JPH07309303A - プラスチックチューブ状コンテナの開放端の内面加熱装置 - Google Patents

プラスチックチューブ状コンテナの開放端の内面加熱装置

Info

Publication number
JPH07309303A
JPH07309303A JP7020159A JP2015995A JPH07309303A JP H07309303 A JPH07309303 A JP H07309303A JP 7020159 A JP7020159 A JP 7020159A JP 2015995 A JP2015995 A JP 2015995A JP H07309303 A JPH07309303 A JP H07309303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
heating device
tube
heating
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7020159A
Other languages
English (en)
Inventor
Guido Bruno Tonazzi
ブルノ トナッチ ギド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH07309303A publication Critical patent/JPH07309303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/14Closing collapsible or resilient tubes, e.g. for tooth paste, for lighter fuel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/02Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by heating
    • B29B13/023Half-products, e.g. films, plates
    • B29B13/024Hollow bodies, e.g. tubes or profiles
    • B29B13/025Tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by the type of welding mirror
    • B29C65/2023Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by the type of welding mirror said welding mirror comprising several sectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/30Electrical means
    • B29C65/305Electrical means involving the use of cartridge heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • B29C66/43121Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
    • B29C66/43123Closing the ends of squeeze tubes, e.g. for toothpaste or cosmetics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81455General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps being a fluid inflatable bag or bladder, a diaphragm or a vacuum bag for applying isostatic pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8226Cam mechanisms; Wedges; Eccentric mechanisms
    • B29C66/82261Wedges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/48Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling
    • B29C33/485Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles with means for collapsing or disassembling cores or mandrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/20Flexible squeeze tubes, e.g. for cosmetics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 均一な制御された手法でかつ加熱された内面
に対応するチューブの外面を冷却する必要なくチューブ
端部の内面を加熱する。 【構成】 プラスチックチューブ状コンテナの開放端の
内面加熱装置が、加熱・心出しヘッド(1)からなり、
前記加熱ヘッドはチューブ状コンテナの形状に対応する
横断面をもつと共に内部で軟化されるべきセクション
(3a)に対応するセクションに沿って、チューブ状コ
ンテナ(3)自体の開放端の内側に接触するよう同軸に
挿入されることができ、加熱ヘッド(3)は電気加熱抵
抗器(2)を内部に備え、熱が直接接触伝導によってコ
ンテナの内面に伝達されるよう加熱中チューブ(3)を
加熱ヘッド(1)に対して加圧するための手段を備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラスチック又は積層プ
ラスチックからなるチューブ状コンテナの開放端の内面
を爾後の圧力密封のために前記端部の材料自体を軟化さ
せるよう加熱するための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】前記チューブ状コンテナ、フラスコ又は
類似物は通常、食品、化粧品、薬品、その他の製品を入
れるための、キャップ又は類似物によって閉鎖された一
端をもつプラスチック又はプラスチック被覆された積層
金属から作られたチューブからなる。
【0003】既知の如く、食品、化粧品、薬品その他の
製品を入れるためのキャップをもつチューブは開放端を
経て自動充填機械によって、充填される。
【0004】チューブの前記開放端は次いで閉鎖され、
充填した後に、高周波溶接、超音波溶接又は加熱されか
つ密封すべき本体端部の外面と接触させられるジョーに
よる溶接によって行われることを含む色々な技法によっ
て密封される。
【0005】他の場合には、前記チューブ端部の閉鎖
は、円筒形チューブの内側に適当なノズルを導入し、こ
のノズルを通して空気を圧入してチューブ端部の内壁に
向かって送り、その内面を部分的に溶融させることによ
って行われる。
【0006】その後、適当な締め付けグリッパーを用い
て、本体自体の縦軸線を横切る向きに端部が密封され
る。
【0007】外側からかつチューブの内壁に向かって加
えられる熱によってプラスチックチューブ本体の密封を
なす溶接プロセスはすべて、外壁を軟化させる。この軟
化は、加圧によって閉鎖を行う間に、チューブの直径寸
法に関してシールを横向きに変形させる。
【0008】実際上、高周波溶接法は、複雑でコストが
かかるのに加えて、専ら積層金属とプラスチックチュー
ブに適用可能であることが注目されている。
【0009】また、ノズル又は類似物を経てチューブの
開放端の内壁に差し向けられる高温空気を用いる溶接を
用いるプロセスは、製品自体を変質させるかも知れない
保護素子が存在する場合ですら、高温空気の一部をチュ
ーブに入っている製品の方向に通させるという重大な欠
点をもつ。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】それ故、本発明の目的
は、色々な既知装置に関連する欠点を解消するよう構成
されたプラスチックチューブ状コンテナの内端領域を加
熱するための装置を提供することにある。
【0011】本発明の他の目的は、均一な制御された手
法でかつ加熱された内面に対応するチューブの外面を冷
却する必要なく、実際的かつ経済的な明確な利点を有す
るチューブ端部の内面を加熱することにある。
【0012】本発明の他の目的は、主に端部の内部領域
に必要な軟化を生ぜしめ、それ故チューブ状本体が変形
する危険性を排除するよう、密封すべきチューブ端部の
円筒形内壁と接触することによって直接熱を伝達するこ
とができる加熱装置を提供することにある。
【0013】上記目的は本発明により、プラスチック又
は積層プラスチックのチューブ状コンテナの開放端の内
面加熱装置において、前記内面加熱装置は加熱ヘッドか
らなり、前記ヘッドはチューブ状コンテナの形状に対応
する横断面をもつと共に内部的に軟化させるべきセクシ
ョンに対応するセクションに沿って、チューブ状コンテ
ナそれ自体の開放端の内側に接触するよう同軸に挿入さ
れることができ、前記加熱ヘッドは電気加熱抵抗器を内
部に備えそして熱が直接接触伝導によってコンテナの内
面に伝達されるよう加熱中チューブを加熱ヘッドに対し
て加圧するための手段と共同することを特徴とする内面
加熱装置によって達成される。
【0014】本発明の好適実施例によれば、加熱ヘッド
の進入中はチューブに作用しない前記加圧手段は、加熱
されるコンテナの端部に同軸に固定保持されかつ圧力下
で供給される流体を供給、排出するためのダクトを夫々
備えた剛性環状本体から実質上なり、前記孔は、本体自
体と一体をなす対向板によって環状本体に当接保持され
得るよう形成された天然又は合成ゴム又は類似物の如き
弾性的に撓む材料からなる外装に適応する環状座部に通
じ、その結果環状座部に圧力流体を導入すると、加熱・
心出し装置がチューブ内に導入された後、チューブの縦
軸線の方向に外装を径方向に膨張させ、かくして、前記
ヘッドがチューブ内に入った後、前記チューブは加熱・
心出しヘッドの周囲で圧縮される。
【0015】他の実施例によれば、前記加圧手段はコン
テナの縦軸線に対して固定された軸の回りを回転するア
ーム上に取付けられた少なくとも1対のジョーからな
る。更に、前記ヘッドの端部は交換可能のねじ山付きリ
ングによって形成され、前記リングは異なった外径をも
ちかつ適切な手段によって加熱ヘッドの端部に連結でき
る。
【0016】本発明の他の特徴と利点は図示の実施例に
ついての以下の詳細な説明から明らかになるだろう。
【0017】
【実施例】図1乃至3に示すように、本発明の加熱装置
は電気抵抗器2を内部に備えた加熱ヘッド1からなり、
前記電気抵抗器は前記ヘッドの周囲領域を均一に加熱す
るよう配置されている。前記ヘッドは図示の例では円筒
形をなすが、チューブ状コンテナに対応する形状をもつ
こともできる。
【0018】前記加熱ヘッド1は自動機械上に据え付け
られそして製品4を既に充填された、プラスチック又は
プラスチック被覆された積層金属からなるチューブ状コ
ンテナ、フラスコ又は類似物3の開放端3a内に軸線方
向に挿入することができるよう、既知の技術手段によっ
て軸線方向に並進させられ、予め決められた停止を行
う。前記機械は既知であるので図示を省略している。前
記チューブ3は前記自動密封機械の図示していない回転
プラットフォーム又は類似物によってひっくり返した位
置で垂直に支持される。
【0019】前記円筒形本体1の底端は、その後チュー
ブの軸線を横切るラインに沿って圧縮溶接を行うグリッ
パーによって密封するよう軟化されるべきソール端部分
に実質上相当するセクションに沿って前記チューブ3の
開放端3a内に挿入される。
【0020】加熱ヘッド1の自由端1aはそれ自身の円
筒形断面のチューブ3内への進入を容易ならしめるよう
実質上円錐形をなし、その直径は前記チューブ3の開放
端内への進入を許し、同時に前記チューブをそれ自身の
周面に対して心出しさせると共に熱伝達のために必要な
接触を生ぜしめるようなものとなす。
【0021】加熱段階中にチューブ端3aと加熱ヘッド
1の端部との間に完全な接触を確保するために、図1、
2に7で示す加圧グループはチューブ3の外側に置かれ
る。前記グループは加熱されるコンテナの端部3aに同
軸に固定保持されかつ圧力供給される流体を供給、排出
するために夫々孔7b、7cを備えた剛性の環状本体7
aからなる;前記孔は、本体7a自体と一体をなす対向
板8aによって環状本体7aに当接保持され得るよう形
成された天然又は合成ゴム又は類似物の如き弾性的に撓
む材料からなる外装8に適応する環状座部7dに通じ
る。
【0022】こうすることによって、供給孔7bを経て
環状座部7dに圧力流体を導入すると、チューブ3の縦
軸線の方向に外装8(図3)は径方向膨張を起こす。か
くして前記チューブは加熱ヘッド1の周囲で圧縮され、
チューブ内面への熱の均一伝達を有効ならしめる。
【0023】加熱段階の最後に、圧力流体は孔7cを経
て排出され、外装8をその座部内に弾性的に引き込ませ
る;こうすることによって、チューブ状コンテナ3は加
熱ヘッドとの掛合から解放されそして爾後の密封のため
に運び去られることができる。
【0024】図4に示す本発明の他の実施例の装置で
は、軟化すべきチューブ3のセクション3aの内側に挿
入される加熱ヘッド1の端部は雌ねじ山101bを備え
た個別のねじ山付きリング101aを用いて交換可能に
構成することができる。前記雌ねじ山は円筒形本体1の
端部に一体部片として形成された縮小直径をもつ短柱部
1c上に形成した対応するねじ山に連結することができ
る。
【0025】前記ねじ山付きリング101aは加熱すべ
きチューブの内径に対応する外径をもたなければならな
いことは明らかであり、こうすることによって、単にね
じ山付きリング101aを変えるだけで内径が大幅に変
化するチューブも軟化することができることは明らかで
ある。
【0026】チューブ直径に変動があるときに該機械の
装備のやり直しをする必要を制限するために、前記加圧
グループ7は軸11bの回りに回転するアーム11上に
取付けられた2つの半円筒形ジョー11aによって構成
することができることは想像される。前記軸は図5、6
に示す如くチューブに対して固定される。
【0027】半円筒形部分11aは加熱段階中、チュー
ブの端部3aに接触させられ、次いでそれに加圧され
る;取扱い手段は既知型式のものであるから、詳細な図
示は省略する。
【0028】図7は本発明の他の実施例の加熱ヘッド1
を示し、この場合チューブ3に挿入されるヘッド端部は
円形セグメント1001aからなり、各セグメントは軸
線方向にそれを貫通する抵抗器3をもつ;円形セグメン
ト1001aは円錐形栓体14の推力作用によって径方
向に移動でき、前記栓体は図示していない既知手段によ
って軸線方向に作動されそして別の例えば、それ自体既
知であるため図示を省略している弾性手段の回復作用に
対抗し、円形セグメントをより小さい直径をもつ初期状
態に戻すよう作用する。
【0029】それ故、栓体14の軸線方向移動は前記セ
グメントをチューブの内面に向かうよう/前記内面から
遠ざかるよう相互に移動させる。
【0030】図8a、8bに示すように、加熱ヘッドの
自由端は上昇した栓体14と、通常夫々の径方向の面に
沿って互いに接触したセグメント1001aをもち、前
記自由端自体を容易に、チューブ3内へ/チューブか
ら、夫々挿入/除去できるようになし(図8a)、一
方、加熱段階中、栓体14は下げられて、互いに離れる
セグメント1001aの前記移動と、チューブを軟化さ
せるためのチューブ3の内面と外周面との接触を生ぜし
める(図8b)。上記実施例は外側対抗手段7、11に
よって完成されても又はされなくてもよい。
【0031】最後に、貫通ダクト12は加熱ヘッド1内
に同軸に形成される。前記貫通ダクトは円筒形本体の底
と製品4の表面間の領域13に不活性ガスを僅少な圧力
の下で導入させるのに適する。これによって、加熱段階
中、製品自体への熱伝達を防止することを可能ならしめ
る。
【0032】ダクト12はまた、ヘッド1をコンテナ3
内へ導入しているときに、ヘッド1の端部と製品4の表
面の間のスぺースに含まれた空気のための逃がし口とし
て役立つ。加熱終了時に、チューブの軟化した端部3a
の溶接が、それ自体既知の、従って図示も説明も省略し
ている自動機械上に連続して配置されたグリッパーによ
って行われる。
【0033】上記好適実施例装置によれぱ、所期の目的
と利点が、特に軟化温度の制御が容易であるために、高
温空気又は高周波及び超音波溶接を用いる工場に比べて
ずっと低い工場コストで得られる。上記温度の制御は無
接触の熱伝達システムを象徴する過剰熱を供給する必要
なしに行うことができ、従って伝達される熱量が減少す
るため、チューブ内面の加熱中にその外面を冷却する必
要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の作業サイクルの開始時にある加熱装置
の部分縦断面図である。
【図2】加圧グループの横断面図である。
【図3】チューブ状コンテナの内面の加熱中の装置と、
弾性的に撓む材料からなる加圧装置の部分断面図であ
る。
【図4】加熱ヘッドの変更構造を示す断面図である。
【図5】加熱サイクル中の加圧グループの変更構造の1
状態を示す図である。
【図6】加熱サイクル中の加圧グループの変更構造の他
の状態を示す図である。
【図7】加熱ヘッドの他の変更構造を示す図である。
【図8】(a)はチューブ内への挿入中の、図7の線VI
II-VIII で示す平面に沿った断面図である。(b)は加
熱中の、図7の線VIII-VIII で示す平面に沿った断面図
である。
【符号の説明】
1 加熱ヘッド 1c 短柱部 2 電気抵抗器 3 チューブ 4 製品 7a 環状本体 8 外装 11 アーム 11a ジョー 12 貫通ダクト 13 領域 14 栓体 101a リング 101b 雌ねじ山 1001a 円形セグメント

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックチューブ状コンテナの開放
    端の内面加熱装置において、前記内面加熱装置が加熱・
    心出しヘッド(1)からなり、前記ヘッドはチューブ状
    コンテナの形状に対応する横断面をもつと共に内部で軟
    化されるべきセクション(3a)に対応するセクション
    に沿って、チューブ状コンテナ(3)自体の開放端の内
    側に接触するよう同軸に挿入されることができ、前記加
    熱ヘッド(3)は電気加熱抵抗器(2)を内部に備え、
    更に、熱が直接接触伝導によってコンテナの内面に伝達
    されるよう加熱中チューブ(3)を加熱ヘッド(1)に
    対して加圧するための手段を備えたことを特徴とする内
    面加熱装置。
  2. 【請求項2】 前記加圧手段(7)は加熱されるコンテ
    ナ(3)の端部(3a)に同軸に固定保持されかつ圧力
    下で供給される流体を供給、排出するためのダクト(7
    b、7c)を夫々備えた剛性環状本体(7a)から実質
    上なり、前記孔は、本体(7a)自体と一体をなす対向
    板(8a)によって環状本体(7a)に当接保持され得
    るよう形成された天然又は合成ゴム又は類似物の如き弾
    性的に撓む材料からなる外装(8)に適応する環状座部
    (7d)に通じ、その結果環状座部(7d)に圧力流体
    を導入すると、チューブ(3)の縦軸線の方向に外装
    (8)を径方向に膨張させ、かくして前記チューブは加
    熱・心出しヘッド(1)の周囲で圧縮されることを特徴
    とする請求項1に記載の内面加熱装置。
  3. 【請求項3】 前記加圧手段はコンテナ(3)の縦軸線
    に対して固定された軸(11b)の回りを回転するアー
    ム(11)上に取付けられた少なくとも1対のジョー
    (11a)からなることを特徴とする請求項1に記載の
    内面加熱装置。
  4. 【請求項4】 コンテナ(3)の端部領域(3a)の内
    壁を加熱・心出しするための前記ヘッドの端部は交換可
    能のねじ山付きリング(101a)によって形成され、
    前記リングは異なった外径をもちかつ雌ねじ山(101
    b)によって加熱ヘッド(1)の端部に連結でき、前記
    雌ねじ山はヘッド(1)から同軸に突出する縮小直径の
    短柱部に形成した対応するねじ山(1b)と協働するこ
    とを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の内
    面加熱装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも1つの貫通ダクト(12)が
    前記円筒形本体(1)と同軸に形成され、前記貫通ダク
    トは、ヘッドをコンテナに導入する間及びヘッド(1)
    の端部とその下にある製品(4)の間にあるスぺース
    (13)内に不活性ガスを僅かな圧力下で導入する間
    に、ダクト(4)とヘッド(1)間のスぺースに含まれ
    た空気を逃がすのに適することを特徴とする請求項1か
    ら4の何れか1項に記載の内面加熱装置。
  6. 【請求項6】 チューブ(3)に挿入されるべきヘッド
    の端部は円形セグメント(1001a)からなり、各セ
    グメントは軸線方向にそれを貫通する抵抗器(7)をも
    ち、前記円形セグメント(1001a)は円錐形栓体
    (14)の推力作用によって径方向に移動でき、前記栓
    体は対応する手段によって軸線方向に作動されそして円
    形セグメント自体(1001a)と共同する弾性手段の
    作用に対抗することを特徴とする請求項1に記載の内面
    加熱装置。
JP7020159A 1994-02-15 1995-02-08 プラスチックチューブ状コンテナの開放端の内面加熱装置 Pending JPH07309303A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI940273A IT1273774B (it) 1994-02-15 1994-02-15 Dispositivo di riscaldamento della superficie interna dell'estremita' aperta di contenitori tubolari in plastica
IT94A000273 1994-02-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07309303A true JPH07309303A (ja) 1995-11-28

Family

ID=11367874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7020159A Pending JPH07309303A (ja) 1994-02-15 1995-02-08 プラスチックチューブ状コンテナの開放端の内面加熱装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5786572A (ja)
EP (1) EP0667285B1 (ja)
JP (1) JPH07309303A (ja)
KR (1) KR950031462A (ja)
CN (1) CN1116156A (ja)
AT (1) ATE168340T1 (ja)
AU (1) AU1233895A (ja)
CA (1) CA2142053A1 (ja)
DE (1) DE69503401T2 (ja)
IT (1) IT1273774B (ja)
ZA (1) ZA951138B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19548826C2 (de) * 1995-12-27 1999-10-28 Guenther Schmidt Elektrisches Schnellauftaugerät und Verfahren zum raschen Auftauen von gefrorenen Flüssigkeiten
JP4260365B2 (ja) 1997-12-05 2009-04-30 ノルデン パック ディベロップメント アクチボラゲット パッケージチューブの端部封止方法及び装置
US6118108A (en) * 1999-06-09 2000-09-12 A. O. Smith Corporation Heating method and apparatus to accelerate flanged joint adhesive cure
IT1311109B1 (it) 1999-10-26 2002-02-28 Vittorio Tonazzi & C S R L Ora Dispositivo e metodo per il riscaldamento della superficie internadell'estremita' aperta di contenitori tubolari in plastica.
US6900417B2 (en) * 2001-09-06 2005-05-31 Sealand Technology, Inc. Hose heater
SE523289C2 (sv) 2001-12-11 2004-04-06 Norden Pac Dev Ab Tubfyllningsmaskin och förfaranden i en sådan
US20060157471A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Taylor Curtis P Warming device for warming a fluid maintained in a fluid-containing receptacle and use thereof
US20070084556A1 (en) 2005-10-14 2007-04-19 Langseder Neal E Method of applying a label to a squeeze tube
CN103640213B (zh) * 2013-12-18 2016-03-02 浙江威泰汽配有限公司 滤清器滤芯端盖加热装置
CN108529542A (zh) * 2018-04-02 2018-09-14 瞿仁芬 一种化妆品加工用自动灌装打包一体设备
CN108516513A (zh) * 2018-04-02 2018-09-11 瞿仁芬 一种化妆品灌装打包用进瓶转动封装装置
CN108502834A (zh) * 2018-04-02 2018-09-07 瞿仁芬 一种化妆品成品灌装用气动出封装置
CN110901034A (zh) * 2019-10-29 2020-03-24 谭连平 给排水管材端口聚乙烯压注封口生产方法
CN114474694A (zh) * 2021-12-31 2022-05-13 威海华东数控股份有限公司 精密速热铆管装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2715087A (en) * 1953-02-16 1955-08-09 Pm Ind Inc Method of sealing the open end of a thermoplastic tube
US2926474A (en) * 1954-01-29 1960-03-01 Plax Corp Tube closing machine
CH370232A (de) * 1958-07-04 1963-06-30 Agfa Ag Verfahren und Gerät zum Verschliessen eines Behälters aus Kunststoff
US3691267A (en) * 1968-09-25 1972-09-12 Hiraki Takehara Sanitary process of packing a subject into a vessel
US3765144A (en) * 1971-04-05 1973-10-16 Netstal Ag Method for closing plastic containers
US4394204A (en) * 1980-03-21 1983-07-19 Reynolds Metals Company Method for heat sealing
US4596110A (en) * 1981-08-26 1986-06-24 Automatic Liquid Packaging, Inc. Container with insert having a fully or partially encapsulating seal with a frangible web formed against said insert
SE8300277L (sv) * 1983-01-20 1984-07-21 Norden Packaging Mach Forseglingsanordning
US4671763A (en) * 1983-06-29 1987-06-09 Automatic Liquid Packaging, Inc. Container with a unitary but removable closure and method and apparatus therefor
JPS62238717A (ja) * 1986-04-09 1987-10-19 Nissei Plastics Ind Co チユ−ブ容器の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU1233895A (en) 1995-08-24
DE69503401D1 (de) 1998-08-20
CA2142053A1 (en) 1995-08-16
ATE168340T1 (de) 1998-08-15
ZA951138B (en) 1996-08-13
EP0667285A1 (en) 1995-08-16
US5786572A (en) 1998-07-28
EP0667285B1 (en) 1998-07-15
KR950031462A (ko) 1995-12-18
DE69503401T2 (de) 1998-11-19
ITMI940273A1 (it) 1995-08-15
CN1116156A (zh) 1996-02-07
IT1273774B (it) 1997-07-10
ITMI940273A0 (it) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07309303A (ja) プラスチックチューブ状コンテナの開放端の内面加熱装置
US3690088A (en) Method of packaging
EP0522003B1 (en) Method and apparatus for controlling the temperature of a container end portion during manufacture
US2795039A (en) Method of frictionally welding a tube to a metal object
JPH01110127A (ja) 熱可塑性材料から成る管状部材の溶接方法および装置
US2532844A (en) Beading machine
US4285904A (en) Method and apparatus for sealing centrifuge tubes
FR1247204A (fr) Appareil et procédé de soudage des extrémités ouvertes de tubes en matière thermoplastique
CA1250721A (en) Dimensionally stable thermoplastic open-ended tubular articles
US4745245A (en) Method and apparatus for the manufacture of a clad tube through use of induction heating
JPH0124622B2 (ja)
JP4205593B2 (ja) チューブ充填装置及び当該装置によるチューブ充填方法
JPH04288219A (ja) プラスチックびん頚部の型成形・密封装置
US3152944A (en) Apparatus for assembling plastic containers
JPH0363500B2 (ja)
US4243401A (en) Apparatus for producing double-walled heat insulating containers
US4771588A (en) Machine for automatic sealing of sterile bottles in a bottle filling plant
JP3277009B2 (ja) シール装置
US3097423A (en) Method of producing stressed joint plastic containers
KR100292582B1 (ko) 폴리에틸렌파이프에확관부를형성하기위한방법및그장치
US2397717A (en) Method and apparatus for electrically heating and forming metal bodies
JPH04224926A (ja) チューブ材の折返しフレア加工機
WO2011162375A1 (ja) 管加工装置及び方法
JP2000301601A (ja) 熱可塑性樹脂管の曲げ加工方法
JPH0218215B2 (ja)