を確保す
ることができない。この焼入れ性を向上させるために
は、炭化物の微細化が要求される。
【0004】従来、この炭化物を微細化するために、例
えば、特開昭59−28527号公報や特開昭59−2
05417号公報等に記載されている方法が提案されて
いる。上記特開昭59−28527号公報に開示されて
いる方法は、熱間圧延を行い巻き取った熱延鋼板に対し
て、さらに、冷延率20%以上で冷間圧延を実施した
後、450℃〜650℃の温度でバッチ焼鈍と冷間圧延
を必要回数だけ繰り返すことで炭化物の微細球状化を図
っている。
【0005】また、特開昭59−205417号公報に
開示されている方法は、熱間圧延における仕上圧延終了
後、連続冷却床上にてパーライト変態を終了させ、引き
続き10%以上の圧下率の変形を加えて巻き取った鋼板
を、さらに、AC1点以下の温度に加熱し、一定時間保持
した後、徐冷して炭化物の球状化を図っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のような炭化物を微細化する方法にあっては、上記特
開昭59−28527号公報に開示されている方法で
は、熱間圧延の後に、さらに、冷間圧延及び焼鈍の工程
を追加し該工程を繰り返し実施する必要がある。また、
特開昭59−205417号公報に開示されている方法
では、冷却設備と巻き取り機との間に、新たな圧延機を
設ける必要があり、さらに、再加熱処理が要求であるこ
となど経済的でない。また、この方法では、どこまで炭
化物を微細化することができるか不明である。
【0007】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、熱間圧延後に、別途,圧延や再加熱等
の工程を追加することなく、炭化物を微細球状化させ
て、焼入れ性に優れた鋼板の製造方法を提供することを
目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の高炭素圧延鋼板の製造方法は、0.3〜
1.2%の炭素を含有する鋼を熱間圧延する際に、仕上
圧延を700℃以下の温度で且つ15%以上の圧下率で
実施したのち、570℃以上の温度で巻き取ることを特
徴としている。
【0009】
【作用】本願発明は、炭化物を球状化させるに際して、
予め加工(圧延)を加えてパーライト組織の分断をした
後に球状化焼鈍を実施することが有効であるという周知
事実に基づき、仕上圧延条件及び巻き取り温度条件につ
いて検討した結果、仕上圧延を従来よりも低温且つ所定
の圧下率以上で実施することで、仕上圧延中に生じるパ
ーライト組織に変形が加わって炭化物に分断変形が起こ
り、引き続き、従来よりも高温状態でコイラに巻き取る
ことで、その自己保有熱によって分断された炭化物が球
状化して、炭化物の微細球状化が達成されるという、新
たな知見を得た。
【0010】この新たな知見により、まず仕上圧延中に
おける、前半スタンドによる圧延をオーステナイト域圧
延とし、後半スタンドで、上記のように、パーライト変
態を生じせしめると同時に生成パーライトに歪みを加え
てパーライトラメラの分断を図り、次いで、高温状態で
コイラに巻き取り、その後の徐冷中に上記分断されたパ
ーライト炭化物の球状化を図る。
【0011】この結果を得る条件を検討したところ、仕
上圧延条件に関しては、700℃より高い温度での圧下
では仕上圧延中にパーライト変態が生じないために、仕
上圧延の際の温度を700℃以下とした。また、仕上圧
延において、700℃以下の温度で全圧下率が15%未
満では、パーライト組織の分断効果が小さいく所定以上
の球状化が進行しないため、全圧下率を15%以上に設
定した。
【0012】なお、上記のような従来よりも低温状態で
の仕上圧延は、低温であるほど、また、圧下率が大きい
ほど、パーライト分断の効果は大きい。しかし、低温過
ぎては、次工程の巻き取り工程にて、球状化が図れる温
度(570℃以上)で巻き取ることが難しくなるので、
圧延仕上出側温度が600℃以上となることが好まし
く、また、圧延負荷が過大になることなどを防止するた
めに、700℃以下での圧下率は60%以下に設定する
ことが好ましい。
【0013】また、巻き取り温度条件に関しては、57
0℃より低いと球状化が進行しないことを確認したの
で、巻き取り温度の下限値を570℃に設定した。ま
た、巻き取り温度条件は高温であるほど効果は大きい
が、その上限値は、前工程である仕上圧延での温度条件
から制限される。また、炭素含有量については、炭素量
が少ないとパーライト生成量が少なく、本願発明の効果
が明瞭でないので下限を0.3%に設定した。また、炭
素量を多いと、初析炭化物のオーステナイト界面への析
出量が多くなり熱間圧延加工性を劣化させて、熱間圧延
中の割れが発生しやすくなること、及び初析炭化物が微
細化されにくいことから上限を1.2%に設定した。
【0014】なお、本発明の効果は、製造される鋼板に
対する用途に合わせて従来のようにSi,Mn,Cr,
Mo等の合金元素を添加しても有効である。但し、多量
の添加は仕上圧延中のパーライト変態を遅延させて本発
明の効果を低下させるので、Siは1.5%以下、Mn
は2.0%以下、Cr,Moは1.0%以下が好まし
い。
【0015】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、熱間圧延設備の構成を説明すると、図1に示すよ
うに、パスライン1に沿って、上流側からスラブを加熱
する加熱炉2、加熱したスラブに粗圧延を行う粗圧延機
3、仕上圧延を行う仕上圧延機4、及びコイラ5の順に
配設されていて、加熱炉2で所定温度に加熱されたスラ
ブが粗圧延機3及び仕上圧延機4にて圧延された後にピ
ンチロール6を介してコイラ5に巻き取られる。
【0016】本実施例では、仕上圧延機4は7スタンド
で構成され、後段の3スタンド4a(第5,6,7段目
のスタンド)で、本願発明の方法に基づき、鋼板の温度
を700℃以下で且つ15%の圧下率で実施する。例え
ば、仕上圧延機4の第1スタンドに噛み込む際の鋼板の
温度を850℃に設定すると共に、圧延中の温度降下に
よって最終スタンド出側での鋼板の温度を650℃にす
ることで、後段の3スタンド4aでの圧延中の鋼板の温
度を700℃から600℃の範囲に設定する。
【0017】そして、そのままコイラ5に巻き取ること
で、再加熱することなく570℃以上の温度で巻き取
り、そのまま徐冷させる。これによって、仕上圧延中に
おける、第1から第4スタンド4bでの圧延によって、
オーステナイト域圧延を行い、第5から第7スタンド4
aで、パーライト変態を生じせしめると同時に生成パー
ライトに歪みを加えてパーライトラメラの分断を図る。
次いで、高温状態でコイラ5に巻き取り、その後の徐冷
中に上記分断されたパーライト炭化物の球状化を図る。
【0018】実際に、下記表1に示される成分を含有す
る種々のスラブを連続鋳造によって製造し、そのスラブ
を加熱炉2で1280℃に加熱した後に抽出し、そのま
ま粗圧延機3にて粗圧延を実施して厚さ30mmのシート
バーとした。
【0019】
【表1】
【0020】さらに、仕上圧延機4における後段のスタ
ンド(第5〜第7スタンド)4aの温度条件及び圧下条
件を、下記表2に示す条件にて仕上圧延を行い3.8mm
の鋼板とした後、引き続いて、該鋼板を、表2に示す温
度状態でコイラ5に巻き取り、徐冷させて所定の高炭素
熱延鋼板とした。
【0021】
【表2】
【0022】上記種々の条件にて実施した高炭素熱延鋼
板について、炭化物の球状化率、及び球状炭化物の平均
粒径を求めたところ、上記表2に示す結果を得た。な
お、試料No.1〜4、及びNo.9〜12が、本願発
明に基づいて製造された高炭素熱延鋼板である。この表
2から分かるように、仕上圧延の際の温度を700℃以
下で且つ圧下率を15%以上で仕上圧延を行い、且つ5
70℃以上の巻き取り温度で巻き取りを実施した、本願
発明の方法に基づく高炭素熱延鋼板では、いずれも球状
化率100%で平均粒径が0.5μm以下の良好な球状
炭化物となっている。
【0023】これに対して、表2中、試料No.5は通
常の熱間圧延方法によるものであり、最後に700℃以
下での圧下を加えない場合には殆ど炭化物の球状化が発
生していないことが分かる。また、試料No.6のよう
に700℃以下での圧下率が低い場合にも、球状化が進
まず、本発明の目的を達成できないことが分かる。
【0024】さらに、試料No.7及び8のように、仕
上圧延条件が本願発明の方法に合致していても、巻き取
り温度を低く設定すると球状化が十分進行しないことが
分かる。このように、仕上圧延の際の温度を700℃以
下で且つ圧下率を15%以上で仕上圧延を行い、且つ、
570℃以上の巻き取り温度で巻き取りを実施すること
によって、熱間圧延の後に、別途、冷延や再加熱等の追
加工程を設けなくても、通常の熱間圧延工程だけで焼入
れ性の優れた高炭素熱延鋼板を得ることができた。
【0025】また、上記実施例によって製造される試料
No.1の高炭素熱延鋼板と、従来の球状化焼鈍を69
0℃で48時間実施して製造した球状化焼鈍材とにおけ
る、粒状炭化物の粒径分布を求めて見たところ、図2に
示す結果を得た。この図2から明らかなように、本発明
を採用した試料No.1の高炭素熱延鋼板の方が、従来
の方法による球状化焼鈍材よりも炭化物を微細に球状化
することができることが分かる。
【0026】さらに、上記製造した高炭素熱延鋼板を、
さらに、750℃で種々の時間で加熱してから油焼入れ
を行った後に、ビッカース硬度を測定してみたところ、
図3に示すような結果を得た。この図3から明らかなよ
うに、本発明を採用した鋼板の方が、従来の球状化焼鈍
材に比べて極めて短時間で十分な焼入れ硬度が得られて
おり、焼入れ性が格段に優れていることが分かる。
【0027】このように、本発明に基づく製造方法によ
れば、従来の球状化焼鈍材よりも格段に微細な球状化炭
化物を有する高炭素熱延鋼板を製造できる。また、従来
の方法による熱延鋼板及び同鋼板の球状化焼鈍材より
も、低温且つ短時間の加熱で焼入れが可能であり、さら
に、板面内の焼入れ性の均一性に優れ、焼入れ歪みの発
生が小さいために熱処理用高炭素鋼板の製造方法として
従来よりも大幅に有効である。
【0028】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の高炭
素熱延鋼板の製造方法では、別途、冷延や再加熱等の工
程を追加することなく、従来の熱延工程だけで微細球状
化炭化物を含有して焼入れ性に優れる高炭素熱延鋼板を
製造することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例の熱間圧延工程を示す図で
ある。
【図2】試料No.1と球状化焼鈍材の球状化炭化物の
粒径分布を示す図である。
【図3】試料No.1と球状化焼鈍材の焼入れ時の加熱
時間と硬度との関係を示す図である
【符号の説明】
2 加熱炉 3 粗圧延機 4 仕上圧延機 4a 後段のスタンド 5 コイラ 6 ピンチロール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0.3〜1.2%の炭素を含有する鋼を
    熱間圧延するに際し、仕上圧延を700℃以下の温度で
    且つ15%以上の圧下率で実施したのち、570℃以上
    の温度で巻き取ることを特徴とする高炭素圧延鋼板の製
    造方法。
JP6105596A 1994-05-19 1994-05-19 高炭素熱延鋼板の製造方法 Pending JPH07316648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6105596A JPH07316648A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 高炭素熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6105596A JPH07316648A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 高炭素熱延鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07316648A true JPH07316648A (ja) 1995-12-05

Family

ID=14411887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6105596A Pending JPH07316648A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 高炭素熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07316648A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100985242B1 (ko) * 2003-10-16 2010-10-04 주식회사 포스코 연질화 열처리 생략이 가능한 중탄소강 선재의 제조방법및 그 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100985242B1 (ko) * 2003-10-16 2010-10-04 주식회사 포스코 연질화 열처리 생략이 가능한 중탄소강 선재의 제조방법및 그 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102264933B (zh) 热处理特性优异的高碳钢板及其制造方法
KR20100021273A (ko) 고탄소 열연강판 및 그 제조방법
JP3598868B2 (ja) 熱間圧延線材の製造方法
CN113787094A (zh) 一种高碳易切削钢线材的轧制方法
JP2010090480A (ja) 高炭素熱延鋼板の製造方法
JP3031484B2 (ja) 球状化組織を有する鋼線材又は棒鋼の製造方法
JPS60114517A (ja) 軟化焼鈍処理の省略可能な鋼線材の製造方法
JPH0576524B2 (ja)
JPH09324212A (ja) 焼入性と冷間加工性に優れた高炭素熱延鋼帯の製造方法
JPH07316648A (ja) 高炭素熱延鋼板の製造方法
JP3272804B2 (ja) 異方性の小さい高炭素冷延鋼板の製造法
JPS6115129B2 (ja)
JPH0576525B2 (ja)
JP3917320B2 (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP7389909B2 (ja) ベアリング用線材及びその製造方法
JPH1088237A (ja) 高炭素冷延鋼帯の製造方法
JPH0116887B2 (ja)
JPS5913024A (ja) 直接球状化処理鋼材の製造方法
JP3613015B2 (ja) 高延性および高焼入れ性を有する高炭素鋼板の製造方法
JP4466252B2 (ja) 高炭素熱延鋼板の製造方法
JP2792896B2 (ja) 微細な球状化炭化物を有する炭素鋼または合金鋼板の製造方法
JP2004223536A (ja) ローピング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS644568B2 (ja)
JP3858546B2 (ja) 高炭素熱延鋼板の製造方法
JP2002060841A (ja) 棒線材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Effective date: 20040311

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040930

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees