JP3644714B2 - ポリアルキル−1−オキサ−ジアザスピロデカン化合物の製造方法 - Google Patents

ポリアルキル−1−オキサ−ジアザスピロデカン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3644714B2
JP3644714B2 JP02984495A JP2984495A JP3644714B2 JP 3644714 B2 JP3644714 B2 JP 3644714B2 JP 02984495 A JP02984495 A JP 02984495A JP 2984495 A JP2984495 A JP 2984495A JP 3644714 B2 JP3644714 B2 JP 3644714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
atom
alkyl
oxa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02984495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07309944A (ja
Inventor
カール・ガー
ギユンター・ノーウイ
ゲオルク・シユマイツル
Original Assignee
クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH07309944A publication Critical patent/JPH07309944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644714B2 publication Critical patent/JP3644714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0683Polycondensates containing six-membered rings, condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0688Polycondensates containing six-membered rings, condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with only one nitrogen atom in the ring, e.g. polyquinolines

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ポリマーのための高活性光安定剤として使用することができるポリアルキル−1−オキサ−ジアザスピロデカン化合物の製造方法に関する。
【0002】

【0003】
【化8】
Figure 0003644714
【0004】
で表される化合物は公知である(ヨーロッパ特許第402,889号明細書参照)。これらの化合物の製造方法は、固体または水性のアルカリ金属水酸化物および補助的に相転移触媒の存在下に不活性溶剤中で合成を実施するものである。しかしながら相転移触媒の添加は、反応混合物を後処理する間に該触媒が廃水中に入り込み、環境を汚染するという欠点を有している。特に、殊に有効であると説明されている第四アンモニウム−またはホスホニウム−ハロゲン化物は殺菌作用を示しそして生物学的浄化装置で後処理することができないので、これら化合物は生物学的浄化装置に廃水を排出することを出来なくしている。それ故にこの廃水は特別な廃水として費用を掛けて廃棄処分しなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
それ故に本発明の課題は、環境に適合せずそして結果的に費用を掛けて廃水が廃棄処理されるという従来技術から公知の欠点を有しておらず、できるだけ短い反応時間内にできるだけ高い収率にて上記化合物を少なくとも同じ生成物品質にてもたらす方法を見出すことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、固体のまたは水性のアルカリ金属水酸化物を上記化合物の製造のための単独触媒として使用することおよび反応を少なくとも1種類のアルコールおよび場合によっては、好ましくは回収することができる、不活性溶剤を含む溶剤混合物中で実施した場合に、この課題が解決できることを見出した。
【0007】
それ故に本発明は、式I
【0008】
【化9】
Figure 0003644714
【0009】
〔式中、nは1〜50の整数であり、
Yは式IIおよびIII
【0010】
【化10】
Figure 0003644714
【0011】
(両式中、指数3および4はジアザスピロデカン系の環位を示しておりそして窒素原子の一つの結合がプロピレン−2−オキシ基の一つのCH2 に結合しており、
1 は水素原子、酸素原子、NO基、C1 〜C12−アルキル基、アリル基、C1 〜C22−アシル基、ベンジル基、C1 〜C12−アルキルオキシ基またはC3 〜C12−シクロアルコキシ基であり、
2 およびR3 は互いに同じであって、水素原子またはC1 〜C5 −アルキル基であり、その際にR4 はメチル基であり、または
2 は水素原子またはC1 〜C5 −アルキル基であってそしてR3 およびR4 は、それらが結合する炭素原子と一緒になってC5 −またはC6 −シクロアルキル基または式
【0012】
【化11】
Figure 0003644714
【0013】
で表される基を形成する。)
で表される基であり、
5 およびR6 は互いに同じか異なり、水素原子、C1 〜C30−アルキル基、または塩素原子でもしくはC1 〜C4 −アルキル基で置換されているかまたは置換されていないC7 〜C12−フェニルアルキル基であるかまたは
5 およびR6 はそれらが結合する炭素原子と一緒に、4つまでのC1 〜C4 −アルキル基で置換されているかまたは置換されていないC5 〜C18−シクロアルキル基または式
【0014】
【化12】
Figure 0003644714
【0015】
で表される基を形成し、
7 はn=1の時に意味を有さず、その結果酸素原子は末端CH2 基に結合してオキシラン環を形成しておるか、または
7 はn>1の時に水素原子またはC1 〜C22−アシル基であるか、または末端モノマー単位において意味を有さず、その結果酸素原子は末端CH2 基に結合してオキシラン環を形成している。〕
で表されるポリアルキル−1−オキサ−ジアザスピロデカン化合物を
式(IV)
【0016】
【化13】
Figure 0003644714
【0017】
〔式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 およびR6 は上記の意味を有しそして(HX)は酸基である。〕
で表される化合物またはそれとプロトン酸との塩と
式(V)
【0018】
【化14】
Figure 0003644714
【0019】
〔式中、Halは塩素原子、臭素原子または沃素原子である。〕
で表されるエピハロヒドリンとを1:1〜1: 10のモル比でアルカリ金属水酸化物の存在下に有機溶剤中で反応させ、そしてn>1の場合には、得られる式(VI)
【0020】
【化15】
Figure 0003644714
【0021】
〔式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 およびR6 は上記の意味を有する。〕
で表されるエポキシ化合物を100〜240℃の温度に加熱することによって製造する方法において、
式(IV) で表される化合物と式(V)で表される化合物との反応を、単独の触媒としての1〜20倍のモル量の固体アルカリ金属水酸化物または相応する量の固体アルカリ金属水酸化物と水との1:9〜9:1の重量比の混合物の存在下に少なくとも1種類のアルコールと場合によっては不活性有機溶剤との溶剤混合物中で実施することを特徴とする、上記方法に関する。
【0022】
本発明で製造される式(I)
【0023】
【化16】
Figure 0003644714
【0024】
で表されるポリアルキル−1−オキサ−ジアザスピロデカン化合物において、
nは1〜50、好ましくは1〜15、特に1〜7の整数であり、
Yは式IIおよびIII
【0025】
【化17】
Figure 0003644714
【0026】
(両式中、指数3および4はジアザスピロデカン系の環位を示しておりそして窒素原子の一つの結合がプロピレン−2−オキシ基の一つのCH2 に結合していおる。〕
で表される基を意味する。
【0027】
1 は水素原子、酸素原子、NO基、C1 〜C12−、好ましくはC1 〜C4 −アルキル基、アリル基、C1 〜C22−アシル基、好ましくはアセチル基、ベンジル基、C1 〜C12−、好ましくはC1 〜C4 −アルキルオキシ基またはC3 〜C12−、好ましくはC3 〜C6 −シクロアルコキシ基である。
【0028】
2 およびR3 は互いに同じか異なっており、水素原子またはC1 〜C5 −アルキル基、好ましくは水素原子であり、その際にR4 はメチル基であり、またはR2 は水素原子またはC1 〜C5 −アルキル基であってそしてR3 およびR4 は、それらが結合する炭素原子と一緒になったC5 −またはC6 −シクロアルキル基または式
【0029】
【化18】
Figure 0003644714
【0030】
で表される基を形成する。
5 およびR6 は互いに同じか異なり、水素原子、C1 〜C30−、好ましくはC1 〜C18−アルキル基、または塩素原子でまたはC1 〜C4 −アルキル基で置換されているかまたは置換されていないC7 〜C12−フェニルアルキル基であるか、またはR5 およびR6 はそれらが結合する炭素原子と一緒に、4つまでのC1 〜C4 −アルキル基で置換されているかまたは置換されていないC5 〜C18−シクロアルキル基または式
【0031】
【化19】
Figure 0003644714
【0032】
で表される基を形成する。
7 はn=1の時に意味を有さず、その結果酸素原子は末端CH2 基に結合してオキシラン環を形成する。
【0033】
7 はn>1の時に、水素原子またはC1 〜C22−、好ましくはC1 〜C12−アシル基であるか、または末端モノマー単位において意味を有さず、その結果酸素原子は末端CH2 基に結合してオキシラン環を形成している。
【0034】
式(I)の化合物は以下の反応式に従って製造される:
【0035】
【化20】
Figure 0003644714
【0036】
この反応式中の式において、残基R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、Y、Halおよびnは上述の意味を有し、残基R1 は水素原子でありそして残基R7 も水素原子であるかまたは末端モノマー単位において意味を有さず、その結果酸素原子は末端CH2 基とオキシラン環を形成する。
【0037】
式IVの適する化合物には、例えば以下のものがある:
2−イソプロピル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2−ブチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2−イソブチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2−ペンチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2−ヘキシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2−ヘプチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2−イソヘプチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2−イソオクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2−ノニル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2−イソノニル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2−フェニル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2−(4−クロロ−フェニル)−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2,2−ジメチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2−エチル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2−プロピル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2−イソプロピル−6,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2−ブチル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2−イソブチル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2−ペンチル−6,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2−ヘキシル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2−ノニル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2,2−ジエチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2,2−ジプロピル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2,2−ジブチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2−エチル−2−ペンチル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2,2−ジベンジル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4,5〕−デカン、
2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,12−ジアザ−14−オキソ−ジスピロ−〔5,1,4,2〕−テトラデカン、
2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ−21−オキソ−ジスピロ−〔5,1,11,2〕−ヘンエイコサン、
2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,14−ジアザ−15−オキソ−ジスピロ−〔5,5,5,2〕−ペンタデカン、
2,2,4,4,10,10,12,12−オクタメチル−7−オキサ−3,11,14−トリアザ−15−オキソ−ジスピロ−〔5,1,5,2〕−ペンタデカン、
2−エチル−2,7,7,9,9−ペンタメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−8−オキシル−スピロ−〔4,5〕−デカン。
【0038】
出発物質として使用されるポリアルキルオキサジアザスピロデカン類は公知であり、米国特許第4,110,334号明細書および米国特許第4,107,139号明細書に記載された指示に従って製造できる。
【0039】
化合物(IV)の特に有利な化合物は2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ−21−オキソ−ジスピロ−〔5,1,11,2〕−ヘンエイコサンまたはそれの塩化水素塩である。
【0040】
式(IV)の化合物を、Halが塩素原子、臭素原子または沃素原子、好ましくは塩素原子を意味する式(V)で表されるエピハロヒドリンと1:1〜1:10、好ましくは1:1〜1:5、特に好ましくは1:1〜1:3のモル比で反応させる。この反応は少なくとも1種類のアルコールと好ましくは不活性の有機溶剤との溶剤混合物中で1〜20倍のモル量の固体アルカリ金属水酸化物または相応する量の、固体アルカリ金属水酸化物と水との重量比1:9〜9:1、好ましくは4:6〜8:2、特に好ましくは5:5〜7:3の混合物の存在下に実施する。
【0041】
反応温度は20〜220℃、好ましくは40〜120℃、特に60〜100℃の範囲内である。
反応混合物は有機溶剤としての少なくとも1種類のアルコールを含有している。C1 〜C10、好ましくはC1 〜C4 の鎖長を有する直鎖状のまたは枝分かれしたアルコール、特に好ましくはイソプロパノールがアルコールとして適している。
【0042】
このアルコールは溶剤の全量を基準として1〜100重量% 、好ましくは20〜80重量% 、特に30〜70重量% の量で使用する。
アルコールに加えて反応混合物は不活性有機溶剤を含有している。適する溶剤は脂肪族−または芳香族炭化水素、例えば石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、石油留分、トルエン、シクロヘキサン、キシレンおよびこれらの類似物がある。
【0043】
反応は一般に30〜60分後に終了する。
反応の後に、反応混合物を、アルコールおよび過剰のエピハロヒドリンが完全に留去されそして同時に回収されるまで濃縮する。
【0044】
その後に、新鮮な不活性溶剤および水を反応混合物に添加する。相を分離し、有機相を水で数回洗浄しそして溶剤を留去し、生成物を同時に共沸蒸留にて乾燥する。
【0045】
ふつうは油状物として得られるエポキシド(VI)(n=1)を単離しそして100〜240℃、好ましくは120〜220℃、特に好ましくは150〜200℃に加熱することによって、更に精製することなしに、最初にガラス状で得られるn>1の固体の非晶質ポリマー(I)に転化する。低い重合度は短い重合時間で達成することができ、高い重合度は長い重合時間で達成することができる。更に、同じ重合期間の場合には温度の増加に比例して重合度が増加する傾向がある。同じ重合条件で得られる生成物の場合、溶液粘度は化合物(IV)とエピハロヒドリン(V)との反応度に左右され且つ重合の前のエポキシド(VI)の純度の目安である。 重合の後に、ポリマーは場合によっては自体公知の方法によって分子のR1 およびR7 の位置での反応によって誘導できる。
【0046】
本発明の方法で製造される化合物は有機ポリマーにおいて光安定剤として使用され、かゝる有機ポリマーの例には以下のものがある:
1) モノ−およびジオレフィンのポリマー、例えば高−、中−または低密度ポリエチレン(場合によっては架橋されていてもよい)、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテン−1、ポリメチルペンテン−1、ポリイソプレンまたはポリブタジエン、および環状オレフィンのポリマー、例えばシクロペンテンまたはノルボルネン;
2) 1)で挙げたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリエチレンまたはポリイソブチレンとの混合物;
3) モノ−およびジオレフィンの相互のまたは他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン−プロピレン−コポリマー、プロピレン−ブチレン−1−コポリマー、プロピレン−イソブチレン−コポリマー、エチレン−ブテン−1−コポリマー、プロピレン−ブタジエン−コポリマー、イソブチレン−イソプレン−コポリマー、エチレン−アルキルアクリレート−コポリマー、エチレン−アルキルメタクリレート−コポリマー、エチレン−酢酸ビニル−コポリマーまたはエチレン−アクリル酸−コポリマーおよびそれの塩(イオノマー)、並びにエチレンとプロピレンおよびジエン、例えばヘキサジエン、ジシクロペンタジエンまたはエチリデンノルボルネンとのターポリマー;
4) ポリスチレンおよびポリ(p−メチルスチレン);
5) スチレンまたはα−メチルスチレンとジエンまたはアクリル誘導体とのコポリマー、例えばスチレン−ブタジエン、スチレン−無水マレイン酸、スチレン−アクリロニトリル、スチレン−エチルメタクリレート、スチレン−ブタジエン−エチルアクリレートまたはスチレン−アクリロニトリル−メタクリレートの各コポリマー;スチレンコポリマー類と他のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマーまたはエチレン−プロピレン−ジエン−ターポリマーの高耐衝撃性混合物;およびスチレンのブロックコポリマー、例えばスチレン−ブタジエン−スチレン、スチレン−イソプレン−スチレン、スチレン−エチレン/ブタジエン−スチレンまたはスチレン−エチレン/プロピレン−スチレンのブロックコポリマー;
6) スチレンのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレンがグラフトしたコポリマー、ポリブタジエンにスチレンおよびアクリトニトリルがグラフトしたコポリマー、ポリブタジエンにスチレンおよび無水マレイン酸がグラフトしたコポリマー、ポリブタジエンにスチレンおよびアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートがグラフトしたコポリマー、エチレン−プロピレン−ジエン−ターポリマーにスチレンおよびアクリロニトリルがグラフトしたコポリマー、ポリアルキルアクリレートまたはポリアルキルメタクリレートにスチレンおよびアクリロニトリルがグラフトしたコポリマー、アクリレート−ブタジエン−コポリマーにスチレンおよびアクリロニトリルがグラフトしたコポリマー、およびこれらと5)の所に挙げたコポリマーとの混合物;これらには例えばいわゆるABS、MBS、ASAまたはAESポリマーとして公知である;
7) ポリ塩化ビニル;
8) 公知の方法(例えば懸濁−、塊状−または乳化重合)によって製造できる塩化ビニルのコポリマー;
9) 塩化ビニルと30重量% までのコモノマー、例えば酢酸ビニル、ビニリデンクロライド、ビニルエーテル、アクリロニトリル、アクリル酸エステル、マレイン酸モノ−または−ジエステルまたはオレフィンとのコポリマーおよび塩化ビニルのグラフトポリマー;
10) ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン、塩素化ゴム、塩素化−またはクロロスルホナート化ポリエチレンおよびエピクロロヒドリン−ホモ−およびコポリマー、特にハロゲン含有ビニル化合物、例えばポリビニリデンクロライド、ポリ弗化ビニルおよびポリビニリデンフルオライドのポリマー;およびそれらモノマーのコポリマー、例えば塩化ビニル−ビニリデンクロライド、塩化ビニル−酢酸ビニルまたはビニリデンクロライド−酢酸ビニルのコポリマー;
11) α,β−不飽和酸およびそれの誘導体から誘導されるポリマー、例えばポリアクリレート類およびポリメタクリレート類、ポリアクリルアミド類およびポリアクリロニトリル類;
12) 11) の所で挙げたモノマー同士または他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル−ブタジエン−コポリマー、アクリロニトリル−アルキルアクリレート−コポリマー、アクリロニトリル−アルコキシアクリレート−コポリマー、アクリロニトリル−ビニルハライド−コポリマーまたはアクリロニトリル−アルキルメタクリレート−ブタジエン−コポリマー;
13) 不飽和アルコールおよびアミンから誘導されるポリマーまたはそれのアシル誘導体またはアセタール、例えばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、−ステアレート、−ベンゾエートまたは−マレエート、ポリビニルブチラール、ポリアリルフタレートまたはポリアリルメラミン;
14) 環状エーテルのホモ−およびコポリマー、例えばポリエチレングリコール、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイドまたはそれとビスグリシジルエーテルとのコポリマー;
15) ポリアセタール類、例えばポリオキシメチレン、およびコモノマー、例えばエチレンオキサイドを含有するポリオキシメチレン類;
16) ポリフェニレンオキサイド類および−スルフィド類およびそれらとスチレンポリマーとの混合物;
17) 末端水酸基を持つポリエーテル類、ポリエステル類およびポリブタジエン類を一方としそして脂肪族−または芳香族ポリイソシアネートをもう一方として誘導されるポリウレタンおよびそれの前駆体(ポリイソシアネート−ポリオール−プレポリマー);
18) ジアミンとジカルボン酸とからおよび/またはアミノカルボン酸または相応するラクタムから誘導されるポリアミドおよびコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6,6、ポリアミド6,10、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレン−テレフタルアミド、ポリ−m−フェニレンイソフタルアミド、およびそれらとポリエーテル、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールまたはポリテトラメチレングリコールとのコポリマー;
19) ポリウレア、ポリイミドおよびポリアミド−イミド;
20) ジカルボン酸とジオールからおよび/またはヒドロキシカルボン酸または相応するラクタムから誘導されるポリエステル類、例えば、ポリエチレン−テレフタレート、ポリブチレン−テレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサン−テレフタレート、ポリ−(2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン)テレフタレートおよびポリヒドロキシベンゾエート類、および末端水酸基を持つポリエチレン、ジアルコールおよびジカルボン酸から誘導されるブロックポリエーテル−エステル;
21) ポリカルボナートおよびポリエステル−カルボナート類;
22) ポリスルホン類、ポリエーテルスルホン類およびポリエーテルケトン類;
23) アルデヒドを一方としそしてフェノール類、尿素またはメラミンをもう一方として誘導される架橋したポリマー、例えばフェノール−ホルムアルデヒド−、尿素−ホルムアルデヒド−およびメラミン−ホルムアルデヒド樹脂;
24) 乾性または非乾性アルキッド樹脂;
25) 飽和−および不飽和ジカルボン酸と多価アルコールとのコポリエステル並びに架橋剤としてのビニル化合物から誘導される不飽和ポリエステル樹脂、またそれのハロゲン含有の難燃性変性物;
26) 置換されたアクリル酸エステルから誘導される架橋性アクリル樹脂、例えばエポキシ−アクリレート類、ウレタン−アクリレート類またはポリエステル−アクリレート類;
27) メラミン樹脂、尿素樹脂、ポリイソシアネートまたはエポキシ樹脂と架橋するアルキッド樹脂、ポリエステル樹脂およびアクリレート樹脂;
28) ポリエポキシド、例えばビスグリシジルエーテルまたは脂環式ジエポキシドから誘導される架橋性エポキシ樹脂;
29) 天然源ポリマー、例えばセルロース、天然ゴム、ゼラチンおよびそれらから同族ポリマーに化学的に変性した誘導体、例えばセルロース−アセテート、−プロピオナートおよび−ブチラート、またはセルロースエーテル、例えばメチルセルロース;
30) 上記のポリマーの混合物、例えばPP/EPDM、ポリアミド6/EPDMまたはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性ポリウレタン、POM/アクリレート、POM/MBS、PPE/HIPS、PPE/ポリアミド6.6およびコポリマー、PA/HDPE、PA/PPおよびPA/PPE;
31) 純粋モノマーまたはモノマー混合物、例えば鉱油、動物性−および植物性脂肪、−油およびワックス、または合成エステルを基本成分とする油、脂肪およびワックス、またはこれらの物質の混合物である天然のおよび合成の有機物質;
32) 天然−または合成ゴムの水性分散物。
【0047】
安定化すべき有機ポリマーは他の添加物も含有していてもよく、それらには例えば以下の酸化防止剤がある:
1) アルキル化モノフェノ−ル類、例えば2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ第三ブチル−4−i−ブチルフェノール、2,6−ジ−シクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリ−シクロヘキシルフェノールまたは2,6−ジ第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール;
2) アルキル化ハイドロキノン類、例えば2,6−ジ第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ第三ブチル−ハイロドキノン、2,5−ジ第三アミル−ハイドロキノンまたは2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール;
3) ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル類、例えば2,2’−チオ−ビス−(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオ−ビス−(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオ−ビス−(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)または4,4’−チオ−ビス−(6−第三ブチル−2−メチルフェノール);
4)アルキリデン−ビスフェノール類、例えば2,2’−メチレンビス−(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス−(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス−〔4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール〕、2,2’−メチレンビス−(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス−(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス−(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス−(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス−(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス−〔6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール〕、2,2’−メチレンビス−〔6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール〕、4,4’−メチレンビス−(2,6−ジ第三ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス−(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−ブタン、2,6−ジ−(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−ブタン、1,1−ビス−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプタン、ジ−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−ジクロロペンタジエン、ジ−〔2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル〕−テレフタレート、またはエチレングリコール−ビス−〔3,3−ビス(3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)−ブチラート〕;
5) ベンジル化合物、例えば1,3,5−トリ−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、ジ−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3, 5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル−メルカプトアセテート、ビス−(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)−ジチオール−テトラフタレート、1,3,5−トリス−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス−(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、またはドデシル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホナートまたは3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル−ホスホン酸モノエチルエステルのカルシウム塩;
6) アシルアミノフェノール類、例えば4−ヒドロキシ−ラウリン酸アニリド、4−ヒドロキシ−ステアリン酸アニリド、2,4−ビス−オクチルメルカプト−6−(3,5−ジ第三ブチル−ヒドロキシアニリノ)−s−トリアジン、N−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−カルバミン酸−オクチルエステル;
7) β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオン酸と一価−または多価アルコール、例えばメタノール、ジエチレングリコール、オクタデカノール、トリエチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ペンタエリスリトール、ネオペンチルグリコール、トリス−ヒドロキシエチル−イソシアヌレート、チオジエチレングリコールまたはジヒドロキシエチル−オキサルアミドとのエステル;
8) β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−プロピオン酸と一価−または多価アルコール、例えばメタノール、ジエチレングリコール、オクタデカノール、トリエチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ペンタエリスリトール、ネオペンチルグリコール、トリス−ヒドロキシエチル−イソシアヌレート、チオジエチレングリコールまたはジヒドロキシエチル−オキサルアミドとのエステル;
9) β−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオン酸のアミド、例えばN,N’−ジ(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル−プロピオニル)−ヘキサメチレンジアミン、N,N’−ジ(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル−プロピオニル)−トリメチレンジアミンまたはN,N’−ジ(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル−プロピオニル)−ヒドラジン。
【0048】
更に、安定化すべきポリマーは他の添加物、例えば以下のものを含有していてもよい:
1.紫外線吸収剤および光安定剤。
1.1) 2−(2’−ヒドロキシフェニル)−ベンゾチリアゾール、例えば5’−メチル−、3’,5’−ジ第三ブチル−、5’−第三ブチル−、5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−、5−クロロ−3’,5’−ジ第三ブチル−、5−クロロ−3’−第三ブチル−5’−メチル−、3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−、4’−オクトキシ−、3’,5’−ジ第三アミル−または3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)誘導体;
1.2) 2−ヒドロキシベンゾフェノン類、例えば4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オクトキシ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ−、4−ベンジルオキシ−、4,2’,4’−トリヒドロキシ−または2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体;
1.3) 場合によっては置換された安息香酸のエステル、例えば4−第三ブチルフェニル−サリチレート、フェニル−サリチレート、オクチルフェニル−サリチレート、ジベンゾイルレゾリシノール、ビス−(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートまたはヘキサデシル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート;
1.4) アクリレート、例えばエチル−またはイソオクチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−α−カルボメトキシシナマート、メチル−またはブチル−α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシナマート、メチル−α−カルボメトキシ−p−メトキシシナマートまたはN−(β−カルボメトキシ−9−シアノ−ビニル)−2−メチルインドリン;
1.5) ニッケル化合物、例えば2,2’−チオ−ビス〔4−(1,1,3,3−テトラメチル−ブチル)−フェノール〕のニッケル錯塩、例えば場合によっては追加的配位子、例えばn−ブチルアミン、トリエタノールアミンまたはN−シクロヘキシル−ジエタノールアミンを持つ1、1−または1、2−錯塩、ニッケル−アルキル−ジチオカルバマート類、4−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチル−ベンジルホスホン酸−モノアルキルエステルのニッケル塩、例えばメチル−またはエチルエステルのそれ、ケトオキシム類、例えば2−ヒドロキシ−4−メチル−フェニル−ウンデシル−ケトオキシムのニッケル錯塩、場合によっては追加的配位子を持つ1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシ−ピラゾールのニッケル錯塩または2−ヒドロキシ−4−アルコキシベンゾフェノン類のニッケル塩;
1.6) 立体障害アミン類、例えば
1.6.1) ビス−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)セバケート、ビス−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)グルタレート、ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)グルタレート、ビス−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシナート、ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)スクシナート、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン、4−ステアロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアロイルオキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジルベヘナート、1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジルベヘナート、2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザジスピロ−〔5.1.11.2〕−ヘンエイコサン−21−オン、2,2,3,4,4−ペンタメチル−7−オキサ−3,20−ジアザジスピロ−〔5.1.11.2〕−ヘンエイコサン−21−オン、2,2,4,4−テトラメチル−3−アセチル−7−オキシ−3,20−ジアザ−ジスピロ−〔5.1.11.2〕−ヘンエイコサン−21−オン、2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ−20−(β−ラウリルオキシ−カルボニルエチル)−21−オキソ−ジスピロ−〔5.1.11.2〕−ヘンエイコサン、2,2,3,4,4−ペンタメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ−20−(β−ラウリルオキシ−カルボニルエチル)−21−オキソ−ジスピロ−〔5.1.11.2〕−ヘンエイコサン、2,2,4,4−テトラメチル−3−アセチル−7−オキサ−3,20−ジアゾ−20−(β−ラウリルオキシカルボニル−エチル)−21−オキソ−ジスピロ−〔5.1.11.2〕−ヘンエイコサン、1,1’,3,3’,5,5’−ヘキサヒドロ−2,2’,4,4’,6,6’−ヘキサアザ−2,2’,6,6’−ビメタノ−7,8−ジオキソ−4,4’−ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ビフェニル、N,N’,N”,N'"−テトラキス−〔2,4〕−ビス−(N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ブチルアミノ〕−1,3,5−トリアジン−6−イル〕−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン、N,N’,N”,N'"−テトラキス−〔2,4−ビス−(N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−ブチルアミノ〕−1,3,5−トリアジン−6−イル〕−ジアザデカン−1,10−ジアミン、N,N’,N”,N'"−テトラキス−〔2,4−ビス−(N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−メトキシプロピルアミノ〕−1,3,5−トリアジン−6−イル〕−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン、N,N’,N”,N'"−テトラキス−〔2,4−ビス−(N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−メトキシプロピルアミノ〕−1,3,5−トリアジン−6−イル〕−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン、ビス−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルマロナート、トリス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピリジルニトリロトリアセテート、テトラキス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレートまたは1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス−(3,3,5,5−テトラメチル−ピペラジノン)。
【0049】
1.6.2) ポリ−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,8−ジアザデシレン、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシ−ピペリジンとコハク酸との縮合生成物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合生成物またはN,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合生成物。
【0050】
1.7) シュウ酸ジアミド類、例えば4,4’−ジオクチルオキシ−オキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ第三ブチル−オキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−−5,5’−ジ第三ブチル−オキサニリド、2−エトキシ−2’−エチル−オキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)−オキサルアミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エチルオキサニリドおよびそれと2−エトキシ−2’−エチル−5,4−ジ第三ブチル−オキサニリドとの混合物、またはo−およびp−メトキシ−ジ置換オキサニリドの混合物およびo−およびp−エトキシ−ジ置換オキサニリドの混合物。
2) 金属不活性化剤、例えばN,N’−ジフェニルオキサルアミド、N−サリチリル−N’−サリチロイル−ヒドラジン、N,N’−ビス−サリチロイル−ヒドラジン、N,N’−ビス−(3,5’−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヒドラジン、3−サリチルオキシアミノ−1,2,3−トリアゾールまたはビス−ベンジリデン−シュウ酸ジヒドラジド。
3) ホスフィトおよびホスホニット、例えばトリフェニルホスフィト、ジフェニルアルキル−ホスフィト、フェニルジアルキル−ホスフィト、トリスノニルフェニル−ホスフォト、トリラウリル−ホスフィト、トリオクタデシル−ホスフィト、ジステアリルペンタエリスリチル−ジホスフィト、トリス−(2,4−ジ第三ブチルフェニル)−ホスフィト、ジイソデシル−ペンタエリスリチル−ジホスフィト、ビス−(2,4−ジ第三ブチルフェニル)−ペンタエリスリチル−ジホスフィト、トリステアリル−ソルビチル−トリホスフィト、テトラキス−(2,4−ジ第三ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジホスホニット、3,9−ビス(2,4−第三ブチルフェノオキシ)−2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ−〔5,5〕−ウンデカンまたはトリス−(2−第三ブチル−4−チオ−(2’−メテニル−4’−ヒドロキシ−5’−第三ブチル)−フェニル−5−メテニル)フェニルホスフィト。
4) 過酸化物を分解する化合物、例えばβ−チオ−ジプロピオン酸のエステル、例えばラウリル−、ステアリル−、ミリスチル−またはトリデシルエステル、メルカプト−ベンズイミダゾール、2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛−アルキル−ジチオカルバマート類、ジオクタデシルスルフィド、ジオクタデシル−ジスルフィドまたはペンタエリスリトール−テトラキス−(β−ドデシルメルカプト)−プロピオナート。
5) 塩基性共安定剤、例えばメラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリル−シアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン類、ポリアミン類、ポリウレタン、高級脂肪酸またはフェノラートのアルカリ金属−およびアルカル土類金属塩、例えばCa−ステアレート、Zn−ステアレート、Mg−ステアレート、Na−リシノレート、K−パリミテート、アンチモン−ピロカテコレートまたは錫−ピロカテコレート、またはアルカリ土類金属またはアルミニウムの水酸化物および酸化物、例えばCaO、MgOまたはZnO。
6) 核剤、例えば4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸またはジベンジリデンソルビトール。
7) フィラーおよび補強剤、例えば炭酸カルシウム、珪酸塩、ガラス繊維、アスベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物、金属水酸化物、カーボンブラックまたはグラファイト。
8) 他の添加物、例えば可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、蛍光増白剤、防炎剤、帯電防止剤または発泡剤。
【0051】
上記の群1〜6の種々の追加的添加物は、成形材料の全重量を基準として0.01〜10重量% 、好ましくは0.01〜5重量% の量で安定化すべきポリマーに添加する。群7〜8の添加物の量は成形材料全体を基準として1〜80重量% 、好ましくは10〜50重量% である。
【0052】
添加物は一般に通例の方法によって有機ポリマー中に混入する。混入は例えば、化合物および場合によっては他の添加物が混入されるかまたは重合直後にまたは成形前または間に溶融状態でポリマーに適用して行うことができる。この混入は溶解したまたは分散した化合物をポリマーに直接的に適用することによってまたはポリマーの溶液、懸濁物または乳化物に混入することによって実施し、溶剤を次いで蒸発させることも可能である。これら化合物は、既に粒状化されたポリマーに別の加工段階で導入する場合が、特に有効である。
【0053】
本発明で製造される化合物は、これら化合物を例えば1〜75重量% 、好ましくは2.5〜30重量% の濃度で含有するマスターバッチの状態で、安定化すべきポリマーに添加してもよい。
【0054】
本発明の方法は、溶剤混合物を使用することおよび相転移触媒を省くことによって、高い転化率およびそれ故の高い生成物品質を同じ収率で達成するという長所をもたらす。驚くべきことに、強いアルカリ性条件のもとでエピクロロヒドリンと溶剤混合物に含まれるアルコールとの予想される反応が認められない。何れの場合にも、使用するアルコールは完全に回収できる。
【0055】
【実施例】
以下の実施例および比較例によって本発明を更に詳細に説明する。
実施例1〜6
2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ−20−(2,3−エポキシプロピル)−21−オキソ−ジスピロ−〔5,1,11,2〕−ヘンエイコサンおよびそれから得られるオリゴマー
100.0g (0.25mol)の2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ−21−オキソ−ジスピロ−〔5,1,11,2〕−ヘンエイコサン−塩酸塩並びに69.4g (0.75mol)のエピクロロヒドリンおよび72.8g の50% 濃度水酸化ナトリウム水溶液(0.91molのNaOH)を、キシレンとイソプロパノールとの表1に記載の割合の混合物180g に相前後して添加する。この混合物を30分、80℃で攪拌する。この反応混合物を、全てのイソプロパノールおよびエピクロロヒドリンが留去されるまで減圧下に濃縮する。蒸留液は別のバッチのために使用することができる。110g のキシレンおよび110g の水を反応混合物に添加しそして相を分離する。有機相をそれぞれ70g の水で2回洗浄する。溶剤を減圧下に留去した後に、無色の油が得られる。この油は上記のエポキシ化合物である。これを減圧下に200℃で3時間重合する。表1に総括掲載した収率および溶液粘度を示す脆弱で無色の樹脂が得られる。
【0056】
Figure 0003644714
【0057】
比較例AおよびB
2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ−20−(2,3−エポキシプロピル)−21−オキソ−ジスピロ−〔5,1,11,2〕−ヘンエイコサンおよびそれから得られるオリゴマー
100.0g (0.25mol)の2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ−21−オキソ−ジスピロ−〔5,1,11,2〕−ヘンエイコサン−塩酸塩、相転移触媒としての1.3g のポリエチレングリコール200(比較例A)または10滴のトリカプリルアンモニウム−クロライド(比較例B)並びに69.4g (0.75mol)のエピクロロヒドリンおよび72.8g の50% 濃度水酸化ナトリウム水溶液(0.91molのNaOH)を、キシレン180g に相前後して添加する。この混合物を30分、80℃で攪拌する。過剰のエピクロロヒドリンを留去したのにち、110g のキシレンおよび110g の水を反応混合物に添加しそして相を分離する。有機相をそれぞれ70g の水で2回洗浄する。溶剤を減圧下に留去した後に、無色の油が得られる。この油は上記のエポキシ化合物である。これを減圧下に200℃で3時間重合する。表2に総括掲載した収率および溶液粘度を示す脆弱で無色の樹脂が得られる。
【0058】
Figure 0003644714
【0059】
実施例は、排水にマイナスの影響を及ぼしそして環境を汚染しそして従来技術で必要とされている相転移触媒が有利にも省けることを実証している。これは再使用可能な溶剤混合物を用いることによって達成される。驚くべきことに出発材料の反応は、相転移触媒が使用されている場合よりも全く完全に進行する。更に高い重合度──重合生成物の溶液粘度が比較滴に高いことから知ることができる──が、同じ重合条件のもとで得られる。文献からは、相転移触媒がこの場合の様に多相反応において有利であることが予想されていた。

Claims (6)

  1. 式I
    Figure 0003644714
    〔式中、nは1〜50の整数であり、
    Yは式IIおよびIII
    Figure 0003644714
    (両式中、指数3および4はジアザスピロデカン系の環位を示しておりそして窒素原子の 一つの結合がプロピレン−2−オキシ基の一つのCH2 に結合しており、
    1 は水素原子、酸素原子、NO基、C1 〜C12−アルキル基、アリル基、C1 〜C 22−アシル基、ベンジル基、C1 〜C12−アルキルオキシ基またはC3 〜C12−シクロ アルコキシ基であり、
    2 およびR3 は互いに同じであって、水素原子またはC1 〜C5 −アルキル基であ り、その際にR4 はメチル基であり、または
    2 は水素原子またはC1 〜C5 −アルキル基であってそしてR3 およびR4 は、そ れらが結合する炭素原子と一緒になってC5 −またはC6 −シクロアルキル基または式
    Figure 0003644714
    で表される基を形成する。)
    で表される基であり、
    5 およびR6 は互いに同じか異なり、水素原子、C1 〜C30−アルキル基、または塩 素原子でもしくはC1 〜C4 −アルキル基で置換されているかまたは置換されていない C7 〜C12−フェニルアルキル基であるか、または
    5 およびR6 はそれらが結合する炭素原子と一緒に、4つまでのC1 〜C4 −アルキ ル基で置換されているかまたは置換されていないC5 〜C18−シクロアルキル基または 式
    Figure 0003644714
    で表される基を形成し、
    7 はn=1の時に意味を有さず、その結果酸素原子は末端CH2 基に結合してオキシ ラン環を形成しておるか、または
    7 はn>1の時に水素原子またはC1 〜C22−アシル基であるか、または末端モノマ ー単位において意味を有さず、その結果酸素原子は末端CH2 基に結合してオキシラン 環を形成している。〕
    で表されるポリアルキル−1−オキサ−ジアザスピロデカン化合物を
    式(IV)
    Figure 0003644714
    〔式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 およびR6 は上記の意味を有しそして
    (HX)は酸基である。〕
    で表される化合物またはそれとプロトン酸との塩と
    式(V)
    Figure 0003644714
    〔式中、Halは塩素原子、臭素原子または沃素原子である。〕
    で表されるエピハロヒドリンとを1:1〜1:10のモル比でアルカリ金属水酸化物の存在下に有機溶剤中で反応させ、そしてn>1の場合には、得られる式(VI)
    Figure 0003644714
    〔式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 およびR6 は上記の意味を有する。〕
    で表されるエポキシ化合物を100〜240℃の温度に加熱することによって製造する方法において、
    式(IV) で表される化合物と式(V)で表される化合物との反応を、単独の触媒としての1〜20倍のモル量の固体アルカリ金属水酸化物または相応する量の固体アルカリ金属水酸化物と水との1:9〜9:1の重量比の混合物の存在下に、C 1 〜C 10 −の鎖長を有する直鎖状のまたは枝分かれした少なくとも1種類のアルコールと場合によっては不活性有機溶剤との溶剤混合物中で実施することを特徴とする、上記方法。
  2. アルコールがイソプロパノールである請求項1に記載の方法。
  3. 使用される不活性溶剤がトルエンまたはキシレンである請求項1に記載の方法。
  4. 固体状態または水と混合された水酸化ナトリウムを触媒として使用する請求項1に記載の方法。
  5. 式IVの化合物が2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ−21−オキソ−ジスピロ−〔5,1,11,2〕−ヘンエイコサンまたはそれの塩酸塩である請求項1に記載の方法。
  6. 式Vの化合物がエピクロロヒドリンである請求項1に記載の方法。
JP02984495A 1994-02-19 1995-02-17 ポリアルキル−1−オキサ−ジアザスピロデカン化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP3644714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4405387A DE4405387A1 (de) 1994-02-19 1994-02-19 Verfahren zur Herstellung von Polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecan-Verbindungen
DE4405387:8 1994-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07309944A JPH07309944A (ja) 1995-11-28
JP3644714B2 true JP3644714B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=6510695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02984495A Expired - Fee Related JP3644714B2 (ja) 1994-02-19 1995-02-17 ポリアルキル−1−オキサ−ジアザスピロデカン化合物の製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5594142A (ja)
EP (1) EP0668283B1 (ja)
JP (1) JP3644714B2 (ja)
KR (1) KR100352543B1 (ja)
CN (1) CN1124247A (ja)
AT (1) ATE166356T1 (ja)
AU (1) AU693838B2 (ja)
BR (1) BR9500669A (ja)
CA (1) CA2142779A1 (ja)
CZ (1) CZ287389B6 (ja)
DE (2) DE4405387A1 (ja)
HU (1) HU214962B (ja)
PL (1) PL307323A1 (ja)
TW (1) TW297033B (ja)
ZA (1) ZA951321B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0837064A3 (de) * 1996-10-16 1998-04-29 Ciba SC Holding AG Addukte aus Aminen und Epoxyd-HALS und ihre Verwendung als Stabilisatoren
US5985961A (en) * 1997-06-17 1999-11-16 Johns Manville International, Inc. Monofilament
DE10204690A1 (de) * 2002-02-06 2003-08-07 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung synergistischer Stabilisatormischungen
TWI425041B (zh) * 2006-07-25 2014-02-01 Clariant Finance Bvi Ltd 在以熔融加工製備聚乙烯物件過程中該物件之改良處理條件
DE102008056086A1 (de) * 2008-11-06 2010-05-12 Gp Solar Gmbh Additiv für alkalische Ätzlösungen, insbesondere für Texturätzlösungen sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US9925282B2 (en) 2009-01-29 2018-03-27 The General Hospital Corporation Cromolyn derivatives and related methods of imaging and treatment
EP3563849A3 (en) 2012-10-25 2020-02-12 The General Hospital Corporation Combination therapies for the treatment of alzheimer's disease and related disorders
US10058530B2 (en) 2012-10-25 2018-08-28 The General Hospital Corporation Combination therapies for the treatment of Alzheimer's disease and related disorders
US10525005B2 (en) 2013-05-23 2020-01-07 The General Hospital Corporation Cromolyn compositions and methods thereof
EP3060205A4 (en) 2013-10-22 2017-06-28 The General Hospital Corporation Cromolyn derivatives and related methods of imaging and treatment
CA3033079A1 (en) 2016-08-31 2018-03-08 The General Hospital Corporation Macrophages/microglia in neuro-inflammation associated with neurodegenerative diseases
WO2019017995A1 (en) 2017-07-20 2019-01-24 Aztherapies, Inc. FORMULATIONS OF CROMOLYNE SODIUM POWDER AND IBUPROFEN
CN113038944A (zh) 2018-07-02 2021-06-25 通用医疗公司 色甘酸钠和α-乳糖的粉末化制剂

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3541665A1 (de) * 1985-11-26 1987-05-27 Hoechst Ag Substituierte diazaspirodecane, ihre herstellung und ihre verwendung als stabilisatoren fuer polymere
DE3919691A1 (de) * 1989-06-16 1990-12-20 Hoechst Ag Polymere polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecane
IT1254993B (it) * 1992-06-24 1995-10-11 Procedimento per la preparazione degli enantiomeri della dropropizina

Also Published As

Publication number Publication date
EP0668283B1 (de) 1998-05-20
TW297033B (ja) 1997-02-01
CZ43095A3 (en) 1995-10-18
EP0668283A1 (de) 1995-08-23
HU214962B (hu) 1998-08-28
US5594142A (en) 1997-01-14
DE4405387A1 (de) 1995-08-24
PL307323A1 (en) 1995-08-21
AU1230695A (en) 1995-08-31
AU693838B2 (en) 1998-07-09
DE59502201D1 (de) 1998-06-25
ZA951321B (en) 1995-10-23
CA2142779A1 (en) 1995-08-20
CN1124247A (zh) 1996-06-12
HUT71255A (en) 1995-11-28
BR9500669A (pt) 1996-02-27
KR950032211A (ko) 1995-12-20
HU9500472D0 (en) 1995-04-28
KR100352543B1 (ko) 2002-12-26
CZ287389B6 (en) 2000-11-15
JPH07309944A (ja) 1995-11-28
ATE166356T1 (de) 1998-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644715B2 (ja) ポリアルキル−1−オキサ−ジアザスピロデカン化合物の製造方法
JP3644714B2 (ja) ポリアルキル−1−オキサ−ジアザスピロデカン化合物の製造方法
US5175312A (en) 3-phenylbenzofuran-2-ones
US5286865A (en) Non-migrating 1-hydrocarbyloxy hindered amine derivatives as polymer stabilizers
JP3090936B2 (ja) 重合体のポリアルキル―1―オキサ―ジアザスピロデカン類
CA2024217C (en) 3-phenylbenzofuran-2-ones
CA1180713A (en) Ester mixtures of polyalkylpiperidine derivatives
KR19980063593A (ko) 안정한 니트록사이드와 에틸렌으로 치환된 1,2-비스-부가생성물및 안정화된 조성물
US5015682A (en) Oligomeric N-hydrocarbyloxy hindered amine light stabilizers
AU690982B2 (en) Polyalkylpiperidine compounds
CA2012497C (en) Bis(1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl)- amine derivatives and stabilized compositions
JP2662509B2 (ja) 6−アリール−6H−ジベンゾ−〔c,e〕〔1,2〕−オキサホスホリンの製造方法
US5015683A (en) Bis(1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-yl)-amine derivatives and stabilized compositions
US5021577A (en) Polysubstituted n-hydrocarbyloxy hindered amine light stabilizers
US5026750A (en) 1-hydrocarbyloxy hindered amine mercaptoacid esters, thioacetals, sulfides and disulfides
US5189086A (en) Polysubstituted N-hydrocarbyloxy hindered amine light stabilizers
JP3004713B2 (ja) 新規のアリール―ホスホニット、その製造方法および、合成樹脂、特にポリオレフィン成形材料の安定化の為のそれの用途
EP0389421B1 (en) Poly(1-hydrocarbyloxy-2,2,6,6-tetraalkylpiperidine) light stabilizers
US5037867A (en) Stabilized compositions containing substituted isoxazolidines
AU692543B2 (en) Polyalkylpiperidine compounds
EP0109932A1 (de) Verfahren zur Herstellung von oligomeren Polyesteramiden mit Seitengruppen enthaltend einen sterisch gehinderten Aminrest
JPS6216485A (ja) 新規な1−オキサ−3、8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−〔4、5〕−デカン化合物、それらの製造方法およびそれらの用途
EP0219452A1 (de) Verfahren zur Herstellung von schwefelhaltigen Stabilisatoren mit einer sterischgehinderten Phenolgruppe
FR2744443A1 (fr) Bisphenols substitues par un groupe norbornene en tant qu'antioxydants

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees