JP3613015B2 - 高延性および高焼入れ性を有する高炭素鋼板の製造方法 - Google Patents

高延性および高焼入れ性を有する高炭素鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3613015B2
JP3613015B2 JP21389398A JP21389398A JP3613015B2 JP 3613015 B2 JP3613015 B2 JP 3613015B2 JP 21389398 A JP21389398 A JP 21389398A JP 21389398 A JP21389398 A JP 21389398A JP 3613015 B2 JP3613015 B2 JP 3613015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
rolling
cementite
hardenability
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21389398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000045029A (ja
Inventor
毅 藤田
雄司 山崎
康幸 高田
克俊 伊藤
吉秀 石井
昇史 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP21389398A priority Critical patent/JP3613015B2/ja
Publication of JP2000045029A publication Critical patent/JP2000045029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3613015B2 publication Critical patent/JP3613015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、機械構造用炭素鋼(JIS G 4051)、炭素工具鋼鋼材(JIS G 4401)、ばね用冷間圧延鋼帯(JIS G 4802)で成分規定されているMoなどの特殊な合金元素を含まない、高延性および高焼入れ性を有する高炭素鋼板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
工具や刃物あるいはギヤー、シートべルト金具などの自動車部品は、素材としてJIS G 4051、JIS G 4401、JIS G 4802で成分規定された高炭素鋼板が用いられ、それを所定の形状に加工後焼入れ焼戻しなどの熱処理が施されて製造される。
【0003】
近年、こうした工具や部品メーカー、すなわち高炭素鋼板のユーザーでは、低コスト化のために加工工程の簡略化や熱処理の低温短時間化が検討されるようになったが、それにともない素材としての高炭素鋼板には、複雑な形状を少ない工程でも加工できる優れた加工性、特に高延性や、低温短時間の熱処理でも所望の硬度が得られる高焼入れ性が強く要望されている。
【0004】
そのため、これまで高炭素鋼板の高延性化や高焼入れ性化を図るために種々の検討が行われている。例えば、特開平5−9588号公報には、熱間圧延後の鋼帯を10℃/sec以上の冷却速度で20〜500℃の温度範囲に冷却し、その後500℃〜(Ac 変態点+30℃)の温度範囲に再加熱してその温度で巻取ったり、さらに冷間圧延後650℃〜(Ac 変態点+30℃)の温度範囲で1時間以上熱処理したりしてセメンタイトの球状化を促進させ、軟質・高延性化を図る方法が開示されている。また、特開昭64−25946号公報や特開平8−246051号公報には、鋼中の炭素を黒鉛化して軟質・高延性化を図る方法も提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、本発明者等が特開平5−9588号公報に記載された方法を検討したところ、ユーザーにおける加工工程の簡略化や熱処理の低温短時間化に対応できるような高延性および高焼入れ性を有する鋼板が必ずしも得られない場合があった。また、特開昭64−25946号公報や特開平8−246051号公報に記載された鋼中の炭素を黒鉛化する方法には、黒鉛の溶解速度が遅いため低温短時間の焼入れ処理において十分に硬質化できず、焼入れ性に劣るといった問題がある。
【0006】
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、ユーザーにおける加工工程の簡略化や熱処理の低温短時間化に対応できる高延性および高焼入れ性を有する機械構造用炭素鋼(JIS G 4051)、炭素工具鋼鋼材(JISG 4401)、ばね用冷間圧延鋼帯(JIS G 4802)で成分規定された高炭素鋼板を確実に製造可能な方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決し目的を達成するために、本発明は以下に示す手段を用いている。
(1)本発明の製造方法は、機械構造用炭素鋼又は炭素工具鋼鋼材又はばね用冷間圧延鋼帯で規定される成分系を有する高炭素鋼板を製造する方法において、
該鋼を熱間粗圧延後に、Ar以上の温度で加熱処理を行って熱間圧延を終了する工程と、
熱間圧延された鋼板に640〜720℃で球状化焼鈍を行いセメンタイトの球状化率が80%以上の鋼板を得る工程と、
30%以上の圧下率で冷間圧延する工程と、
冷間圧延された鋼板を、600℃〜Ac変態点の温度範囲で焼鈍する工程とを備え、
アスペクト比が1.5以下のセメンタイトおよびアスペクト比が1.3以下のフェライト粒を形成する、高延性および高焼入れ性を有する高炭素鋼板の製造方法である。
【0008】
ここで、セメンタイトの球状化率、セメンタイトおよびフェライト粒のアスペクト比は、以下のようにして測定される。
a.セメンタイトの球状化率:圧延方向と厚み方向で形成される断面を電子顕微鏡により1500倍で観察し、0.5mm の視野における球状セメンタイトとラメラーセメンタイトの面積百分率をリニアルアナリシス法で求める。
【0009】
b.セメンタイトのアスペクト比:圧延方向と厚み方向および幅方向と厚み方向で形成される断面を電子顕微鏡により1500倍で観察し、約500個のセメンタイトについて長軸と短軸(長軸に直角方向)の長さの比を求めて平均する。c.フェライト粒のアスペクト比:JIS G 0522にある展伸度と同様な方法で求める。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明者等が、ユーザー側における加工工程の簡略化や熱処理の低温短時間化に対応できるようにJIS G 4051、JIS G 4401、JZS G4802で規定される成分系を有する高炭素鋼板の高延性化、高焼入れ性化を検討したところ、熱間粗圧延後にAr 以上の温度で加熱処理を行う工程および、冷間圧延−焼鈍の工程が必要であり、高延性化には冷間圧延前のセメンタイトの球状化率と冷間圧延−焼鈍後のフェライト粒のアスペクト比を、また、高焼入れ性化には冷間圧延−焼鈍後のセメンタイトのアスぺクト比を適正化する必要のあることが明らかになった。
【0011】
この知見に基づき、本発明者らは、JIS G 4051、JIS G 4401、JIS G 4802で成分規定された高炭素鋼板の熱間粗圧延後の粗バーの加熱及び冷間圧延前の焼鈍条件を制御して、セメンタイトの球状化率を高め、さらに冷間圧延及び最終焼鈍条件を制御して、フェライト粒及びセメンタイトのアスペクト比を一定範囲内に制御するようにして、ユーザーにおける加工工程の簡略化や熱処理の低温短時間化に対応できる高延性および高焼入れ性を有する高炭素鋼板(JIS G 4051、JIS G 4401、JIS G 4802で成分規定)を確実に製造可能な方法を見出し、本発明を完成させた。
【0012】
以下に、本発明の実施の形態について説明する。
JIS G 4051のS35Cの成分系を有する鋼を用い、熱間粗圧延後にバーヒーター加熱により、1050℃で15秒の加熱処理を行い、仕上げ温度、巻取温度を変えて熱間圧延した板厚2mmの鋼板を温度と時間を変えて熱処理してセメンタイトの球状化率を変えた後、50%の圧下率で板厚1mmに冷間圧延し、温度と時間を変えて焼鈍した試料を作製した。そして、上記の方法で、冷間圧延前のセメンタイトの球状化率、最終焼鈍後のセメンタイトのアスペクト比、フェライト粒のアスペクト比を測定した。また、圧延方向に沿ってJIS5号試験片を切り出し、引張速度10mm/minで引張試験を行い、全伸びを求めて延性を評価した。さらに、50×100mmのサイズに切り出した試験片を820℃で10秒間の短時間加熱後20℃の油中に焼入れ、鋼板面におけるロックウェルCスケール硬度(HRC)を測定し、焼入れ性を評価した。
【0013】
なお、特開平5−9588号公報には、S35C相当の成分系を有し板厚が1mmの球状化焼鈍材の全伸びが35%程度と記載されており、また、S35C相当の成分系の鋼板を十分に加熱後焼入れると焼入れ後硬度はHRCで50程度なので、42%以上の全伸びおよびHRC52以上の焼入れ後硬度の得られる条件を本発明とした。
【0014】
図1に、全伸びと冷間圧延前のセメンタイトの球状化率および焼鈍後のフェライト粒のアスペクト比との関係を示す。
冷間圧延前のセメンタイトの球状化率が80%以上、焼鈍後のフェライト粒のアスペクト比が1.3以下の場合に、全伸びは42%以上となり、確実に高延性の得られることがわかる。
【0015】
図2に、焼入れ後硬度と焼鈍後のセメンタイトのアスぺクト比との関係を示す。
焼鈍後のセメンタイトのアスペクト比が1.5以下の場合に、焼入れ後硬度はHRCで52以上となり、短時間加熱でも確実に高焼入れ性の得られることがわかる。
【0016】
冷間圧延前のセメンタイトの球状化率が80%以上となる鋼板の製造方法は、特に規定されないが、従来の方法、すなわち成分調整された溶鋼を連続鋳造や造塊・分塊圧延によりスラブとなし、直接あるいは加熱炉を経由して熱間粗圧延を行い、その後、Ar 以上の温度で加熱処理した後熱間圧延された熱延鋼板を球状化焼鈍したり、さらに冷間圧延後球状化焼鈍したりして製造できる。ここで、Ar 以上の温度で加熱処理する理由は、実施例中で後述するように、γ粒径の均一化を図るためである。熱間圧延中の鋼板のγ粒径の均一化を図り、変態後に均一なパーライトとすることで、最終焼鈍後のセメンタイト粒径およびフェライト粒径のバラツキを小さくし、延性および焼入性を向上させる。
【0017】
冷間圧延時の圧下率は、30%未満だと焼鈍後のフェライト粒が粗大化して延性が劣化するので、30%以上にする必要がある。上限は特に規定されないが、圧延機への負荷が大きくならないよう80%以下にすることが望ましい。
【0018】
冷間圧延後の焼鈍温度は、600℃未満だと未再結晶組織が残り硬質・低延性になる場合があるので、600℃以上にする必要がある。また、Ac 変態点を超えて焼鈍するとパーライトが生成し、延性や焼入れ性を著しく阻害するので、Ac 変態点以下にする必要がある。
以下に本発明の実施例を挙げ、本発明の効果を立証する。
【0019】
【実施例】
(実施例1)
JIS G 4802のS70C−CSP相当の成分系(重量%でC:0.71%、Si:0.19%、Mn:0.75%、P:0.01%、S:0.003%、Al:0.01%、N:0.0040%)の鋼からなるスラブを連続鋳造により製造し、1270℃に加熱後仕上げ圧延前に、バーヒーター加熱により、950〜1100℃で3〜30秒の加熱処理を行い、仕上温度800〜900℃で熱間圧延し、500〜700℃で巻取り、酸洗後560〜720℃で20〜120時間の箱焼鈍を行って、セメンタイトの球状化率の異なる鋼板を作製した。次に、この鋼板を圧下率20〜60%で冷間圧延し、580〜720℃で4〜40時間の箱焼鈍を行い、セメンタイトのアスペクト比およびフェライト粒のアスペクト比の異なる試料を作製した。試料の板厚は、熱間圧延後の板厚と冷間圧延の圧下率を調整して、いずれも1.2mmとなるようにした。
【0020】
そして、上記した方法により、冷間圧延前のセメンタイトの球状化率および最終焼鈍後のセメンタイトのアスペクト比、フェライト粒のアスペクト比、全伸び、焼入れ後硬度を測定した。なお、本試料はC量が高いので、焼入れ性試験の加熱温度を750℃とした。
【0021】
加熱処理は、熱間圧延中の鋼板のγ粒径の均一化を図り、変態後に均一なパーライトとすることで、最終焼鈍後のセメンタイト粒径およびフェライト粒径のバラツキを小さくし、延性および焼入性を向上させる。実際には、粗圧延後、仕上げ圧延前あるいは仕上げ圧延中に少なくとも1回以上行い、γ粒径の均一化のため加熱温度はAr 以上とする。また、加熱時間は少なくとも3秒以上とするのが望ましい。なお、加熱処理は、昇温、降温および温度保持を含むものとする。
【0022】
結果を表1に示す(No.1〜4:本発明例、No.5〜11:比較例)。
本発明の方法で作製された試料(本発明例No.1〜4)では、いずれも37%以上の全伸び、HRCで62以上の焼入れ後の硬度が得られ、同様な成分系と板厚の高炭素鋼板を従来法で製造したときの平均的な全伸び30%前後および焼入れ後硬度HRCで50前後に比べ、より高い延性、焼入れ性を示す。
【0023】
―方、本発明範囲外の方法で作製された比較の試料(比較例No.5〜11)では、従来法で作製したもの並みあるいはそれ以下の延性、焼入れ性しか得られない。
【0024】
【表1】
Figure 0003613015
【0025】
(実施例2)
JIS G 4051のS45C相当の成分系(重量%でC:0.44%、Si:0.19%、Mn:0.76%、P:0.01%、S:0.008%、Al:0.01%、N:0.003%)の鋼からなるスラブを連続鋳造により製造し、1180℃に加熱後仕上げ圧延前に、バーヒーター加熱により950〜1100℃で3〜30秒の加熱処理を行い、仕上温度820〜900℃で熱間圧延し、500〜700℃で巻取り、酸洗後560〜720℃で20〜120時間の箱焼鈍を行って、セメンタイトの球状化率の異なる鋼板を作製した。次に、この鋼板を圧下率20〜70%で冷間圧延し、580〜720℃で4〜40時間の箱焼鈍を行い、セメンタイトのアスぺクト比およびフェライト粒のアスペクト比の異なる試料を作製した。試料の板厚は、熱間圧延後の板厚と冷間圧延の圧下率を調整して、いずれも2.3mmとなるようにした。
【0026】
そして、実施例1の場合と同様な測定を行った。
結果を表2に示す(No.12〜15:本発明例、No.16〜22:比較例)。本発明の方法で作製された試料(本発明例No.12〜15)ではいずれも42%以上の全伸び、HRCで52以上の焼入れ後の硬度が得られ、同様な成分系と板厚の高炭素鋼板を従来法で製造したときの平均的な全伸び35%前後および焼入れ後硬度HRCで40前後に比べ、より高い延性、焼入れ性を示す。
【0027】
一方、本発明範囲外の方法で作製された比較の試料(比較例No.16〜22)では、従来法で作製したもの並みあるいはそれ以下の延性、焼入れ性しか得られない。
【0028】
【表2】
Figure 0003613015
【0029】
【発明の効果】
本発明は以上説明したように、鋼組織及び製造条件を特定することにより、ユーザーにおける加工工程の簡略化や熱処理の低温短時間化に対応できる高延性および高焼入れ性を有する機械構造用炭素鋼(JIS G 4051)、炭素工具鋼鋼材(JIS G 4401)、ばね用冷間圧延鋼帯(JIS G 4802)で成分規定された高炭素鋼板を確実に製造可能な方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る全伸びと冷間圧延前のセメンタイトの球状化率および焼鈍後のフェライト粒のアスペクト比との関係を示す図。
【図2】本発明の実施の形態に係る焼入れ後硬度と焼鈍後のセメンタイトのアスペクト比との関係を示す図。

Claims (1)

  1. 機械構造用炭素鋼又は炭素工具鋼鋼材又はばね用冷間圧延鋼帯で規定される成分系を有する高炭素鋼板を製造する方法において、
    該鋼を熱間粗圧延後に、Ar以上の温度で加熱処理を行って熱間圧延を終了する工程と、
    熱間圧延された鋼板に640〜720℃で球状化焼鈍を行いセメンタイトの球状化率が80%以上の鋼板を得る工程と、
    30%以上の圧下率で冷間圧延する工程と、
    冷間圧延された鋼板を、600℃〜Ac変態点の温度範囲で焼鈍する工程とを備え、
    アスペクト比が1.5以下のセメンタイトおよびアスペクト比が1.3以下のフェライト粒を形成する、高延性および高焼入れ性を有する高炭素鋼板の製造方法。
JP21389398A 1998-07-29 1998-07-29 高延性および高焼入れ性を有する高炭素鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3613015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21389398A JP3613015B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 高延性および高焼入れ性を有する高炭素鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21389398A JP3613015B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 高延性および高焼入れ性を有する高炭素鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000045029A JP2000045029A (ja) 2000-02-15
JP3613015B2 true JP3613015B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=16646768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21389398A Expired - Fee Related JP3613015B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 高延性および高焼入れ性を有する高炭素鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3613015B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101128942B1 (ko) * 2008-12-24 2012-03-27 주식회사 포스코 열처리 특성이 우수한 미세구상화 강판 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000045029A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5292698B2 (ja) 極軟質高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP5050433B2 (ja) 極軟質高炭素熱延鋼板の製造方法
CN107614728B (zh) 钢板及其制造方法
US11401569B2 (en) High-strength cold-rolled steel sheet and method for manufacturing same
US6673171B2 (en) Medium carbon steel sheet and strip having enhanced uniform elongation and method for production thereof
EP1905850A1 (en) Process for manufacture of cold-rolled high-carbon steel plate
JP3879459B2 (ja) 高焼入れ性高炭素熱延鋼板の製造方法
JP3879446B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた高炭素熱延鋼板の製造方法
JP3125978B2 (ja) 加工性に優れた高炭素鋼帯の製造方法
JP3468048B2 (ja) 成形性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法
JP3598868B2 (ja) 熱間圧延線材の製造方法
JP3879447B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた高炭素冷延鋼板の製造方法
JP3797165B2 (ja) 面内異方性の小さい加工用高炭素鋼板およびその製造方法
JP5087865B2 (ja) 高炭素冷延鋼板およびその製造方法
JP3909939B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた中・高炭素鋼板の製造方法
JP3613015B2 (ja) 高延性および高焼入れ性を有する高炭素鋼板の製造方法
JP3266902B2 (ja) 高炭素冷延鋼帯の製造方法
CN111742076B (zh) 高碳冷轧钢板及其制造方法
JPH09324212A (ja) 焼入性と冷間加工性に優れた高炭素熱延鋼帯の製造方法
JPH10204540A (ja) 高炭素冷延鋼帯の製造方法
JP3577957B2 (ja) 成形性および焼入れ性に優れた高炭素鋼板の製造方法
JP2003073740A (ja) 高焼入れ性高炭素冷延鋼板の製造方法
JPH1088237A (ja) 高炭素冷延鋼帯の製造方法
JPH1060540A (ja) 高炭素冷延鋼帯の製造方法
JP3446004B2 (ja) 高延性および高焼入れ性を有する高炭素鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees