JPH07308963A - エンボス賦型シート - Google Patents

エンボス賦型シート

Info

Publication number
JPH07308963A
JPH07308963A JP12805094A JP12805094A JPH07308963A JP H07308963 A JPH07308963 A JP H07308963A JP 12805094 A JP12805094 A JP 12805094A JP 12805094 A JP12805094 A JP 12805094A JP H07308963 A JPH07308963 A JP H07308963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
ethylene
vinyl alcohol
alcohol copolymer
polyvinyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12805094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Nezu
義昭 根津
Toshikazu Nishio
俊和 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP12805094A priority Critical patent/JPH07308963A/ja
Publication of JPH07308963A publication Critical patent/JPH07308963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不飽和ポリエステル樹脂成分に対して耐性の
ある積層賦型シートを作製し、ポリエステル化粧板を製
造する際に、膨潤したり、変形することなく、繰り返し
使用できる賦型シートを提供する。 【構成】 賦型シートの支持体としてポリ塩化ビニルシ
ート11とエチレンービニルアルコール共重合体フィル
ム12を貼り合わせて積層シートとし、この積層シート
のエチレンービニルアルコール共重合体フィルム側に、
母型シートの凹凸面を重ね合わせ、プレスにて加熱加圧
し、積層シートに母型シートの凹凸形状を賦型して、賦
型シート1を作製する。この賦型シートを用いて、ポリ
エステル化粧板を製造した場合、賦型シートのエチレン
ービニルアルコール共重合体は不飽和ポリエステル樹脂
成分に対して耐性があるので、繰り返し使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステル化粧板の
表面に凹凸模様を付与して、意匠性を高めるために使用
する賦型シートの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、斯かる賦型シートとして、ビニロ
ン、テトロン、又はセロハン等の単一フィルムが用いら
れていた。これらの材料はポリエステル化粧板の表面に
形成されたポリエステル樹脂層に凹凸形状を形成する上
では問題ない。しかし、これらの材料は加工性に欠け、
特に、フィルム化した後にこのフィルムの上に深い凹凸
を形成することは困難がある。この欠点を解消するため
に、加工性に富むポリ塩化ビニルやポリエチレン等の使
用が考えられるが、これらのフィルムは不飽和ポリエス
テル樹脂原料中に含まれるモノマー類により膨潤された
り、又、不飽和ポリエステル樹脂の硬化に障害となる成
分が含まれていて、単独で賦型シートとして使用するこ
とはできない。
【0003】そのため、ビニロンフィルムやポリエステ
ルフィルムに加工性のよいポリ塩化ビニルシートを積層
し、その積層シートのビニロンフィルムやポリエステル
フィルム面に凹凸模様を形成して賦型シートとして使用
する場合がある。しかし、この積層シートからなる賦型
シートも母型又は版の形状を忠実に再現するには不十分
で、ポリエステル化粧板の意匠としては満足できなかっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ポリエステル化粧板等
の表面に凹凸模様を形成するには、化粧板の上に塗布し
た不飽和ポリエステル樹脂層の上に賦型シートを重ね、
その化粧板を加熱することによって、化粧板上の不飽和
ポリエステル樹脂層を硬化させると同時に凹凸模様を形
成していた。従来の賦型シートでは、不飽和ポリエステ
ル樹脂に含まれる成分によって賦型シートに形成された
凹凸形状が膨潤したり、変形したりして、ポリエステル
化粧板に版の形状を再現よく賦型することはできなかっ
た。又、ビニロン、テトロン、又はセロハン等の単一フ
ィルムでは、不飽和ポリエステル樹脂により膨潤するこ
とはないが、これらのフィルムは加工性に欠け、フィル
ムの上に木目柄のような深い凹凸を形成することは困難
である。
【0005】また、ビニロンフィルムやポリエステルフ
ィルムに加工性のよいポリ塩化ビニルシートを積層し
て、賦型シートとして使用した場合でも、母型又は版の
形状を忠実に再現するには不十分でポリエステル化粧板
に意匠性の高い凹凸模様を形成するには非常に困難であ
った。
【0006】本発明は、これらの問題を解決し、凹凸形
状が良好に再現され、意匠性に優れたポリエステル化粧
板を製造するために、木目等の原稿を忠実に再現でき且
つ繰り返し使用できる賦型シートを提供することを目的
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】エチレンービニルアルコ
ール共重合体よりなる比較的薄いフィルムとポリ塩化ビ
ニル樹脂からなる比較的厚いシートとからなる積層シー
トであって、エチレンービニルアルコール共重合体フィ
ルム側にエンボス加工により凹凸形状を付与した賦型シ
ートとした。また、前記エチレンービニルアルコール共
重合体フィルムの厚さが10〜40μmであり、ポリ塩
化ビニルシートの厚さが100〜400μmであり、且
つポリ塩化ビニルシートの厚さが、エチレンービニルア
ルコール共重合体フィルムの10倍以上である賦型シー
トとした。
【0008】加工性のよい比較的厚いポリ塩化ビニルシ
ートに比較的薄いエチレンービニルアルコール共重合体
フィルムを積層して賦型シートとすることにより、凹凸
形状の成形は加工性のよいポリ塩化ビニルが担うことに
なるので、エチレンービニルアルコール共重合体フィル
ム面に原稿に忠実な精細な凹凸形状を形成することがで
きる。且つ、ポリエステル化粧板の不飽和ポリエステル
樹脂層に接するエチレンービニルアルコール共重合体フ
ィルムは不飽和ポリエステル樹脂の成分に対して安定で
あるため、ポリエステル化粧板製造時でも凹凸形状は元
の形状を維持するので、繰り返し使用しても再現性のよ
い凹凸模様を付与することができる。
【0009】
【作用】本発明によれば、ポリエステル化粧板の加熱加
圧加工時にも、賦型シートの凹凸形状は不飽和ポリエス
テル樹脂成分によって膨潤したり、変形したりすること
なく、元の形状を維持するため、ポリエステル化粧板に
再現性のよい精細な凹凸模様を付与するこができる。
【0010】
【実施例】以下、実施例に基づいて、図面を参照にして
本発明を詳細に説明する。図1は本発明の賦型シートの
一例を示す断面図である。図2は賦型シートの製造方法
の一例を示す説明図である。図3は本発明の賦型シート
を使用して、ポリエステル化粧板を作る場合の説明図で
ある。
【0011】以下に、本発明の賦型シートを製造する場
合の一例を示す。先ず、図2(b)に示すように、賦型
シートの支持体としてポリ塩化ビニルシート11と凹凸
形状を形成するエチレンービニルアルコール共重合体フ
ィルム12を貼り合わせて積層シート1aを作製する。
次に、図2(a)に示すように、木目等の原稿から型取
りして母型シート2を作製し、加熱装置を備えたロール
プレス装置又は平板プレス装置にて、図2(c)に示す
ように、母型シート2の凹凸面を積層シートのエチレン
ービニルアルコール共重合体フィルム12に接触させ
て、加熱加圧を行って積層シートに凹凸形状を形成す
る。
【0012】このとき、母型シートの凹凸形状は、積層
シートの表面のエチレンービニルアルコール共重合体フ
ィルムだけでなく、その裏面に接着されているポリ塩化
ビニルシートにまで達し、積層シートに安定した凹凸形
状が形成される。その後、冷却して凹凸形状を固定し、
プレス装置から取り出し、図1に示すような賦型シート
1を得る。
【0013】また、エンボスロールを用いて、ポリ塩化
ビニルシートとエチレンービニルアルコール共重合体フ
ィルムの貼り合わせと同時に、連続的に積層シートに凹
凸模様を形成することもできる。
【0014】前記賦型シートの凹凸形成面に使用される
フィルム基材としては、エチレンービニルアルコール共
重合体フィルムが好適である。エチレンービニルアルコ
ール共重合体はポリエステル化粧板に使用される不飽和
ポリエステル樹脂原料成分であるスチレンモノマー等に
対して耐性があるので、ポリエステル化粧板製造時に、
エチレンービニルアルコール共重合体フィルム面に形成
された凹凸形状が不飽和ポリエステル樹脂に接触して
も、凹凸形状は膨潤したり、変形したりすることがな
く、元の形状を安定して維持することができる。
【0015】また、エチレンービニルアルコール共重合
体フィルムはガスバリヤー性に優れているため、不飽和
ポリエステル樹脂の硬化の際に、硬化阻害となる酸素を
よく遮断するので、不飽和ポリエステル樹脂の硬化が順
調に進行し、賦型シートに応じた精細な凹凸形状を形成
させることができる。エチレンービニルアルコール共重
合体フィルムの厚さは、10〜40μmの範囲のものが
使用できるが、12〜25μm程度が好ましい。
【0016】前記賦型シートの支持基材としては、ポリ
塩化ビニルシートが好適である。ポリ塩化ビニルシート
は加工適性に優れていて、比較的薄いエチレンービニル
アルコール共重合体フィルムを積層しても、母型シート
の凹凸形状を忠実に形成することができる。即ち、前記
積層シートのエチレンービニルアルコール共重合体フィ
ルム面に母型シートの凹凸面を重ね合わせて、加熱加圧
して積層シートに賦型した場合、加熱により軟化したエ
チレンービニルアルコール共重合体フィルムは、ポリ塩
化ビニルシートに比較して非常に薄いため、加工適性に
優れたポリ塩化ビニルシートと一緒に流動して、母型シ
ートの凹部の深部にまで進入し、母型シートの凹凸模様
に対して忠実な凹凸形状が形成される。
【0017】その後冷却して母型シートを剥離した場
合、積層シートに形成された凹凸形状は、エチレンービ
ニルアルコール共重合体フィルムより厚さが10倍以上
もあるポリ塩化ビニルシートに固定されるので、凹凸形
状は安定なものとなる。ポリ塩化ビニルシートの厚さは
100〜400μmの範囲で使用できるが、200〜3
00μmが好ましい。
【0018】上記エチレンービニルアルコール共重合体
フィルムとポリ塩化ビニルシートを貼り合わせた積層シ
ートに凹凸形状を形成する方法としては次のような方法
がある。凹凸模様としては、木目導管、石目、浮造り等
種々の形状が選択できる。
【0019】 第1の方法は、先ず、エチレンービニ
ルアルコール共重合体フィルムとポリ塩化ビニルシート
を、加熱ロールを用いて熱融着により連続的に貼り合わ
せて積層シートを作る。次に、凹凸模様を形成した版を
用いて、加熱装置を設けた平板プレスにて、前記積層シ
ートを枚葉で加熱加圧して、積層シートに凹凸模様を賦
型する方法である。加工条件は、温度150〜170
°、圧力5〜10Kg/cm2 、時間30〜60分であ
る。
【0020】 第2の方法は、凹凸模様を彫刻したエ
ンボスロールを用いて、エチレンービニルアルコール共
重合体フィルムとポリ塩化ビニルシートを熱融着により
連続的に貼り合わせると同時に、エチレンービニルアル
コール共重合体フィルム面にエンボスロールの凹凸模様
を賦型する方法である。加工条件は、温度150〜17
0℃、圧力40〜60Kg/cm、速度5〜15m/m
in.である。
【0021】 第3の方法は、枚葉でエチレンービニ
ルアルコール共重合体フィルムとポリ塩化ビニルシート
をダブリングエンボスする方法である。凹凸模様を形成
した平版を用いて、加熱装置を設けた平板プレスにて、
所定の大きさにしたエチレンービニルアルコール共重合
体フィルムとポリ塩化ビニルシートを熱融着により貼り
合わせると同時に、エチレンービニルアルコール共重合
体フィルム面にエンボス版の凹凸模様を賦型する方法で
ある。加工条件は、温度150〜170°、圧力5〜1
0Kg/cm2 、時間30〜60分である。
【0022】本発明の賦型シートを用いてポリエステル
化粧板を製造するには、公知のポリエステル化粧板を製
造するときと同じで、化粧紙貼り化粧板に塗布された不
飽和ポリエステル樹脂が未硬化の状態で、不飽和ポリエ
ステル樹脂層の上に賦型シートの凹凸面を重ね合わせ、
加熱により不飽和ポリエステル樹脂層を硬化させると同
時に、不飽和ポリエステル樹脂層に凹凸形状を賦型す
る。不飽和ポリエステル樹脂が硬化後に賦型シートを剥
離して、表面に凹凸模様を形成したポリエステル化粧板
を得る。賦型シートの凹凸形状は、不飽和ポリエステル
樹脂成分により膨潤したり、変形したりすることがない
ので、賦型シートは多数回繰り返し使用することができ
る。
【0023】以下に具体的な実施例について述べる。 (実施例1)図2(b)に示すように、片面に易接着処
理した厚さ15μmのエチレンービニルアルコール共重
合体フィルム12((株)クラレ製 エバール HF-15)
の易接着処理面と厚さ300μmのポリ塩化ビニルシー
ト11(理研ビニル工業(株)製 BK30R11T )を重ね合
わせ、フラットエンボスロールを用いて、ヒートドラム
温度150℃、ライン速度15m/分の条件で、熱融着
して積層シート1aを作製した。次に、木目原稿からシ
リコーン樹脂で型取りし、その型をエポキシ樹脂を用い
て返し、図2(a)に示すような母型シート2を作製し
た。
【0024】前記母型シート2の凹凸模様面に前記積層
シートのエチレンービニルアルコール共重合体フィルム
12面を重ね合わせて、平板プレスにて加熱加圧し、図
2(c)に示すように、積層シートに凹凸模様を形成さ
せた。プレス条件は、温度150℃、圧力5〜10Kg
/cm2 、時間30分とした。賦型シートと母型シート
をプレスにて型押し後、冷却してプレスより取り出し、
図1に示すような賦型シート1を作製した。得られた賦
型シートは母型の凹凸形状を忠実に再現したもので意匠
性に優れたものであった。
【0025】前記賦型シートを用いて、ポリエステル化
粧板を作るには、先ず、図3(a)に示すように、基板
16に絵柄14を印刷した化粧紙15を接着剤にて貼り
合わせる。次に、化粧紙15の上に不飽和ポリエステル
樹脂(昭和高分子(株)製)と硬化剤(川口薬品(株)
製)を100:1の割合で混合した樹脂組成物を300
g/m2 塗布して、不飽和ポリエステル樹脂層13aを
形成する。この不飽和ポリエステル樹脂層13aの上
に、前記賦型シート1を図3(b)のように重ね合わせ
て、不飽和ポリエステル樹脂層13aに凹凸形状を賦型
すると同時に、樹脂組成物を硬化させる。不飽和ポリエ
ステル樹脂が硬化後に、賦型シート1を剥離して、図3
(c)に示すように、表面に凹凸形状を形成したポリエ
ステル化粧板3を作製した。得られたポリエステル化粧
板は表面に原稿の木目模様が忠実に再現され、意匠性に
優れたものであった。
【0026】(実施例2)木目導管の彫刻を施したエン
ボスロールを用いて、実施例1で使用したエチレンービ
ニルアルコール共重合体フィルムとポリ塩化ビニルシー
トを重ねて、エチレンービニルアルコール共重合体フィ
ルム側をエンボスロールに接するようにエンボスロール
を通して、エチレンービニルアルコール共重合体フィル
ムとポリ塩化ビニルシートを熱融着して積層すると同時
に、積層シートのエチレンービニルアルコール共重合体
フィルム面に木目導管の凹凸模様を形成して、賦型シー
トを作製した。得られた賦型シートはエンボスロールの
凹凸形状を忠実に再現したもので意匠性に優れたもので
あった。前記賦型シートを用いて、実施例1と同様にし
て、ポリエステル化粧板を製造したところ、ポリエステ
ル化粧板の表面に原稿の木目導管の凹凸模様が忠実に再
現され、意匠性に優れたポリエステル化粧板を得ること
できた。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
版の形状を忠実に再現できる賦型シートが得られ、その
賦型シートを用いることにより、木目柄や抽象柄等の精
細でリアルな凹凸模様を賦与したポリエステル化粧板を
製造することができる。また、賦型シートにガスバリヤ
ーに優れたエチレンービニルアルコール共重合体フィル
ムが使用されているため、不飽和ポリエステル樹脂の硬
化の阻害となる酸素を遮断するので、不飽和ポリエステ
ル樹脂の硬化が順調に進行し、作業時間の短縮が図れ
る。更に、凹凸形状を形成したエチレンービニルアルコ
ール共重合体フィルムは、ポリエステル樹脂成分に対し
て耐性が高いため、ポリエステル化粧板製造時に、凹凸
形状が膨潤したり、変形したりすることがなく、多数回
繰り返し使用ができるので、作業能率の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の賦型シートの一例を示す断面図。
【図2】賦型シートを製造するときの工程を示す説明図
で、 (a) 母型シートの断面図。 (b) 賦型する前の積層シートの断面図。 (c) 積層シートに母型シートを重ねてプレスしたと
きの断面図。
【図3】本発明の賦型シートを使用してポリエステル化
粧板を作るときの説明図で、 (a) ポリエステル化粧板の上に賦型シートを配置し
た図。 (b) ポリエステル化粧板に賦型シートを重ねて凹凸
形状を賦型した図。 (c) 不飽和ポリエステル樹脂を硬化後、賦型シート
を剥離して、ポリエステル化粧板に凹凸形状を形成した
図。
【符号の説明】
1 本発明の賦型シート 1a 賦型する前の積層シート 2 母型シート 3 凹凸形状を形成したポリエステル化粧板 11 ポリ塩化ビニルシート 12 エチレンービニルアルコール共重合体フィルム 13 凹凸形状を形成したポリエステル樹脂層 13a 硬化前の不飽和ポリエステル樹脂層 14 絵柄 15 化粧紙 16 基板
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/30 101 8115−4F // B29K 67:00 B29L 7:00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレンービニルアルコール共重合体よ
    りなる比較的薄いフィルムとポリ塩化ビニル樹脂からな
    る比較的厚いシートとからなる積層シートであって、エ
    チレンービニルアルコール共重合体フィルム側にエンボ
    ス加工により凹凸形状を付与したことを特徴とする賦型
    シート。
  2. 【請求項2】 前記エチレンービニルアルコール共重合
    体フィルムの厚さが10〜40μmであり、ポリ塩化ビ
    ニルシートの厚さが100〜400μmであり、且つポ
    リ塩化ビニルシートの厚さが、エチレンービニルアルコ
    ール共重合体フィルムの10倍以上であることを特徴と
    する請求項1に記載の賦型シート。
JP12805094A 1994-05-19 1994-05-19 エンボス賦型シート Pending JPH07308963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12805094A JPH07308963A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 エンボス賦型シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12805094A JPH07308963A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 エンボス賦型シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07308963A true JPH07308963A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14975265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12805094A Pending JPH07308963A (ja) 1994-05-19 1994-05-19 エンボス賦型シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07308963A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012196198A (ja) * 2011-03-08 2012-10-18 Univ Of Tokyo マイクロリアクターデバイス、マイクロリアクターデバイスの製造方法、細胞の活性評価方法および細胞の活性評価装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012196198A (ja) * 2011-03-08 2012-10-18 Univ Of Tokyo マイクロリアクターデバイス、マイクロリアクターデバイスの製造方法、細胞の活性評価方法および細胞の活性評価装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07308963A (ja) エンボス賦型シート
JP3077318B2 (ja) 賦型シート及び賦型シートを用いた化粧板の連続製造方法
JPH0117849B2 (ja)
JPH07257099A (ja) 絵柄模様と凹凸模様とを有する原稿の複製方法および複製物
JP3077317B2 (ja) 賦型シート及び賦型シートを用いた化粧板の製造方法
JPH0752239A (ja) ポリエステル化粧板用賦型シート
US6350558B1 (en) Method of making decorative panels
JP3328863B2 (ja) 内部に凹凸模様を有する化粧板及びその製造方法
JPS62152710A (ja) 凹凸賦型用剥離シ−トの製造方法
JPH0948071A (ja) 賦型シートおよびその製造方法
JP2558078B2 (ja) 和紙状の外観を呈する装飾積層シートの成形に用いる型板および和紙状の外観を呈する装飾積層シートの製造法
JP3493700B2 (ja) ポリエステル化粧板用賦型フィルム及びその製造方法
JPS58222821A (ja) ポリエステル化粧板用賦型フイルムの製造法
JPS6322968B2 (ja)
JPH08309936A (ja) エンボス賦形フイルム及びその製造方法
JPH0929920A (ja) 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法
JPH047941Y2 (ja)
JPS6032994Y2 (ja) 化粧板用賦型フィルム
JPH0342946B2 (ja)
JPH04282248A (ja) ポリエステル化粧板
JPS5887047A (ja) 化粧合板の製法
JPS5937239B2 (ja) 装飾された合成樹脂成形体の製造方法
JPS6321614B2 (ja)
JPH0788955A (ja) 凹凸化粧板の製造方法
JPH0584782B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02