JPH07307782A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH07307782A
JPH07307782A JP12056994A JP12056994A JPH07307782A JP H07307782 A JPH07307782 A JP H07307782A JP 12056994 A JP12056994 A JP 12056994A JP 12056994 A JP12056994 A JP 12056994A JP H07307782 A JPH07307782 A JP H07307782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
call
key
stored
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12056994A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Tagami
上 和 彦 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Techno Systems Co Ltd
Original Assignee
Funai Techno Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Techno Systems Co Ltd filed Critical Funai Techno Systems Co Ltd
Priority to JP12056994A priority Critical patent/JPH07307782A/ja
Publication of JPH07307782A publication Critical patent/JPH07307782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リダイヤルするための機能性を向上させた通
信装置を提供する。 【構成】 オフフックの状態でダイヤルした電話番号を
前記所定のキー操作により記憶するダイヤル番号記憶手
段と、オフフックの状態で電話番号のダイヤル操作を行
うことなく前記所定のキー操作を行うことで前記ダイヤ
ル番号記憶手段により記憶した電話番号を読み出し自動
ダイヤルする自動発呼手段とを備えた通信装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、リダイヤルするため
の機能性を向上させた通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来のリダイヤル機能付通信装
置におけるリダイヤル処理を示すフローチャートであ
る。このリダイヤル処理では、まず記憶されている前回
ダイヤルした電話番号がリダイヤルキーの操作により読
み出され表示される(ステップS1)。次にこの状態で
オフフックされたか否かを判断し(ステップS2)、さ
らにリダイヤルキーが操作されたか否かを判断し(ステ
ップS3)、オクフックされた状態でリダイヤルキーが
操作されたときには現在表示されている前回ダイヤルし
た電話番号に対し自動発呼処理が行なわれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のリダイヤル機能
付通信装置は以上のように構成されているので、リダイ
ヤルできる電話番号は直前に通話した電話番号に限られ
るなど制約されたものであた。すなわち、電話をかけて
相手と通話しているとき、後でもう一度前記相手先に電
話をかけて通話したい場合、その通話を終了して、次に
同じ相手と通話する間に他の通話があればリダイヤル機
能を使用することはできなくなる。リダイヤル機能は一
回直前のダイヤル電話番号だけであるので、それより前
に電話した電話番号はリダイヤルできないので、新たに
ダイヤルを行う必要がある。このようにリダイヤル機能
としては不十分な面もあり問題点であった。また、ワン
タッチダイヤルあるいは短縮ダイヤルを使用する方法も
あるが、この方法は予め、事前にその電話番号を登録
し、複雑なダイヤル操作を必要とする。従って、急のそ
の必要が生ずる場合には役に立たない。
【0004】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、リダイヤルするための機能性を向
上させた通信装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るリダイヤル
機能付通信装置は、過去にダイヤルした電話番号を記憶
しておき、キー操作により前記記憶した電話番号の自動
ダイヤル機能を有する通信装置であって、オフフックの
状態でダイヤルした電話番号を所定キー操作により記憶
するダイヤル番号記憶手段と、オフフックの状態で電話
番号のダイヤル操作を行うことなく前記所定キー操作を
行うことで前記ダイヤル番号記憶手段により記憶した電
話番号を読み出し自動ダイヤルする自動発呼手段とを備
えたことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】本発明における通信装置は、オフフックの状態
でダイヤルした電話番号を所定キー操作により記憶して
おき、その後前記電話番号を呼出さなかったときには、
オフフックの状態で前記所定キー操作を行うと前記記憶
した電話番号が読み出され、ダイヤル操作を行うことな
く前記記憶した電話番号が自動ダイヤルされて、リダイ
ヤルするための機能性を向上させるように作用する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図について説明す
る。図1は、本実施例の通信装置の構成を示すブロック
図である。本実施例の通信装置は従来のリダイヤル機能
も有する電話装置である。
【0008】図において、1は各種操作キーを有したキ
ー操作部であり、従来のリダイヤルキーなどと共に予約
キー1aを備えている。2はキー入力制御部、3は各部
を制御するマイクロコンピュータ、4はダイヤルされた
電話番号を予約電話番号として記憶する記憶部である。
5は表示部6に予約電話番号などを表示するための制御
を行なう表示制御部である。7は電話装置8により通話
を行なう際の制御を行なう電話装置制御部、9は網制御
部であり通信回線に接続する。
【0009】次に動作について説明する。図2は本実施
例の通信装置における予約キーの操作によるリダイヤル
を可能にするダイヤル予約処理を示すフローチャートで
ある。このフローチャートによれば、まずオフフックさ
れたことを検出すると(ステップS1)、次に予約キー
1aが押下されたか否かを判断し(ステップS2)、予
約キー1aが押下されずダイヤル操作が行われたときに
はステップS4に進み、ダイヤル操作された電話番号を
識別する。そして、識別した電話番号を記憶部4の所定
のエリアに記憶する(ステップS5)。さらに、話中で
あるか否かを話中音を検出することで判定し(ステップ
S6)、通話処理を行う(ステップS7)。そして、オ
ンフックされたか否かを判定し(ステップS8)、さら
に予約キー1aが押下されたか否かをを判断し(ステッ
プS9)、予約キー1aが押下されないときにはステッ
プS7に戻り、通話処理を続行する。一方、ステップS
9において予約キー1aが押下されたと判断したときに
は、前記ステップS5において記憶した電話番号を記憶
部4の所定のエリアから記憶部4の前記所定のエリアと
は異なった予約番号格納領域に再記憶する(ステップS
10)。
【0010】ステップS6において話中であると判断し
たときにはオンフックされたか否かを判断し(ステップ
S11)、オンフックされたと判断したときにはダイヤ
ル予約処理を終了し、またオンフックされない、すなわ
ちオフフックのままであると判断したときには、さらに
予約キー1aが押下されたか否かを判断し(ステップS
12)、予約キー1aが押下されないときにはステップ
S6で再度話中であるか否かを判断し、話中であるとき
にはステップS6からステップS12までの処理をステ
ップS12において予約キー1aが押下されるまで繰り
返す。この状態で予約キー1aが押下されると、前記ス
テップS5において記憶した電話番号を記憶部4の所定
のエリアから記憶部4の前記所定のエリアとは異なった
予約番号格納領域に再記憶する(ステップS13)。
【0011】一方、ステップS2にいて予約キー1aが
押下されたと判断したときには、すでに記憶部4の予約
番号格納領域に記憶してある電話番号を読み出して、そ
の電話番号に自動ダイヤル操作により自動発呼する(ス
テップS3)。さらに話中であるか否かを判断し(ステ
ップS14)、話中でなければ通話処理に移行し(ステ
ップS15)、さらにオンフックされたか否かを判断し
(ステップS16)、オンフックされたと判断したとき
にはダイヤル予約処理を終了する。また、オンフックさ
れないと判断したときには通話処理を続行する。ステッ
プS14で話中のときはオンフックされたかを判断し
(ステップS17)、オンフックされていれば処理を終
了する。
【0012】すなわち本実施例によれば、オフフックの
状態で電話番号をダイヤルし、通話後再度その電話番号
に電話をする必要が生じると思ったとき、あるいは相手
が話中であるときには、予約キー1aを押下することで
前記ダイヤルした電話番号が予約番号として予約番号格
納領域に記憶され、その後他の通話を行ったとしても、
前記同一の電話番号に対する発呼はオフフックした状態
で予約キー操作のみを行うことで自動発呼により行われ
る。従って、通話内容により後で相手に再度電話をかけ
直す必要が生じたような場合には、通話中あるいは話中
でれば予約キー1aの操作を行うことで現在通話中ある
いは呼び出し中の電話番号と同一の電話番号に対するダ
イヤル操作が不要となり、リダイヤルする際の機能性を
向上させることができる。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明の通信装置によれ
ば、オフフックの状態でダイヤルした電話番号を所定キ
ー操作により記憶しておき、その後、前記所定キー操作
によりダイヤル操作をすることなく前記記憶した電話番
号に対し自動発呼することができるので、ワンタッチダ
イヤルあるいは短縮ダイヤルのための電話番号を記憶さ
せる操作などを独立して行う必要がなく、従来の通信装
置に対してリダイヤルするための機能性を拡大向上させ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による通信装置の構成を示す
ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例による通信装置におけるリダ
イヤル予約処理を示すフローチャートである。
【図3】従来のリダイヤル機能の有する通信装置におけ
るリダイヤル処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1a 予約キー 4 記憶部(ダイヤル番号記憶手段) 3 マイクロコンピュータ(ダイヤル番号記憶手段) 7 電話装置制御部(自動発呼手段) 8 電話装置(自動発呼手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過去にダイヤルした電話番号を記憶して
    おき、キー操作により前記記憶した電話番号の自動ダイ
    ヤル機能を有する通信装置であって、オフフックの状態
    でダイヤルした電話番号を所定キー操作により記憶する
    ダイヤル番号記憶手段と、オフフックの状態で電話番号
    のダイヤル操作を行うことなく前記所定キー操作を行う
    ことで前記ダイヤル番号記憶手段により記憶した電話番
    号を読み出し自動ダイヤルする自動発呼手段とを備えた
    ことを特徴とする通信装置。
JP12056994A 1994-05-10 1994-05-10 通信装置 Pending JPH07307782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12056994A JPH07307782A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12056994A JPH07307782A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07307782A true JPH07307782A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14789553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12056994A Pending JPH07307782A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07307782A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5966436A (en) Redialing method
JPS6339178B2 (ja)
JPH07307782A (ja) 通信装置
JP3306102B2 (ja) G3/g4ファクシミリ装置
JPS61144951A (ja) 電話装置
KR0119476B1 (ko) 리다이얼링 방법
JP3633192B2 (ja) 通信端末装置
JP3193919B2 (ja) 電話機
JPH04240966A (ja) ファクシミリ装置
KR100397343B1 (ko) 간이교환기시스템의 발신자 자동 리다이얼링방법
KR100381899B1 (ko) 교환기에서자동재다이얼장치및방법
JP4192637B2 (ja) 通信端末
KR960011825B1 (ko) 키폰의 재다이얼 방법
JPH03172051A (ja) リダイヤル機能付電子電話帳
JPS61196649A (ja) 電話機
JPH04354235A (ja) 自動ダイアル装置
JPH0247148B2 (ja)
JPH0823370A (ja) 自動ダイヤル電話装置
JPH0583348A (ja) 再ダイヤル方式
KR19980039829A (ko) 사설교환기의 내선전화기에서 국선 재 다이얼링방법
JPH05211677A (ja) 範囲指定型発信機能付電話システム
KR19990049834A (ko) 전화기에서 입력된 키데이터를 관리하는 방법
JPH0243389B2 (ja)
JPH06253014A (ja) 自動呼び返し機能を有する構内交換機
JP2001339593A (ja) ファクシミリ装置