JPH07308316A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH07308316A
JPH07308316A JP10641494A JP10641494A JPH07308316A JP H07308316 A JPH07308316 A JP H07308316A JP 10641494 A JP10641494 A JP 10641494A JP 10641494 A JP10641494 A JP 10641494A JP H07308316 A JPH07308316 A JP H07308316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
ultrasonic
image information
scanning ranges
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10641494A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nagai
雅弘 永井
Taku Maeda
卓 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP10641494A priority Critical patent/JPH07308316A/ja
Publication of JPH07308316A publication Critical patent/JPH07308316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレームレートを向上させる。 【構成】 振動子からの超音波ビームがその振動子面の
垂線に対する角度を変化させて走査される超音波探触子
と、この超音波探触子の超音波ビームの走査範囲のうち
から複数の分割された走査範囲を指定する範囲設定手段
と、この範囲設定手段によって指定された各走査範囲か
ら反射された超音波情報によってそれぞれ画像を構成し
てその画像情報を記憶する記憶装置と、この記憶装置に
記憶されたそれぞれの画像情報のうちから少なくとも2
個の画像を選択する画像選択手段と、この画像選択手段
によって選択された画像情報を表示装置の同一画面上に
表示させる表示手段とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は超音波診断装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】超音波診断装置は、被検体の体表に当接
させた超音波探触子の振動子から超音波ビームを照射さ
せ、その反射波からなる超音波情報から該被検体の断層
像情報を作成し、その断層像を表示装置に表示させるも
のである。
【0003】超音波探触子として、その振動子からの超
音波ビームがその振動子面の垂線に対する角度を変化さ
せて走査されるいわゆるセクタ走査探触子があり、これ
により得られる表示面上の断層像は超音波探触子を頂点
とした扇形状内に映像されることになる。
【0004】そして、このように構成された超音波診断
装置において、それにより得ようとする断層像内に複数
の関心部位(診断の対象となる部位)があり、これら各
関心部位を同時刻で観察したい場合がある。
【0005】このため、これら各関心部位を含むように
超音波探触子の超音波ビームの走査における広がり角度
(走査範囲)を設定し、この超音波ビームの走査範囲に
対応する断層像を得るようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成された超音波診断装置は、その超音波探触子か
らの超音波ビームの走査範囲に対応する容量のフレーム
メモリが用意され、このフレームメモリに断層像情報が
記録されるようになっている。
【0007】このことは、この断層像情報のうちで、そ
れぞれの関心部位がたとえば大きく離間されているよう
な場合に、それらの間における情報は画像観察者にとっ
て不要となるものにも拘らず、これらの情報全てフレー
ムメモリに記録されて表示装置に表示されることになる
ことを意味する。
【0008】このことから、必要とする断層像のみを表
示させることによって(これにより、該断層像を格納す
るフレームメモリの容量を小さくできる。)、いわゆる
フレームレートを向上させることが要望されるに到っ
た。
【0009】本発明はこのような事情に基づいてなされ
たものであり、その目的とするところのものは、フレー
ムレートを向上させた超音波診断装置を提供するにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明による超音波診断装置は、基本的に
は、振動子からの超音波ビームが走査されて照射される
超音波探触子と、この超音波探触子の超音波ビームの走
査範囲のうちから複数の分割された走査範囲を指定する
範囲設定手段と、この範囲設定手段によって指定された
各走査範囲から反射された超音波情報によってそれぞれ
画像を構成してその画像情報を記憶する記憶装置と、こ
の記憶装置に記憶されたそれぞれの画像情報のうちから
少なくとも2個の画像を選択する画像選択手段と、この
画像選択手段によって選択された画像情報を表示装置の
同一画面上に表示させる表示手段とを備えたことを特徴
とするものである。
【0011】
【作用】このような構成からなる超音波診断装置によれ
ば、まず、超音波探触子の超音波ビームの走査範囲のう
ちから複数の分割された走査範囲を指定し、この指定さ
れた各走査範囲から反射された超音波情報によってそれ
ぞれ画像を構成してその画像情報をフレームメモリに記
憶させている。
【0012】そして、このフレームメモリに記憶された
それぞれの画像情報のうちから少なくとも2個の画像を
選択し、この選択された画像情報を表示装置の同一画面
上に表示させるようになっている。
【0013】このことから、フレームメモリに記憶され
る画像情報は、超音波ビームの走査範囲によって決定さ
れる関心部位の画像情報のみとなり、フレームレートを
向上させることができるようになる。
【0014】
【実施例】図1は本発明による超音波診断装置の一実施
例を示すブロック構成図である。
【0015】同図において、被検体の体表に当接させて
使用される超音波探触子1がある。この超音波探触子1
は、その振動子からの超音波ビームがその振動子面の垂
線に対する角度を変化させて走査されるいわゆるセクタ
走査探触子となっている。
【0016】超音波探触子1は、送受波回路2によって
超音波ビームが照射されるとともに被検体の体内で反射
された超音波を捕らえその超音波情報を該送受波回路2
に入力させるようになっている。
【0017】この場合において、図2に示すように超音
波探触子1の超音波ビーム走査範囲αは、キーボード7
によって指定され、走査制御部6、送受波回路2を介し
て設定できるようになっている。これにより超音波探触
子1からの超音波ビームはこの走査範囲α内でスキャン
されることになる。
【0018】そして、この実施例では、特に、前記キー
ボード7の操作によって前記走査範囲αのうちたとえば
2つの分割された走査範囲β、γをも指定できるように
なっている。これら各走査範囲β、γの指定はたとえば
予め設定された走査範囲αの一辺を基準にしてなされる
ようになっている。
【0019】なお、これら各走査範囲β、γ内にはそれ
ぞれ関心部位となる臓器A、Bが分離されて位置づけら
れている。
【0020】このようにして得られる送受波回路2から
の超音波情報はディジタルスキャンコンバータ3に入力
されるようになっており、このディジタルスキャンコン
バータ3によって断層像情報が作成されるようになって
いる。
【0021】この場合の断層像情報は、前述した走査範
囲αにおける超音波情報のうちから走査範囲βおよび走
査範囲γにおける超音波情報から作成されるようになっ
ている。
【0022】ディジタルスキャンコンバータ3にはキー
ボード7によって指定された前記走査範囲β、γに対応
する情報が走査制御部6を介して入力されており、該デ
ィジタルスキャンコンバータ3は、走査範囲β、γに対
応する情報に基づいて前記断層像情報が作成されるよう
になっている。換言すれば、図2に示す走査範囲αのう
ち走査範囲βおよび走査範囲γから除外される範囲にお
いては断層像情報は作成されないことになる。
【0023】このようにディジタルスキャンコンバータ
3によって作成された各断層像情報は、フレームメモリ
5に一旦格納され、その後、TVモニタ4に表示される
ようになる。
【0024】この場合におけるTVモニタ4への表示
は、図3に示すように、その表示面4Aにそれぞれの断
層像が並設されて表示されるようになっている。
【0025】このような実施例からなる超音波診断装置
によれば、まず、超音波探触子の超音波ビームの走査範
囲のうちから2つの分割された走査範囲を指定し、この
指定された各走査範囲から反射された超音波情報によっ
てそれぞれ画像を構成してその画像情報をフレームメモ
リに記憶させている。
【0026】そして、このフレームメモリに記憶された
それぞれの画像情報のうちから2個の画像を選択し、こ
の選択された画像情報をTVモニタの同一画面上に表示
させるようになっている。
【0027】このことから、フレームメモリに記憶され
る画像情報は、超音波ビームの走査範囲によって決定さ
れる関心部位の画像情報のみとなり、フレームレートを
向上させることができるようになる。
【0028】また、上述した実施例では、選択された関
心部位のみをTVモニタ4に表示させていることから、
その関心部位を拡大させて表示できるという効果をも有
する。
【0029】図4ないし図6は、本発明の他の実施例を
示す説明図である。
【0030】図2と対応する図4には、関心部位が3つ
ある場合を示し、この各部位に応じて走査範囲δ、ε、
ζを定めるようになっている。
【0031】そして、図4は各走査範囲δ、ε、ζにお
ける断層像情報をフレームメモリ5に格納させているこ
とを示している。
【0032】図6は、フレームメモリ5に格納された断
層像情報のうち走査範囲δおよび走査範囲ζに対応する
断層像を表示面に表示させていることを示している。
【0033】フレームメモリ5に格納された複数の断層
情報から任意の断層像を選択する場合には、キーボード
7における指定でなされるようになっている。そして、
この指定に対応する情報は走査制御部6によって対応す
るアドレスに変換され、このアドレスに基づいてフレー
ムメモリ5内の情報を読みだすようになっている。
【0034】このように構成した場合、関心部位が3個
あり、そのうちさらに関心部位となるものを2個選択す
るにより、それら選択された部位を拡大して互いに同時
刻の関係で表示させることができるという効果を奏す
る。
【0035】したがって、この後において、たとえば走
査範囲ε、ζにおける断層像情報を映像させるようにし
てもよいことはいうまでもない。
【0036】上述した実施例では、セクタ走査探触子に
ついて説明したものであるが、これに限定されることは
なく、たとえばコンベックス走査探触子、あるいはリニ
ア走査探触子を用いたものにも適用できることはいうま
でもない。
【0037】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明による超音波診断装置によれば、フレームレート
を向上させることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による超音波診断装置の一実施例を示す
ブロック構成図である。
【図2】本発明による走査範囲の指定の一実施例を示す
説明図である。
【図3】本発明による表示態様の一実施例を示す説明図
である。
【図4】本発明による走査範囲の指定の他の実施例を示
す説明図である。
【図5】本発明による断層像情報の格納の他の実施例を
示す説明図である。
【図6】本発明による表示態様の他の実施例を示す説明
図である。
【符号の説明】
α……………超音波ビーム走査範囲 β……………指定走査範囲 γ……………指定走査範囲 4A…………表示面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動子からの超音波ビームが走査されて
    照射される超音波探触子と、この超音波探触子の超音波
    ビームの走査範囲のうちから複数の分割された走査範囲
    を指定する範囲設定手段と、この範囲設定手段によって
    指定された各走査範囲から反射された超音波情報によっ
    てそれぞれ画像を構成してその画像情報を記憶する記憶
    装置と、この記憶装置に記憶されたそれぞれの画像情報
    のうちから少なくとも2個の画像を選択する画像選択手
    段と、この画像選択手段によって選択された画像情報を
    表示装置の同一画面上に表示させる表示手段とを備えた
    ことを特徴とする超音波診断装置。
JP10641494A 1994-05-20 1994-05-20 超音波診断装置 Pending JPH07308316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10641494A JPH07308316A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10641494A JPH07308316A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07308316A true JPH07308316A (ja) 1995-11-28

Family

ID=14433018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10641494A Pending JPH07308316A (ja) 1994-05-20 1994-05-20 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07308316A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006280768A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
JP2008515514A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ライブの部分体積を用いた三次元超音波スキャン
JP2010500082A (ja) * 2006-08-09 2010-01-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 超音波画像形成システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515514A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ライブの部分体積を用いた三次元超音波スキャン
JP2006280768A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置
JP4652872B2 (ja) * 2005-04-04 2011-03-16 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波診断装置
JP2010500082A (ja) * 2006-08-09 2010-01-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 超音波画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7474778B2 (en) Ultrasonograph
US6186948B1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
US20160338674A1 (en) Acoustic wave processing device, signal processing method for acoustic wave processing device, and program
JPH0135657B2 (ja)
JPS63290550A (ja) 穿刺針案内用超音波断層装置
US4773425A (en) Ultrasonic imaging apparatus
JP4615950B2 (ja) 超音波診断装置
JPH11113902A (ja) 超音波画像診断装置及び超音波画像表示方法
US4674514A (en) Ultrasonic compound scan with an oscillating transducer
JPH07308316A (ja) 超音波診断装置
WO2022080184A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の表示方法
JP4025110B2 (ja) 超音波診断装置
JP2005253852A (ja) 超音波診断装置
JP4533494B2 (ja) 超音波画像診断装置
JP3657709B2 (ja) 超音波診断装置
JP3715745B2 (ja) 超音波撮像装置
JP4693467B2 (ja) 超音波診断装置及び画像処理方法
JPS5937940A (ja) 超音波診断装置
JPH04152939A (ja) 超音波診断装置
WO2022080228A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の表示方法
JP4306066B2 (ja) 超音波診断装置
JPH08257028A (ja) ボディパターン表示方法および超音波診断装置
JP3863791B2 (ja) 超音波診断装置
JP2572906Y2 (ja) 超音波診断装置
JP3691884B2 (ja) 医用画像診断装置