JPH07306967A - 貨幣処理装置 - Google Patents

貨幣処理装置

Info

Publication number
JPH07306967A
JPH07306967A JP9985894A JP9985894A JPH07306967A JP H07306967 A JPH07306967 A JP H07306967A JP 9985894 A JP9985894 A JP 9985894A JP 9985894 A JP9985894 A JP 9985894A JP H07306967 A JPH07306967 A JP H07306967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
money
sealing
coins
discriminating
temporary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9985894A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Sato
英昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9985894A priority Critical patent/JPH07306967A/ja
Publication of JPH07306967A publication Critical patent/JPH07306967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】収納手段内の貨幣を施封回収する際、束が作成
できない端数の貨幣が発生しても、次の金種の貨幣に対
する施封回収が継続して行なえ、かつ、端数となった貨
幣を容易に回収できる貨幣処理装置を提供する。 【構成】施封回収処理が指定されると、収納庫9a〜9
d内の紙幣を紙幣取出装置10a〜10dによって取出
し、出金搬送路11によって施封搬送路17に送り、施
封一時保管庫18に搬送する。施封一時保管庫18に集
積された紙幣は、施封部19によって100枚ごとに施
封される。収納庫9a〜9d内の紙幣が所定枚数以下
(100枚未満)になると、その所定枚数以下の紙幣
は、分岐搬送路13を介して出金部16へ搬送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば、紙幣を1枚
ずつ供給しながら判別して種類別に区分収納し、この区
分収納された紙幣を所定枚数ごとに施封して紙幣束で保
管し、この保管された紙幣束を必要に応じて放出する貨
幣処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえば、入金された紙幣を出金
紙幣として利用する紙幣循環入出金機と、紙幣を所定枚
数(たとえば、100枚)ごとに施封して保管する紙幣
施封保管支払機とが連結されてなる貨幣処理装置にあっ
ては、紙幣循環入出金機内にある収納庫(金庫)の紙幣
を紙幣施封保管支払機内の施封部に搬送し、施封した後
に回収するときに(施封回収)、束が作成できない端数
(たとえば、100枚未満)となった紙幣は、施封一時
集積部に滞留し、それを除かないと次の金種の施封回収
動作を開始することができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
の貨幣処理装置にあっては、紙幣循環入出金機の収納庫
の紙幣を施封部に搬送して、施封した後に回収するとき
に、束が作成できない端数となった紙幣は施封一時集積
部に滞留し、それを除かないと次の金種の施封回収動作
を開始することができなかった。
【0004】また、従来のように、端数の紙幣を施封一
時集積部に搬送していると、その紙幣を取除く作業が発
生する。たとえば、3金種の収納庫の各紙幣を施封回収
していた場合、3度も機械の内部に人の手を入れること
になり、取除いた後のセット不良、不慮の怪我、操作者
のミスなどの危険性もあった。
【0005】そこで、本発明は、収納手段内の貨幣を施
封回収する際、束が作成できない端数の貨幣が発生して
も、次の金種の貨幣に対する施封回収が継続して行な
え、かつ、端数となった貨幣を容易に回収できる貨幣処
理装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の貨幣処理装置
は、入金部から1枚ずつ供給される貨幣の少なくとも種
類を判別する判別手段と、この判別手段で判別された貨
幣を前記判別手段の判別結果に応じて種類別に区分して
収納する収納手段と、この収納手段に収納された貨幣を
必要に応じて取出し、出金部へ搬送する出金搬送手段
と、前記収納手段内の貨幣の回収を指示する指示手段
と、この指示手段で回収が指示されると、前記収納手段
内の貨幣を取出し、貨幣を施封するための一時集積手段
に搬送する回収搬送手段と、前記一時集積手段に集積さ
れた貨幣を所定枚数ごとに施封する施封手段と、この施
封手段の施封により前記収納手段内の貨幣が所定枚数以
下となったとき、その所定枚数以下の貨幣を前記出金部
へ振分ける端数回収手段とを具備している。
【0007】また、本発明の貨幣処理装置は、入金部か
ら1枚ずつ供給される貨幣の少なくとも種類を判別する
判別手段と、この判別手段で判別された貨幣を前記判別
手段の判別結果に応じて種類別に区分して収納する収納
手段と、この収納手段に収納された貨幣を必要に応じて
取出し、出金部へ搬送する出金搬送手段と、前記収納手
段内の貨幣の回収を指示する指示手段と、この指示手段
で回収が指示されると、前記収納手段内の貨幣を取出
し、貨幣を施封するための一時集積手段に搬送する回収
搬送手段と、前記一時集積手段に集積された貨幣を所定
枚数ごとに施封する施封手段と、前記収納手段に収納さ
れる貨幣の枚数を演算により求める演算手段と、この演
算手段で求められた貨幣の枚数が所定枚数以下となった
とき、その所定枚数以下の貨幣を前記出金部へ振分ける
端数回収手段と、前記各搬送において貨幣のリジェクト
が発生すると、そのリジェクト数に基づき前記演算手段
で求める貨幣の枚数を補正する補正手段とを具備してい
る。
【0008】また、本発明の貨幣処理装置は、入金部か
ら1枚ずつ供給される貨幣の少なくとも種類を判別する
判別手段と、この判別手段で判別された貨幣を前記判別
手段の判別結果に応じて種類別に区分して一時集積し、
かつ、集積した貨幣を外部から取出し可能に形成された
第1の一時集積手段と、この第1の一時集積手段に集積
された貨幣を種類別に収納する収納手段と、この収納手
段に収納された貨幣を必要に応じて取出し、出金部へ搬
送する出金搬送手段と、前記収納手段内の貨幣の回収を
指示する指示手段と、この指示手段で回収が指示される
と、前記収納手段内の貨幣を取出し、貨幣を施封するた
めの第2の一時集積手段に搬送する回収搬送手段と、前
記第2の一時集積手段に集積された貨幣を所定枚数ごと
に施封する施封手段と、この施封手段の施封により前記
収納手段内の貨幣が所定枚数以下となったとき、その所
定枚数以下の貨幣を前記第1の一時集積手段へ振分ける
端数回収手段とを具備している。
【0009】さらに、本発明の貨幣処理装置は、入金部
から1枚ずつ供給される貨幣の少なくとも種類を判別す
る判別手段と、この判別手段で判別された貨幣を前記判
別手段の判別結果に応じて種類別に区分して一時集積
し、かつ、集積した貨幣を外部から取出し可能に形成さ
れた第1の一時集積手段と、この第1の一時集積手段に
集積された貨幣を種類別に収納する収納手段と、この収
納手段に収納された貨幣を必要に応じて取出し、出金部
へ搬送する出金搬送手段と、前記収納手段内の貨幣の回
収を指示する指示手段と、この指示手段で回収が指示さ
れると、前記収納手段内の貨幣を取出し、貨幣を施封す
るための第2の一時集積手段に搬送する回収搬送手段
と、前記第2の一時集積手段に集積された貨幣を所定枚
数ごとに施封する施封手段と、前記収納手段に収納され
る貨幣の枚数を演算により求める演算手段と、この演算
手段で求められた貨幣の枚数が所定枚数以下となったと
き、その所定枚数以下の貨幣を前記出金部へ振分ける端
数回収手段と、前記各搬送において貨幣のリジェクトが
発生すると、そのリジェクト数に基づき前記演算手段で
求める貨幣の枚数を補正する補正手段とを具備してい
る。
【0010】
【作用】収納手段内の貨幣を施封回収する際、束が作成
できない端数の貨幣が発生した場合、その端数の貨幣を
施封一時集積手段に搬送せず、出金部へ搬送することに
より、次の金種の貨幣に対する施封回収も間隔をおかず
に開始することができ、しかも、端数となった貨幣を容
易に回収することができる。
【0011】また、端数の貨幣を出金部へ搬送すること
により、端数貨幣の取り忘れもしにくくなり、特に、最
後の金種のときに取り忘れの防止となる。さらに、従来
のような端数貨幣の取除き作業が不要となるので、取除
いた後のセット不良、不慮の怪我、操作者のミスなどの
危険性を低減することが可能となる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は、本実施例に係る貨幣処理装置の
概略構成を示すもので、紙幣循環入出金機Aと、紙幣施
封保管支払機Bとによって構成されている。すなわち、
装置本体1の図面に対して右側上部には、入金部2が設
けられている。入金部2は、入金すべき多数枚の紙幣を
一括してセットすることが可能で、セットされた紙幣を
1枚ずつ順次供給するようになっている。入金部2から
供給される紙幣は、入金搬送路3に送り込まれる。
【0013】入金搬送路3によって搬送される紙幣は、
入金搬送路3の中途部に設けられた紙幣の金種、真偽、
正損、表裏などを判別する判別部4を通過するようにな
っている。判別部4によって異常と判別された紙幣は、
入金リジェクト搬送路5によって入金リジェクト部6に
送られ、正常と判別された紙幣は、そのまま搬送されて
区分搬送路7へ搬送され、ここで判別部4(あるいは、
後述する判別部12)の判別結果に応じて金種ごとに区
分されるようになっている。
【0014】区分搬送路7の下方部位には、金種ごとに
区分された紙幣を積層した状態で集積する紙幣一時保管
庫(第1の一時集積手段)8a〜8dと、この紙幣一時
保管庫8a〜8dに集積された紙幣を収納する収納庫
(収納手段)9a〜9dが設けられている。収納庫9a
〜9dには、それぞれ紙幣取出装置10a〜10dが設
けられており、収納庫9a〜9d内に収納された紙幣が
1枚ずつ順次取出され、出金搬送路11に送り込まれる
ようになっている。
【0015】出金搬送路11によって搬送される紙幣
は、出金搬送路11の中途部に設けられた紙幣の金種、
厚み、搬送状態などを判別する判別部12を通過するよ
うになっている。判別部12によって異常と判別された
紙幣は、分岐搬送路13および出金リジェクト搬送路1
4を介して出金リジェクト部15へ送られ、正常と判別
された紙幣は、後述する表示操作装置Cによって指定さ
れた業務モードにしたがって、出金業務であるならば、
分岐搬送路13によって出金部16へ、施封モードであ
るならば、紙幣施封保管支払機B内に設けられている施
封搬送路17へ、端数一時庫回収モードであるならば、
循環搬送路26によって区分搬送路7へ、それぞれ送ら
れる。
【0016】施封搬送路17の先には、施封一時保管庫
(第2の一時集積手段)18が設けられていて、施封モ
ードで施封搬送路17を通過した紙幣が一時集積され
る。施封一時保管庫18の近傍には、施封部(施封手
段)19が設けられている。施封部19は、一時保管庫
18に集積された紙幣を所定枚数、たとえば、100枚
ごとに帯を巻いて施封するものである。
【0017】施封部19で施封された紙幣束(小束)
は、束搬送路20に送り出される。束搬送路20に送り
出された紙幣束は、後述する表示操作装置Cによって指
定された業務モードにしたがって、束出金業務であるな
らば、束出金搬送路21によって束出金部22へ送ら
れ、施封放出モードであるならば、束放出部23へ送ら
れ、施封保管モードであるならば、紙幣束を金種ごとに
収納する束保管庫24a〜24dへ送られる。
【0018】束保管庫24a〜24dには、束搬送路2
0で送られてくる紙幣束を収納したり、あるいは、収納
されている紙幣束を取出したりする収納取出し装置25
a〜25dが設けられており、後述する表示操作装置C
によって小束の出金業務が指示されると、束保管庫24
a〜24d内の小束は収納取出装置25a〜25dによ
って取出され、束搬送路20および束出金搬送路21を
介して束出金部22へ放出されるようになっている。
【0019】図2は、上記のように構成された貨幣処理
装置の表示操作装置Cの外観構成を示すもので、キーボ
ードなどの操作部31、表示部32、認証プリンタ3
3、および、ジャーナルプリンタ34などを備えてい
る。
【0020】上記のように構成された紙幣循環入出金機
A、および、紙幣施封保管支払機Bは、図3に示す制御
装置41によって制御される。制御装置41は、装置全
体を制御するCPUなどからなる主制御部42、主制御
部42の制御プログラムなどが格納されている記憶部
(たとえば、ROM)43、取引集計データや各種デー
タを記憶する記憶部(たとえば、RAM)44、時刻を
計時する計時装置45、前記搬送路などを制御する搬送
制御部46、表示操作装置Cが接続される表示操作イン
タフェイス(I/F)部47、判別部4,12が接続さ
れる監査インタフェイス部48によって構成される。
【0021】表示操作装置Cは、図4に示すように、装
置全体を制御するCPUなどからなる主制御部51、主
制御部51の制御プログラムなどが格納されている記憶
部(たとえば、ROM)52、時刻を計時する計時装置
53、各種データを記憶する記憶部(たとえば、RA
M)54、紙幣循環入出金機Aとの間でデータの通信を
行なうインタフェイス部55、前記操作部31、表示部
32、認証プリンタ33、および、ジャーナルプリンタ
34によって構成されている。
【0022】次に、このような構成において、施封回収
処理で端数となった紙幣を出金部16へ搬送する処理に
ついて、図5および図7に示すフローチャートを参照し
て説明する。
【0023】入金処理では、入金部2から紙幣が1枚ず
つ供給され、入金搬送路3および区分搬送路7を介して
紙幣一時保管庫8a〜8dに金種別に一時集積される。
その後、入金処理の確定により、紙幣一時保管庫8a〜
8d内の紙幣は、収納庫9a〜9dに金種別に収納され
る。
【0024】出金処理では、ばらの紙幣は収納庫9a〜
9dから取出され、出金搬送路11および分岐搬送路1
3を介して出金部16へ排出され、また、束の紙幣は束
保管庫24a〜24dから取出され、束搬送路20およ
び束出金搬送路21を介して束出金部22へ排出され
る。したがって、オペレータは、ばらの紙幣は出金部1
6から受取り、束の紙幣は束出金部22から受取る。
【0025】1日の業務で、これらの処理が繰り返し実
行され、業務の終了後、あるいは、回収処理が必要とな
ったときに回収処理が行なわれる。回収処理にも様々な
方法が存在するが、施封回収処理について説明すると、
収納庫9a〜9dに収納されている紙幣を100枚を1
束として施封部19で施封し、束になった紙幣を回収す
る処理である。
【0026】まず、施封回収処理を行なうため、表示操
作装置Cの表示部32に図7に示すような回収処理選択
画面が表示される(S1)。ここで、オペレータは、表
示操作装置Cの表示部32に表示されている回収処理の
各項目の中から、操作部31を用いて施封回収処理を選
択する(S2)。このとき、他の回収処理が選択された
場合は、他の回収処理を実行する(S3)。
【0027】施封回収処理を選択すると、主制御部42
は、収納庫9a〜9dに収納されている枚数データ、す
なわち、記憶部43内に設けられている上記枚数データ
をカウントするカウンタの値を記憶部43内に設けられ
ている収納庫内枚数データレジスタにセーブする(S
4)。また、主制御部42は、記憶部43内に設けられ
ている回収した紙幣の枚数データを集計しておく回収デ
ータレジスタをクリアする(S5)。
【0028】次に、主制御部42は、出金リジェクト部
15に紙幣が存在するか否かを判別し(S6)、出金リ
ジェクト部15に紙幣が存在する場合、出金リジェクト
部15内の紙幣を取り除いて空にしてから(S8)、施
封回収処理を行なう。あるいは、収納庫内枚数データレ
ジスタの値を補正してから、施封回収処理を行なう。こ
れは、表示操作装置Cの操作部31での設定により切換
えが可能となっている(S7)。そのとき、主制御部4
2は、出金処理時に発生した紙幣のリジェクト回数を記
憶しており、その情報を表示操作装置Cの表示部32を
介して知ることができる(S9)。
【0029】したがって、紙幣のリジェクトが発生し、
出金リジェクト部15に紙幣が存在していたら、収納庫
内枚数データレジスタの値を補正する必要がある。リジ
ェクト発生の要因として、紙幣の2枚取り、紙幣の斜め
取りなどが考えられる。そこで、[リジェクト回数×
2]の枚数が出金リジェクト部15へ搬送されたとみな
し、そのデータに基づき収納庫内枚数データを再計算す
ることにより、その値を補正する(S10)。この補正
の理由は、上記補正を行なわないと、収納庫9a〜9d
に収納されている紙幣の枚数に誤差が生じてしまうから
である。
【0030】なお、施封回収処理前に出金リジェクト部
15に紙幣が存在しない場合は、これらの補正処理は行
なわない。次に、上記した補正などの処理が終了した
ら、主制御部42は、収納庫内枚数データの確認を行な
う(S11)。収納庫内枚数データが100枚以上であ
れば、ばらの紙幣を束にするので、たとえば、収納庫9
aに収納されている紙幣から、紙幣取出装置10aによ
って取出し、出金搬送路11および施封搬送路17を介
して施封一時保管庫18へ搬送する(S12)。
【0031】施封一時保管庫18に搬送された紙幣は、
100枚を1束として施封部19で施封し(S13)、
束放出部23から束紙幣を放出して回収を行なう(S1
4)。この施封回収処理中に紙幣のリジェクトが発生す
ると、そのリジェクト紙幣は出金リジェクト部15へ搬
送される。主制御部42は、この発生した紙幣のリジェ
クト回数を記憶しており、その情報を表示操作装置Cに
よって知ることができる(S15)。
【0032】したがって、紙幣のリジェクトが発生した
ら、収納庫内枚数データレジスタの値を補正する必要が
ある。リジェクト発生の要因として、前述同様に、紙幣
の2枚取り、紙幣の斜め取りなどが考えられる。そこ
で、前述同様に、[リジェクト回数×2]の枚数が出金
リジェクト部15へ搬送されたとみなし、そのデータに
基づき収納庫内枚数データを再計算することにより、そ
の値を補正する。また、束紙幣を1つ作成したので、収
納庫9aから紙幣を1束分の100枚取出したことにな
り、したがって、収納庫内枚数データから100枚減算
する(S16)。さらに、束紙幣を1つ作成し、束放出
部23から束紙幣を1つ放出して回収したので、前記回
収データレジスタに1束分の100枚を加算する(S1
7)。
【0033】収納庫内枚数データが100枚以上存在す
るときは、上記したステップS12〜S17を繰り返す
ことにより、施封回収処理を繰り返し行なう。ステップ
S11において、収納庫内枚数データが100枚未満に
なると、施封することができないので、その100枚未
満の紙幣は施封一時保管庫18に搬送する必要はない。
100枚未満の場合、その100枚未満の紙幣を施封一
時保管庫18に搬送するのではなく、出金部16に搬送
する。
【0034】すなわち、ステップS11において、収納
庫内枚数データが100枚未満になると、収納庫内枚数
データレジスタを参照することにより、端数が存在する
か否かを判別し(S18)、端数が存在する場合、収納
庫9a内の端数の紙幣を出金部16へ搬送する(S1
9)。出金部16に搬送された端数紙幣は、オペレータ
によって回収される(S20)。この場合、主制御部4
2は、出金部16に搬送した端数紙幣の枚数分を回収デ
ータレジスタの値に加算する(S21)。
【0035】ステップS18において、端数が存在しな
ければ、端数紙幣の回収する処理は必要でなくなるの
で、上記ステップS19〜S21の処理を行なう必要は
ない。こうして、収納庫9aに対する施封回収処理が終
了すると、次に収納庫9b,9c,9dに対する施封回
収処理を上記同様に順次行なう(S22)。
【0036】このとき、収納庫9a〜9dで同一金種が
指定されていた場合は、上記処理を連続して行ない、同
一金種の最終収納庫の端数処理に対し、上記処理を行な
う。ステップS22において、全ての収納庫(全ての金
種)に対する施封回収処理が終了すると、主制御部42
は、前記回収データレジスタの内容(回収データ)に基
づき、回収データの内容を表示操作装置Cの表示部32
に図8に示すようなフォーマットで表示し(S23)、
オペレータに回収データを知らせる。図8では、施封回
収処理で回収し集計したデータ、回収金額、回収した束
数、回収した端数などを表示している。オペレータは、
この表示された回収データを確認し、操作部31で確認
を入力することにより、認証プリンタ33で認証印字を
行なうとともに、ジャーナルプリンタ34でジャーナル
印字を行ない、全ての処理を終了する。
【0037】なお、設定により、施封回収時に金種ごと
に出金部16から端数紙幣を抜き取らず、全ての金種を
施封回収後にまとめて出金部16から端数紙幣を回収す
ることにより、オペレータは、この処理を選択すれば、
全ての金種の施封回収が連続的に行なうことが可能とな
り、処理時間の大幅な短縮を図ることができる。
【0038】次に、リジェクト紙幣、端数紙幣の搬送先
を出金リジェクト部15、出金部16ではなく、当該紙
幣収納庫9a〜9dの紙幣一時保管庫8a〜8dへ、循
環搬送路26および区分搬送路7を介して搬送する処理
について、図9および図10に示すフローチャートを参
照して説明する。なお、前述した図5および図6のフロ
ーチャートと同一部分には同一符号を付して説明を省略
し、異なる部分についてだけ説明する。
【0039】すなわち、ステップS5で回収データレジ
スタをクリアした後、紙幣一時保管庫8a〜8dの紙幣
を収納庫9a〜9dに収納するか否かを示すフラグ(収
納する場合はセットされる)をクリアし(S24)、ス
テップS6に進む。
【0040】そして、ステップS6またはS8またはS
10の処理後、上記フラグがクリアされているか否かを
判別し(S25)、クリアされていれば、収納庫9a〜
9dが空か否かを判別する(S26)。もし、収納庫9
a〜9dが空であれば、上記フラグをセットし(S2
7)、紙幣一時保管庫8a〜8dの紙幣を収納庫9a〜
9dに収納し(S28)、ステップS11に進む。すな
わち、収納庫9a〜9dが空であれば、紙幣一時保管庫
8a〜8dの紙幣を収納し、一度だけリトライする。
【0041】また、上記したリトライは行なわず、紙幣
一時保管庫8a〜8dから紙幣を抜き取ることも可能で
ある。すなわち、ステップS18において、端数が存在
する場合、収納庫9a〜9d内の端数の紙幣を紙幣一時
保管庫8a〜8dへ搬送する(S29)。紙幣一時保管
庫8a〜8dに搬送された端数紙幣は、オペレータによ
って回収される(S30)。その後、ステップS21へ
進む。
【0042】このような処理を行なうことにより、端数
紙幣およびリジェクト紙幣の回収を紙幣一時保管庫8a
〜8dによる1回だけの回収で済むようになる。これに
より、紙幣を取り除く作業が1回で済み、処理時間の短
縮を図ることができ、オペレータによるミスなども低減
することができる。
【0043】このように、上記実施例によれば、収納庫
内の紙幣を施封回収する際、束が作成できない端数の紙
幣が発生した場合、すなわち、収納庫内の紙幣が100
枚未満になった場合、その端数の紙幣を施封一時保管庫
に搬送せず、出金部へ搬送することにより、次の金種の
紙幣に対する施封回収も間隔をおかずに開始することが
でき、しかも、端数となった紙幣を容易に回収すること
ができる。
【0044】また、端数の紙幣を出金部へ搬送すること
により、端数紙幣の取り忘れもしにくくなる。特に、最
後の金種の施封回収処理時に取り忘れの防止となる。ま
た、従来のように端数紙幣を施封一時保管庫に搬送して
いると、その紙幣を取除く作業が発生する。たとえば、
4金種の収納庫の各紙幣を施封回収していた場合、4度
も機械の内部に人の手を入れることになり、取除いた後
のセット不良、不慮の怪我、操作者のミスなどの危険性
も高くなるが、本実施例によれば、そのような危険を低
減することが可能となる。
【0045】また、端数紙幣を回収する際、金種ごとに
出金部から紙幣を抜き取らせず、全ての金種を施封回収
後にまとめて出金部から端数紙幣を回収することによ
り、オペレータは、この処理を選択すれば全ての金種の
施封回収がノンストップで行なうことが可能となり、処
理時間の大幅な短縮を図ることが可能となる。
【0046】さらに、リジェクト紙幣、端数紙幣の搬送
先を出金リジェクト部、出金部ではなく、当該紙幣収納
部の紙幣一時保管庫へ搬送することにより、リジェクト
紙幣、端数紙幣の回収を紙幣一時保管庫による1回だけ
の回収ですむようになる。これにより、処理時間の短縮
を図ることが可能となる。なお、前記実施例では、貨幣
が紙幣の場合について説明したが、硬貨の場合にも同様
に適用できる。
【0047】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、収
納手段内の貨幣を施封回収する際、束が作成できない端
数の貨幣が発生しても、次の金種の貨幣に対する施封回
収が継続して行なえ、かつ、端数となった貨幣を容易に
回収できる貨幣処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る貨幣処理装置を概略的
に示す構成図。
【図2】表示操作装置の外観構成を概略的に示す斜視
図。
【図3】貨幣処理装置を制御する制御装置の構成を示す
ブロック図。
【図4】表示操作装置の構成を示すブロック図。
【図5】施封回収処理を説明するフローチャート。
【図6】施封回収処理を説明するフローチャート。
【図7】表示操作装置に表示される回収処理選択画面の
一例を示す図。
【図8】表示操作装置に表示される回収データの内容例
を示す図。
【図9】施封回収処理の別の例を説明するフローチャー
ト。
【図10】施封回収処理の別の例を説明するフローチャ
ート。
【符号の説明】
A……紙幣循環入出金機、B……紙幣施封保管支払機、
C……表示操作装置、2……入金部、3……入金搬送
路、4……判別部、7……区分搬送路、8a〜8d……
紙幣一時保管庫(第1の一時集積手段)、9a〜9d…
…収納庫(収納手段)、10a〜10d……紙幣取出装
置、11……出金搬送路、12……判別部、13……分
岐搬送路、16……出金部、17……施封搬送路、18
……施封一時保管庫、19……施封部(施封手段)、2
0……束搬送路、22……束出金部、23……束放出
口、24a〜24b……束保管庫、26……循環搬送
路、31……操作部、32……表示部、41……制御装
置、42……主制御部、44……記憶部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入金部から1枚ずつ供給される貨幣の少
    なくとも種類を判別する判別手段と、 この判別手段で判別された貨幣を前記判別手段の判別結
    果に応じて種類別に区分して収納する収納手段と、 この収納手段に収納された貨幣を必要に応じて取出し、
    出金部へ搬送する出金搬送手段と、 前記収納手段内の貨幣の回収を指示する指示手段と、 この指示手段で回収が指示されると、前記収納手段内の
    貨幣を取出し、貨幣を施封するための一時集積手段に搬
    送する回収搬送手段と、 前記一時集積手段に集積された貨幣を所定枚数ごとに施
    封する施封手段と、 この施封手段の施封により前記収納手段内の貨幣が所定
    枚数以下となったとき、その所定枚数以下の貨幣を前記
    出金部へ振分ける端数回収手段と、 を具備したことを特徴とする貨幣処理装置。
  2. 【請求項2】 入金部から1枚ずつ供給される貨幣の少
    なくとも種類を判別する判別手段と、 この判別手段で判別された貨幣を前記判別手段の判別結
    果に応じて種類別に区分して収納する収納手段と、 この収納手段に収納された貨幣を必要に応じて取出し、
    出金部へ搬送する出金搬送手段と、 前記収納手段内の貨幣の回収を指示する指示手段と、 この指示手段で回収が指示されると、前記収納手段内の
    貨幣を取出し、貨幣を施封するための一時集積手段に搬
    送する回収搬送手段と、 前記一時集積手段に集積された貨幣を所定枚数ごとに施
    封する施封手段と、 前記収納手段に収納される貨幣の枚数を演算により求め
    る演算手段と、 この演算手段で求められた貨幣の枚数が所定枚数以下と
    なったとき、その所定枚数以下の貨幣を前記出金部へ振
    分ける端数回収手段と、 前記各搬送において貨幣のリジェクトが発生すると、そ
    のリジェクト数に基づき前記演算手段で求める貨幣の枚
    数を補正する補正手段と、 を具備したことを特徴とする貨幣処理装置。
  3. 【請求項3】 入金部から1枚ずつ供給される貨幣の少
    なくとも種類を判別する判別手段と、 この判別手段で判別された貨幣を前記判別手段の判別結
    果に応じて種類別に区分して一時集積し、かつ、集積し
    た貨幣を外部から取出し可能に形成された第1の一時集
    積手段と、 この第1の一時集積手段に集積された貨幣を種類別に収
    納する収納手段と、 この収納手段に収納された貨幣を必要に応じて取出し、
    出金部へ搬送する出金搬送手段と、 前記収納手段内の貨幣の回収を指示する指示手段と、 この指示手段で回収が指示されると、前記収納手段内の
    貨幣を取出し、貨幣を施封するための第2の一時集積手
    段に搬送する回収搬送手段と、 前記第2の一時集積手段に集積された貨幣を所定枚数ご
    とに施封する施封手段と、 この施封手段の施封により前記収納手段内の貨幣が所定
    枚数以下となったとき、その所定枚数以下の貨幣を前記
    第1の一時集積手段へ振分ける端数回収手段と、 を具備したことを特徴とする貨幣処理装置。
  4. 【請求項4】 入金部から1枚ずつ供給される貨幣の少
    なくとも種類を判別する判別手段と、 この判別手段で判別された貨幣を前記判別手段の判別結
    果に応じて種類別に区分して一時集積し、かつ、集積し
    た貨幣を外部から取出し可能に形成された第1の一時集
    積手段と、 この第1の一時集積手段に集積された貨幣を種類別に収
    納する収納手段と、 この収納手段に収納された貨幣を必要に応じて取出し、
    出金部へ搬送する出金搬送手段と、 前記収納手段内の貨幣の回収を指示する指示手段と、 この指示手段で回収が指示されると、前記収納手段内の
    貨幣を取出し、貨幣を施封するための第2の一時集積手
    段に搬送する回収搬送手段と、 前記第2の一時集積手段に集積された貨幣を所定枚数ご
    とに施封する施封手段と、 前記収納手段に収納される貨幣の枚数を演算により求め
    る演算手段と、 この演算手段で求められた貨幣の枚数が所定枚数以下と
    なったとき、その所定枚数以下の貨幣を前記出金部へ振
    分ける端数回収手段と、 前記各搬送において貨幣のリジェクトが発生すると、そ
    のリジェクト数に基づき前記演算手段で求める貨幣の枚
    数を補正する補正手段と、 を具備したことを特徴とする貨幣処理装置。
JP9985894A 1994-05-13 1994-05-13 貨幣処理装置 Pending JPH07306967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9985894A JPH07306967A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 貨幣処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9985894A JPH07306967A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 貨幣処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07306967A true JPH07306967A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14258505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9985894A Pending JPH07306967A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 貨幣処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07306967A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107029A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Glory Ltd 紙幣処理機
JP2007193742A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Laurel Seiki Kk 紙幣処理機
JP2007193743A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Laurel Seiki Kk 紙幣処理機
JP2011060198A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Glory Ltd 紙幣処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107029A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Glory Ltd 紙幣処理機
JP4624057B2 (ja) * 2004-10-04 2011-02-02 グローリー株式会社 紙幣処理機
JP2007193742A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Laurel Seiki Kk 紙幣処理機
JP2007193743A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Laurel Seiki Kk 紙幣処理機
JP2011060198A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Glory Ltd 紙幣処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104517349B (zh) 纸币处理装置
JP3313472B2 (ja) 現金処理システム
JP4826090B2 (ja) 現金処理装置
JPH05298527A (ja) 貨幣補充回収システム
JP6190246B2 (ja) 現金処理装置及び現金処理システム
JP3793940B2 (ja) 現金処理装置およびその入金処理方法
JPH11124107A (ja) 紙幣処理機
JPH07306967A (ja) 貨幣処理装置
JP2726308B2 (ja) 紙弊入出金装置
JP2012178058A (ja) 現金処理装置
JP2525361B2 (ja) 紙幣入出金処理機
JP4534730B2 (ja) 現金処理装置
JPH0962892A (ja) 現金計数方法および現金計数装置および現金処理装置
JP3368520B2 (ja) 入出金処理装置、及び入出金処理装置における残高カウンタ補正方法
JP4626274B2 (ja) 現金処理装置
JP3049188B2 (ja) 紙幣処理装置
JP3406742B2 (ja) 現金処理システム
JP2635729B2 (ja) 貨幣入出金システム
JP3614628B2 (ja) 現金処理装置
JP6944279B2 (ja) 貨幣処理装置
JPH09270045A (ja) 現金自動取扱装置
JP3311088B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPH0793636A (ja) 現金処理装置
JPH0348681Y2 (ja)
JPS61204798A (ja) 自動入出金方法