JPH07309944A - ポリアルキル−1−オキサ−ジアザスピロデカン化合物の製造方法 - Google Patents

ポリアルキル−1−オキサ−ジアザスピロデカン化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH07309944A
JPH07309944A JP7029844A JP2984495A JPH07309944A JP H07309944 A JPH07309944 A JP H07309944A JP 7029844 A JP7029844 A JP 7029844A JP 2984495 A JP2984495 A JP 2984495A JP H07309944 A JPH07309944 A JP H07309944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
atom
alkyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7029844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3644714B2 (ja
Inventor
Karl Gaa
カール・ガー
Guenter Nowy
ギユンター・ノーウイ
Georg Schmailzl
ゲオルク・シユマイツル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH07309944A publication Critical patent/JPH07309944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644714B2 publication Critical patent/JP3644714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0683Polycondensates containing six-membered rings, condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0688Polycondensates containing six-membered rings, condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with only one nitrogen atom in the ring, e.g. polyquinolines

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリマーにとって高い活性の光安定剤として
使用できるポリアルキル−1−オキサ−ジアザスピロデ
カン化合物の製造方法 【構成】 反応を少なくとも1種類のアルコールと場合
によっては不活性有機溶剤との混合溶剤中で唯一の触媒
としての固体のアルカリ金属水酸化物または相応する量
の、固体のアルカリ金属水酸化物と水との混合物の存在
下に実施する。 【効果】 排水に残留し且つ廃棄処分に費用の掛かる相
転移触媒の使用が省けそして溶剤混合物を再利用できる
るので、この方法は環境に優しく且つ従来法よりも経済
的である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリマーのための高活
性光安定剤として使用することができるポリアルキル−
1−オキサ−ジアザスピロデカン化合物の製造方法に関
する。
【0002】式
【0003】
【化8】
【0004】で表される化合物は公知である(ヨーロッ
パ特許第402,889号明細書参照)。これらの化合
物の製造方法は、固体または水性のアルカリ金属水酸化
物および補助的に相転移触媒の存在下に不活性溶剤中で
合成を実施するものである。しかしながら相転移触媒の
添加は、反応混合物を後処理する間に該触媒が廃水中に
入り込み、環境を汚染するという欠点を有している。特
に、殊に有効であると説明されている第四アンモニウム
−またはホスホニウム−ハロゲン化物は殺菌作用を示し
そして生物学的浄化装置で後処理することができないの
で、これら化合物は生物学的浄化装置に廃水を排出する
ことを出来なくしている。それ故にこの廃水は特別な廃
水として費用を掛けて廃棄処分しなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】それ故に本発明の課題
は、環境に適合せずそして結果的に費用を掛けて廃水が
廃棄処理されるという従来技術から公知の欠点を有して
おらず、できるだけ短い反応時間内にできるだけ高い収
率にて上記化合物を少なくとも同じ生成物品質にてもた
らす方法を見出すことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、固体のまた
は水性のアルカリ金属水酸化物を上記化合物の製造のた
めの単独触媒として使用することおよび反応を少なくと
も1種類のアルコールおよび場合によっては、好ましく
は回収することができる、不活性溶剤を含む溶剤混合物
中で実施した場合に、この課題が解決できることを見出
した。
【0007】それ故に本発明は、式I
【0008】
【化9】
【0009】〔式中、nは1〜50の整数であり、Yは
式IIおよびIII
【0010】
【化10】
【0011】(両式中、指数3および4はジアザスピロ
デカン系の環位を示しておりそして窒素原子の一つの結
合がプロプレン−2−オキシ基の一つのCH2 に結合し
ており、R1 は水素原子、酸素原子、NO基、C1 〜C
12−アルキル基、アリル基、C1 〜C22−アシル基、ベ
ンジル基、C1 〜C12−アルキルオキシ基またはC3
12−シクロアルコキシ基であり、R2 およびR3 は互
いに同じであって、水素原子またはC1 〜C5 −アルキ
ル基であり、その際にR4 はメチル基であり、またはR
2 は水素原子またはC1 〜C5 −アルキル基であってそ
してR3 およびR4 は、それらが結合する炭素原子と一
緒になってC5 −またはC6 −シクロアルキル基または
【0012】
【化11】
【0013】で表される基を形成する。)で表される基
であり、R5 およびR6 は互いに同じか異なり、水素原
子、C1 〜C30−アルキル基、または塩素原子でもしく
はC1 〜C4 −アルキル基で置換されているかまたは置
換されていないC7 〜C12−フェニルアルキル基である
かまたはR5 およびR6 はそれらが結合する炭素原子と
一緒に、4つまでのC1 〜C4−アルキル基で置換され
ているかまたは置換されていないC5 〜C18−シクロア
ルキル基または式
【0014】
【化12】
【0015】で表される基を形成し、R7 はn=1の時
に意味を有さず、その結果酸素原子は末端CH2 基に結
合してオキシラン環を形成しておるか、またはR7 はn
>1の時に水素原子またはC1 〜C22−アシル基である
か、または末端モノマー単位において意味を有さず、そ
の結果酸素原子は末端CH2 基に結合してオキシラン環
を形成している。〕で表されるポリアルキル−1−オキ
サ−ジアザスピロデカンを式(IV)
【0016】
【化13】
【0017】〔式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5
よびR6 は上記の意味を有しそして(HX)は酸基であ
る。〕で表される化合物またはそれとプロトン酸との塩
と式(V)
【0018】
【化14】
【0019】〔式中、Halは塩素原子、臭素原子また
は沃素原子である。〕で表されるエピハロヒドリンとを
1:1〜1、10のモル比でアルカリ金属水酸化物の存
在下に有機溶剤中で反応させ、そしてn>1の場合に
は、得られる式(VI)
【0020】
【化15】
【0021】〔式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5
よびR6 は上記の意味を有する。〕で表されるエポキシ
化合物を100〜240℃の温度に加熱することによっ
て製造する方法において、式(IV) で表される化合物と
式(V)で表される化合物との反応を、単独の触媒とし
ての1〜20倍のモル量の固体アルカリ金属水酸化物ま
たは相応する量の固体アルカリ金属水酸化物と水との
1:9〜9:1の重量比の混合物の存在下に少なくとも
1種類のアルコールと場合によっては不活性有機溶剤と
の溶剤混合物中で実施することを特徴とする、上記方法
に関する。
【0022】本発明で製造される式(I)
【0023】
【化16】
【0024】で表されるポリアルキル−1−オキサ−ジ
アザスピロデカン化合物において、nは1〜50、好ま
しくは1〜15、特に1〜7の整数であり、Yは式IIお
よびIII
【0025】
【化17】
【0026】(両式中、指数3および4はジアザスピロ
デカン系の環位を示しておりそして窒素原子の一つの結
合がプロプレン−2−オキシ基の一つのCH2 に結合し
ていおる。〕で表される基を意味する。
【0027】R1 は水素原子、酸素原子、NO基、C1
〜C12−、好ましくはC1 〜C4 −アルキル基、アリル
基、C1 〜C22−アシル基、好ましくはアセチル基、ベ
ンジル基、C1 〜C12−、好ましくはC1 〜C4 −アル
キルオキシ基またはC3 〜C 12−、好ましくはC3 〜C
6 −シクロアルコキシ基である。
【0028】R2 およびR3 は互いに同じか異なってお
り、水素原子またはC1 〜C5 −アルキル基、好ましく
は水素原子であり、その際にR4 はメチル基であり、ま
たはR2 は水素原子またはC1 〜C5 −アルキル基であ
ってそしてR3 およびR4 は、それらが結合する炭素原
子と一緒になったC5 −またはC6 −シクロアルキル基
または式
【0029】
【化18】
【0030】で表される基を形成する。R5 およびR6
は互いに同じか異なり、水素原子、C1 〜C30−、好ま
しくはC1 〜C18−アルキル基、または塩素原子でまた
はC1 〜C4 −アルキル基で置換されているかまたは置
換されていないC7 〜C12−フェニルアルキル基である
か、またはR5 およびR6 はそれらが結合する炭素原子
と一緒に、4つまでのC 1 〜C4 −アルキル基で置換さ
れているかまたは置換されていないC5 〜C18−シクロ
アルキル基または式
【0031】
【化19】
【0032】で表される基を形成する。R7 はn=1の
時に意味を有さず、その結果酸素原子は末端CH2 基に
結合してオキシラン環を形成する。
【0033】R7 はn>1の時に、水素原子またはC1
〜C22−、好ましくはC1 〜C12−アシル基であるか、
または末端モノマー単位において意味を有さず、その結
果酸素原子は末端CH2 基に結合してオキシラン環を形
成している。
【0034】式(I)の化合物は以下の反応式に従って
製造される:
【0035】
【化20】
【0036】この反応式中の式において、残基R2 、R
3 、R4 、R5 、R6 、Y、Halおよびnは上述の意
味を有し、残基R1 は水素原子でありそして残基R7
水素原子であるかまたは末端モノマー単位において意味
を有さず、その結果酸素原子は末端CH2 基とオキシラ
ン環を形成する。
【0037】式IVの適する化合物には、例えば以下のも
のがある:2−イソプロピル−7,7,9,9−テトラ
メチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−ス
ピロ−〔4,5〕−デカン、2−ブチル−7,7,9,
9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−
オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、2−イソブチル
−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8
−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2−ペンチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オ
キサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,
5〕−デカン、2−ヘキシル−7,7,9,9−テトラ
メチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−ス
ピロ−〔4,5〕−デカン、2−ヘプチル−7,7,
9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−
4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、2−イソヘ
プチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−
3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デ
カン、2−イソオクチル−7,7,9,9−テトラメチ
ル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ
−〔4,5〕−デカン、2−ノニル−7,7,9,9−
テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキ
ソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、2−イソノニル−
7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−
ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、2
−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オ
キサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,
5〕−デカン、2−フェニル−7,7,9,9−テトラ
メチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−ス
ピロ−〔4,5〕−デカン、2−(4−クロロ−フェニ
ル)−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−
3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デ
カン、2,2−ジメチル−7,7,9,9−テトラメチ
ル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ
−〔4,5〕−デカン、2−エチル−2,7,7,9,
9−ペンタメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−
オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、2−プロピル−
2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オキサ−3,
8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカ
ン、2−イソプロピル−6,7,7,9,9−ペンタメ
チル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピ
ロ−〔4,5〕−デカン、2−ブチル−2,7,7,
9,9−ペンタメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−
4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、2−イソブ
チル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オキサ
−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−
デカン、2−ペンチル−6,7,7,9,9−ペンタメ
チル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピ
ロ−〔4,5〕−デカン、2−ヘキシル−2,7,7,
9,9−ペンタメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−
4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、2−ノニル
−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オキサ−
3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デ
カン、2,2−ジエチル−7,7,9,9−テトラメチ
ル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ
−〔4,5〕−デカン、2,2−ジプロピル−7,7,
9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−
4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、2,2−ジ
ブチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−
3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デ
カン、2−エチル−2−ペンチル−7,7,9,9−テ
トラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ
−スピロ−〔4,5〕−デカン、2,2−ジベンジル−
7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−
ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,12
−ジアザ−14−オキソ−ジスピロ−〔5,1,4,
2〕−テトラデカン、2,2,4,4−テトラメチル−
7−オキサ−3,20−ジアザ−21−オキソ−ジスピ
ロ−〔5,1,11,2〕−ヘンエイコサン、2,2,
4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,14−ジアザ
−15−オキソ−ジスピロ−〔5,5,5,2〕−ペン
タデカン、2,2,4,4,10,10,12,12−
オクタメチル−7−オキサ−3,11,14−トリアザ
−15−オキソ−ジスピロ−〔5,1,5,2〕−ペン
タデカン、2−エチル−2,7,7,9,9−ペンタメ
チル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−8−
オキシル−スピロ−〔4,5〕−デカン。
【0038】出発物質として使用されるポリアルキルオ
キサジアザスピロデカン類は公知であり、米国特許第
4,110,334号明細書および米国特許第4,10
7,139号明細書に記載された指示に従って製造でき
る。
【0039】化合物(IV)の特に有利な化合物は2,
2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジ
アザ−21−オキソ−ジスピロ−〔5,1,11,2〕
−ヘンエイコサンまたはそれの塩化水素塩である。
【0040】式(IV)の化合物を、Halが塩素原子、
臭素原子または沃素原子、好ましくは塩素原子を意味す
る式(V)で表されるエピハロヒドリンと1:1〜1:
10、好ましくは1:1〜1:5、特に好ましくは1:
1〜1:3のモル比で反応させる。この反応は少なくと
も1種類のアルコールと好ましくは不活性の有機溶剤と
の溶剤混合物中で1〜20倍のモル量の固体アルカリ金
属水酸化物または相応する量の、固体アルカリ金属水酸
化物と水との重量比1:9〜9:1、好ましくは4:6
〜8:2、特に好ましくは5:5〜7:3の混合物の存
在下に実施する。
【0041】反応温度は20〜220℃、好ましくは4
0〜120℃、特に60〜100℃の範囲内である。反
応混合物は有機溶剤としての少なくとも1種類のアルコ
ールを含有している。C1 〜C10、好ましくはC1 〜C
4 の鎖長を有する直鎖状のまたは枝分かれしたアルコー
ル、特に好ましくはイソプロパノールがアルコールとし
て適している。
【0042】このアルコールは溶剤の全量を基準として
1〜100重量% 、好ましくは20〜80重量% 、特に
30〜70重量% の量で使用する。アルコールに加えて
反応混合物は不活性有機溶剤を含有している。適する溶
剤は脂肪族−または芳香族炭化水素、例えば石油エーテ
ル、ヘキサン、ヘプタン、石油留分、トルエン、シクロ
ヘキサン、キシレンおよびこれらの類似物がある。
【0043】反応は一般に30〜60分後に終了する。
反応の後に、反応混合物を、アルコールおよび過剰のエ
ピハロヒドリンが完全に留去されそして同時に回収され
るまで濃縮する。
【0044】その後に、新鮮な不活性溶剤および水を反
応混合物に添加する。相を分離し、有機相を水で数回洗
浄しそして溶剤を留去し、生成物を同時に共沸蒸留にて
乾燥する。
【0045】ふつうは油状物として得られるエポキシド
(IV)(n=1)を単離しそして100〜240℃、好
ましくは120〜220℃、特に好ましくは150〜2
00℃に加熱することによって、更に精製することなし
に、最初にガラス状で得られるn>1の固体の非晶質ポ
リマー(I)に転化する。低い重合度は短い重合時間で
達成することができ、高い重合度は長い重合時間で達成
することができる。更に、同じ重合期間の場合には温度
の増加に比例して重合度が増加する傾向がある。同じ重
合条件で得られる生成物の場合、溶液粘度は化合物(I
V)とエピハロヒドリン(V)との反応度に左右され且
つ重合の前のエポキシド(IV)の純度の目安である。
重合の後に、ポリマーは場合によっては自体公知の方法
によって分子のR1 およびR7 の位置での反応によって
誘導できる。
【0046】本発明の方法で製造される化合物は有機ポ
リマーにおいて光安定剤として使用され、かゝる有機ポ
リマーの例には以下のものがある: 1) モノ−およびジオレフィンのポリマー、例えば高
−、中−または低密度ポリエチレン(場合によっては架
橋されていてもよい)、ポリプロピレン、ポリイソブチ
レン、ポリブテン−1、ポリメチルペンテン−1、ポリ
イソプレンまたはポリブタジエン、および環状オレフィ
ンのポリマー、例えばシクロペンテンまたはノルボルネ
ン; 2) 1)で挙げたポリマーの混合物、例えばポリプロ
ピレンとポリエチレンまたはポリイソブチレンとの混合
物; 3) モノ−およびジオレフィンの相互のまたは他のビ
ニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン−プロピ
レン−コポリマー、プロピレン−ブチレン−1−コポリ
マー、プロピレン−イソブチレン−コポリマー、エチレ
ン−ブテン−1−コポリマー、プロピレン−ブタジエン
−コポリマー、イソブチレン−イソプレン−コポリマ
ー、エチレン−アルキルアクリレート−コポリマー、エ
チレン−アルキルメタクリレート−コポリマー、エチレ
ン−酢酸ビニル−コポリマーまたはエチレン−アクリル
酸−コポリマーおよびそれの塩(イオノマー)、並びに
エチレンとプロピレンおよびジエン、例えばヘキサジエ
ン、ジシクロペンタジエンまたはエチリデンノルボルネ
ンとのターポリマー; 4) ポリスチレンおよびポリ(p−メチルスチレ
ン); 5) スチレンまたはα−メチルスチレンとジエンまた
はアクリル誘導体とのコポリマー、例えばスチレン−ブ
タジエン、スチレン−無水マレイン酸、スチレン−アク
リロニトリル、スチレン−エチルメタクリレート、スチ
レン−ブタジエン−エチルアクリレートまたはスチレン
−アクリロニトリル−メタクリレートの各コポリマー;
スチレンコポリマー類と他のポリマー、例えばポリアク
リレート、ジエンポリマーまたはエチレン−プロピレン
−ジエン−ターポリマーの高耐衝撃性混合物;およびス
チレンのブロックコポリマー、例えばスチレン−ブタジ
エン−スチレン、スチレン−イソプレン−スチレン、ス
チレン−エチレン/ブタジエン−スチレンまたはスチレ
ン−エチレン/プロピレン−スチレンのブロックコポリ
マー; 6) スチレンのグラフトコポリマー、例えばポリブタ
ジエンにスチレンがグラフトしたコポリマー、ポリブタ
ジエンにスチレンおよびアクリトニトリルがグラフトし
たコポリマー、ポリブタジエンにスチレンおよび無水マ
レイン酸がグラフトしたコポリマー、ポリブタジエンに
スチレンおよびアルキルアクリレートまたはアルキルメ
タクリレートがグラフトしたコポリマー、エチレン−プ
ロピレン−ジエン−ターポリマーにスチレンおよびアク
リロニトリルがグラフトしたコポリマー、ポリアルキル
アクリレートまたはポリアルキルメタクリレートにスチ
レンおよびアクリロニトリルがグラフトしたコポリマ
ー、アクリレート−ブタジエン−コポリマーにスチレン
およびアクリロニトリルがグラフトしたコポリマー、お
よびこれらと5)の所に挙げたコポリマーとの混合物;
これらには例えばいわゆるABS、MBS、ASAまた
はAESポリマーがある; 7) ポリ塩化ビニル; 8) 公知の方法(例えば懸濁−、塊状−または乳化重
合)によって製造できる塩化ビニルのコポリマー; 9) 塩化ビニルと30重量% までのコモノマー、例え
ば酢酸ビニル、ビニリデンクロライド、ビニルエーテ
ル、アクリロニトリル、アクリル酸エステル、マレイン
酸モノ−または−ジエステルまたはオレフィンとのコポ
リマーおよび塩化ビニルのグラフトポリマー; 10) ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレ
ン、塩素化ゴム、塩素化−またはクロロスルホナート−
ポリエチレンおよびエピクロロヒドリン−ホモ−および
コポリマー、特にハロゲン含有ビニル化合物、例えばポ
リビニリデンクロライド、ポリ弗化ビニルおよびポリビ
ニリデンフルオライドのポリマー;およびそれらモノマ
ーのコポリマー、例えば塩化ビニル−ビニリデンクロラ
イド、塩化ビニル−酢酸ビニルまたはビニリデンクロラ
イド−酢酸ビニルのコポリマー; 11) α,β−不飽和酸およびそれの誘導体から誘導さ
れるポリマー、例えばポリアクリレート類およびポリメ
タクリレート類、ポリアクリルアミド類およびポリアク
リロニトリル類; 12) 11) の所で挙げたモノマー同士または他の不飽和
モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル−ブ
タジエン−コポリマー、アクリロニトリル−アルキルア
クリレート−コポリマー、アクリロニトリル−アルコキ
シアクリレート−コポリマー、アクリロニトリル−ビニ
リデンハライド−コポリマーまたはアクリロニトリル−
アルキルメタクリレート−ブタジエン−コポリマー; 13) 不飽和アルコールおよびアミンから誘導されるポ
リマーまたはそれのアシル誘導体またはアセタール、例
えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、−ステア
レート、−ベンゾエートまたは−マレエート、ポリビニ
ルブチラール、ポリアリルフタレートまたはポリアリル
メラミン; 14) 環状エーテルのホモ−およびコポリマー、例えば
ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキサイド、ポ
リプロピレンオキサイドまたはそれとビスグリシジルエ
ーテルとのコポリマー; 15) ポリアセタール類、例えばポリオキシメチレン、
およびコモノマー、例えばエチレンオキサイドを含有す
るポリオキシメチレン類; 16) ポリフェニレンオキサイド類および−スルフィド
類およびそれらとスチレンポリマーとの混合物; 17) 末端水酸基を持つポリエーテル類、ポリエステル
類およびポリブタジエン類を一方としそして脂肪族−ま
たは芳香族ポリイソシアネートをもう一方として誘導さ
れるポリウレタンおよびそれの前駆体(ポリイソシアネ
ート−ポリオール−プレポリマー); 18) ジアミンとジカルボン酸とからおよび/またはア
ミノカルボン酸または相応するラクタムから誘導される
ポリアミドおよびコポリアミド、例えばポリアミド4、
ポリアミド6、ポリアミド6,6、ポリアミド6,1
0、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリ−2,4,
4−トリメチルヘキサメチレン−テレフタルアミド、ポ
リ−m−フェニレンイソフタルアミド、およびそれらと
ポリエーテル、例えばポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコールまたはポリテトラメチレングリコー
ルとのコポリマー; 19) ポリウレタン、ポリイミドおよびポリアミド−イ
ミド; 20) ジカルボン酸とジオールからおよび/またはヒド
ロキシカルボン酸または相応するラクタムから誘導され
るポリエステル、ポリエチレン−テレフタレート、ポリ
ブチレン−テレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロー
ルシクロヘキサン−テレフタレート、ポリ−(2,2−
ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン)テレフ
タレートおよびポリヒドロキシベンゾエート類、および
末端水酸基を持つポリエチレン、ジアルコールおよびジ
カルボン酸から誘導されるブロックポリエーテル−エス
テル; 21) ポリカルボナートおよびポリエステル−カルボナ
ート類; 22) ポリスルホン類、ポリエーテルスルホン類および
ポリエーテルケトン類; 23) アルデヒドを一方としそしてフェノール類、尿素
またはメラミンをもう一方として誘導される架橋したポ
リマー、例えばフェノール−ホルムアルデヒド−、尿素
−ホルムアルデヒド−およびメラミン−ホルムアルデヒ
ド樹脂; 24) 乾性または非乾性アルキッド樹脂; 25) 飽和−および不飽和ジカルボン酸と多価アルコー
ルとのコポリエステル並びに架橋剤としてのビニル化合
物から誘導される不飽和ポリエステル、またそれのハロ
ゲン含有の難燃性変性物; 26) 置換されたアクリル酸エステルから誘導される架
橋性アクリル樹脂、例えばエポキシ−アクリレート類、
ウレタン−アクリレート類またはポリエステル−アクリ
レート類; 27) メラミン樹脂、尿素樹脂、ポリイソシアネートま
たはエポキシ樹脂と架橋するアルキッド樹脂、ポリエス
テル樹脂およびアクリレート樹脂; 28) ポリエポキシド、例えばビスグリシジルエーテル
または脂環式ジエポキシドから誘導される架橋性エポキ
シ樹脂; 29) 天然源ポリマー、例えばセルロース、天然ゴム、
ゼラチンおよびそれらから同族ポリマーに化学的に変性
した誘導体、例えばセルロース−アセテート、−プロピ
オナートおよび−ブチラート、またはセルロースエーテ
ル、例えばメチルセルロース; 30) 上記のポリマーの混合物、例えばPP/EPD
M、ポリアミド6/EPDMまたはABS、PVC/E
VA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/AB
S、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、
PVC/CPE、PVD/アクリレート、POM/熱可
塑性ポリウレタン、POM/アクリレート、POM/M
BS、PPE/HIPS、PPE/ポリアミド6.6お
よびコポリマー、PA/HDPE、PA/PPおよびP
A/PPE; 31) 純粋モノマーまたはモノマー混合物、例えば鉱
油、動物性−および植物性脂肪、−油およびワックス、
または合成エステルを基本成分とする油、脂肪およびワ
ックス、またはこれらの物質の混合物である天然のおよ
び合成の有機物質; 32) 天然−または合成ゴムの水性分散物。
【0047】安定化すべき有機ポリマーは他の添加物も
含有していてもよく、それらには例えば以下の酸化防止
剤がある: 1) アルキル化モノフタレート類、例えば2,6−ジ
第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−
4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ第三ブチル−
4−エチルフェノール、2,6−ジ第三ブチル−4−i
−ブチルフェノール、2,6−ジ−シクロペンチル−4
−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシ
ル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタ
デシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリ−シ
クロヘキシルフェノールまたは2,6−ジ第三ブチル−
4−メトキシメチルフェノール; 2) アルキル化ハイドロキノン類、例えば2,6−ジ
第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ第三
ブチル−ハイロドキノン、2,5−ジ第三アミル−ハイ
ドロキノンまたは2,6−ジフェニル−4−オクタデシ
ルオキシフェノール; 3) ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、例えば
2,2’−チオ−ビス−(6−第三ブチル−4−メチル
フェノール)、2,2’−チオ−ビス−(4−オクチル
フェノール)、4,4’−チオ−ビス−(6−第三ブチ
ル−3−メチルフェノール)または4,4’−チオ−ビ
ス−(6−第三ブチル−2−メチルフェノール); 4)アルキリデン−ビスフェノール類、例えば2,2’
−メチレンビス−(6−第三ブチル−4−メチルフェノ
ール)、2,2’−メチレンビス−(6−第三ブチル−
4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス−
〔4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フ
ェノール〕、2,2’−メチレンビス−(4−メチル−
6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレン
ビス−(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,
2’−メチレンビス−(4,6−ジ第三ブチルフェノー
ル)、2,2’−エチレンビス−(4,6−ジ第三ブチ
ルフェノール)、2,2’−エチレンビス−(6−第三
ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチ
レンビス−〔6−(α−メチルベンジル)−4−ノニル
フェノール〕、2,2’−メチレンビス−〔6−(α,
α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール〕、
4,4’−メチレンビス−(2,6−ジ第三ブチルフェ
ノール)、4,4’−メチレンビス−(6−第三ブチル
−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブ
チル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−ブタ
ン、2,6−ジ−(3−第三ブチル−5−メチル−2−
ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,
1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2
−メチルフェニル)−ブタン、1,1−ビス−(5−第
三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3
−n−ドデシルメルカプタン、ジ−(3−第三ブチル−
4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−ジクロロペン
タジエン、ジ−〔2−(3’−第三ブチル−2’−ヒド
ロキシ−5’−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4
−メチルフェニル〕−テレフタレート、またはエチレン
グリコール−ビス−〔3,3−ビス(3’−第三ブチル
−4’−ヒドロキシフェニル)−ブチラート〕; 5) ベンジル化合物、例えば1,3,5−トリ−
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−
2,4,6−トリメチルベンゼン、ジ−(3,5−ジ第
三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、イソ
オクチル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル−メルカプトアセテート、ビス−(4−第三ブチル
−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)−ジチ
オール−テトラフタレート、1,3,5−トリス−
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イ
ソシアヌレート、1,3,5−トリス−(4−第三ブチ
ル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソ
シアヌレート、またはジオクタデシル−3,5−ジ第三
ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホナートまたは
3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル−ホス
ホン酸モノエチルエステルのカルシウム塩; 6) アシルアミノフェノール類、例えば4−ヒドロキ
シ−ラウリン酸アニリド、4−ヒドロキシ−ステアリン
酸アニリド、2,4−ビス−オクチルメルカプト−6−
(3,5−ジ第三ブチル−ヒドロキシアニリノ)−s−
トリアジン、N−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)−カルバミン酸−オクチルエステル; 7) β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)−プロピオン酸と一価−または多価アルコー
ル、例えばメタノール、ジエチレングリコール、オクタ
デカノール、トリエチレングリコール、1,6−ヘキサ
ンジオール、ペンタエリスリトール、ネオペンチルグリ
コール、トリス−ヒドロキシエチル−イソシアヌレー
ト、トリジエチレングリコールまたはジヒドロキシエチ
ル−オキサルアミドとのエステル; 8) β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メ
チルフェニル)−プロピオン酸と一価−または多価アル
コール、例えばメタノール、ジエチレングリコール、オ
クタデカノール、トリエチレングリコール、1,6−ヘ
キサンジオール、ペンタエリスリトール、ネオペンチル
グリコール、トリス−ヒドロキシエチル−イソシアヌレ
ート、トリジエチレングリコールまたはジヒドロキシエ
チル−オキサルアミドとのエステル; 9) β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)−プロピオン酸のアミド、例えばN,N’−ジ
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル−プ
ロピオニル)−ヘキサメチレンジアミン、N,N’−ジ
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル−プ
ロピオニル)−トリメチレンジアミンまたはN,N’−
ジ(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル−
プロピオニル)−ヒドラジン。
【0048】更に、安定化すべきポリマーは他の添加
物、例えば以下のものを含有していてもよい: 1.紫外線吸収剤および光安定剤。 1.1) 2−(2’−ヒドロキシフェニル)−ベンゾチリ
アゾール、例えば5’−メチル−、3’,5’−ジ第三
ブチル−、5’−第三ブチル−、5’−(1,1,3,
3−テトラメチルブチル)−、5−クロロ−3’,5’
−ジ第三ブチル−、5−クロロ−3’−第三ブチル−
5’−メチル−、3’−第二ブチル−5’−第三ブチル
−、4’−オクトキシ−、3’,5’−ジ第三アミル−
または3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)
誘導体; 1.2) 2−ヒドロキシベンゾフェノン類、例えば4−ヒ
ドロキシ−、4−メトキシ−、4−オクトキシ−、4−
デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ−、4−ベンジル
オキシ−、4,2’,4’−トリヒドロキシ−または
2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体; 1.3) 場合によっては置換された安息香酸のエステル、
例えば4−第三ブチルフェニル−サリチレート、フェニ
ル−サリチレート、オクチルフェニル−サリチレート、
ジベンゾイルレゾリシノール、ビス−(4−第三ブチル
ベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノー
ル、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンゾエートまたはヘキサデシル
−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエー
ト; 1.4) アクリレート、例えばエチル−またはイソオクチ
ル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メ
チル−α−カルボメトキシシナマート、メチル−または
ブチル−α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシナマ
ート、メチル−α−カルボメトキシ−p−メトキシシナ
マートまたはN−(β−カルボメトキシ−9−シアノ−
ビニル)−2−メチルインドリン; 1.5) ニッケル化合物、例えば2,2’−チオ−ビス
〔4−(1,1,3,3−テトラメチル−ブチル)−フ
ェノール〕のニッケル錯塩、例えば場合によっては追加
的配位子、例えばn−ブチルアミン、トリエタノールア
ミンまたはN−シクロヘキシル−ジエタノールアミンを
持つ1、1−または1、2−錯塩、ニッケル−アルキル
−ジチオカルバマート類、4−ヒドロキシ−3,5−ジ
第三ブチル−ベンジルホスホン酸−モノアルキルエステ
ルのニッケル塩、例えばメチル−またはエチルエステル
のそれ、ケトオキシム類、例えば2−ヒドロキシ−4−
メチル−フェニル−ウンデシル−ケトオキシムのニッケ
ル錯塩、場合によっては配位子を持つ1−フェニル−4
−ラウロイル−5−ヒドロキシ−ピラゾールのニッケル
錯塩または2−ヒドロキシ−4−アルコキシベンゾフェ
ノン類のニッケル塩; 1.6) 立体障害アミン類、例えば 1.6.1) ビス−(2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジル)セバケート、ビス−(1,2,2,6,6−ペン
タメチルピペリジル)セバケート、ビス−(2,2,
6,6−テトラメチルピペリジル)グルタレート、ビス
−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)グ
ルタレート、ビス−(2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジル)スクシナート、ビス−(1,2,2,6,6
−ペンタメチルピペリジル)スクシナート、4−ステア
リルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン、4−ステアリルオキシ−1,2,2,6,6−ペン
タメチルピペリジン、4−ステアロイルオキシ−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアロイ
ルオキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジ
ン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジルベヘナー
ト、1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジルベヘ
ナート、2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−
3,20−ジアザジスピロ−〔5.1.11.2〕−ヘ
ンエイコサン−21−オン、2,2,3,4,4−ペン
タメチル−7−オキサ−3,20−ジアザジスピロ−
〔5.1.11.2〕−ヘンエイコサン−21−オン、
2,2,4,4−テトラメチル−3−アセチル−7−オ
キシ−3,20−ジアザ−ジスピロ−〔5.1.11.
2〕−ヘンエイコサン−21−オン、2,2,4,4−
テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ−20−
(β−ラウリルオキシ−カルボニルエチル)−21−オ
キソ−ジスピロ−〔5.1.11.2〕−ヘンエイコサ
ン、2,2,3,4,4−ペンタメチル−7−オキサ−
3,20−ジアザ−20−(β−ラウリルオキシ−カル
ボニルエチル)−21−オキソ−ジスピロ−〔5.1.
11.2〕−ヘンエイコサン、2,2,4,4−テトラ
メチル−3−アセチル−7−オキサ−3,20−ジアゾ
−20−(β−ラウリルオキシカルボニル−エチル)−
21−オキソ−ジスピロ−〔5.1.11.2〕−ヘン
エイコサン、1,1’,3,3’,5,5’−ヘキサヒ
ドロ−2,2’,4,4’,6,6’−ヘキサアザ−
2,2’,6,6’−ビメタノ−7,8−ジオキソ−
4,4’−ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチル
−4−ピペリジル)ビフェニル、N,N’,N”,N'"
−テトラキス−〔2,4〕−ビス−(N−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ブチルアミ
ノ〕−1,3,5−トリアジン−6−イル〕−4,7−
ジアザデカン−1,10−ジアミン、N,N’,N”,
'"−テトラキス−〔2,4−ビス−(N−(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−ブチル
アミノ〕−1,3,5−トリアジン−6−イル〕−ジア
ザデカン−1,10−ジアミン、N,N’,N”,N'"
−テトラキス−〔2,4−ビス−(N−(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)−メトキシプロピ
ルアミノ〕−1,3,5−トリアジン−6−イル〕−
4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン、N,
N’,N”,N'"−テトラキス−〔2,4−ビス−(N
−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)−メトキシプロピルアミノ〕−1,3,5−トリア
ジン−6−イル〕−4,7−ジアザデカン−1,10−
ジアミン、ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチル
−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシ−ベンジルマロナート、トリス−
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピリジルニトロ
トリアセテート、テトラキス−(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタン
テトラカルボキシレートまたは1,1’−(1,2−エ
タンジイル)−ビス−(3,3,5,5−テトラメチル
−ピペラジノン)。
【0049】1.6.2) ポリ−N,N’−ビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,8
−ジアザデシレン、1−(2−ヒドロキシエチル)−
2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシ−ピペ
リジンとコハク酸との縮合生成物、N,N’−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−
ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−
2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合生
成物またはN,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4
−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリア
ジンとの縮合生成物。
【0050】1.7) シュウ酸ジアミド類、例えば4,
4’−ジオクチルオキシ−オキサニリド、2,2’−ジ
オクチルオキシ−5,5’−ジ第三ブチル−オキサニリ
ド、2,2’−ジドデシルオキシ−−5,5’−ジ第三
ブチル−オキサニリド、2−エトキシ−2’−エチル−
オキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプ
ロピル)−オキサルアミド、2−エトキシ−5−第三ブ
チル−2’−エチルオキサニリドおよびそれと2−エト
キシ−2’−エチル−5,4−ジ第三ブチル−オキサニ
リドとの混合物、またはo−およびp−メトキシ−ジ置
換オキサニリドの混合物およびo−およびp−エトキシ
−ジ置換オキサニリドの混合物。 2) 金属不活性化剤、例えばN,N’−ジフェニルオ
キサルアミド、N−サリチリル−N’−サリチロイル−
ヒドラジン、N,N’−ビス−サリチロイル−ヒドラジ
ン、N,N’−ビス−(3,5’−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヒドラジン、3−
サリチルオキシアミノ−1,2,3−トリアゾールまた
はビス−ベンジリデン−シュウ酸ジヒドラジド。 3) ホスフィトおよびホスホニット、例えばトリフェ
ニルホスフィト、ジフェニルアルキル−ホスフィト、フ
ェニルジアルキル−ホスフィト、トリスノニルフェニル
−ホスフォト、トリラウリル−ホスフィト、トリオクタ
デシル−ホスフィト、ジステアリルペンタエリスリチル
−ジホスフィト、トリス−(2,4−ジ第三ブチルフェ
ニル)−ホスフィト、ジイソデシル−ペンタエリスリチ
ル−ジホスフィト、ビス−(2,4−ジ第三ブチルフェ
ニル)−ペンタエリスリチル−ジホスフィト、トリステ
アリル−ソルビチル−トリホスフィト、テトラキス−
(2,4−ジ第三ブチルフェニル)−4,4’−ビフェ
ニレンジホスホニット、3,9−ビス(2,4−第三ブ
チルフェニル)−2,4,8,10−テトラオキサ−
3,9−ジホスファスピロ−〔5,5〕−ウンデカンま
たはトリス−(2−第三ブチル−4−チオ−(2’−メ
テニル−4’−ヒドロキシ−5’−第三ブチル)−フェ
ニル−5−メテニル)フェニルホスフィト。 4) 過酸化物を分解する化合物、例えばβ−チオ−ジ
プロピオン酸のエステル、例えばラウリル−、ステラリ
ル−、ミリスチル−またはトリデシルエステル、メルカ
プト−ベンズイミダゾール、2−メルカプトベンズイミ
ダゾールの亜鉛塩、亜鉛−アルキル−ジチオカルバマー
ト類、ジオクタデシルスルフィド、ジオクタデシル−ジ
スルフィドまたはペンタエリスリトール−テトラキス−
(β−ドデシルメルカプロ)−プロピオナート。 5) 塩基性共安定剤、例えばメラミン、ポリビニルピ
ロリドン、ジシアンジアミド、トリアリル−シアヌレー
ト、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン類、ポリア
ミン類、ポリ尿素、高級脂肪酸またはフェノラートのア
ルカリ金属−およびアルカル土類金属塩、例えばCa−
ステアレート、Zn−ステアレート、Mg−ステアレー
ト、Na−リシノレート、K−パリミテート、アンチモ
ン−ピロカテコレートまたは錫−ピロカテコレート、ま
たはアルカリ土類金属またはアルミニウムの水酸化物お
よび酸化物、例えばCaO、MgOまたはZnO。 6) 核剤、例えば4−第三ブチル安息香酸、アジピン
酸、ジフェニル酢酸またはジベンジリデンソルビトー
ル。 7) フィラーおよび補強剤、例えば炭酸カルシウム、
珪酸塩、ガラス繊維、アスベスト、タルク、カオリン、
マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物、金属水酸化物、カ
ーボンブラックまたはグラファイト。 8) 他の添加物、例えば可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔
料、蛍光増白剤、防炎剤、帯電防止剤または発泡剤。
【0051】上記の群1〜6の種々の追加的添加物は、
成形材料の全重量を基準として0.01〜10重量% 、
好ましくは0.01〜5重量% の量で安定化すべきポリ
マーに添加する。群7〜8の添加物の量は成形材料全体
を基準として1〜80重量%、好ましくは10〜50重
量% である。
【0052】添加物は一般に通例の方法によって有機ポ
リマー中に混入する。混入は例えば、化合物および場合
によっては他の添加物が混入されるかまたは重合直後に
または成形前または間に溶融状態でポリマーに適用して
行うことができる。この混入は溶解したまたは分散した
化合物をポリマーに直接的に適用することによってまた
はポリマーの溶液、懸濁物または乳化物に混入すること
によって実施し、溶剤を次いで蒸発させることも可能で
ある。これら化合物は、既に粒状化されたポリマーに別
の加工段階で導入する場合が、特に有効である。
【0053】本発明で製造される化合物は、これら化合
物を例えば1〜75重量% 、好ましくは2.5〜30重
量% の濃度で含有するマスターバッチの状態で、安定化
すべきポリマーに添加してもよい。
【0054】本発明の方法は、溶剤混合物を使用するこ
とおよび相転移触媒を省くことによって、高い転化率お
よびそれ故の高い生成物品質を同じ収率で達成するとい
う長所をもたらす。驚くべきことに、強いアルカリ性条
件のもとでエピクロロヒドリンと溶剤混合物に含まれる
アルコールとの予想される反応が認められない。何れの
場合にも、使用するアルコールは完全に回収できる。
【0055】
【実施例】以下の実施例および比較例によって本発明を
更に詳細に説明する。実施例1〜6 2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20
−ジアザ−20−(2,3−エポキシプロピル)−21
−オキソ−ジスピロ−〔5,1,11,2〕−ヘンエイ
コサンおよびそれから得られるオリゴマー 100.0g (0.25mol)の2,2,4,4−テ
トラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ−21−オ
キソ−ジスピロ−〔5,1,11,2〕−ヘンエイコサ
ン−塩酸塩並びに69.4g (0.75g )のエピクロ
ロヒドリンおよび72.8g の50% 濃度水酸化ナトリ
ウム水溶液(0.91molのNaOH)を、キシレン
とイソプロパノールとの表1に記載の割合の混合物18
0g に相前後して添加する。この混合物を30分、80
℃で攪拌する。この反応混合物を、全てのイソプロパノ
ールおよびエピクロロヒドリンが留去されるまで減圧下
に濃縮する。蒸留液は別のバッチのために使用すること
ができる。110g のキシレンおよび110g の水を反
応混合物に添加しそして相を分離する。有機相をそれぞ
れ70g の水で2回洗浄する。溶剤を減圧下に留去した
後に、無色の油が得られる。この油は上記のエポキシ化
合物である。これを減圧下に200℃で3時間重合す
る。表1に総括掲載した収率および溶液粘度を示す脆弱
で無色の樹脂が得られる。
【0056】 1)トルエンに溶解した20% 濃度溶液で25℃におい
てDGF−M−III 8(75)に従って測定。
【0057】比較例AおよびB 2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20
−ジアザ−20−(2,3−エポキシプロピル)−21
−オキソ−ジスピロ−〔5,1,11,2〕−ヘンエイ
コサンおよびそれから得られるオリゴマー 100.0g (0.25mol)の2,2,4,4−テ
トラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ−21−オ
キソ−ジスピロ−〔5,1,11,2〕−ヘンエイコサ
ン−塩酸塩、相転移触媒としての1.3g のポリエチレ
ングリコール200(比較例A)または10滴のトリカ
プリルアンモニウム−クロライド(比較例B)並びに6
9.4g (0.75g )のエピクロロヒドリンおよび7
2.8gの50% 濃度水酸化ナトリウム水溶液(0.9
1molのNaOH)を、キシレン180g に相前後し
て添加する。この混合物を30分、80℃で攪拌する。
過剰のエポキシを留去したのにち、110g のキシレン
および110g の水を反応混合物に添加しそして相を分
離する。有機相をそれぞれ70g の水で2回洗浄する。
溶剤を減圧下に留去した後に、無色の油が得られる。こ
の油は上記のエポキシ化合物である。これを減圧下に2
00℃で3時間重合する。表2に総括掲載した収率およ
び溶液粘度を示す脆弱で無色の樹脂が得られる。
【0058】 1)トルエンに溶解した20% 濃度溶液で25℃におい
てDGF−M−III 8(75)に従って測定。
【0059】実施例は、排水にマイナスの影響を及ぼし
そして環境を汚染しそして従来技術で必要とされている
相転移触媒が有利にも省けることを実証している。これ
は再使用可能な溶剤混合物を用いることによって達成さ
れる。驚くべきことに出発材料の反応は、相転移触媒が
使用されている場合よりも全く完全に進行する。更に高
い重合度──重合生成物の溶液粘度が比較滴に高いこと
から知ることができる──が、同じ重合条件のもとで得
られる。文献からは、相転移触媒がこの場合の様に多相
反応において有利であることが予想されていた。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 〔式中、nは1〜50の整数であり、 Yは式IIおよびIII 【化2】 (両式中、指数3および4はジアザスピロデカン系の環
    位を示しておりそして窒素原子の一つの結合がプロプレ
    ン−2−オキシ基の一つのCH2 に結合しており、 R1 は水素原子、酸素原子、NO基、C1 〜C12−アル
    キル基、アリル基、C1 〜C22−アシル基、ベンジル
    基、C1 〜C12−アルキルオキシ基またはC3 〜C12
    シクロアルコキシ基であり、 R2 およびR3 は互いに同じであって、水素原子または
    1 〜C5 −アルキル基であり、その際にR4 はメチル
    基であり、またはR2 は水素原子またはC1 〜C5 −ア
    ルキル基であってそしてR3 およびR4 は、それらが結
    合する炭素原子と一緒になってC5 −またはC6 −シク
    ロアルキル基または式 【化3】 で表される基を形成する。)で表される基であり、 R5 およびR6 は互いに同じか異なり、水素原子、C1
    〜C30−アルキル基、または塩素原子でもしくはC1
    4 −アルキル基で置換されているかまたは置換されて
    いないC7 〜C12−フェニルアルキル基であるか、また
    はR5 およびR6 はそれらが結合する炭素原子と一緒
    に、4つまでのC1 〜C4−アルキル基で置換されてい
    るかまたは置換されていないC5 〜C18−シクロアルキ
    ル基または式 【化4】 で表される基を形成し、 R7 はn=1の時に意味を有さず、その結果酸素原子は
    末端CH2 基に結合してオキシラン環を形成しておる
    か、またはR7 はn>1の時に水素原子またはC1 〜C
    22−アシル基であるか、または末端モノマー単位におい
    て意味を有さず、その結果酸素原子は末端CH2 基に結
    合してオキシラン環を形成している。〕で表されるポリ
    アルキル−1−オキサ−ジアザスピロデカンを式(IV) 【化5】 〔式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 およびR6 は上
    記の意味を有しそして(HX)は酸基である。〕で表さ
    れる化合物またはそれとプロトン酸との塩と式(V) 【化6】 〔式中、Halは塩素原子、臭素原子または沃素原子で
    ある。〕で表されるエピハロヒドリンとを1:1〜1:
    10のモル比でアルカリ金属水酸化物の存在下に有機溶
    剤中で反応させ、そしてn>1の場合には、得られる式
    (VI) 【化7】 〔式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 およびR6 は上
    記の意味を有する。〕で表されるエポキシ化合物を10
    0〜240℃の温度に加熱することによって製造する方
    法において、式(IV) で表される化合物と式(V)で表
    される化合物との反応を、単独の触媒としての1〜20
    倍のモル量の固体アルカリ金属水酸化物または相応する
    量の固体アルカリ金属水酸化物と水との1:9〜9:1
    の重量比の混合物の存在下に少なくとも1種類のアルコ
    ールと場合によっては不活性有機溶剤との溶剤混合物中
    で実施することを特徴とする、上記方法。
  2. 【請求項2】 アルコールがイソプロパノールである請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 使用される不活性溶剤がトルエンまたは
    キシレンである請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 固体状態または水と混合された水酸化ナ
    トリウムを触媒として使用する請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 式IVの化合物が2,2,4,4−テトラ
    メチル−7−オキサ−3,20−ジアザ−21−オキソ
    −ジスピロ−〔5,1,11,2〕−ヘンエイコサンま
    たはそれの塩酸塩である請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 式Vの化合物がエピクロロヒドリンであ
    る請求項1に記載の方法。
JP02984495A 1994-02-19 1995-02-17 ポリアルキル−1−オキサ−ジアザスピロデカン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP3644714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4405387A DE4405387A1 (de) 1994-02-19 1994-02-19 Verfahren zur Herstellung von Polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecan-Verbindungen
DE4405387:8 1994-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07309944A true JPH07309944A (ja) 1995-11-28
JP3644714B2 JP3644714B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=6510695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02984495A Expired - Fee Related JP3644714B2 (ja) 1994-02-19 1995-02-17 ポリアルキル−1−オキサ−ジアザスピロデカン化合物の製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5594142A (ja)
EP (1) EP0668283B1 (ja)
JP (1) JP3644714B2 (ja)
KR (1) KR100352543B1 (ja)
CN (1) CN1124247A (ja)
AT (1) ATE166356T1 (ja)
AU (1) AU693838B2 (ja)
BR (1) BR9500669A (ja)
CA (1) CA2142779A1 (ja)
CZ (1) CZ287389B6 (ja)
DE (2) DE4405387A1 (ja)
HU (1) HU214962B (ja)
PL (1) PL307323A1 (ja)
TW (1) TW297033B (ja)
ZA (1) ZA951321B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544786A (ja) * 2006-07-25 2009-12-17 クラリアント ファイナンス (ビーブイアイ) リミティド 溶融加工によるそれらの製造中ポリエチレン製品の改良加工条件

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0837064A3 (de) * 1996-10-16 1998-04-29 Ciba SC Holding AG Addukte aus Aminen und Epoxyd-HALS und ihre Verwendung als Stabilisatoren
US5985961A (en) * 1997-06-17 1999-11-16 Johns Manville International, Inc. Monofilament
DE10204690A1 (de) * 2002-02-06 2003-08-07 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung synergistischer Stabilisatormischungen
DE102008056086A1 (de) * 2008-11-06 2010-05-12 Gp Solar Gmbh Additiv für alkalische Ätzlösungen, insbesondere für Texturätzlösungen sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US9925282B2 (en) 2009-01-29 2018-03-27 The General Hospital Corporation Cromolyn derivatives and related methods of imaging and treatment
CA2889446C (en) 2012-10-25 2021-05-11 The General Hospital Corporation Combination therapies for the treatment of alzheimer's disease and related disorders
US10058530B2 (en) 2012-10-25 2018-08-28 The General Hospital Corporation Combination therapies for the treatment of Alzheimer's disease and related disorders
US10525005B2 (en) 2013-05-23 2020-01-07 The General Hospital Corporation Cromolyn compositions and methods thereof
EP3060205A4 (en) 2013-10-22 2017-06-28 The General Hospital Corporation Cromolyn derivatives and related methods of imaging and treatment
KR20190044647A (ko) 2016-08-31 2019-04-30 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 신경변성 질환과 관련된 신경-염증에서 대식세포/미세아교세포
WO2019017995A1 (en) 2017-07-20 2019-01-24 Aztherapies, Inc. FORMULATIONS OF CROMOLYNE SODIUM POWDER AND IBUPROFEN
JP2021529771A (ja) 2018-07-02 2021-11-04 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション クロモリンナトリウムおよびα−ラクトースの粉末製剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3541665A1 (de) * 1985-11-26 1987-05-27 Hoechst Ag Substituierte diazaspirodecane, ihre herstellung und ihre verwendung als stabilisatoren fuer polymere
DE3919691A1 (de) * 1989-06-16 1990-12-20 Hoechst Ag Polymere polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecane
IT1254993B (it) * 1992-06-24 1995-10-11 Procedimento per la preparazione degli enantiomeri della dropropizina

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544786A (ja) * 2006-07-25 2009-12-17 クラリアント ファイナンス (ビーブイアイ) リミティド 溶融加工によるそれらの製造中ポリエチレン製品の改良加工条件

Also Published As

Publication number Publication date
HU214962B (hu) 1998-08-28
CZ287389B6 (en) 2000-11-15
KR100352543B1 (ko) 2002-12-26
AU693838B2 (en) 1998-07-09
HUT71255A (en) 1995-11-28
DE4405387A1 (de) 1995-08-24
CZ43095A3 (en) 1995-10-18
JP3644714B2 (ja) 2005-05-11
DE59502201D1 (de) 1998-06-25
EP0668283B1 (de) 1998-05-20
AU1230695A (en) 1995-08-31
KR950032211A (ko) 1995-12-20
HU9500472D0 (en) 1995-04-28
CN1124247A (zh) 1996-06-12
BR9500669A (pt) 1996-02-27
US5594142A (en) 1997-01-14
ZA951321B (en) 1995-10-23
CA2142779A1 (en) 1995-08-20
ATE166356T1 (de) 1998-06-15
TW297033B (ja) 1997-02-01
PL307323A1 (en) 1995-08-21
EP0668283A1 (de) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07309945A (ja) ポリアルキル−1−オキサ−ジアザスピロデカン化合物の製造方法
US5175312A (en) 3-phenylbenzofuran-2-ones
JP3090936B2 (ja) 重合体のポリアルキル―1―オキサ―ジアザスピロデカン類
US4419472A (en) Piperidine compositions for light stabilization
JPH07309944A (ja) ポリアルキル−1−オキサ−ジアザスピロデカン化合物の製造方法
EP0665258B1 (fr) Nouveaux composés à fonction pipéridinyle et leur application dans la photostabilisation des polymères
FR2757517A1 (fr) Bisphosphites monomeres et oligomeres comme stabilisants pour des polymeres et des lubrifiants
EP0415887B1 (de) 3-Phenylbenzofuran-2-one
US4513109A (en) Phenols and use thereof as stabilizers
BE1008476A5 (fr) Composes piperidiques, composition stabilisee par ces composes, procede les utilisant et leur utilisation pour stabiliser une matiere organique.
FR2702479A1 (fr) Nouveaux composés de type polyméthyl-pipéridine contenant des groupes silane et appropriés en tant que stabilisants de matières organiques.
EP0130945B1 (de) N-Piperidyl-lactame als Lichtschutzmittel
RU2067972C1 (ru) Смесь 2,4-диметил-6-втор-алкилфенолов, обладающая стабилизирующим действием
JP2973122B2 (ja) 2,2,6,6,―テトラメチルピペリジンの不飽和誘導体並びに光安定剤および架橋剤としてのそれらの用途
AU690982B2 (en) Polyalkylpiperidine compounds
CS167592A3 (en) Stabilization of polymer organic materials by making use of synergisticmixtures containing steric-inhibited cyclic amines and derivatives of3-pyrazolidinone or 1,2,4-triazoline-3,5-dione
JP2662509B2 (ja) 6−アリール−6H−ジベンゾ−〔c,e〕〔1,2〕−オキサホスホリンの製造方法
US4914232A (en) Polysubstituted 2-morpholones, related compounds, processes for their preparation, and U-V light stabilized compositions
US5089614A (en) Polysubstituted 2-morpholones
JP2613088B2 (ja) ビシクロ環系ピペリジン化合物及び該化合物を安定剤として含む組成物
FR2744443A1 (fr) Bisphenols substitues par un groupe norbornene en tant qu'antioxydants
EP0219452A1 (de) Verfahren zur Herstellung von schwefelhaltigen Stabilisatoren mit einer sterischgehinderten Phenolgruppe
JPH01172362A (ja) 置換ヒドロキシルアミン及びそれにより安定化された組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees