JPH0731477Y2 - 固体絶縁開閉装置 - Google Patents

固体絶縁開閉装置

Info

Publication number
JPH0731477Y2
JPH0731477Y2 JP1989058547U JP5854789U JPH0731477Y2 JP H0731477 Y2 JPH0731477 Y2 JP H0731477Y2 JP 1989058547 U JP1989058547 U JP 1989058547U JP 5854789 U JP5854789 U JP 5854789U JP H0731477 Y2 JPH0731477 Y2 JP H0731477Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
vacuum interrupter
internal
contact
insulated switchgear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989058547U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02148533U (ja
Inventor
清仁 勝又
広志 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1989058547U priority Critical patent/JPH0731477Y2/ja
Publication of JPH02148533U publication Critical patent/JPH02148533U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0731477Y2 publication Critical patent/JPH0731477Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本考案は、開閉部に真空インタラプタを用いた固体絶縁
開閉装置に関するものである。
B.考案の概要 本考案は、真空インタラプタの固定及び可動電極の端部
に各々連接するよう内部導体を設け、これらを樹脂モー
ルドによって一体化した固体絶縁開閉装置において、 真空インタラプタの固定接続導体と一方の内部導体を一
体構造とすることにより、 広い接触面で安定な接続状態として発熱量の低減、即ち
温度上昇の抑制を図るようにしたものである。
C.従来の技術 従来の固体絶縁開閉装置の構造例を第4図に示す。図示
例は遮断器収納方式が引出形(自動連結式断路部を有す
る形式)の閉鎖配電盤に装備される遮断器の場合であ
り、開閉部に真空インタラプタ41を用いている。真空イ
ンタラプタ41の固定電極側には内部導体42をリングコン
タクト43を介して取り付け、可動電極側には内部導体44
を設けてその内部のリングコンタクト45に可動電極を摺
動可能に嵌入している。そして、これらに樹脂モールド
加工を施すことによって絶縁被覆46を形成し、一体化し
ている。
なお、51台車枠、52A及び52Bは一次断路部である。ま
た、第5図に示すように内部導体との接続に用いるリン
グコンタクト43等を容量増大のため、その数を増加(例
えば3個に増加)したり、大きくしたりすることもあ
る。
D.考案が解決しようとする課題 このような構造の固体絶縁開閉装置は、接触接続部等の
発熱部が樹脂46で覆われているため、放熱効率が低く温
度上昇の抑制に難点があり、容量増大が制約される。特
に、真空インタラプタ41と内部導体42,44とがリングコ
ンタクト43,45を介して接続されているため、この接続
部は接触面積の小さい線接触となり、スペース上接触圧
に限度があることもあって、電気抵抗が大きく発熱量も
多くなる。しかも、接触構造であるため、抵抗値のバラ
ツキが大きく、安定性に欠ける。
また、容量増大のためにリングコンタクト43等の個数を
増加したり、大きくすると、全体的に大形となり、重量
も増大する。
本考案の目的は、コンパクトな構造で内部温度上昇を抑
制でき、ひいては容量の増大が可能な固体絶縁開閉装置
を提供することにある。
E.課題を解決するための手段 本考案は、真空インタラプタの固定及び可動電極の端部
に各々連接するよう内部導体を設け、これらを樹脂モー
ルドによって一体化した固体絶縁開閉装置において、前
記真空インタラプタの固定接続導体と一方の内部導体を
一体構造としたことを特徴とするものである。
F.作用 真空インタラプタの固定接続導体とこれに連接する内部
導体との接触面が広い面積で安定な状態となり、その電
気抵抗は無視できる程度となって、発熱量が大幅に減少
する。即ち、温度上昇が著しく抑制される。
G.実施例 以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本考案の一実施例を示すもので、真空インタラ
プタ1の固定接続導体1Aの端部をフランジ状とし、これ
には一方の内部導体2を複数のボルト3等により固定
し、可動電極側には他方の内部導体4を設けてその内部
のリングコンタクト5に可動電極を摺動可能に嵌入して
いる。そして、これらに樹脂モールド加工を施して絶縁
被覆6を形成し、一体化している。
なお、7は前記内部導体4にリングコンタクト8を介し
て接続された導体、9は台車枠であり、前記内部導体2
と導体7の先端部に自動連結形の一次断路部が形成され
る。
上記構造の固体絶縁開閉装置は、真空インタラプタ1の
固定接続導体1Aと内部導体2が複数本のボルト3を用い
て連結されており、ボルト本数の選定により所要の締付
力が得られ、かつフランジ面全体が接触面となって、安
定な接続状態となる。この結果、接続部の電気抵抗は無
視できる程度となり、発熱量が大幅に減少し、内部温度
上昇が抑制される。
第2図及び第3図はそれぞれ本考案の他の実施例を示す
もので、真空インタラプタ1の固定接続導体を一方の内
部導体11(11′)と一体に形成している。この場合、第
3図では角部等を削除した内部導体11′とし、軽量化し
ている。
このような構造とすると、より一層発熱量が減少する。
H.考案の効果 以上のように本考案によれば、固定接続導体と内部導体
を一体構造としたので、広い接触面で安定した接続状態
となり、発熱量を大幅に低減できる。即ち、温度上昇を
顕著に抑制できる。従って、従来と同じ大きさの場合は
大容量化が図れる。また、長手方向の寸法を縮小するこ
とができるため、小形・軽量化が図れる。更に、リング
コンタクトの使用数が減少するため、加工が容易とな
り、安価に製作できるといった利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る固体絶縁開閉装置の一実施例を示
す断面図、第2図及び第3図はそれぞれ本考案の他の実
施例を示す断面図、第4図及び第5図は従来例を示す断
面図である。 1……真空インタラプタ、1A……固定接続導体、2,4,1
1,11′……内部導体、3……ボルト、5,8……リングコ
ンタクト、6……絶縁被覆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空インタラプタの固定及び可動電極の端
    部に各々連接するよう内部導体を設け、これらを樹脂モ
    ールドによって一体化した固体絶縁開閉装置において、 前記真空インタラプタの固定接続導体と一方の内部導体
    を一体構造としたことを特徴とする固体絶縁開閉装置。
JP1989058547U 1989-05-19 1989-05-19 固体絶縁開閉装置 Expired - Lifetime JPH0731477Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989058547U JPH0731477Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 固体絶縁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989058547U JPH0731477Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 固体絶縁開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02148533U JPH02148533U (ja) 1990-12-18
JPH0731477Y2 true JPH0731477Y2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=31584257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989058547U Expired - Lifetime JPH0731477Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 固体絶縁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731477Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637313Y2 (ja) * 1976-09-24 1981-09-01
JPS53113371U (ja) * 1977-02-17 1978-09-09
JPS54163774U (ja) * 1978-05-10 1979-11-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02148533U (ja) 1990-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN209929212U (zh) 绝缘极柱
JPH0731477Y2 (ja) 固体絶縁開閉装置
CN101162668B (zh) 带有高电动力学强度的旋转元件的低压装置
JPH0113312Y2 (ja)
JP3905266B2 (ja) 真空絶縁スイッチギヤ
JPH09161630A (ja) 固体絶縁開閉装置
JPS6336919Y2 (ja)
JPS5910884Y2 (ja) 円筒状絶縁スペ−サを有するガス絶縁開閉装置
JPS5936093Y2 (ja) 閉鎖配電盤の主回路断路装置
JP3237433B2 (ja) ガス遮断器
JPS639207Y2 (ja)
JPH01150405U (ja)
JPH0115071Y2 (ja)
JPH0749690Y2 (ja) 碍子,碍管の破損防止装置
KR100430225B1 (ko) 가스 절연 배전반용 판넬 조립 장치
JP2022020590A (ja) 遮断器コンパートメント
KR830002734Y1 (ko) 진공개폐장치
JPS6237373Y2 (ja)
JPH07193921A (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤ
JPH0314893Y2 (ja)
JPH0340712A (ja) 開閉器用の分岐ケーブルの接続方式
JPH05199641A (ja) 絶縁導体及び絶縁導体の接続部
JPS62149205U (ja)
JPH0193905U (ja)
JPH08264383A (ja) 通信用結合装置