JPH07307064A - 光学的情報再生装置 - Google Patents

光学的情報再生装置

Info

Publication number
JPH07307064A
JPH07307064A JP6097430A JP9743094A JPH07307064A JP H07307064 A JPH07307064 A JP H07307064A JP 6097430 A JP6097430 A JP 6097430A JP 9743094 A JP9743094 A JP 9743094A JP H07307064 A JPH07307064 A JP H07307064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
phase
sampling clock
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6097430A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Naito
雄一 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6097430A priority Critical patent/JPH07307064A/ja
Publication of JPH07307064A publication Critical patent/JPH07307064A/ja
Priority to US08/574,988 priority patent/US5633855A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/107Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth
    • H03L7/1072Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth by changing characteristics of the charge pump, e.g. changing the gain
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0033Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with cards or other card-like flat carriers, e.g. flat sheets of optical film
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チャージポンプ/ループフィルタの時定数τ
をそれぞれの状態に応じて切り替えることにより記録情
報を高い信頼性で再生する。 【構成】 光学的情報再生装置の再生信号処理系は、コ
ンパレータ1と、位相比較器4、時定数切替器8、チャ
ージポンプ/ループフィルタ5、電圧制御発振器6およ
び分周器7で構成されたPLL制御信号発生器と、同期
信号検出器2と、Dタイプフリップフロップ3とで構成
されている。この装置では、チャージポンプ/ループフ
ィルタに値の異なる2つの時定数τを設定できる構成と
なっており、同期信号検出器2がデータ読み出し開始位
置同期信号を検出するまでの間と、同期信号検出器2が
データ読み出し開始位置同期信号を検出した後の情報を
再生する間とでチャージポンプ/ループフィルタ5の時
定数τが時定数切替器8によって切り替えられるものと
なっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学的情報記録媒体に
記録されたデジタル情報を再生する光学的情報再生装置
に関し、特に、再生された2値化再生信号をクロック信
号でサンプリングしてデジタル情報を再生する光学的情
報再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に光ビームを用いて情報が記録され
たり、また記録されている情報が読み出されたりする光
学的情報記録媒体には、記録および再生の可能なもの
や、再生のみ可能なもの等があり、その形態としては、
ディスク状、カード状、テープ状等の各種のものが知ら
れている。これらの光学的情報記録媒体のなかでも、光
カードは製造の容易さ、携帯性のよさ、アクセス性のよ
さなどの特徴から用途が拡大されて行くと考えられてお
り、この光カードを対象とする種々な光学的情報記録再
生装置が提案されている。
【0003】こうした光学的情報記録再生装置では、常
にオートトラッキング、オートフォーカシング制御を行
ないつつ、記録、再生が行なわれる。これらの装置にお
いて、記録媒体に情報を記録する場合は、微小スポット
状に絞られた光ビームを記録情報に従って変調し、該変
調された光ビームで情報トラックを走査することが行な
われる。上記のようなビーム照射によって、情報トラッ
クには光学的に検出可能な情報ピット列として一連の情
報が記録される。また、記録媒体から情報を再生する場
合は、該媒体に記録が行なわれない程度の一定パワーの
光ビームスポットで情報トラックの情報ピット列を走査
し、該媒体からの反射光、または透過光を検出すること
によって行なわれる。
【0004】図7は、こうした情報の記録/再生方式を
用いた代表的な光学的情報記録再生装置の概略構成を示
すブロック図である。
【0005】図7において、光学的情報記録再生装置
は、半導体レーザ101と、該半導体レーザ101から
出射される光束の進行方向に順次配置されたコリメータ
レンズ102、回折格子103、偏光ビームスプリッタ
104、1/4波長板105および対物レンズ106
と、偏光ビームスプリッタ104によって分離される光
束の進行方向に順次配置されたトーリックレンズ108
および光検出器109とで構成されており、対物レンズ
106の焦点位置に光カード107が配置されている。
【0006】上記光学的情報記録再生装置では、半導体
レーザ101の発光光束(S偏光)はコリメータレンズ
102で平行化され、回折格子103で複数光束に分割
される。そして、この分割された光束は偏光ビームスプ
リッタ104、1/4波長板105、更に対物レンズ1
06を介して光カード107上に集光される。
【0007】光カード107からの反射光は、対物レン
ズ106、1/4波長板105を通ることによってP偏
光とされ、、偏光ビームスプリッタ104で反射され、
トーリックレンズ108を経由して光検出器109へ入
射する。
【0008】この時、回折格子103で分割された光束
のうち0次回折光を用いて記録、再生、及びオートフォ
ーカシング制御(以下AFと称す)が行なわれ、各±1
次回折光を用いてオートトラッキング制御(以下ATと
称す)が行なわれる。AFは非点収差方式で、ATは3
ビーム方式である。
【0009】図8は、光カードの記録面及びこの記録面
と光カード上を走査する光スポットの走査速度の関係を
示した図で、(A)は光カードの概略的平面図、(B)
は光カード両端部において走査速度が一定とならない部
分が生じる様子を示した図である。
【0010】図8(A)に示すように、光カード107
には情報記録再生トラックが多数平行に配列されてお
り、ここではその一部がT1,T2,T3として示され
ている。これらのトラックT1〜T3は、トラッキング
トラックtt1〜tt4によってそれぞれ区分されてい
る。このトラッキングトラックtt1〜tt4は、溝又
はトラックT1〜T3とは反射率の異なる物質で形成さ
れ、トラッキング信号を得るガイドとして使用される。
【0011】また、図8(A)にはトラックT3に情報
を記録、又は再生する例が示されている。この例では、
記録、再生、AF用の0次回折光110はトラックT3
上に、AT用±1次回折光111,112は各々トラッ
キングtt3,tt4に照射される。そして、その±1
次回折光111,112からの反射光により後述するト
ラッキング信号を得て、0次回折光110が正しくトラ
ックT3上を走査するように制御される。各回折光11
0,111,112は、同一の位置関係を保ったまま図
示しない機構で光カード107上を図面上左右に走査さ
れる。
【0012】上記走査方式には、光学系を動かす方式と
光カードを動かす方式とがあるが、どちらの方式であっ
ても、光学系と光カードは相対往復運動をするために、
光カード両端部においては一定速度でない部分が生じ
る。この様子を示したのが図8(B)である。図8
(B)の横軸は光カードの左右方向を表わし、縦軸は走
査速度を表わしている。通常、光カード107の中央部
の定速走査領域が記録領域として使用される。
【0013】次に、光カード107の情報記録再生トラ
ックのフォーマットについて説明する。
【0014】図9(A)は、光カードの情報記録再生ト
ラックのフォーマットの1例で、情報記録再生トラック
TNにn個のデータブロック(セクタ)が記録またはプ
リフォーマットされた図である。図9(B)は、図9
(A)のあるデータブロックのフォーマットの1例を示
した図である。
【0015】図9において、順方向PLL(phase-lock
ed loop:位相同期ループ)引き込み同期信号200
は、データブロックの先頭に記録された連続的な繰り返
しデータパターンであり、この順方向PLL引き込み同
期信号200のパターンと後述するPLL制御信号発生
器で生成されるサンプリングクロックとを同期させるこ
とにより、順方向PLL引き込み同期信号200後のデ
ータが確実に再生される。
【0016】データ読み出し開始位置同期信号201
は、順方向PLL引き込み同期信号200とデータ部D
1の間に記録されたデータ部の読み出し開始位置を示す
信号である。データ読み出し開始位置同期信号201に
は、データ部には使われていない特殊なパターンが使わ
れる。このデータ読み出し開始位置同期信号201は、
逆方向再生時にはデータ読み出し終了位置同期信号とな
る。また、データ部D1〜Dmには、ユーザが書いたデ
ータ、誤り訂正検出用の冗長語であるECC(error co
rrecting code:誤り訂正符号)などが記録される。
【0017】データ間同期信号202は、データ部内に
ゴミ、キズなどによる欠陥があってサンプリングクロッ
クに同期はずれが生じた時、データ誤りが大きく波及す
るのを防ぐためのものであり、データ読み出し開始位置
同期信号201と同様の特殊なコードパターンが使われ
る。
【0018】データ読み出し終了位置同期信号203
は、1つのデータブロック内の最後のデータ部の後ろに
記録された同期信号であり、データ読み出し開始位置同
期信号201と同様に特殊なコードパターンが使われ
る。なお、データ読み出し終了位置同期信号203は、
光ビームを逆方向に走査した際にはデータ読み出し開始
位置同期信号となる。
【0019】逆方向PLL引き込み同期信号204は逆
方向再生時に後述するPLL制御信号発生器で生成され
るサンプリングクロックと同期を取らせる連続的な繰り
返しデータパターンである。
【0020】次に、以上のように構成された光カード1
07の情報記録再生トラックの情報再生について説明す
る。
【0021】図10は、図8(A)の各回折光110〜
112の部分拡大図である。
【0022】図10において、記録、再生、AF用の0
次回折光110は、AT用の±1次回折光111,11
2の中心に位置し、トラックT3の中心を走査する。斜
線部113a,b,cは、0次回折光110による記録
列で、一般的にはピットと呼ばれている。ピット113
a,b,cは周辺と反射率が異なる為、再度弱い光スポ
ット110で走査すると0次回折光110の反射光はピ
ット113a,b,cで変調され、再生信号が得られ
る。
【0023】図11は、図7に示した光検出器109の
詳細と信号処理回路を示した回路図である。
【0024】図11において、光検出器109は、光セ
ンサ115,116および4ヶの光センサからなる4分
割光センサ114の合計6ヶの光センサで構成され、光
センサ115,116のセンサ出力を入力としAt(ト
ラッキング制御信号)を出力とする差動回路119と、
4分割センサ114の各対角方向のセンサ出力をそれぞ
れ入力とする加算回路117,118と、該加算回路1
17,118の出力をそれぞれ入力としAf(フォーカ
シング制御信号)を出力とする差動回路120と、同様
に該加算回路117,118の出力をそれぞれ入力とし
RF(情報再生信号)を出力とする加算回路121とを
有している。
【0025】また、光スポット110a,111a,1
12aは、各々図8(A)、図10における各回折光1
10,111,112の反射光を表わす。光スポット1
10aは4分割光センサ114上の中心近傍に集光され
たもので、光スポット111a,112aは各々光セン
サ、115,116上に集光されたものである。
【0026】4分割センサ114の各対角方向のセンサ
出力は、加算回路117,118で各々加算される。加
算回路117,118の出力は同じく加算回路121で
加算され、情報再生信号RFとして再生される。即ち、
情報再生信号RFは4分割光センサ114に集光する光
スポット110aの全てに相当する。
【0027】上記加算回路117,118の出力は差動
回路120にも出力され、この差動回路120で減算さ
れてフォーカシング制御信号Afとなる。即ち、フォー
カシング制御信号Afは4分割光センサ114の各対角
方向の和同士の差分である。この非点収差方式は文献に
詳しいのでここでは説明を省略する。
【0028】光センサ115,116の出力は、差動回
路119で減算され、トラッキング制御信号Atとな
る。通常、このAtが零になるように制御され、これに
よって光スポットを情報トラックに追従して走査させる
ためのトラッキング制御が行なわれる。こうして得られ
た情報再生信号RFは、デジタル情報として認識するた
めに2値化されて、さらにこの2値化された信号に同期
したサンプリングクロックによってサンプリングされ、
データ信号が生成される。
【0029】図12(A)は、情報再生信号RFが2値
化されてクロック信号と同期が取られる処理を施す処理
部の一例を示したブロック図である。
【0030】図12(A)に示す処理部は、図11に示
した加算回路121の出力である情報再生信号RFおよ
び参照電圧ref1を入力とし2値化再生信号RF2を
出力とするコンパレータ122と、該コンパレータ12
2の出力ラインに並列に接続されたPLL制御信号発生
器と、コンパレータ122の出力とPLL制御信号発生
器で生成されるサンプリングクロックSCをそれぞれ入
力とし、2値化再生信号RF2をサンプリングクロック
SCによってサンプリングしてデータ信号を出力するD
タイプフリップフロップ123とで構成されている。
【0031】図11に示した加算回路121の出力であ
る情報再生信号RFは、図12(A)のコンパレータ1
22の反転入力端子に入力され、該コンパレータ122
の他方の入力端子に入力される参照電圧ref1と比較
することで2値化再生信号RF2が生成される。このコ
ンパレータ122で生成された2値化再生信号RF2
は、Dタイプフリップフロップ123および位相比較器
124の入力端子Rにそれぞれ入力される。
【0032】コンパレータ122で生成された再生信号
RF2がDタイプフリップフロップ123のDに入力さ
れると、Dタイプフリップフロップ123では、2値化
再生信号RF2が光スポットの走査速度変動に対応する
ために、後述する124〜127で構成されたPLL制
御信号発生器で生成される2値化再生信号RF2と略同
期したサンプリングクロックSCでサンプリングされ
て、サンプリングクロックSCと同期したデータ信号が
生成される。
【0033】上記フリップフロップ123で生成された
データ信号は、一般的にはサンプリングクロックSCで
制御されてバッファメモリに蓄積された後、図示しない
復調回路により復調され、デジタル情報(再生データ)
として認識される。
【0034】一方、コンパレータ122で生成された2
値化再生信号RF2が位相比較器124の入力端子Rに
入力されると、位相比較器124では、チャージポンプ
/ループフィルタ125、電圧制御器(VCO)125
および分周期127とによってサンプリングクロックS
Cを2値化再生信号RF2に略同期する処理が行なわれ
る。以下、この位相比較器124、チャージポンプ/ル
ープフィルタ125、電圧制御器(VCO)125およ
び分周期127の各動作について順次詳しく説明する。
【0035】図12(B)は位相比較器124の詳細な
回路構成を示した回路図である。
【0036】上記位相比較器124は、フリップフロッ
プ128、フリップフロップ129およびアンド回路1
30で構成されている。フリップフロップ128は、ク
ロック端子がコンパレータ122の出力ラインに接続さ
れ、正転出力Qの出力ラインがフリップフロップ129
のデータ端子に接続され、フリップフロップ129の反
転出力端子Q′の出力ラインがリセット端子Rに接続さ
れている。フリップフロップ129のクロック端子に
は、図12(A)の分周期127の出力ラインが接続さ
れている(サンプリングクロックSCの帰還ライン)。
アンド回路130は、サンプリングクロックSCの帰還
ラインおよびフリップフロップ129の正転出力端子Q
の出力ラインをそれぞれ入力とし、半周期パルスDを出
力する。
【0037】上記位相比較器124では、コンパレータ
122から出力された2値化再生信号RF2は、Dタイ
プのフリップフロップ128のクロック端子に入力さ
れ、フリップフロップ128の出力Q,Q′(Q′はQ
の反転出力)が各々高、低レベルにセットされる。さら
に、フリップフロップ128の正転出力Qがフリップフ
ロップ129の入力端子Dに、サンプリングクロックS
Cがフリップフロップ129のクロック端子CKにそれ
ぞれ入力される。すると、フリップフロップ128の正
転出力Qが高レベルとなって、フリップフロップ129
の出力Q,Q′が各々高、低レベルにセットされる。
【0038】上記フリップフロップ129の反転出力
Q′は、フリップフロップ128のリセット端子に接続
されていて、フリップフロップ128のリセットを行な
う。これにより、フリップフロップ128の出力Qが低
レベルとなり、フリップフロップ129の出力Q,Q′
は次のサンプリングクロックSCで各々低、高レベルに
反転する。
【0039】以上の動作から分かるように、位相比較器
124では、フリップフロップ128が、2値化再生信
号RF2の立ち上がりからサンプリングクロックSCの
立ち上がりまでの位相差(時間差)パルスを出力し、フ
リップフロップ129が、2値化再生信号RF2が立ち
上がった後のサンプリングクロックSCの1周期分のパ
ルスを出力する。そして、この1周期分のパルスとサン
プリングクロックSCとをアンド回路130でゲートす
ることにより半周期パルスDが出力される。
【0040】ここで、詳しくは後述するが、2値化再生
信号RF2とサンプリングクロックSCの位相が合致し
ている場合には、フリップフロップ128の出力のパル
ス幅はサンプリングクロックSCの半周期となり、2値
化再生信号RF2に対するサンプリングクロックSCの
位相が遅れている場合には、そのパルス幅はサンプリン
グクロックSCの半周期より長くなり、反対に進んでい
る場合には、そのパルス幅はサンプリングクロックSC
の半周期より短くなる。
【0041】したがって、図12(A)に示す処理部で
は、位相遅れ信号であるフリップフロップ128の出力
UまたはU′(U′はUの反転出力)については、サン
プリングクロックSCの周波数を高める信号として用い
られ、また、位相進み信号であるアンド回路130の出
力Dについては、サンプリングクロックSCの周波数を
低める信号として用いられる。
【0042】換言すれば、上述の処理部では、2値化再
生信号RF2に対するサンプリングクロックSCの位相
差は、フリップフロップ128の出力UまたはU′のパ
ルス幅で表わされているが、位相遅れ又は進みを判別す
るためにサンプリングクロックSCの半周期パルスであ
るアンド回路130の出力Dを参照していると言える。
【0043】ところで、以上の例のように情報をピット
の長さやピット間の間隙の長さで記録した媒体から情報
を再生するには、当然のことながらサンプリングクロッ
クSCの周期は最小ピット長(以下、1Tと記す)に相
当したものに設定される。しかし、この場合、再生され
るトラックにピット長又は間隙が1Tより大きいものが
含まれているときは、その部分においてサンプリングク
ロックSCの立上りと2値化再生信号RF2の立ち上が
り(あるいは立ち下がり)とが一致しないところが生じ
る。そのため、各サンプリングクロックSCごとに位相
を比較することができなくなってしまう。
【0044】そこで、図12(B)に示す例では、各サ
ンプリングクロックSCごとに位相を比較するのではな
く、2値化再生信号RF2の立ち上がりでのみサンプリ
ングクロックSCとの位相比較を行っている。これを実
現するには、2値化再生信号RF2でセットしサンプリ
ングクロックSCでリセットするSRフリップフロップ
が必要であるが、上述の処理装置では、図12(B)に
示すようにDタイプフリップフロップ129の反転出力
Q′をフリップフロップ128のリセット端子に帰還す
ることで、上記SRフリップフロップ動作を達成してい
る。
【0045】次に、位相比較器124の2つの出力
U′、Dが、各々チャージポンプ/ループフィルタ12
5に入力された際のチャージポンプ/ループフィルタ1
25の動作について詳しく説明する。
【0046】図12(C)は、最も一般的なチャージポ
ンプ/ループフィルタ125の詳細な回路図である。
【0047】図12(C)において、チャージポンプ/
ループフィルタ125は、位相比較器124の一方の出
力U′のラインに逆方向のダイオードD1および抵抗R
1を直列に挿入したものと、位相比較器124の他方の
出力Dのラインに順方向のダイオードD2および抵抗R
2を直列に挿入したものとを並列に接続したラインを反
転入力ラインとし、参照電圧ref2を他方の入力ライ
ンとし、周波数制御信号FCを出力とするアンプ131
に、その出力FCを反転入力ラインに帰還するラインと
して抵抗R3およびコンデンサC1が直列に挿入された
帰還ラインが設けられたものである。
【0048】上記チャージポンプ/ループフィルタ12
5では、アンプ131の基準入力は参照電圧ref2と
なっている。位相比較器124の2つの出力U′、Dが
共に参照電圧ref2より低レベルのときは、アンプ1
31の出力からコンデンサC1、抵抗R3,R1、ダイ
オードD1を介して電流がながれてコンデンサC1に電
荷がチャージされ、これによってアンプ131の出力が
高くなる。この場合、ダイオードD2の向きが逆のため
入力Dには電流は流れない。
【0049】反対に、位相比較器124の2つの出力
U′,Dが共に参照電圧ref2より高レベルのとき
は、入力DからダイオードD2、抵抗R2,R3、コン
デンサC1を介してアンプ131の出力に電流が流れ、
コンデンサC1には前記チャージとは逆向きに電荷がデ
ィスチャージされ、これによってアンプ131の出力は
低くなる。
【0050】上述のコンデンサC1のチャージ/ディス
チャージ量の差は、抵抗R1とR2を同じ値にしておけ
ば、位相比較器124の2つの出力のパルス幅に比例す
る。即ち、位相比較器124の出力U′,Dのパルス幅
が等しければ、アンプ131の出力FCは一定となり、
位相比較器124のU′のパルス幅の方が大きければア
ンプ131の出力FCは高くなり、位相比較器124の
Dのパルス幅の方が大きければアンプ131の出力FC
は低くなる。
【0051】こうして得られたチャージポンプ/ループ
フィルタ125の出力は電圧制御発振器(VCO)12
6の周波数制御端子FCに入力される。なお、この電圧
制御発振器126の具体例としては、テキサスインスト
ルメント社のSN74LS624(商品名)などがあ
り、これらのICはプリセットされた周波数範囲内にお
いて周波数制御入力FCにほぼ比例した周波数の信号を
出力する。
【0052】電圧制御発振器126の出力は、デューテ
ィ比を1対1にするための分周器127で2分の1にさ
れ、サンプリングクロックSCが生成される。得られた
サンプリングクロックSCは位相比較器124にフィー
ドバックされると共に、2値化再生信号RF2をフリッ
プフロップ123でサンプリングするためのクロックと
して使用され、さらにバッファメモリ制御等の制御信号
として使われる。
【0053】したがって、図12(A)に示す処理部で
は、位相比較器124のU′のパルス幅がDより大きい
とサンプリングクロックSCの周波数が高くなり、U′
のパルス幅がDより小さいとサンプリングクロックSC
の周波数が低くなる。なお、位相比較器124の2つの
出力U′とDのパルス幅が等しい場合には、サンプリン
グクロックSCの周波数は変化しない。
【0054】次に、上述のサンプリングクロックSCを
2値化再生信号RF2に同期される状態について詳しく
説明する。
【0055】図13は、図12(A)および(B)に示
した各端子における信号を示したタイミングチャート
で、(A)は2値化再生信号RF2とサンプリングクロ
ックSCの位相が合致している状態の場合、(B)は2
値化再生信号RF2に対してサンプリングクロックSC
の位相が0.25T(25%)遅れている状態の場合、
(C)は2値化再生信号RF2に対してサンプリングク
ロックSCの位相が0.25T(25%)進んでいる状
態の場合である。
【0056】図13において、ピット113d〜ピット
113fは図12の113a〜cと同様のピットで、周
辺より光の反射率が低い光学的マークである。こうした
ピットは、光学的濃淡だけでなく凹凸状による光の回折
を応用している場合もある。また、ピット113dは最
小ピットであり、その長さは1Tとなっている。また、
ピット113eは最小ピットの2倍であり、その長さは
2Tとなっている。ピット113dと113eの間は最
小間隙であり、その長さは1Tとなっている。また、ピ
ット113eと113fの間は最小間隙の2倍であり、
その長さは2Tとなっている。なお、ここではピット長
及びピット間隙が丁度基準通りとなっている例を示して
いる。
【0057】ここで、記録媒体と光スポットが相対的に
移動し、図13に示す各ピット113d〜ピット113
fを図10と同様に光スポット110が矢印方向に走査
すると、ピット部は光の反射率が低いので図13に示す
ようなRF信号が得られる。この得られたRF信号を図
12のコンパレータ122に入力すると、図13に示す
ような反転した2値化再生信号RF2が得られる。
【0058】図13(A)に示す状態の場合では、前述
したフリップフロップ128やアンド回路130の出力
U,D信号は共に最小ピット長走査時間1Tの半分の
0.5Tとなっている。この時、2値化再生信号RF2
をサンプリングするためのサンプリング点であるサンプ
リングクロックSCの立ち上がりは、各ピット及びピッ
ト間隙における1Tの真中となっており、光スポットの
走査速度変動に対する余裕度は最大となっている。
【0059】図13(B)に示す状態の場合では、フリ
ップフロップ128の出力Uのパルス幅がアンド回路1
30の出力Dより0.25Tだけ大きくなっているた
め、サンプリングクロックSCの周波数を高くしてサン
プリングクロックSCを2値化再生信号RF2に追いつ
かせるように作用する。
【0060】図13(C)に示す状態の場合では、フリ
ップフロップ128の出力Uのパルス幅がアンド回路1
30の出力Dより0.25Tだけ小さくなっているた
め、サンプリングクロックSCの周波数を低くしてサン
プリングクロックSCを2値化再生信号RF2に後戻り
して合わせるように作用する。
【0061】以上のように、図13の各例では、ピット
長及び間隙は共に基準通りとなっており、この場合、余
裕度は0.5T(50%)あるので、図13(B)およ
び(C)の各例のように、2値化再生信号RF2に対し
てサンプリングクロックSCの位相が0.25T(25
%)ずれても、データは各々1T,1T,2T,2Tと
正確に再生することができる。
【0062】
【発明が解決しようとしている課題】上述のように信号
を再生する場合には、PLL引き込み同期信号の入力が
開始されたら速やかにサンプリングクロックSCを2値
化再生信号RF2に同期させ、光スポットの走査速度変
動によるRF信号のジッタに追随することが行なわれ
る。しかしながら、このようのような処理を行う際、従
来例ではチャージポンプ/ループフィルタの時定数τを
それぞれの状態に応じて変えることができないために以
下のような問題点がある。
【0063】図14は、上記問題点を説明するためのも
ので、異なる時定数におけるサンプリングクロックSC
の再生信号への同期を表すグラフである。図14におい
て、曲線はチャージポンプ/ループフィルタの時定数
τを小さくした場合のもの、曲線は時定数τを大きく
した場合のものを表す。また、縦軸は周波数、横軸は同
期時間を表し、B点は曲線における2値化再生信号と
サンプリングクロックSCとの同期点、C点は曲線に
おける2値化再生信号とサンプリングクロックSCとの
同期点を示す。
【0064】図14に示す曲線のように、PLL制御
信号発生器の動作が保証される周波数帯域を広帯域、す
なわちチャージポンプ/ループフィルタの時定数τを小
さくすると、応答性が速くなって、PLL引き込み同期
信号入力中のB点においてサンプリングクロックSCを
2値化再生信号RF2に同期させることができるもの
の、被記録媒体上のゴミ、キズ、欠陥などにより再生信
号が欠落した時に同期はずれを起こしやすくなってしま
い、データを正確に読み取ることができなくなるという
問題点がある。
【0065】反対に図14に示す曲線のように、PL
L制御信号発生器の動作が保証される周波数帯域を狭帯
域、すなわちチャージポンプ/ループフィルタの時定数
τを大きくすると、応答性が遅くなって、同期中にゴ
ミ、キズ、欠陥などにより再生信号が欠落した時に同期
はずれを起こしにくくなるものの、PLL引き込み同期
信号200入力中にサンプリングクロックSCを2値化
再生信号RF2に同期させることができなくなってしま
う。そのため、PLL引き込み同期信号200以降、例
えばC点で同期がとれてもデータ読み出し開始位置同期
信号201を検出することができなくなってしまうばか
りか、光スポットの走査速度変動によるRF信号のジッ
タに追随できなくなってしまい、結局はデータを正確に
読み取ることができなくなるという問題点がある。
【0066】本発明の目的は、チャージポンプ/ループ
フィルタの時定数τをそれぞれの状態に応じて切り替え
ることにより記録情報を高い信頼性で再生できるように
した光学的情報再生装置を提供することにある。
【0067】
【課題を解決するための手段】本発明の光学的情報再生
装置は、光学的情報記録媒体に光学的に記録されたデジ
タル情報を光ビームを走査して再生信号を生成する手段
と、該再生信号から2値化再生信号を生成する手段と、
該2値化再生信号に同期したサンプリングクロックを生
成するPLL制御信号発生器とを有し、前記2値化再生
信号を前記サンプリングクロックでサンプリングしてデ
ジタル情報を再生する光学的情報再生装置において、前
記PLL制御信号発生器の動作が保証される周波数帯域
を切り替える切替手段と、前記2値化再生信号中の所定
の信号を検出すると、所定の信号を検出した旨を前記切
替手段に通知する検出手段とを有し、前記切替手段は、
前記検出手段が前記2値化再生信号中の所定の信号を検
出すると、前記PLL制御信号発生器の動作が保証され
る周波数帯域を所定の周波数帯域に切り替えることを特
徴とする。
【0068】この場合、PLL制御信号発生器が、2値
化再生信号とサンプリングクロックの各位相から位相遅
れ信号と位相進み信号を生成する位相比較器と、該位相
比較器で生成された位相遅れ信号および位相進み信号の
各パルス幅に応じた電圧を出力する低域フィルタと、該
低域フィルタの出力に応じてサンプリングクロックの周
波数および位相を変化させる電圧制御発振器とを有し、
切替手段は、前記低域フィルタの時定数を切り替えるこ
とにより前記PLL制御信号発生器の動作が保証される
周波数帯域を切り替えるものであってもよい。さらに、
切替手段は、検出手段が2値化再生信号中のデータ読み
出し開始位置信号を検出した場合には、低域フィルタの
時定数を大きい方に切り替えるものであってもよい。
【0069】
【作用】従来の光学的情報再生装置では、PLL制御信
号発生器の動作が保証される周波数帯域を切り替えるこ
とができないため、2値化再生信号とサンプリングクロ
ックを同期させる際およびデータ部を再生する際共にP
LL制御信号発生器の周波数帯域は同じ帯域のものとな
っていた。
【0070】これに対して、上記の如く構成されている
本発明の光学的情報再生装置では、切替手段によってP
LL制御信号発生器の応答性を決定する、PLL制御信
号発生器の動作が保証される周波数帯域が狭帯域あるい
は広帯域に切り替えられるので、2値化再生信号にサン
プリングクロックを同期させる際には、PLL制御信号
発生器の周波数帯域を広帯域にして応答性を速くし、デ
ータ部を再生する際には、PLL制御信号発生器の周波
数帯域を狭帯域にして応答性を遅くすることができる。
【0071】したがって、本発明の光学的情報再生装置
では、従来のように、2値化再生信号にサンプリングク
ロックを同期させる際に、PLL引き込み同期信号入力
中にサンプリングクロックSCを2値化再生信号RF2
に同期させることができなかったり、あるいは光スポッ
トの走査速度変動によるRF信号のジッタに追随できな
くなったりすることはない。また、データ部を再生する
際に、被記録媒体上のゴミ、キズ、欠陥などにより再生
信号が欠落した時に同期はずれを起こしたりすることも
ない。
【0072】また、本発明の光学的情報再生装置のう
ち、PLL制御信号発生器が、2値化再生信号とサンプ
リングクロックの各位相から位相遅れ信号と位相進み信
号を生成する位相比較器と、該位相比較器で生成された
位相遅れ信号および位相進み信号の各パルス幅に応じた
電圧を出力する低域フィルタと、該低域フィルタの出力
に応じてサンプリングクロックの周波数および位相を変
化させる電圧制御発振器とを有するものの場合は、切替
手段によって低域フィルタの時定数が切り替えられ、こ
れによってPLL制御信号発生器における周波数帯域の
切り替えが行なわれる。
【0073】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0074】図1は、本発明の第1の実施例の光学的情
報再生装置の要部の再生信号処理系の概略構成を示すブ
ロック図である。
【0075】本実施例の光学的情報再生装置の再生信号
処理系は、チャージポンプ/ループフィルタに値の異な
る2つの時定数τを設定できる構成となっており、同期
信号検出器がデータ読み出し開始位置同期信号を検出す
るまでの間と、同期信号検出器2がデータ読み出し開始
位置同期信号を検出した後の情報を再生する間とで時定
数τが切り替えられるものとなっている。その処理系
は、コンパレータ1と、位相比較器4、時定数切替器
8、チャージポンプ/ループフィルタ5、電圧制御発振
器6および分周器7で構成されたPLL制御信号発生器
と、同期信号検出器2と、Dタイプフリップフロップ3
とで構成されている。以下、各構成部について説明す
る。
【0076】コンパレータ1は、図示しない光検出器の
出力(カード状やディスク状などの光学的情報記録媒体
から読み出された再生信号RF)と参照電圧ref1を
それぞれ入力とし、これらを比較して再生信号RFを2
値化した2値化再生信号RF2を出力するものである。
【0077】同期信号検出器2は、PLL制御信号発生
器の出力(サンプリングクロックSC)ラインと後述す
るDタイプフリップフロップ3の出力(データ信号)ラ
インのそれぞれに接続され、2値化再生信号RF2がこ
の2値化再生信号RF2に同期したサンプリングクロッ
クSCによってサンプリングされたデータ信号からデー
タ読み出し開始位置同期信号を検出する。この同期信号
検出器2では、データ読み出し開始位置同期信号が検出
されるまではハイレベルの同期信号検出信号が後述する
時定数切替器8へ出力され、データ読み出し開始位置同
期信号が検出されるとその同期信号検出信号がロウレベ
ルに切り替えられる。また、同期信号検出信号がロウレ
ベルのときにデータ読み出し終了位置同期信号が検出さ
れると、今度はその同期信号検出信号がハイレベルに切
り替えられる。
【0078】Dタイプフリップフロップ3は、入力端子
Dがコンパレータ1の出力ラインに接続され、クロック
端子CKがPLL制御信号発生器の出力ラインに接続さ
れている。Dタイプフリップフロップ3では、PLL制
御信号発生器から出力されるサンプリングクロックSC
が印加されると、そのサンプリングクロックSCでコン
パレータ1から出力される2値化再生信号RF2をサン
プリングし、これに同期したデータ信号を生成する。
【0079】位相比較器4は、一方の入力端子Rがコン
パレータ1の出力ラインに接続され、他方の入力端子V
がPLL制御信号発生器の出力ラインに接続されてサン
プリングクロックSCの帰還ラインを形成しており、ま
た一方の反転出力端子
【0080】
【外1】 から位相遅れ信号(サンプリングクロックSCの周波数
を高める信号)を反転出力し、他方の出力端子Dから位
相進み信号(サンプリングクロックSCの周波数を低め
る信号)を出力する。ここでは、図12(B)に示した
位相比較器と同様のものが使用される。
【0081】時定数切替器8は、後述するチャージポン
プ/ループフィルタ5の時定数τを切り替えるものであ
って、ORゲートG1、NOTゲートG2およびAND
ゲートG3で構成されている。ORゲートG1の一方の
入力には位相比較器4の反転出力端子
【0082】
【外2】 の出力ラインが接続され、他方の入力には同期信号検出
器2の出力ラインがNOTゲートG2を介して接続され
ている。また、ANDゲートG3の一方の入力には位相
比較器4の出力端子Dの出力ラインが接続され、他方の
入力には同期信号検出器2の出力ラインが接続されてい
る。
【0083】チャージポンプ/ループフィルタ5は、ア
ンプA1で構成されており、このアンプA1の反転入力
端子には、位相比較器4の反転出力端子
【0084】
【外3】 の出力ラインにダイオードD1および抵抗R1を直列に
挿入したものと、位相比較器4の出力端子D側の出力ラ
インにダイオードD2および抵抗R2を直列に挿入した
ものと、ORゲートG1の出力ラインにダイオードD3
および抵抗R4を直列に挿入したものと、ANDゲート
G3の出力ラインにダイオードD4および抵抗R5を直
列に挿入したものとがそれぞれ並列に接続され、他方の
入力端子には参照電圧ref2が接続されている。この
アンプA1の出力は、後述する電圧制御発振器6に入力
されるとともに、上記反転入力端子に帰還されている。
この帰還ラインには抵抗R3およびコンデンサーC1が
直列に挿入されている。
【0085】電圧制御発振器6は、チャージポンプ/ル
ープフィルタ5の出力を入力とし、2値化再生信号RF
2の周波数の4倍の周波数で発振し、その周波数の信号
を後述する分周器7へ出力する。
【0086】分周器7は、電圧制御発振器6の出力を入
力とし、デューティー比が1対1となった2値化再生信
号RF2の2倍の周波数のサンプリングクロックSCを
出力する。この分周器7の出力は、サンプリングクロッ
クSCに同期したデータ信号を生成するためのDタイプ
フリップフロップ3のクロック端子へ入力されると共
に、位相比較器4のV端子へ帰還されている。
【0087】本実施例の光学的情報再生装置では、同期
信号検出器2がデータ読み出し開始位置同期信号を検出
するまでの間は、時定数切替器8がチャージポンプ/ル
ープフィルタ5の時定数τを小さい方に設定するので、
応答性が速くなって、PLL引き込み同期信号入力中に
サンプリングクロックSCを2値化再生信号RF2に同
期させることができる。一方、同期信号検出器2がデー
タ読み出し開始位置同期信号を検出した後は、時定数切
替器8がチャージポンプ/ループフィルタ5の時定数τ
を大きい方に設定するので、応答性が遅くなって、同期
中にゴミ、キズ、欠陥などにより再生信号が欠落した際
の同期はずれを起こしにくくすることができる。
【0088】次に、上述の光学的情報再生装置の動作に
ついて説明する。
【0089】図2は、上述の光学的情報再生装置の各構
成部の出力を示すタイミングチャートである。
【0090】図2において、RF2はコンパレータ1か
ら出力される2値化再生信号、SCは電圧制御発振器6
で出力されたサンプリングクロック、
【0091】
【外4】 は位相比較器4の反転出力端子
【0092】
【外5】 から出力される位相遅れ信号、D1は位相比較器4の出
力端子Dから出力される位相進み信号である。また、
【0093】
【外6】 は時定数切換器8内のORゲートG1の出力信号、D2
は時定数切換器8内のANDゲートG3の出力信号であ
り、
【0094】
【外7】 は同期信号検出器2の出力信号である。
【0095】本実施例の光学的情報再生装置では、図2
に示すように、再生データ内のデータ読み出し開始位置
同期信号201を同期信号検出器2が検出するまではそ
の同期信号検出器2の出力信号
【0096】
【外8】 はハイレベルに保たれる。この同期信号検出器2の出力
【0097】
【外9】 がハイレベルを保っている間は、時定数切換器8内のO
RゲートG1,ANDゲートG3ともに信号を通過させ
るので、ORゲートG1の出力
【0098】
【外10】 には位相比較器4の位相遅れ信号
【0099】
【外11】 と同じ信号が出力され、ANDゲートG3の出力D2に
は位相比較器4の位相進み信号D1と同じ信号が出力さ
れる。
【0100】上記のような状態の場合、位相比較器4の
位相遅れ信号
【0101】
【外12】 と位相進み信号D1が共に参照電圧ref2より低レベ
ルとなった場合は、アンプA1の出力からコンデンサC
1,抵抗R3,抵抗R1とダイオードD1および抵抗R
4とダイオードD3の双方を介して電流が流れ、コンデ
ンサーC1がチャージされてアンプA1の出力が高くな
る。この時のチャージポンプ/ループフィルタ5の時定
数τV は、 τV =R1×R4÷(R1+R4)×C1 となっている。なお、この場合、ダイオードD2,D4
が逆向きのため、位相比較器4の出力端子Dに向けて電
流が流れることはない。
【0102】また、上記の場合とは反対に、位相比較器
4の位相遅れ信号
【0103】
【外13】 とORゲートG1の出力
【0104】
【外14】 および位相比較器4の位相進み信号D1とANDゲート
G3の出力D2が共に参照電圧ref2より高レベルと
なった場合は、位相比較器4の出力端子Dからダイオー
ドD2と抵抗R2およびダイオードD4と抵抗R5を双
方,抵抗R3,コンデンサーC1を介してアンプA1の
出力に電流が流れ、コンデンサーC1が上述のチャージ
とは逆向きにディスチャージされてアンプA1の出力が
低くなる。この時のチャージポンプ/ループフィルタ5
の時定数τD は、 τD =R2×R5÷(R2+R5)×C1 となっている。
【0105】上記のことから、本実施例の光学的情報再
生装置では、抵抗R1と抵抗R2、抵抗R4と抵抗R5
をそれぞれ同じ値に設定すれば、コンデンサーC1にお
けるチャージ量とディスチャージ量の差は、位相比較器
4の反転出力端子
【0106】
【外15】 と位相比較器4の出力端子Dの各々の出力信号のパルス
幅に比例することとなる。
【0107】換言すると、上記のように設定された装置
では、位相比較器4の反転出力端子
【0108】
【外16】 と位相比較器4の出力端子Dから出力される信号のパル
ス幅が等しい場合には、アンプA1の出力FCは一定と
なり、また、位相比較器4の反転出力端子
【0109】
【外17】 の出力のパルス幅の方が大きい場合には、アンプA1の
出力FCは高く、反対に位相比較器4の出力端子Dの出
力のパルス幅の方が大きい場合には、アンプA1の出力
FCは低くなる。
【0110】以上のように位相比較器4の各出力に応じ
てアンプA1の出力FCが変化すると、この出力FCの
変化に応じて電圧制御発振器(VCO)6が制御され、
サンプリングクロックSCの周波数及び位相が変化す
る。この周波数及び位相が変化したサンプリングクロッ
クSCは、電圧制御発振器6から分周器7に出力され、
分周器7から位相比較器4にフィードバックされる。以
上の処理を繰り返すことによって、2値化再生信号RF
2にサンプリングクロックSCを同期させている。
【0111】上述の処理によって、図2に示すように2
値化再生信号RF2とサンプリングクロックSCとが順
方向PLL引き込み同期信号200中に同期し、同期信
号検出器2によってデータ読み出し開始位置同期信号2
01が検出される(図2B点)と、同期信号検出器2の
出力信号
【0112】
【外18】 はハイレベルからロウレベルへ切り替わる。すると、時
定数切換器8内のORゲートG1、ANDゲートG3と
もに信号が遮断され、ORゲートG1の出力
【0113】
【外19】 はハイレベル、ANDゲートG3の出力D2はロウレベ
ルとなる。
【0114】上記のような状態の場合、ORゲートG1
の出力
【0115】
【外20】 と位相比較器4の位相進み信号D1が共に参照電圧re
f2より低レベルの時は、アンプA1の出力からコンデ
ンサC1、抵抗R3,抵抗R1、ダイオードD1のみを
介して電流が流れ、これによりコンデンサーC1がチャ
ージされてアンプA1の出力が高くなる。この時のチャ
ージポンプ/ループフィルタ5の時定数τ U は、τU
R1×C1となり、データ読み出し開始位置同期信号2
01が検出される前に比べて{(R1+R4)÷R4}
倍になっている。このことは、チャージポンプ/ループ
フィルタ5の周波数帯域が狭くなったことを示す。
【0116】また、反対にORゲートG1の出力
【0117】
【外21】 と位相比較器4の位相進み信号D1が共に参照電圧re
f2により高レベルの時は、位相比較器4の出力端子D
からダイオードD2,抵抗R2,R3、コンデンサーC
1のみを介してアンプA1の出力に電流が流れ、これに
よりコンデンサーC1が上述のチャージとは逆向きにデ
ィスチャージされてアンプA1の出力が低くなる。この
時のチャージポンプ/ループフィルタ5の時定数τ
D は、τD =R2×C1となり、データ読み出し開始位
置同期信号201が検出される前に比べて{(R2+R
5)÷R5}倍になっている。このことも、上記同様チ
ャージポンプ/ループフィルタ5の周波数帯域が狭くな
ったことを示す。
【0118】以上のようにデータ読み出し開始位置同期
信号201が同期信号検出器2によって検出された以後
は、同期信号検出器2は、データ読み出し終了信号20
3を検出するまで同期信号検出器2の出力信号
【0119】
【外22】 をロウレベルに保つ。
【0120】なお、上記状態において、同期信号検出器
2がデータ読み出し終了信号を検出すると同期信号検出
器2の出力信号
【0121】
【外23】 はロウレベルからハイレベルに切り替わり、今度は次の
ブロックのデータ読み出し開始位置同期信号201を検
出するまでハイレベルを保つ。
【0122】次に、同期信号検出器2の動作について詳
しく説明する。
【0123】図3は、本実施例の光学的情報再生装置に
用いられている同期信号検出器2の概略構成を示す回路
図である。
【0124】図3において、同期信号検出器2は、シフ
トレジスタ132、デコーダ133、Dタイプフリップ
フロップ134およびカウンタ135で構成されてい
る。以下、各構成部について説明する。
【0125】シフトレジスタ132は、一方の入力端子
がDタイプフリップフロップ3の出力ラインに接続さ
れ、他方の入力端子が分周器7の出力ラインに接続さ
れ、出力端子としてQ1〜Q10の複数の端子が設けら
れたものである。このシフトレジスタ132では、サン
プリングクロックSCの反転入力
【0126】
【外24】 の立ち上がりに同期してシリアル/パラレル変換が行な
われる。
【0127】デコーダ133は、シフトレジスタ132
の出力端子Q1〜Q10にそれぞれ対応して設けられた
ANDゲートG11〜G20と、該ANDゲートG11
〜G20の各出力を入力とするANDゲートG21の複
数の論理回路で構成されている。このデコーダ133で
は、シフトレジスタ132でシリアル/パラレル変換さ
れた信号のすべてのビットがデータ読み出し開始位置同
期信号201のパターン(1100010001)と比
較される。
【0128】Dタイプフリップフロップ134は、反転
出力端子
【0129】
【外25】 から位相比較器4に出力信号
【0130】
【外26】 を出力するものであって、一方の入力端子Dがデコーダ
133の出力(ANDゲートG21の出力)ラインに接
続され、他方の入力端子が、分周器7の出力ラインおよ
び上記反転出力端子
【0131】
【外27】 の出力ラインをそれぞれ入力とするANDゲートG22
の出力ラインに接続されている。また、出力端子Qは、
出力信号SYを出力する。
【0132】カウンタ135は、デコーダ133の出力
(ANDゲートG21の出力)ラインおよびDタイプフ
リップフロップ134の出力端子Qの出力をそれぞれ入
力とし、出力端子CYの出力ラインがNOTゲートG2
3を介してタイプフリップフロップ134のリセット端
子CLRに接続されている。
【0133】上記同期信号検出器2では、データ読み出
し開始同期信号が検出されると、デコーダ133の出力
CがサンプリングクロックSCの反転入力
【0134】
【外28】 の1クロック分ハイレベルとなる。そして、サンプリン
グクロックSCの立ち上がりでDタイプフリップフロッ
プ134によってラッチされ、その反転出力端子
【0135】
【外29】 の出力
【0136】
【外30】 がロウレベルとなる。このとき、データ間同期信号20
2とデータ読み出し終了位置同期信号203は、データ
読み出し開始位置同期信号201と同パターンであるた
め、これらもデコーダ133によって検出される。
【0137】カウンタ135は、(1データブロック中
の同期信号の合計数−1)が設定されており、デコーダ
133の出力C(検出パルス)の立ち上がりでカウント
ダウンし、データ読み出し終了信号203を検出すると
出力端子CYの出力がハイレベルとなってDタイプフリ
ップフロップ134をリセットする。
【0138】カウンタ135によってDタイプフリップ
フロップ134がリセットされると、Dタイプフリップ
フロップ134の反転出力端子
【0139】
【外31】 の出力
【0140】
【外32】 がハイレベルとなる。
【0141】上記実施例では、1データブロック中の同
期信号をカウンタ135によりカウントして、出力端子
CYの出力でDタイプフリップフロップ134をリセッ
トしたが、図示しないMPUによりDタイプフリップフ
ロップ134をリセットするようにしてもよい。
【0142】このように本実施例では、PLL引き込み
同期信号の入力中は、PLL制御信号発生器の動作を保
証する周波数帯域が広帯域に設定されているので、速や
かにサンプリングクロックを再生信号に同期させること
ができ、かつ、光ピットの走査速度変動によるRF信号
のジッタに追随できる。
【0143】また、データ読み出し開始位置同期信号2
01が検出されたら、チャージポンプ/ループフィルタ
5の時定数が切り替えられて、PLL制御信号発生器の
動作を保証する周波数帯域が狭帯域に設定されされるの
で、ゴミ、キズなどにより再生信号が欠落が生じても同
期はずれを起こしにくくなる。
【0144】なお、本実施例の光学的情報再生装置で
は、チャージポンプ/ループフィルタの各入力抵抗を各
論理ゲートを介して並列に接続し、その各論理ゲートを
利用してチャージポンプ/ループフィルタの時定数を切
り替えていたが、直列に接続した抵抗をアナログスイッ
チでバイパスすることによって抵抗値を変化させてチャ
ージポンプ/ループフィルタの時定数を切り替えること
もできる。以下、この直列に接続した抵抗をアナログス
イッチでバイパスすることによって抵抗値を変化させる
他の実施例の光学的情報再生装置について説明する。
【0145】図4は、本発明の第2の実施例の光学的情
報再生装置の概略を示すブロック図である。
【0146】本実施例の光学的情報再生装置は、チャー
ジポンプ/ループフィルタ5および時定数切替器8に代
えて、後述するチャージポンプ/ループフィルタ9およ
び時定数切替器10を用いた以外は図1に示した光学的
情報再生装置と同様の構成のものである。なお、図1に
示した光学的情報再生装置と同様の構成のものについて
は、同じ番号を付している。
【0147】上記光学的情報再生装置において、チャー
ジポンプ/ループフィルタ9は、図1に示した光学的情
報再生装置と同様、アンプA1で構成されており、この
アンプA1の反転入力端子には、位相比較器4の反転出
力端子
【0148】
【外33】 の出力ラインにダイオードD101および抵抗R101
を直列に挿入したものと、位相比較器4の出力端子D側
の出力ラインにダイオードD102および抵抗R102
を直列に挿入したものとがそれぞれ並列に接続され、他
方の入力端子には参照電圧ref2が接続されている。
このアンプA1の出力は、図1に示した光学的情報再生
装置と同様、電圧制御発振器6の入力されるとともに、
上記反転入力端子に帰還されている。この帰還ラインに
は抵抗R103およびコンデンサーC101が直列に挿
入されている。
【0149】時定数切替器10は、抵抗R101と抵抗
R103を接続するライン中にスイッチS1と抵抗R1
04を並列に挿入し、抵抗R102と抵抗R103を接
続するライン中にスイッチS2と抵抗R105を並列に
挿入したものである。スイッチS1およびスイッチS2
は、同期信号検出器2の出力
【0150】
【外34】 によって制御されるもので、同期信号検出器2の出力
【0151】
【外35】 がハイレベルのときには、スイッチS1およびスイッチ
S2が共にオンとなり、同期信号検出器2の出力
【0152】
【外36】 がロウレベルのときには、スイッチS1およびスイッチ
S2が共にオフとなる。
【0153】上記光学的情報再生装置では、スイッチS
1およびスイッチS2が同期信号検出器2の出力
【0154】
【外37】 に応じてそれぞれ制御され、このスイッチS1およびス
イッチS2のオン/オフによってチャージポンプ/ルー
プフィルタ9の時定数τが切り替わる。その時定数τの
切り替えは、以下のような動作によって行なわれる。
【0155】同期信号検出器2の出力信号
【0156】
【外38】 がハイレベルの時は、スイッチS1およびスイッチS2
は共にオン状態となる。この状態では、位相比較器4の
位相遅れ信号
【0157】
【外39】 と位相比較器4の位相進み信号D1が共に参照電圧re
f2より低レベルの時は、アンプA1の出力からコンデ
ンサC101、抵抗R103,スイッチS1,抵抗R1
01、ダイオードD101のみを介して位相比較器4の
反転出力端子
【0158】
【外40】 に電流が流れ、反対に、位相比較器4の位相遅れ信号
【0159】
【外41】 と位相比較器4の位相進み信号D1が共に参照電圧re
f2により高レベルの時は、位相比較器4の出力端子D
からダイオードD102,抵抗R102,スイッチS
2,抵抗R103,コンデンサーC1のみを介してアン
プA1の出力に電流が流れる。
【0160】ここで、第1実施例の光学的情報再生装置
の場合と同様の処理によって同期信号検出器2の出力信
【0161】
【外42】 がロウレベルになると、スイッチS1およびスイッチS
2が共にオフ状態となる。この状態では、位相比較器4
の位相遅れ信号
【0162】
【外43】 と位相比較器4の位相進み信号D1が共に参照電圧re
f2より低レベルの時は、アンプA1の出力からコンデ
ンサC101、抵抗R103,抵抗R104,抵抗R1
01、ダイオードD101を介して位相比較器4の反転
出力端子
【0163】
【外44】 に電流が流れ、反対に、位相比較器4の位相遅れ信号
【0164】
【外45】 と位相比較器4の位相進み信号D1が共に参照電圧re
f2により高レベルの時は、位相比較器4の出力端子D
からダイオードD102,抵抗R102,抵抗R10
5,抵抗R103,コンデンサーC1を介してアンプA
1の出力に電流が流れる。
【0165】したがって、チャージポンプ/ループフィ
ルタ9の時定数τは、アンプA1の出力から位相比較器
4の反転出力端子
【0166】
【外46】 に電流が流れる場合においては、スイッチS1がオン状
態のときがτU =R101×C101であるのに対し、
スイッチS1がオフ状態のときはτU =(R101+R
104)×C101となり、位相比較器4の出力端子D
からアンプA1の出力に電流が流れる場合においては、
スイッチS2がオン状態のとがτD =R102×C10
1であるのに対し、スイッチS2がオフ状態の時はτD
=(R102+R105)×C101になる。いずれの
場合も、チャージポンプ/ループフィルタ9の周波数帯
域が狭くなったことを示す。
【0167】以上のように、本実施例では、上述のよう
にスイッチS1およびスイッチS2を制御することによ
って、チャージポンプ/ループフィルタ9の時定数τの
切り替えが行なわれ、これによって第1の実施例の光学
的情報再生装置と同様の動作を行なうことができる。
【0168】また、本実施例に用いられるアナログスイ
ッチを使った時定数切替器としては、他に様々な形態の
ものが考えられる。以下、チャージポンプ/ループフィ
ルタのアンプA1の帰還ラインに、アナログスイッチお
よびコンデンサで構成される時定数切替器が設けられた
他の実施例について説明する。
【0169】図5は、本発明の第3の実施例の光学的情
報再生装置の時定数切り替え部の要部を示した回路図で
ある。
【0170】本実施例の光学的情報再生装置は、時定数
切替器10に代えて、後述する時定数切替器11を用い
た以外は図4に示した光学的情報再生装置と同様の構成
のものである。なお、図5において、図2に示した光学
的情報再生装置と同様の構成のものについては同じ番号
を付している。
【0171】本実施例に用いられる時定数切替器11
は、スイッチS3、コンデンサーC102およびNOT
ゲートG101で構成されいる。この時定数切替器11
において、スイッチS3とコンデンサーC102とは直
列に接続されて、チャージポンプ/ループフィルタ9の
アンプA1の帰還ラインに設けられているコンデンサー
C101に並列に接続されている。スイッチS3には、
同期信号検出器2の出力信号
【0172】
【外47】 がNOTゲートG101を介して入力されており、同期
信号検出器2の出力信号
【0173】
【外48】 がハイレベルのときにオフ状態となり、ロウレベルのと
きにオン状態となる。
【0174】本実施例の光学的情報再生装置では、同期
信号検出器2の出力信号
【0175】
【外49】 としてハイレベルが出力されると、スイッチS3にはN
OTゲートG101を介してロウレベルの信号が入力さ
れてスイッチS3はオフ状態となる。
【0176】上記状態では、位相比較器4の位相遅れ信
【0177】
【外50】 と位相比較器4の位相進み信号D1が共に参照電圧re
f2より低レベルの時は、アンプA1の出力からコンデ
ンサC101,抵抗R103,抵抗R101、ダイオー
ドD101を介して位相比較器4の反転出力端子
【0178】
【外51】 に電流が流れ、反対に、位相比較器4の位相遅れ信号
【0179】
【外52】 と位相比較器4の位相進み信号D1が共に参照電圧re
f2により高レベルの時は、位相比較器4の出力端子D
からダイオードD102,抵抗R102,抵抗R10
3,コンデンサーC101を介してアンプA1の出力に
電流が流れる。
【0180】ここで、第1実施例の光学的情報再生装置
の場合と同様の処理によって同期信号検出器2の出力信
【0181】
【外53】 がロウレベルになると、スイッチS3がオン状態とな
る。
【0182】上記状態では、位相比較器4の位相遅れ信
【0183】
【外54】 と位相比較器4の位相進み信号D1が共に参照電圧re
f2より低レベルの時は、アンプA1の出力からコンデ
ンサC101およびコンデンサーC102の双方,抵抗
R103,抵抗R101、ダイオードD101を介して
位相比較器4の反転出力端子
【0184】
【外55】 に電流が流れ、反対に、位相比較器4の位相遅れ信号
【0185】
【外56】 と位相比較器4の位相進み信号D1が共に参照電圧re
f2により高レベルの時は、位相比較器4の出力端子D
からダイオードD102,抵抗R102,抵抗R10
3,コンデンサーC101コンデンサーC102の双方
を介してアンプA1の出力に電流が流れる。
【0186】したがって、チャージポンプ/ループフィ
ルタ9の時定数τは、アンプA1の出力から位相比較器
4の反転出力端子
【0187】
【外57】 に電流が流れる場合、および位相比較器4の出力端子D
からアンプA1の出力に電流が流れる場合ともに、スイ
ッチS3がオン状態になる前に比べて{(C101+C
102)÷C101}倍になる。いずれの場合も、チャ
ージポンプ/ループフィルタ9の周波数帯域が狭くなっ
たことを示す。
【0188】また、上述した時定数切替器11において
は、スイッチS3とコンデンサーC102とを並列に接
続し、それをアンプA1の出力とコンデンサーC101
とを結ぶラインに直列に挿入した形態にしても同様の動
作を得ることができる。
【0189】図6は、図5に示す時定数切替器11を変
形した時定数切替器12の回路図である。
【0190】図6において、時定数切替器12は、スイ
ッチS4とコンデンサーC103とを並列に接続し、そ
れをアンプA1の出力とコンデンサーC101とを結ぶ
ラインに直列に挿入したものである。スイッチS4に
は、同期信号検出器2の出力信号
【0191】
【外58】 がNOTゲートG102を介して入力されており、同期
信号検出器2の出力信号
【0192】
【外59】 がハイレベルのときにオフ状態となり、ロウレベルのと
きにオン状態となる。
【0193】上記のように構成された時定数切替器12
では、同期信号検出器2の出力信号
【0194】
【外60】 がロウレベルの時にスイッチS4がオン状態となってコ
ンデンサーC103をバイパスする。
【0195】したがって、チャージポンプ/ループフィ
ルタ9の時定数τは、アンプA1の出力から位相比較器
4の反転出力端子
【0196】
【外61】 に電流が流れる場合、および位相比較器4の出力端子D
からアンプA1の出力に電流が流れる場合ともに、スイ
ッチS4がオフ状態の時に比べて{(C101+C10
3)÷C103}倍になる。このことは、第1実施例の
場合と同様、チャージポンプ/ループフィルタ9の周波
数帯域が狭くなったことを示している。
【0197】以上のように、図5および図6に示したも
のにおいても、第1の実施例の光学的情報再生装置と同
様の動作を得ることができる。
【0198】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載するような効果を奏する。
【0199】請求項1に記載のものにおいては、2値化
再生信号にサンプリングクロックを同期させる際には、
PLL制御信号発生器の動作が保証される周波数帯域を
広帯域にして応答性を速くし、データ部を再生する際に
は、PLL制御信号発生器の動作が保証される周波数帯
域を狭帯域にして応答性を遅くすることができるので、
記録情報を高い信頼性で、かつ安定して再生できるとい
う効果がある。
【0200】請求項2に記載のものにおいては、上記効
果に加えて、PLL制御信号発生器の動作が保証される
周波数帯域を簡単に切り替えることができる切替手段を
提供することができるという効果がある。
【0201】請求項3に記載のものにおいては、PLL
制御信号発生器の動作が保証される周波数帯域が、2値
化再生信号にサンプリングクロックを同期させる部分と
データ部を再生する部分とで正確に切り替えられるの
で、上記各効果に加えて、正確にデータを再生すること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の光学的情報再生装置の
要部の再生信号処理系の概略構成を示すブロック図であ
る。
【図2】図1に示した光学的情報再生装置の各構成部の
出力を示すタイミングチャートである。
【図3】図1に示した光学的情報再生装置の光学的情報
再生装置に用いられている同期信号検出器2の概略構成
を示す回路図である。
【図4】本発明の第2の実施例の光学的情報再生装置の
概略を示すブロック図である。
【図5】本発明の第3の実施例の光学的情報再生装置の
時定数切り替え部の要部を示した回路図である。
【図6】図5に示した時定数切替器11を変形した時定
数切替器12の回路図である。
【図7】情報の記録/再生方式を用いた代表的な光学的
情報記録再生装置の概略構成を示すブロック図である。
【図8】光カードの記録面及びこの記録面と光カード上
を走査する光スポットの走査速度の関係を示した図で、
(A)は光カードの概略的平面図、(B)は光カード両
端部において走査速度が一定とならない部分が生じる様
子を示した図である。
【図9】光カードのデータフォーマットの例を示した図
である。
【図10】図8(A)の各回折光110〜112の部分
拡大図である。
【図11】図7に示した光検出器109の詳細と信号処
理回路を示した回路図である。
【図12】(A)は、情報再生信号RFが2値化されて
クロック信号と同期が取られる処理を施す処理部の一例
を示したブロック図、(B)は、位相比較器124の詳
細な回路構成を示した回路図、(C)は、一般的なチャ
ージポンプ/ループフィルタ125の詳細な回路図であ
る。
【図13】図12(A)および(B)に示した各端子に
おける信号を示したタイミングチャートで、(A)は2
値化再生信号RF2とサンプリングクロックSCの位相
が合致している状態の場合、(B)は2値化再生信号R
F2に対してサンプリングクロックSCの位相が0.2
5T(25%)遅れている状態の場合、(C)は2値化
再生信号RF2に対してサンプリングクロックSCの位
相が0.25T(25%)進んでいる状態の場合を示
す。
【図14】サンプリングクロックを再生信号に同期さ
せ、かつ光スポットの走査速度変動によるRF信号のジ
ッタに追随する際の周波数の変化を表すグラフである。
【符号の説明】
1 コンパレータ 2 同期信号検出器 3,134 Dタイプフリップフロップ 4 位相比較器 5,9 チャージポンプ/ループフィルタ 6 電圧制御発振器 7 分周器 8,10,11, 時定数切換器 132 シフトレジスタ 133 デコーダ 135 カウンタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学的情報記録媒体に光学的に記録され
    たデジタル情報を光ビームを走査して再生信号を生成す
    る手段と、該再生信号から2値化再生信号を生成する手
    段と、該2値化再生信号に同期したサンプリングクロッ
    クを生成するPLL制御信号発生器とを有し、前記2値
    化再生信号を前記サンプリングクロックでサンプリング
    してデジタル情報を再生する光学的情報再生装置におい
    て、 前記PLL制御信号発生器の動作が保証される周波数帯
    域を切り替える切替手段と、 前記2値化再生信号中の所定の信号を検出すると、所定
    の信号を検出した旨を前記切替手段に通知する検出手段
    とを有し、 前記切替手段は、前記検出手段が前記2値化再生信号中
    の所定の信号を検出すると、前記PLL制御信号発生器
    の周波数帯域を所定の周波数帯域に切り替えることを特
    徴とする光学的情報再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光学的情報再生装置に
    おいて、 PLL制御信号発生器が、2値化再生信号とサンプリン
    グクロックの各位相から位相遅れ信号と位相進み信号を
    生成する位相比較器と、該位相比較器で生成された位相
    遅れ信号および位相進み信号の各パルス幅に応じた電圧
    を出力する低域フィルタと、該低域フィルタの出力に応
    じてサンプリングクロックの周波数および位相を変化さ
    せる電圧制御発振器とを有し、 切替手段は、前記低域フィルタの時定数を切り替えるこ
    とにより前記PLL制御信号発生器の周波数帯域を切り
    替えることを特徴とする光学的情報再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の光学的情報再生装置に
    おいて、 切替手段は、検出手段が2値化再生信号中のデータ読み
    出し開始位置信号を検出した場合には、低域フィルタの
    時定数を大きい方に切り替えることを特徴とする光学的
    情報再生装置。
JP6097430A 1994-05-11 1994-05-11 光学的情報再生装置 Pending JPH07307064A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6097430A JPH07307064A (ja) 1994-05-11 1994-05-11 光学的情報再生装置
US08/574,988 US5633855A (en) 1994-05-11 1995-12-19 Optical information reproduction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6097430A JPH07307064A (ja) 1994-05-11 1994-05-11 光学的情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07307064A true JPH07307064A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14192188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6097430A Pending JPH07307064A (ja) 1994-05-11 1994-05-11 光学的情報再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5633855A (ja)
JP (1) JPH07307064A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015011745A1 (ja) * 2013-07-22 2015-01-29 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光情報記録媒体、光情報記録方法および光情報再生方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6388753B1 (en) * 1996-03-14 2002-05-14 Massachusetts Institute Of Technology All-optical bit phase sensing and clock recovery apparatus and methods
US6005904A (en) * 1997-10-16 1999-12-21 Oasis Design, Inc. Phase-locked loop with protected output during instances when the phase-locked loop is unlocked
US6862149B2 (en) * 2001-06-18 2005-03-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Searching for append point in data storage device
US6978414B2 (en) * 2001-07-17 2005-12-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for protecting against errors occurring in data storage device buffers
US6958873B2 (en) * 2001-07-31 2005-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data rewrite control in data transfer and storage apparatus
US7042667B2 (en) * 2001-07-31 2006-05-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data storage
US6883122B2 (en) * 2001-07-31 2005-04-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Write pass error detection
DE60314415T2 (de) * 2003-08-29 2008-02-21 Texas Instruments Inc., Dallas Phasenregelschleife mit einer Ladungspumpe und Störunterdrückungsverbesserung der Stromversorgung
KR101182236B1 (ko) * 2010-05-17 2012-09-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시장치 및 유기 발광 표시장치의 제어 신호 생성 회로

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248584A (en) * 1986-09-03 1993-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Optical card and method for reading information recorded in it
JP2893091B2 (ja) * 1990-06-18 1999-05-17 株式会社リコー 光学的情報記録方法
US5241524A (en) * 1990-08-29 1993-08-31 Olympus Optical Co., Ltd. Method of edge recording on optical record medium
JPH04162263A (ja) * 1990-10-26 1992-06-05 Canon Inc 情報再生装置
JP3066118B2 (ja) * 1991-07-19 2000-07-17 パイオニア株式会社 光検出装置
JP3327933B2 (ja) * 1991-08-29 2002-09-24 株式会社リコー 情報記録再生方法及びその装置
JP2807362B2 (ja) * 1991-09-30 1998-10-08 株式会社東芝 情報再生装置
US5432771A (en) * 1992-05-13 1995-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Information recording/reproducing apparatus for performing recording/reproduction of information by using probe
JP2849006B2 (ja) * 1992-10-12 1999-01-20 シャープ株式会社 情報再生装置
JP3083221B2 (ja) * 1992-11-11 2000-09-04 株式会社日立製作所 ディジタル信号再生装置及びディジタル信号再生方法
KR950002259B1 (ko) * 1992-12-28 1995-03-15 삼성전자주식회사 광자기 디스크 구동장치 및 그 방법
JP2579423B2 (ja) * 1993-07-14 1997-02-05 シナノケンシ株式会社 ディスクプレーヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015011745A1 (ja) * 2013-07-22 2015-01-29 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光情報記録媒体、光情報記録方法および光情報再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5633855A (en) 1997-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE41430E1 (en) Rotation control apparatus operating with a sync signal having variable intervals
EP0093582B1 (en) Scanning servo system for optical-disc information reproducing apparatus
JP2807362B2 (ja) 情報再生装置
JPH07307064A (ja) 光学的情報再生装置
US5831951A (en) Method and apparatus for controlling a slice signal in the reproduction information recorded in an optical disk
KR100744846B1 (ko) 기록/재생장치 및 기록/재생방법
JPH0778428A (ja) ディスク装置のアクセス方向検知回路
US6195320B1 (en) Optical disk signal processing method and optical disk device
EP0469486A2 (en) Apparatus for reproducing information from optical disk on which information is recorded by mark length recording
JPH02223066A (ja) 光学的記録再生装置
US6208604B1 (en) Apparatus and method for optical disk reproduction
JP3352132B2 (ja) 光学的情報再生装置
JPH10320783A (ja) ウォブル信号検出回路、ウォブル異常検出回路、これらを用いた情報処理装置及び情報処理方法、並びにこれらに用いる記憶媒体
JP3049155B2 (ja) 光ディスク再生方法及びその装置
JP2000251415A (ja) サンプリング装置
US7158463B2 (en) High-density disk recording medium and apparatus and method of reproducing data recorded therein
JPH10302277A (ja) 光ディスク装置およびトラックエラー信号生成方法
EP0467312A2 (en) Optical recording and reproducing apparatus and method
KR100489414B1 (ko) 서보클럭신호의 안정도 판별장치
JPH06275025A (ja) 情報再生装置
JPH04356730A (ja) 光学的記録再生装置および方法
JPH0242697A (ja) ディスク編集装置および再生装置
JPH03266263A (ja) 記録・再生タイミング発生装置
JPH035969A (ja) 光ディスク装置
JP2000021097A (ja) 光記録媒体の再生装置、記録装置、および記録再生装置