JPH07309756A - エコナゾール経皮投与貼付剤 - Google Patents

エコナゾール経皮投与貼付剤

Info

Publication number
JPH07309756A
JPH07309756A JP10671194A JP10671194A JPH07309756A JP H07309756 A JPH07309756 A JP H07309756A JP 10671194 A JP10671194 A JP 10671194A JP 10671194 A JP10671194 A JP 10671194A JP H07309756 A JPH07309756 A JP H07309756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
econazole
patch
drug
weight
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10671194A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemasa Kokubo
武政 小久保
Tetsuaki Matsuda
哲晃 松田
Toshio Ito
俊男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiban Co Ltd
Original Assignee
Nichiban Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiban Co Ltd filed Critical Nichiban Co Ltd
Priority to JP10671194A priority Critical patent/JPH07309756A/ja
Publication of JPH07309756A publication Critical patent/JPH07309756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 エコナゾール又はその塩を含有し、かつクロ
タミトン、リドカイン、グリチルレチン酸及び1−メン
トールを含む粘着剤層を支持体層上に有するエコナゾー
ル経皮投与貼付剤。特に、粘着剤層が、ゴム系又はアク
リル系粘着剤を含むものである上記貼付剤。 【効果】 エコナゾールの放出性及び持続性が優れ、皮
膚角質層への移行量も多く、かつ安定的に製造できる貼
付剤である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定な基剤中に抗真菌
薬であるエコナゾール又はその塩と、鎮痒薬クロタミト
ン、局所麻酔薬リドカイン、抗炎症薬グリチルレチン酸
及び1−メントールを含有し、皮膚や爪に貼付したと
き、適用部位に深部にまで長時間にわたって局所効果を
発揮するエコナゾール経皮投与貼付剤に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、白せんやカンジダの治療には、種
々抗菌活性を有する成分を軟膏、クリーム又は液中に含
有させた製剤が用いられている。これら薬物が薬効を発
現するためには、薬物の最小有効濃度以上の組織内濃度
を維持する必要があり、このため必然的に1日に2〜3
回の投与が必要となる。しかし、現状を確認してみる
と、投与した製剤が衣類を汚染し、それに伴い実際の投
与量が減少することや、薬物投与部位が、適用が容易で
はないことに由来する患者のコンプライアンスの低下な
ど、実際に有効組織内濃度を長期にわたって維持するこ
とが非常に難しい。また爪白せんにおいては治療期間が
長く、軟膏、クリームの外用では薬剤が脱離して効果を
示さなくなるので、貼付剤とすることによって長期に安
定的な薬効を期待することができる。
【0003】更に、白せん、俗称水虫は完治させること
が極めて難しいという定説があるなど再発の可能性が高
いが、これは角質層の深部に存在する白せん菌に対し
て、十分な薬理効果を発揮する薬物濃度まで組織内濃度
が上昇しないことに起因するものである。
【0004】この点を考慮し、薬効の持続化と組織内濃
度の上昇を目的として、1日1回投与の製剤が開発され
たが、軟膏やクリーム又は液剤という形での投与では、
適用部位に製剤をとどめておくことが難しく、その結
果、一定の薬物投与量を長時間にわたって維持すること
は現実的に不可能である。このようなことから、抗真菌
薬を含有し、高い組織内濃度と長時間の薬効の持続を併
せ持つ貼付剤が強く望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、薬効成分の
エコナゾール又はその塩を含有する貼付剤の開発を行
い、液剤、クリーム剤そして軟膏製剤の使用において認
められる薬理作用の持続時間の短さを改善し、かつ薬理
効果を増強する貼付剤を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、エ
コナゾール又はその塩、並びにクロタミトン、リドカイ
ン、グリチルレチン酸及び1−メントールを含む粘着剤
層を支持体層上に有することを特徴とするエコナゾール
経皮投与貼付剤である。特に、粘着剤層が、ゴム又はア
クリル系粘着剤を含むものである上記エコナゾール経皮
投与貼付剤である。
【0007】上記エコナゾール経皮貼付剤は、徐放性を
有する粘着性基材中に抗真菌薬であるエコナゾール又は
その塩、並びにエコナゾールの角質への移行性を高め、
薬理効果を増強させるために、鎮痒薬クロタミトン、局
所麻酔薬リドカイン、抗炎症薬グリチルレチン酸及び1
−メントールを含有する貼付剤である。
【0008】本発明で用いるエコナゾールとは、1−
〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(p−クロ
ロベンジルオキシ)エチル〕イミダゾールである。ま
た、その塩とは酸付加塩であって、使用される酸として
は、医薬として許容される塩を形成する酸であるが、通
常硝酸が使用される。
【0009】このエコナゾール又はその塩の含有量は、
粘着剤層中に、好ましくは0.1〜20重量%、より好
ましくは5〜10重量%である。また、鎮痒薬クロタミ
トン、局所麻酔薬リドカイン、抗炎症薬グリチルレチン
酸及び1−メントールの配合量は、粘着剤層中に、好ま
しくはそれぞれ2〜20重量%(クロタミトン)、1〜
10重量%(リドカイン)、0.5〜5重量%(グリチ
ルレチン酸)及び1〜10重量%(1−メントール)で
ある。
【0010】本発明において貼付剤の基剤として用いる
粘着剤は、配合成分との相溶性が優れ、かつ該製剤を常
温で皮膚表面に長時間固定しうる粘着力を有するもので
あれば特に限定されない。好ましい粘着剤としてはゴム
系又はアクリル系粘着剤などが挙げられる。
【0011】ゴム系粘着剤としては、天然ゴム、スチレ
ン−イソプレン−スチレンブロック共重合体、ポリイソ
プレン、ポリイソブチレン、スチレン−ブタジエンゴム
などのゴム状弾性物にロジン系樹脂、テルペン系樹脂、
石油系樹脂などの粘着付与剤と、必要に応じて液状ポリ
ブテン、液状ポリイソプレン、ラノリン、パラフィン類
等の軟化剤やブチルヒドロキシトルエンなどの老化防止
剤を適量添加したものが使用される。
【0012】アクリル系粘着剤としては、アルキル基の
炭素数が4〜18の(メタ)アクリル酸アルキルエステ
ルと官能基を有する(メタ)アクリル酸及び/又はビニ
ルエステルを含有するモノマーからなる共重合体が好適
に用いられる。官能基を有する(メタ)アクリル酸とし
ては、アクリル酸、メタアクリル酸、2−ヒドロキシエ
チルアクリル酸等が例示される。ビニルエステルモノマ
ーとは、ビニルアルコールの有機酸エステルで、具体例
としては、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、酪酸ビニル、ラウ
リン酸ビニル等が挙げられる。
【0013】アクリル系粘着剤は、一般的な合成方法、
すなわち、ラジカル開始剤を用いた溶液重合や懸濁重合
又は乳化重合などにより容易に合成することができる。
【0014】本発明の貼付剤の支持体としては、ポリエ
チレン、エチレン−ビニルアセテート共重合体、ポリプ
ロピレン、ポリエステル、ナイロン、ポリウレタン等の
フィルム又は不織布等の中で、薬物の放出性や皮膚移行
性に影響がなく柔軟性が優れるものを用いることが望ま
しい。フィルムの厚さは、基材の種類及び皮膚又は爪等
の適用部位によって異なるが、通常1〜2,000μm
であり、好ましくは5〜1,000μm である。
【0015】本発明のエコナゾール貼付剤の製造方法
は、既知の固形分濃度を有する粘着剤溶液中に、メタノ
ールに加温溶解させたエコナゾール又はその塩及び薬理
効果を増強させる前記薬物を加え、上記の支持体にキャ
スティングした後、溶媒を揮発させ、ライナーで覆い、
必要な形状に打ち抜き製剤とするか、あるいは、シリコ
ーンなどで剥離処理の施されたフィルム上にキャスティ
ング後、溶媒を揮発させ、必要な支持体に転写し、さら
に必要な形状に打ち抜き、製剤とすることができる。
【0016】このようにして得られた本発明のエコナゾ
ール経皮投与貼付剤は、製剤からのエコナゾールの放出
性を高め、かつ、基剤の物性に大きな影響を与えること
なく、安定的に多量のエコナゾールを製剤中に含有させ
ることができる。更には、投与間隔の延長によるコンプ
ライアンスの向上や投与量の再現性などの点で非常に優
れているものである。
【0017】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明する。
【0018】実施例1 酢酸エチル500重量部に、アクリル酸−2−エチルヘ
キシル95.8重量部及びアクリル酸4.2重量部を溶
解させ、次いでベンゾイルパーオキシド0.3重量部を
添加して70℃で24時間重合させた。得られた反応液
に、メタノール50重量部に加温溶解させた硝酸エコナ
ゾール3.3重量部、クロタミトン16.4重量部、リ
ドカイン6.6重量部、グリチルレチン酸1.7重量部
及び1−メントール3.3重量部を加え均一に混合して
エコナゾール含有アクリル系粘着剤溶液を得た。
【0019】この粘着剤溶液を、厚さ20μm のポリプ
ロピレンフィルムに硝酸エコナゾールが100μg/cm2
になるようにキャスティングした後、溶媒を揮発させ
た。次いで剥離処理した厚さ75μm のポリプロピレン
フィルムをライナーとして粘着剤表面を覆い、15mm×
30mmの大きさに打ち抜き、エコナゾール経皮投与貼付
剤の製剤を得た。
【0020】実施例2〜7 第1表に示した各成分及び配合比に従って、実施例1と
同様にして、それぞれエコナゾール経皮投与貼付剤の製
剤を得た。ただし、実施例6、7及び比較例3について
は、ゴム系粘着剤の配合成分をn−ヘキサン/トルエン
(1/1)500重量部に溶解させ、粘着剤溶液を調製
した。それ以後の操作は実施例1と同様に行った。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】比較例1〜3 第2表に示した各成分及び配合比に従って、実施例2〜
7と同様にして、それぞれエコナゾール経皮投与貼付剤
の製剤を得た。
【0024】
【表3】
【0025】実施例8:製剤からの薬物放出性試験 実施例1及び6並びに比較例1及び3で作製した製剤か
らの硝酸エコナゾールの放出性を評価した。図1に示す
拡散セルを使用して、放出液(40%ポリエチレングリ
コール400水溶液)中への薬物放出性を評価した。図
2に示したとおり、実施例1及び6の製剤は比較例1及
び3の製剤と比較し放出量、放出速度ともはるかに上回
っており、本発明の有用性を裏づけるものである。
【0026】実施例9:ラット皮膚移行性試験 実施例5及び6並びに比較例2及び3で作製した製剤か
らの硝酸エコナゾールの皮膚移行性を評価した。除毛し
たウイスターラットの皮膚を摘出し、図3に示す拡散セ
ルに装着した後、製剤を適用した。24時間後に製剤を
慎重にとり除き、製剤適用部位の皮膚角質層をセロハン
テープを用いて20回ストリッピングして、取り除い
た。このストリッピングした角質層中の薬物量をエタノ
ールで抽出し、測定した。結果を第3表に示す。同表に
おいて、実施例5及び6の製剤は比較例2及び3の製剤
と比較し、硝酸エコナゾールの角質移行量を有意に増加
させることが示され、本発明の有用性が裏づけられた。
【0027】
【表4】
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のエコナゾ
ール経皮投与貼付剤は、エコナゾールの放出性及び持続
性が優れ、皮膚角質層中への移行量も多く、非常に有利
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】放出試験に用いた拡散セルの説明図である。
【図2】放出プロファイルを示すグラフである。
【図3】ラット皮膚への移行量の評価に用いた拡散セル
の説明図である。
【符号の説明】
1 拡散セル(放出液) 2 試料液採取口 3 シンクロナスモーター 4 試料製剤 5 ラット皮膚 6 拡散セル 7 水ジャケット 8 マグネッチック・スターラー 9 液入口 10 液出口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エコナゾール又はその塩、並びにクロタ
    ミトン、リドカイン、グリチルレチン酸及び1−メント
    ールを含む粘着剤層を支持体層上に有することを特徴と
    するエコナゾール経皮投与貼付剤。
  2. 【請求項2】 粘着剤層が、ゴム系又はアクリル系粘着
    剤を含むものである請求項1記載のエコナゾール経皮投
    与貼付剤。
JP10671194A 1994-05-20 1994-05-20 エコナゾール経皮投与貼付剤 Pending JPH07309756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10671194A JPH07309756A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 エコナゾール経皮投与貼付剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10671194A JPH07309756A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 エコナゾール経皮投与貼付剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07309756A true JPH07309756A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14440559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10671194A Pending JPH07309756A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 エコナゾール経皮投与貼付剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07309756A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11152223A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Nichiban Co Ltd 抗真菌外用貼付剤
US5961997A (en) * 1997-03-25 1999-10-05 Swinehart; James M. Antipruritic composition
CN100333720C (zh) * 2005-01-11 2007-08-29 中国人民解放军第二军医大学 一种复方镇痛巴布剂
WO2009125667A1 (ja) 2008-04-08 2009-10-15 帝國製薬株式会社 塩酸ブテナフィン含有水性貼付剤
US9731490B2 (en) 2008-10-02 2017-08-15 Mylan Inc. Method for making a multilayer adhesive laminate

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5961997A (en) * 1997-03-25 1999-10-05 Swinehart; James M. Antipruritic composition
JPH11152223A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Nichiban Co Ltd 抗真菌外用貼付剤
CN100333720C (zh) * 2005-01-11 2007-08-29 中国人民解放军第二军医大学 一种复方镇痛巴布剂
WO2009125667A1 (ja) 2008-04-08 2009-10-15 帝國製薬株式会社 塩酸ブテナフィン含有水性貼付剤
US9731490B2 (en) 2008-10-02 2017-08-15 Mylan Inc. Method for making a multilayer adhesive laminate
US10272656B2 (en) 2008-10-02 2019-04-30 Mylan Inc. Method for making a multilayer adhesive laminate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU735944B2 (en) Transdermal device for the delivery of testosterone
JP3046346B2 (ja) 外用剤基剤又は補助剤とそれを含有する人又は動物の外用剤
KR100209469B1 (ko) N-치환-o-톨루이딘유도체로 이루어진 약용배합제 및 경피흡수형 제제
JP3576608B2 (ja) 貼付剤および貼付製剤
JPH11504038A (ja) ホルモンプラスター
EP0209975A1 (en) Anti-inflammatory analgesic adhesive preparation
WO2005099766A1 (ja) 架橋型皮膚用粘着剤
JPH08165251A (ja) 溶解剤および該溶解剤を含有する外用製剤
JPH02255611A (ja) 疾患治療用テープ製剤
WO2021098791A1 (zh) 一种含有美金刚的透皮贴剂
JPH07309756A (ja) エコナゾール経皮投与貼付剤
JP4851671B2 (ja) トラニラスト経皮吸収貼付剤およびその製造方法
EP1854456B1 (en) Pressure-sensitive adhesive base and medical adhesive patch including the pressure-sensitive adhesive base
JPH07309755A (ja) 抗真菌薬貼付剤
JP4943643B2 (ja) 経皮吸収製剤
JPH11209271A (ja) 経皮吸収製剤
JPS60123416A (ja) 薬物投与部材
JPH0339488B2 (ja)
JPH0753671B2 (ja) 経皮・経粘膜製剤
JP2001058961A (ja) 経皮吸収促進剤及び経皮吸収型製剤
JP3461401B2 (ja) 経皮投与用テープ剤
JP3407073B2 (ja) フィゾスチグミンの皮膚への投与のための経皮療法システム及びその製造方法
JPH09169635A (ja) 経皮吸収製剤
JP2004075537A (ja) エストラジオール含有貼付剤
US8586080B1 (en) Inhibiting crystallization of steroidal hormones in transdermal delivery systems