JPH0363500B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0363500B2
JPH0363500B2 JP2469483A JP2469483A JPH0363500B2 JP H0363500 B2 JPH0363500 B2 JP H0363500B2 JP 2469483 A JP2469483 A JP 2469483A JP 2469483 A JP2469483 A JP 2469483A JP H0363500 B2 JPH0363500 B2 JP H0363500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
jig
cylindrical
retaining jig
circumferential surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2469483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59150721A (ja
Inventor
Yoshiharu Hatakeyama
Kenzo Tejima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Kogyo KK filed Critical Yoshida Kogyo KK
Priority to JP2469483A priority Critical patent/JPS59150721A/ja
Publication of JPS59150721A publication Critical patent/JPS59150721A/ja
Publication of JPH0363500B2 publication Critical patent/JPH0363500B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/22Corrugating
    • B29C53/30Corrugating of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/20Flexible squeeze tubes, e.g. for cosmetics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本発明はチユーブ容器などの筒状容器の胴部に
凹凸を形成する方法並びに装置に関するもので、
より具体的には熱可塑性樹脂から押出成形により
形成された胴部に2次加工として凹凸を形成する
ための方法、並びにその方法を実施するための装
置に関するものである。
胴部に凹凸を形成することは、単調になり易い
この種の容器の外観に変化をつけるのに役立つほ
か、手で握つた時のすべり止めや、長手方向に伸
縮性を持たせて内容物の押出効率、即ちいわゆる
スクイズ性を向上させるなどの効果を有してい
る。
《従来の技術》 このような凹凸を形成する方法として従来一般
的に行なわれているのは、吹込成形法によつて容
器を一体的に形成する際に、金型内面に所望の凹
凸を設けておき、圧縮空気の吹込みによつて樹脂
を該凹凸に圧接させて形成する方法である。
一方、筒状容器をより効率的に成形するため
に、最近では、押出成形によつて形成されたスリ
ーブ状胴部を射出成形用金型内にインサートし、
該金型内に溶融樹脂を射出して首部を形成すると
ともに該首部と胴部を一体的に溶着させる成形方
法が開発され、次第に普及しつつある。この場
合、胴部に凹凸を設けるには2次加工によること
が必要であるが、その一つの方法として、胴部内
に芯金を挿入した後これらを内面に凹凸が形成さ
れた金型内に入れ、芯金から圧縮空気を注入して
予め加熱された胴部を該金型に圧接させる方法が
提案されている。
《発明が解決しようとする課題》 しかしながら前者の方法では吹込成形法自体が
余り効率的ではないという問題のほか、容器の肉
厚が均一となるように成形することが極めて難し
いといつた問題を含んでいた。一方、後者の方法
による場合には胴部をかなりの温度まで加熱しな
ければならず、そのため胴部の凹凸を設けるべき
部分以外の部分までが熱変形したり、所謂二次収
縮を生じたりする虞れが多分にあつた。
本願発明は上述したような事情に鑑みてなされ
たものであり、その目的は押出成形により形成さ
れた胴部に所望の凹凸を形成して筒状容器の装飾
性並びに実用性を向上させることが出来るととも
に、その凹凸を胴部の他の部分の樹脂に悪影響を
与えることなく形成することが可能であり、かつ
好効率で量産に適した、筒状容器の胴部に凹凸を
形成する方法並びに装置を提供することにある。
《課題を解決するための手段》 上記の目的を達成するため、本願発明に係る筒
状容器の胴部に凹凸を形成する方法によれば、熱
可塑性合成樹脂から形成された胴部内に外周面の
少なくとも一部に凹部を有する円筒状保型治具を
略密接状態に挿入し、内周面の少なくとも一部に
該凹部と嵌合可能な凸部が形成されかつ該胴部の
外径よりも十分大きな内径を有する円筒状金型内
に該胴部が挿入された該円筒状保型治具を挿入
し、該胴部の該凹部上に位置する部分が該凸部と
一定位置にて当接する如く該胴部が挿入された該
円筒状保型治具を該金型に対して偏心させ、しか
る後該治具及び該金型を加熱しながら回転させる
ことにより、該凹部と該凸部が該一定位置におい
て該胴部を挟圧して該胴部に凹凸を形成してなる
のである。
また、上記方法を実施するための本願発明の装
置によれば、外周面の少なくとも一部に凹部を有
し、熱可塑性合成樹脂製の胴部を密接状態で嵌挿
するための回動自在な円筒状保型治具と、該保型
治具の外径よりも十分大きな内径を有し内周面の
少なくとも一部に該凹部と嵌合可能な凸部が形成
された回動自在な円筒状金型と、該保型治具を加
熱する第1の加熱手段と、該金型を加熱する第2
の加熱手段とからなり、該保型治具は該金型内に
配されるとともに該凹部と該凸部とが一定位置に
て嵌合する如く該金型に対して偏心されているの
である。
《作 用》 例えば押出成形により形成された熱可塑性合成
樹脂製のスリーブ状胴部を円筒状保型治具に略密
接状態に挿入し、この保型治具及び円筒状保型治
具を加熱しながら回転すると、両者は偏心位置に
配置されているとともに保型治具の外周面に形成
された凹部と金型の内周面に形成された凸部とが
一定位置にて前記胴部を挟圧するため、この胴部
に凹凸模様が効率良く形成されるのである。
《実施例》 以下、本発明の好適な実施例につき添付図面を
参照して詳述する。
第1図は本発明にかかる方法によつて形成され
た凹凸を有する筒状容器の一例を示しており、こ
の容器1は熱可塑性合成樹脂から押出成形によつ
て形成されたスリーブ状の胴部2と、熱可塑性合
成樹脂から射出成形によつて形成されかつその成
形時に肩部4にて胴部2と一体的に溶着された首
部3とから成つていて、胴部2には環状の凹凸部
5がその周面の所望部分に設けられている。
このような凹凸部5を形成するには、第2図及
び第3図に示すように、まず胴部2の開口底部か
ら円筒状保型治具6を挿入し、該治具を胴部2の
内面と略密接させる。この保型治具6は一端が回
転駆動軸(図示せず)に接続されるとともに、そ
の外周面の一部に環状の凹部7が複数状並列に形
成されており、またその内部には温水循環用の導
水孔8が設けられ、該導水孔内に進入した注水管
9から温水を注入することによつて保型治具6及
び胴部2を一定温度に加熱して維持する。尚、温
水の温度は胴部2が熱変形しない程度とし、好ま
しくは約60℃の温水を用いることである。
次いで、保型治具6が挿入された胴部2を一端
が回転駆動軸(図示せず)に接続された円筒状金
型10内へ挿入する。この金型10は内周面に上
記凹部7と嵌合可能な環状状凸部11を数条有し
ているとともに、その内径は胴部2の外径よりも
十分に大きく形成されている。そして、金型10
内に挿入された胴部2と保型治具6は該金型に対
して偏心せしめられ、該胴部の凹部7上に位置す
る部分が金型10の凸部11と一定位置、即ち図
示した実施例では上端位置において当接し、この
当接部分で該凸部が該凹部と嵌合するようになつ
ている。符号12は金型10を外方から加熱する
ためのヒーターであり、このヒーター12は好ま
しくは第3図に示すように金型10の上方部のみ
を包むように設置する。
こうして金型10をヒーター12により、また
保型治具6を温水によりそれぞれ加熱しながら、
該金型及び保型治具を同一方向に回転させると、
胴部2は保型治具6とともに回転して前記上端位
置において凸部11と凹部7によつて挟圧され、
これらに対応する凹凸部5が該胴部に形成される
こととなる。この際、胴部2は保型治具6によつ
て内方から一定温度に加熱されているが、回転し
て上端位置に近づくにつれ金型10からの幅射熱
によつて外方から更に加熱されて行くため、凹凸
部5の形成は滑らかに行なわれるとともに、上端
位置を通過した胴部2は金型10からの幅射熱の
減少により徐々に冷却されるため、一旦形成され
た凹凸部5はそのままの形に保持される。このよ
うにして保型治具6及び胴部2を1回転させた
後、これらを金型10から抜き取り、更に治具6
を胴部2から外せば、凹凸5の成形工程が完了す
るものである。尚、胴部2の底部は容器1に所定
の内容物を充填した後に閉塞される。
ここで特に注意すべきことは、胴部2の加熱が
上端位置に近づくにつれて金型10からの幅射熱
によつて促進されため、胴部2に挿入される保型
治具6の加熱は最小限度のもので良く、また該胴
部の凹凸部5が形成される部分以外の箇所は金型
10に接することがないため、胴部2の凹凸部5
以外の領域が熱変形したり所謂二次収縮を起こし
たりする虞れが全くないことである。更に、金型
10と当接する上端位置を通過した胴部2は、該
金型からの幅射熱の減少によつて徐々に冷却され
るが、保型治具6による加熱はなお継続するの
で、これによつてアニーリング(熱なまし)が行
なわれて歪みが除去される効果も顕著である。
尚、上記実施例では凹凸部5を胴部2の周面に
環状に形成する場合について説明したが、本発明
に係る方法によつて形成される凹凸部は環状に限
られることなく、所望の形状のものを任意に形成
し得るものであつて、例えば半弧状の凹凸を所望
する場合には、保型治具と金型にそれぞれ半弧状
の凹部と凸部を形成しておき、それらが一定位置
にて嵌合するように両者の回転を調整すれば良
い。
《効 果》 上述のとおり、本発明に係る方法によれば、筒
状容器を成形した後、その胴部に所望の凹凸を正
確かつ効率良く形成することが可能となり、この
種の容器の装飾性及び実用性を向上させることが
出来るとともに、該胴部の加熱を局部的かつ最小
限にすることによつて所定箇所以外の部分の熱変
形などを防ぐことが出来、製品の歩留りを飛躍的
に向上させ得る非常に優れたものである。
また、この方法を実施するための本発明に係る
装置は、比較的簡単な構造で確実に凹凸を形成す
ることが出来、しかも複雑な制御機構などを必要
とせずに簡単に操作し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る方法によつて形成された
凹凸を有する筒状容器の一例を示す正面図、第2
図は本発明の一実施例に係る装置を示す断面図、
第3図は第2図の―線における断面図であ
る。 1…筒状容器、2…胴部、5…凹凸部、6…保
型治具、7…凹部、10…金型、11…凸部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性合成樹脂から形成された胴部内に外
    周面の少なくとも一部に凹部を有する円筒状保型
    治具を略密接状態に挿入し、内周面の少なくとも
    一部に該凹部と嵌合可能な凸部が形成されかつ該
    胴部の外径よりも十分大きな内径を有する円筒状
    金型内に該胴部が挿入された該円筒状保型治具を
    挿入し、該胴部の該凹部上に位置する部分が該凸
    部と一定位置にて当接する如く該胴部が挿入され
    た該円筒状保型治具を該金型に対して偏心させ、
    しかる後該治具及び該金型を加熱しながら回転さ
    せることにより、該凹部と該凸部が該一定位置に
    おいて該胴部を挟圧して該胴部に凹凸を形成して
    なることを特徴とする筒状容器の胴部に凹凸を形
    成する方法。 2 外周面の少なくとも一部に凹部を有し、熱可
    塑性合成樹脂製の胴部を密接状態で嵌挿するため
    の回動自在な円筒状保型治具と、該保型治具の外
    径よりも十分大きな内径を有し内周面の少なくと
    も一部に該凹部と嵌合可能なな凸部が形成された
    回動自在な円筒状金型と、該保型治具を加熱する
    第1の加熱手段と、該金型を加熱する第2の加熱
    手段とからなり、該保型治具は該金型内に配され
    るとともに該凹部と該凸部とが一定位置にて嵌合
    する如く該金型に対して偏心されてなることを特
    徴とする筒状容器の胴部に凹凸を形成する装置。
JP2469483A 1983-02-18 1983-02-18 筒状容器の胴部に凹凸を形成する方法並びに装置 Granted JPS59150721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2469483A JPS59150721A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 筒状容器の胴部に凹凸を形成する方法並びに装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2469483A JPS59150721A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 筒状容器の胴部に凹凸を形成する方法並びに装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59150721A JPS59150721A (ja) 1984-08-29
JPH0363500B2 true JPH0363500B2 (ja) 1991-10-01

Family

ID=12145271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2469483A Granted JPS59150721A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 筒状容器の胴部に凹凸を形成する方法並びに装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59150721A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE121991T1 (de) * 1985-06-29 1995-05-15 Erik Bock Verfahren zum herstellen von behältern.
JPH0319823A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Nippon Mektron Ltd ブローブーツシールリップの成形方法
FR2665119A1 (fr) * 1990-07-30 1992-01-31 Cebal Procede d'obtention de traits ou de contours en creux sur une feuille ou piece tubulaire en matiere plastique ou metalloplastique et son utilisation dans la fabrication d'un tube souple.
EP0676251A3 (de) * 1994-04-08 1996-01-03 Obrist & Co Ag H Verfahren zum Dekorieren von Aluminiumtuben und nach diesem Verfahren hergestellte Aluminiumtube.
US5756038A (en) * 1996-04-01 1998-05-26 Seda Specialty Packaging Corp. Process of reshaping decorated plastic materials
JP4695767B2 (ja) * 2001-03-06 2011-06-08 キーパー株式会社 ブロー成形品の内周面にシールリップを成形する方法
WO2003026873A1 (fr) * 2001-09-21 2003-04-03 Sekisui Chemical Co., Ltd. Moulage cylindrique, procede de production d'un moulage cylindrique et dispositif de moulage utilise dans ce procede de production
JP5368902B2 (ja) * 2009-07-17 2013-12-18 吉田プラ工業株式会社 チューブ容器の加飾方法
CN111037905B (zh) * 2019-12-16 2022-02-11 无锡市宝达塑管熔接设备有限公司 一种塑料管沟槽加工机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59150721A (ja) 1984-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0066982B1 (en) Method of strengthening the neck portion of a bottle-shaped container of biaxially-oriented polyethylene terephthalate resin
JP3924082B2 (ja) コールドパリソンブロー成形法による扁平形ボトルの製造方法、並びに、コールドパリソンブロー成形用パリソン
JPH0363500B2 (ja)
KR950006112B1 (ko) 2축연신 취입성형 용기의 제조방법 및 그 장치
WO2002062549A3 (en) Method and apparatus for conditioning pet preforms and method and apparatus for manufacturing pet containers with out-of-center mouth
US3994649A (en) Apparatus for making plastic containers
AU3278499A (en) Method and device for forming a socket on a pipe of thermoplastic material
JP3513673B2 (ja) プラスチックボトルの製造方法及び装置並びに口栓部保持用のマンドレル
JP3360874B2 (ja) ブロー成形方法
JPS5854973B2 (ja) マガリカンノブロ−セイケイホウ
JPS5884734A (ja) 2軸延伸ブロ−成形方法
CA1182963A (en) Method of strengthening neck portion of bottle-shaped container of polyethylene terephthalate resin
JPS6040227A (ja) 延伸ブロ−成形におけるパリソンの加熱方法
JPS62284723A (ja) ポリエチレンテレフタレ−ト樹脂製壜体一次成形品の口筒処理方法
JPS6378727A (ja) 二軸延伸ボトルの製造方法
JP3979618B2 (ja) 合成樹脂製肉薄容器の成形方法
JPH11179794A (ja) プラスチックボトルの成形方法
JPS636417B2 (ja)
JPS58208020A (ja) パリソン温調方法及び装置
JPH04296524A (ja) ブロー成形方法
JPH01133716A (ja) 二軸配向されヒートセットされた容器の製造方法
JPS6233060B2 (ja)
JPH041021A (ja) 把手付ボトルの製造法
JPS6233622A (ja) プラスチツク中空容器の成形法及びその装置
JPH11254514A (ja) プラスチックボトルの成形方法