JPH0731499B2 - タツチレスポンス効果キヤンセル装置 - Google Patents

タツチレスポンス効果キヤンセル装置

Info

Publication number
JPH0731499B2
JPH0731499B2 JP60299270A JP29927085A JPH0731499B2 JP H0731499 B2 JPH0731499 B2 JP H0731499B2 JP 60299270 A JP60299270 A JP 60299270A JP 29927085 A JP29927085 A JP 29927085A JP H0731499 B2 JPH0731499 B2 JP H0731499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch response
key
touch
output
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60299270A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62157094A (ja
Inventor
純一 南高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60299270A priority Critical patent/JPH0731499B2/ja
Publication of JPS62157094A publication Critical patent/JPS62157094A/ja
Publication of JPH0731499B2 publication Critical patent/JPH0731499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はタッチレスポンス効果キャンセル装置に関する
ものである。
[従来技術とその問題点] 電源投入時にタッチレスポンス効果機能が自動的にセッ
トされる従来の電子楽器では、演奏者が好むと好まざる
とにかかわらず、その設計段階で与えられた仕様に従う
タッチレスポンス効果が与えられてしまう。このため、
初心者による楽譜頼りの演奏では が著しく、特に、一定の音量、音色で演奏することが望
ましい曲では、演奏者の未熟さが目立ってしまうという
不都合があった。
[発明の目的] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、そ
の目的とするところは、簡単なモード切り換えにより例
えば のない一定の音量及び音色で演奏できるようにするタッ
チレスポンス効果キャンセル装置を提供することにあ
る。
[発明の要点] 本発明は、このような目的を達成するために、操作者に
よる操作子の操作の強弱によって付与されるタッチレス
ポンス効果を必要に応じて無効にすることができること
を要点とするものである。
[実施例] 以下、本発明の実施例につき図面を参照して詳細に説明
する。
第1図は本実施例の全体回路図で、図中1は各々が2つ
の接点を持つ複数の鍵をもって構成された鍵盤を示し、
各鍵における2つの接点のオンとオンの時間間隔、つま
り、1つの接点がオンしてから他の接点がオンするまで
の時間間隔は強くたたかれたときには短く、弱くたたか
れたときには長くなるようになっている。
この鍵盤1からは演奏者による鍵の操作に応じてその押
された鍵の音高に対応するキーコードデータKCと、2つ
の接点がオンになるまでの時間差情報を含む押鍵状態デ
ータKCTとが押鍵検出回路2に出力される。この押鍵検
出回路2では鍵盤1からのキーコードデータKCを検知す
る一方、押鍵状態データKCTに基づき押鍵の強弱を示す
タッチデータKCSを発生し、切換制御装置4を介して変
換テーブル5へ入力させる。変換テーブル5はあらかじ
め与えられる変換パターンに従ってその入力としてのタ
ッチデータKCSを変換して楽音発生回路6に出力する。
楽音発生回路6は押鍵検出回路2からのキーコードデー
タKCと変換テーブル5の出力とから演奏者の音楽的意志
つまり感情表現に対応した音色を持つ楽音を作り出し、
アンプ7を介しスピーカ8を通して放音する。
また、記憶装置9には、変動しない一定のタッチレスポ
ンス値のタッチデータKCSが記憶されており、このデー
タは、切換スイッチ3の操作によって、切換制御装置4
を介し変換テーブル5に与えられ、一定の変換データが
楽音発生回路6に与えられて、一定の音量、音色の楽音
が放音されていく。
また、切換制御装置4は鍵盤の押鍵状態に応じて楽音に
対して所定のタッチレスポンス効果を付与する第1のモ
ードと、第1のモードでのタッチレスポンス効果を無効
として上記鍵盤の押鍵状態に拘わらず一定の楽音を出力
する第2のモードとに切り換えられるものである [実施例の動作] ここでは、変換テーブル5の機能について数式を用いて
詳しく説明する。今、例えば、鍵盤1での押鍵状態すな
わち演奏者の感情を変数xとし、押鍵検出回路2の出力
が変数xに比例(KCS=a・x、但しaは定数)するも
のと仮定し、また、楽音発生回路6の入力をI、その出
力の振幅をとしたとき、次式、すなわち、=b・I
(但し、bは定数)が成り立つものと仮定する。
ここで変換テーブルがなければ、つまり、I=KCSのと
き、楽音発生回路6の出力振幅は: =a・b・x となる。楽音発生回路6の出力振幅が変数xに比例す
るということは、音圧に修正すると、次式が成立する。
すなわち: =20log(a・b・x) つまり、上式は、鍵を弱くたたく付近では敏感に反応
し、強くたたくに従って鈍感になることを表わしてい
る。
そこで、I=C×10KCS=C×10a・x(但し、Cは定
数)を変換テーブル5の変換パターンが持つ数式モデル
とすると、楽音発生回路6の入力は感情の変数xに従っ
て変わるので、感情的に合った演奏が可能になる。
さて、切換スイッチ3を投入すると、切換制御装置4が
動作状態(第2のモード状態)に置かれる。そこで、切
換制御装置4は押鍵検出回路2からのタッチデータKCS
の内容をすべて無効にし、あらかじめ決められたタッチ
レスポンス値を記憶している記憶装置9の内容を変換テ
ーブル5へ供給するので、変換テーブル5は記憶装置9
のタッチレスポンス値に基づく変換作業をしてそれを楽
音発生回路6に与える。そこで楽音発生回路6は記憶装
置9の内容によって指定された一定の音量及び音色に基
づいて楽音を発生し、アンプ7を介してスピーカ8より
放音する。
このように、切換スイッチ3が投入されて、切換制御装
置4が切り替った押鍵状態を無効する動作モード(第2
のモード)状態では、演奏者が鍵盤を押す指の動作にい
かに があってもそれを無効し、記憶装置9にあらかじめ与え
られているタッチレスポンス値に従って一定の音量及び
音色の下で演奏されることになる。
また、一定のタッチレスポンス値を記憶している記憶装
置9に代って第2図に示されているように、可変抵抗器
10とアナログ/デジタル(A/D)変換器11との組合せ回
路を使用することもできる。つまり、可変抵抗器10の操
作に応じた電圧をA/D変換器11で変換しその出力を変換
テーブル5の入力とするものである。この場合には、押
鍵状態の影響を受けることなく、演奏者自身が任意に設
定した所望の音量及び音色の楽音が得られることにな
る。
なお、本発明は上記実施例に限定されず、この発明を逸
脱しない範囲内において種々変形応用可能である。
例えば、上記実施例では一定のタッチレスポンス値を与
える記憶装置9を独立に設け、切換制御装置4を介して
変換テーブル5に一定のタッチレスポンス値を与えてい
るが、一定のタッチレスポンス値を与える機能を変換テ
ーブル又は楽音発生回路内に設け、切換スイッチ3によ
るモード切り換えで、押鍵状態に対応するタッチレスポ
ンス値と押鍵状態を無視した一定のタッチレスポンス値
とを選択指定できるようにしても良い。この場合切換ス
イッチの切換信号を変換テーブル又は楽音発生回路に与
えることになる。
[発明の効果] 本発明は、以上詳述したように、必要に応じた切換手段
の切換操作により、操作者による操作子の操作に対応し
たタッチレスポンス効果を無効にして、操作子の操作状
態に依存しない一定のタッチデータが得られるようにし
たので、以下の効果、すなわち、 (i)例えば一定の音量や音色で演奏することが望まし
い曲を演奏する場合において、操作者の感情すなわち操
作子の操作状態の影響が入らず のない演奏が行える。
(ii)例えば、変換テーブル等の内容を変更したりせず
にタッチレスポンス効果をキャンセルすることができる
ので、従来の回路構成を流用して実現することができ
る。
という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の全体回路図、第2図は第1
図での記憶装置の別な実施例を示す図である。 1……鍵盤、2……押鍵検出回路、3……切換スイッ
チ、4……切換制御回路、5……変換テーブル、6……
楽音発生回路、7……アンプ、8……スピーカ、9……
記憶装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1つの操作子と、 この操作子の操作状態を検出してその検出結果に応じた
    操作状態検出信号を出力する検出手段と、 上記操作子の操作状態に依存しない特定の操作状態検出
    信号を上記操作子の操作に応答して出力する出力手段
    と、 上記検出手段から出力された操作状態検出信号を取込む
    第1のモードと、上記出力手段から出力された特定の操
    作状態検出信号を取込む第2のモードとに切り換え可能
    な切換手段と、 この切換手段により切り換えられたモードで取込まれる
    操作状態検出信号に応じたタッチデータを生成するタッ
    チデータ生成手段と、 を有することを特徴とするタッチレスポンス効果キャン
    セル装置。
JP60299270A 1985-12-28 1985-12-28 タツチレスポンス効果キヤンセル装置 Expired - Lifetime JPH0731499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60299270A JPH0731499B2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28 タツチレスポンス効果キヤンセル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60299270A JPH0731499B2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28 タツチレスポンス効果キヤンセル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62157094A JPS62157094A (ja) 1987-07-13
JPH0731499B2 true JPH0731499B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=17870368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60299270A Expired - Lifetime JPH0731499B2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28 タツチレスポンス効果キヤンセル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731499B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02249017A (ja) * 1989-03-23 1990-10-04 Pioneer Electron Corp 感応式キー入力装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918254A (ja) * 1972-06-08 1974-02-18
JPS4921893A (ja) * 1972-06-23 1974-02-26
JPS5036526U (ja) * 1973-07-27 1975-04-17
JPS5412721A (en) * 1977-06-29 1979-01-30 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic misical instrument
JPS5843758A (ja) * 1981-09-09 1983-03-14 Ajinomoto Co Inc 脱脂大豆を原料とする調味液の製造法
JPS5983199A (ja) * 1982-11-02 1984-05-14 ヤマハ株式会社 電子楽器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918254A (ja) * 1972-06-08 1974-02-18
JPS4921893A (ja) * 1972-06-23 1974-02-26
JPS5036526U (ja) * 1973-07-27 1975-04-17
JPS5412721A (en) * 1977-06-29 1979-01-30 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic misical instrument
JPS5843758A (ja) * 1981-09-09 1983-03-14 Ajinomoto Co Inc 脱脂大豆を原料とする調味液の製造法
JPS5983199A (ja) * 1982-11-02 1984-05-14 ヤマハ株式会社 電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62157094A (ja) 1987-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0731499B2 (ja) タツチレスポンス効果キヤンセル装置
JPS59102292A (ja) 電子楽器
KR850001442B1 (ko) 전자오르간의 동일음 처리방법
JPH10268751A (ja) 鍵盤楽器の運指練習シート
JP2587719B2 (ja) 電子楽器における鍵タッチ情報生成回路
JP2550515B2 (ja) 楽音情報入力装置
JPS62195189U (ja)
JPS62157093A (ja) 電子楽器のタツチレスポンス効果付与装置
JP3581763B2 (ja) 電子楽器
JPH0734467Y2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH0214080Y2 (ja)
JPS581793B2 (ja) 電子楽器
JPS6363095A (ja) 電子楽器
KR930008333Y1 (ko) 전자 건반악기의 음량 조절장치
JP2530892B2 (ja) 鍵盤型電子楽器
JP4067399B2 (ja) グリッサンド制御装置
JP2510095Y2 (ja) 電子管楽器
JPH0734468Y2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPS59174894A (ja) 電子楽器
JP2517528Y2 (ja) サンプリング楽器
JPH05273972A (ja) 電子楽器
JPS5918467Y2 (ja) 電子楽器
JPS6146596U (ja) 電子楽器のパラメ−タ設定装置
JPS61261795A (ja) 電子楽器
JPS622099U (ja)