JP3715745B2 - 超音波撮像装置 - Google Patents

超音波撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3715745B2
JP3715745B2 JP16021997A JP16021997A JP3715745B2 JP 3715745 B2 JP3715745 B2 JP 3715745B2 JP 16021997 A JP16021997 A JP 16021997A JP 16021997 A JP16021997 A JP 16021997A JP 3715745 B2 JP3715745 B2 JP 3715745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
image
interest
dimensional
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16021997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH114824A (ja
Inventor
浩 橋本
Original Assignee
ジーイー横河メディカルシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー横河メディカルシステム株式会社 filed Critical ジーイー横河メディカルシステム株式会社
Priority to JP16021997A priority Critical patent/JP3715745B2/ja
Publication of JPH114824A publication Critical patent/JPH114824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715745B2 publication Critical patent/JP3715745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、最小値投影像形成方法および超音波撮像装置に関し、特に、3次元座標空間の画像データを最小値投影することによって3次元表示像を得る最小値投影像形成方法、および最小値投影によって3次元表示像を得る超音波撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
被検体内の3次元領域を超音波で走査し、エコー(echo)の強度信号に基づいてその領域のBモード像を撮像したとき、3次元座標空間のBモード画像データを最小値投影(MIP:minimum intensity projection)処理することにより、例えば血管像等について近似的な3次元表示像が得られることが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
Bモード像において、例えば腫瘍等の像は、周囲の正常組織の像とは輝度やテクスチャ(texture) 等の違いによって目視で識別できるとはいうものの、その画素値が正常組織のものより小さくなるとは限らないので、最小値投影では描出されない。腫瘍の診断においては、血管との相対的な位置関係を示す3次元表示像を得ることが重要であるが、Bモード像の最小値投影による3次元表示像では血管像と腫瘍像を一緒に描出できず不便である。
【0004】
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、血管像と腫瘍像を一緒に描出する3次元表示像を得る最小値投影像形成方法および超音波撮像装置を実現することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
(1)上記の課題を解決する第1の発明は、Bモード画像データが存在する3次元座標空間における3次元関心領域内の画像データを最小値化し、画像データが最小値化された前記3次元関心領域を含む前記3次元座標空間のBモード画像データについて最小値投影を行い、最小値投影された画像データに基づいて画像を形成する、ことを特徴とする。
【0006】
(2)上記の課題を解決する第2の発明は、被検体内の3次元領域を超音波で走査してそのエコーを受信する超音波送受信手段と、前記エコーの強度信号に基づいて被検体内のBモード像を表すBモード画像データを生成するBモード画像データ生成手段と、前記Bモード画像データが存在する3次元座標空間における3次元関心領域内の画像データを最小値化する最小値化手段と、画像データが最小値化された前記3次元関心領域を含む前記3次元座標空間のBモード画像データについて最小値投影を行う最小値投影手段と、前記最小値投影手段によって得られた画像データに基づいて画像を形成する画像形成手段と、を具備することを特徴とする。
【0007】
第1発明または第2の発明において、前記3次元関心領域が楕円積層体であることが、3次元関心領域の設定を簡便化する点で好ましい。
(作用)
第1の発明または第2の発明では、3次元関心領域内の画像データの最小値化により、血管像に加えて3次元関心領域の像が最小値投影される。そこで、Bモード像上で観察される腫瘍部の範囲を3次元関心領域とすることにより、血管像と腫瘍部像を一緒に表示した3次元表示像が得られる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、本発明は実施の形態に限定されるものではない。
【0009】
図1に超音波撮像装置のブロック(block) 図を示す。本装置は本発明の実施の形態の一例である。本装置の構成によって、本発明の装置に関する実施の形態の一例が示される。本装置の動作によって、本発明の方法に関する実施の形態の一例が示される。
【0010】
(構成)
本装置の構成を説明する。図1に示すように、本装置は、超音波プローブ(probe) 2を有する。超音波プローブ2は、図示しない複数の超音波トランスデューサ(transducer)のアレイ(array) を有する。アレイは、例えば前方に張り出した円弧に沿って1次元的に配列された128個の超音波トランスデューサによって構成される。
【0011】
すなわち、超音波プローブ2はコンベックスプローブ(convex probe)となっている。なお、超音波プローブ2はコンベックスプローブに限らない。個々の超音波トランスデューサは例えばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)セラミックス(ceramics)等の圧電材料によって構成される。超音波プローブ2は被検体4に当接されて使用される。
【0012】
超音波プローブ2は送受信部6に接続されている。超音波プローブ2と送受信部6は、本発明における超音波送受信手段の実施の形態の一例である。送受信部6は、超音波プローブ2に駆動信号を与えて被検体4内に超音波を送波させるようになっている。超音波は被検体4内にビーム(beam)として送波される。超音波ビームの送波は所定の時間間隔で繰り返し行われる。
【0013】
超音波ビームの送波方向は順次変更され、被検体4の内部が、超音波ビームが形成する音線によって走査される。すなわち被検体4の内部が音線順次によって走査される。音線の形成は、複数の超音波トランスデューサの駆動に時間差を与えるフェーズドアレイ(phased array)の手法を利用して行われる。また、音線の走査は、音線形成に関わる複数の超音波トランスデューサを切り換えることにより、送波アパーチャ(aperture)をアレイに沿って順次移動させる電子スキャン(scan)の手法を利用して行われる。
【0014】
送受信部6は、また、超音波プローブ2が受波した被検体4からのエコー信号を受信するようになっている。エコー信号の受信は超音波の送波の繰り返しの合間に行われる。各回の受信によって、音線毎のエコー受信信号がそれぞれ形成される。受波の音線も送波に合わせて走査される。
【0015】
音線毎のエコー受信信号の形成は、例えばアレイ中の複数の超音波トランスデューサの受信信号を加算する時間差を調節するフェーズドアレイの手法により行われる。受波の音線の走査は、受波のアパーチャをアレイに沿って順次移動させる電子スキャンによって行われる。
【0016】
超音波プローブ2および送受信部6によって、図2に示すような走査が行われる。すなわち、同図に示すように、放射点200から発する音線202が円弧204上を移動することにより、扇面状の2次元領域206が走査され、いわゆるコンベックススキャンが行われる。この走査はθ走査である。音線202を超音波の送波方向とは反対方向に延長したとき、全ての音線が一点208で交わるようになっている。点208は全ての音線の発散点となる。
【0017】
超音波プローブ2はアクチュエータ(actuator)8に連結されている。アクチュエータ8は、超音波プローブ2をθ走査方向とは直交する方向(φ方向)に移動させるようになっている。すなわち、アクチュエータ8はφ走査を行うものである。φ走査はθ走査と協調して行われ、例えばθ走査の1スキャン毎にφ走査を1ピッチ(pitch) 進めるようになっている。
【0018】
φ走査を超音波プローブ2の揺動によっておこなうとき、その中心軸は、図3に中心軸300で示すように、θ走査の音線の発散点208を通るようになっている。このようなφ走査と上記θ走査の組み合わせによって、被検体4の内部の3次元領域302が走査される。φ走査は、この他に図4に示すように行うようにしても良い。図4に示すφ走査は、超音波プローブ2をθ走査と直交する方向に平行移動させるようにしたものである。なお、φ走査は、必ずしもアクチュエータ8によらず、操作者が手動で行うようにしても良い。
【0019】
送受信部6から出力される音線毎のエコー受信信号は、Bモード処理部10に入力される。Bモード処理部10はBモード画像データを形成するものである。Bモード処理部10は、図5に示すように対数増幅回路102と包絡線検波回路104を備えている。Bモード処理部10は、対数増幅回路102でエコー受信信号を対数増幅し、包絡線検波回路104で包絡線検波して音線上の個々の反射点でのエコーの強度を表す信号、すなわちAスコープ(scope) 信号を得て、このAスコープ信号の各瞬時の振幅をそれぞれ輝度値として、Bモード画像データを形成するようになっている。
【0020】
Bモード処理部10は画像処理部14に接続されている。Bモード処理部10と画像処理部14は、本発明におけるBモード画像データ生成手段の実施の形態の一例である。画像処理部14は、Bモード処理部10から入力されるデータに基づいてBモード画像を生成するものである。
【0021】
画像処理部14は、図6に示すように、バス(bus) 140によって接続された音線データメモリ142、ディジタル・スキャンコンバータ(digital scan converter)144、画像メモリ146および画像処理プロセッサ148を備えている。Bモード処理部10から音線毎に入力されたBモード画像データは、音線データメモリ142に記憶される。
【0022】
被検体4の走査が3次元的に行われることにより、音線データメモリ142には3次元の音線データが記憶される。すなわち、音線データメモリ142内には、例えば図7に示すような3次元の音線データ空間が形成される。この音線データ空間はθ、φおよびzの3つの座標軸を有する。これらは極座標軸である。
【0023】
ディジタル・スキャンコンバータ144は、走査変換により音線データ空間のデータを物理空間のデータに変換するものである。これによって、音線データ空間は例えば図8に示すような物理データ空間に変換される。この物理データ空間はX,Y,Zの3つの直交座標軸を有する。物理データ空間は、図3または図4に示した3次元領域302に相当する。
【0024】
ディジタル・スキャンコンバータ144によって変換された画像データが画像メモリ146に記憶される。すなわち、画像メモリ146は物理空間の画像データを記憶する。画像メモリ146には3次元座標空間(データ空間)が形成される。
【0025】
画像処理プロセッサ148は、音線データメモリ142および画像メモリ146のデータについてそれぞれ所定のデータ処理を施すものである。このデータ処理には3次元表示像を得るためのデータ処理が含まれる。データ処理の詳細については後にあらためて説明する。
【0026】
画像処理プロセッサ148は、本発明における最小値化手段の実施の形態の一例である。また、本発明における最小値投影手段の実施の形態の一例である。また、本発明における画像形成手段の実施の形態の一例である。
【0027】
画像処理部14には表示部16が接続されている。表示部16は、画像処理部14から画像信号が与えられ、それに基づいて画像を表示するようになっている。
【0028】
以上の送受信部6、アクチュエータ8、Bモード処理部10、画像処理部14および表示部16は制御部18に接続されている。制御部18は、それら各部に制御信号を与えてその動作を制御するようになっている。
【0029】
制御部18には操作部20が接続されている。操作部20は操作者によって操作され、制御部18に所望の指令や情報を入力するようになっている。操作部20は、例えばキーボード(keyboard)やその他の操作具を備えた操作パネル(panel) で構成される。
【0030】
(動作)
本装置の動作を説明する。操作者はアクチュエータ8に連結された超音波プローブ2を被検体4の所望の個所に位置決めし、操作部20を操作して撮像動作を行わせる。以下、制御部18による制御の下で本装置の動作が遂行される。
【0031】
送受信部6は超音波プローブ2を通じて音線順次で被検体4の内部をθ走査して逐一そのエコーを受信する。Bモード処理部10は、送受信部6から入力されるエコー受信信号からAスコープ信号を求め、その各瞬時値を輝度値とするBモード画像データを音線毎に形成する。
【0032】
画像処理部14は、Bモード処理部10から入力される音線毎のBモード画像データを音線データメモリ142に記憶する。これによって、音線データメモリ142内にBモード画像データについての音線データ空間が形成される。
【0033】
画像処理プロセッサ148は、音線データメモリ142のBモード画像データをディジタル・スキャンコンバータ144で走査変換して画像メモリ146に書き込む。
【0034】
画像メモリ146の読出信号が表示部16に表示される。これによってBモード画像が表示される。超音波プローブ2のφ走査につれて、例えば図9に概念的に示すように、φ方向に異なる複数の断面(θ走査面)900〜910の像が順次表示される。各断面の像は画像メモリ146に蓄積される。これによって、画像メモリ146には、断面900〜910の積層によって構成される3次元領域302に関する画像が記憶される。
【0035】
3次元領域302には血管920と腫瘍922が存在する。腫瘍922の一端部924が断面900に位置する。腫瘍922の最も太い中間部926が断面906に位置する。腫瘍922の他方の端部928が断面910に位置する。
【0036】
操作者は、表示部16に順次表示される各断面の画像を観察して、腫瘍922の全貌を把握する。すなわち、断面906の画像を観察して腫瘍922の最も太い中間部926を認識し、断面900,910の画像を観察して腫瘍922の両端部924,928をそれぞれ認識する。
【0037】
断面900〜910の範囲について3次元表示像を得るにあたり、操作者は、腫瘍922の最も太い中間部926が表示されている断面906の画面において、操作部20の操作により腫瘍922の輪郭を描画する。輪郭の描画は、例えば操作部20により形状と寸法が調節できる可変の楕円図形を用いて行われる。これは近似的な輪郭を簡便に描画する点で好ましい。
【0038】
例えば、肝臓癌等の腫瘍は、その断面が概ね楕円ないし円形になっているので、可変の楕円図形を利用することにより、比較的正確な輪郭を容易に描画することができる。勿論、移動カーソル(cursor)等で輪郭をなぞって描画するようにしても良い。
【0039】
操作者は、描画した輪郭図形を画像処理プロセッサ148に記憶させる。操作者は、さらに、断面900、906および910の番号を入力し、3次元領域302におけるそれら断面の位置を画像処理プロセッサ148に記憶させる。なお、画像処理プロセッサ148が表示中の断面の3次元的位置を常に認識しているときは、番号入力に代えて所定のキーを押すことで、それを記憶させることができる。
【0040】
画像処理プロセッサ148は、これらの入力信号に基づき、腫瘍部922の3次元形状を求める。それには、例えば、図10に示すような手法が用いられる。同図に示すように、断面906における最も太い中間部の輪郭が長径aと短径bの楕円で表され、断面906から断面900および910までの距離をそれぞれFおよびLとしたとき、断面906と断面900の間の距離iにおける腫瘍922の輪郭を、長径a’と短径b’がそれぞれ下記の(1),(2)式で与えられる楕円とし、断面906と断面910の間の距離iにおける輪郭を、長径a''と短径b''がそれぞれ下記の(3),(4)式で与えられる楕円とする。なお、a=bの場合を含む。
【0041】
【数1】
Figure 0003715745
【0042】
【数2】
Figure 0003715745
【0043】
【数3】
Figure 0003715745
【0044】
【数4】
Figure 0003715745
【0045】
これによって、腫瘍922の3次元形状が複数の楕円板の積層(楕円積層体)からなる滑らかな近似図形として求まる。すなわち、3次元領域302において、腫瘍922に対応する関心領域922’が3次元的に設定される。
【0046】
次に、画像処理プロセッサ148は、画像メモリ146の画像データのうち関心領域922’に属するものを全て最小値に書き替える。最小値としては例えば0が選ばれる。このように関心領域922’の画像データを最小値化することにより、下記のように、関心領域922’について、血管とともに3次元表示像を得ることが可能になる。
【0047】
関心領域922’内の画像データを0に書き替えたのちに、画像処理プロセッサ148は、3次元座標空間の画像データから3次元表示像を形成する。3次元表示像の形成は最小値投影(MIP)の技法を利用して行われる。すなわち、画像処理プロセッサ148は、画像メモリ146に蓄積されている3次元領域302に関する画像データについてMIP処理を行う。
【0048】
MIP処理は、よく知られているように、3次元領域302に対して設定した所望の投影方向に、投影方向に沿った多数の視線により、3次元領域302における画像データの最小値を投影する処理である。
【0049】
血液からのエコーが組織部からのエコーよりもはるかに弱いことにより、MIP処理によって血管920の投影像が得られる。それに加えて、画像データが0とされた関心領域922’の投影像も得られる。関心領域922’は、腫瘍の3次元形状に近似させてあるので、結局、血管像と腫瘍像が一緒に描出された3次元表示像が得られる。
【0050】
表示画像の実例を中間調の写真により図11に示す。同図において、右から斜めに降りている2本の黒い帯状図形が血管像であり、その上部で黒く抜けている楕円が腫瘍像である。投影方向を少しずつ変えたMIP像を連続的に表示することにより、2つの像の相互関係が立体的に把握しやすくなる。
【0051】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明では、Bモード画像データが存在する3次元座標空間における3次元関心領域内の画像データを最小値化し、画像データが最小値化された関心領域を含む3次元座標空間のBモード画像データについて最小値投影を行い、最小値投影された画像データに基づいて画像を形成するようにしたので、血管像に加えて3次元関心領域の像が最小値投影される。したがって、Bモード像上で観察される腫瘍部の範囲を3次元関心領域とすることにより、血管像と腫瘍部像を一緒に表示した3次元表示像が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の一例の装置のブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態の一例の装置による音線走査の概念図である。
【図3】 本発明の実施の形態の一例の装置による3次元走査の概念図である。
【図4】 本発明の実施の形態の一例の装置による3次元走査の概念図である。
【図5】 本発明の実施の形態の一例の装置の一部のブロック図である。
【図6】 本発明の実施の形態の一例の装置の一部のブロック図である。
【図7】 本発明の実施の形態の一例の装置における音線データ空間を示す概念図である。
【図8】 本発明の実施の形態の一例の装置における物理空間を示す概念図である。
【図9】 本発明の実施の形態の一例の装置の動作を示す概念図である。
【図10】 本発明の実施の形態の一例の装置における3次元関心領域の概念図である。
【図11】 本発明の実施の形態の一例の装置の表示部に表示した画面の一例を中間調の写真で示す図である。
【符号の説明】
2 超音波プローブ
4 被検体
6 送受信部
8 アクチュエータ
10 Bモード処理部
14 画像処理部
16 表示部
18 制御部
20 操作部
102 対数増幅回路
104 包絡線検波回路
140 バス
142 音線データメモリ
144 ディジタル・スキャンコンバータ
146 画像メモリ
148 画像処理プロセッサ
200 放射点
202 音線
204 円弧
206 2次元領域
208 発散点
300 回転軸
302 3次元領域
900〜910 断面
920 血管
922 腫瘍
922’ 関心領域
924 一端部
926 中間部
928 他端部

Claims (2)

  1. 被検体内の血管及び腫瘍を含む3次元領域を超音波で走査してそのエコーを受信する超音波送受信手段と、
    前記エコーの強度信号に基づいて被検体内の前記3次元領域に対応する複数スライスのBモード像を表すBモード画像データを生成するBモード画像生成手段と、
    操作者が表示された前記Bモード像において関心領域である前記腫瘍の領域の輪郭を描画することにより関心領域を指定する関心領域指定手段と、
    前記関心領域の指定に基づいて前記Bモード画像データが存在する3次元座標空間における3次元関心領域を定め、この3次元関心領域内の画像データを最小値化する最小値化手段と、
    画像データが最小値化された前記3次元関心領域を含む前記3次元座標空間のBモード画像データについて最小値投影を行う最小値投影手段と、
    前記最小値投影手段によって得られた前記血管及び前記腫瘍を含む画像データに基づいて画像を形成する画像形成手段とを具備することを特徴とする超音波撮像装置。
  2. 請求項1に記載の超音波撮像装置において、
    前記関心領域指定手段は、前記複数スライス中の3枚のスライスのBモード像においてそれぞれ前記腫瘍の領域の楕円の輪郭を描画することにより関心領域を指定し、
    前記最小値化手段は、前記描画した3枚のスライスにおける楕円の輪郭に基づいて楕円の3次元関心領域を定めることを特徴とする超音波撮像装置。
JP16021997A 1997-06-17 1997-06-17 超音波撮像装置 Expired - Fee Related JP3715745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16021997A JP3715745B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 超音波撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16021997A JP3715745B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 超音波撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH114824A JPH114824A (ja) 1999-01-12
JP3715745B2 true JP3715745B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=15710309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16021997A Expired - Fee Related JP3715745B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 超音波撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3715745B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4519445B2 (ja) * 2003-11-04 2010-08-04 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波画像生成装置
EA200700813A1 (ru) * 2004-10-07 2008-10-30 Ананда Чакрабарти Транспортирующие вещества, производные купредоксина и способы их применения
JP5129550B2 (ja) * 2007-11-27 2013-01-30 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置
JP6460652B2 (ja) * 2014-06-09 2019-01-30 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 超音波診断装置及び医用画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH114824A (ja) 1999-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6186948B1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP4541146B2 (ja) 相互関係平面の向きを示すアイコンを用いるバイプレーン超音波画像化
JP4444108B2 (ja) 仰角バイプレーン画像を備える超音波診断システム
US6450962B1 (en) Ultrasonic diagnostic methods and apparatus for generating images from multiple 2D slices
US6669641B2 (en) Method of and system for ultrasound imaging
JP2008514264A (ja) 乳房の超音波画像診断を高精度で行う方法および装置
JP2003319939A (ja) 超音波撮影装置
US20050261583A1 (en) Ultrasonic imaging apparatus, ultrasonic image processing method, and ultrasonic image processing program
JP2007513672A (ja) 2次元アレイトランスデューサを用いる立体的超音波画像化システム
JPH10277030A (ja) 超音波診断装置
JPH0382456A (ja) 超音波診断装置
JP3712506B2 (ja) 超音波撮像装置
JP5226360B2 (ja) 超音波診断装置
JP4297561B2 (ja) オパシティ設定方法、3次元像形成方法および装置並びに超音波撮像装置
JP3715745B2 (ja) 超音波撮像装置
JPH1156841A (ja) 3次元関心領域設定方法および画像処理装置並びに超音波撮像装置
JP4418052B2 (ja) 超音波ビーム走査方法および装置並びに超音波撮像装置
JP2005245936A (ja) 超音波診断装置
JP2003190153A (ja) 超音波撮影装置
JPH11267121A (ja) 超音波撮像方法および装置
JP3110001B2 (ja) 投影像形成方法および超音波撮像装置
JP4310000B2 (ja) 3次元像形成方法および装置並びに超音波撮像装置
JP4645166B2 (ja) 超音波診断装置
JP2002165795A (ja) 関心領域設定方法および装置並びに超音波撮影装置
JPH11206766A (ja) 超音波撮像方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees