JPH0730624A - 通信機器の障害監視方式 - Google Patents

通信機器の障害監視方式

Info

Publication number
JPH0730624A
JPH0730624A JP16783393A JP16783393A JPH0730624A JP H0730624 A JPH0730624 A JP H0730624A JP 16783393 A JP16783393 A JP 16783393A JP 16783393 A JP16783393 A JP 16783393A JP H0730624 A JPH0730624 A JP H0730624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
fault
communication
telephone line
communication path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16783393A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanao Ebihara
隆直 海老原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Electric Co Ltd
Original Assignee
Meisei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Electric Co Ltd filed Critical Meisei Electric Co Ltd
Priority to JP16783393A priority Critical patent/JPH0730624A/ja
Publication of JPH0730624A publication Critical patent/JPH0730624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 電話機の通話路に直流ループ電流検出回路用
フォトカプラPC1を設け、発呼の際、該フォトカプラ
PC1の受光側出力が有る場合は通話路が正常であるも
のと判断してダイヤルを送出し、当該出力が無い場合は
通話路が異常であるものと判断して表示器4に障害を表
示し、且警報部7より警報を出し、ダイヤル送出は行な
わない。発呼とは別個に障害監視のみを行なう場合には
フォトカプラPC3をオフとして通話路に抵抗R3を挿
入し電話回線側システムの起動をしない直流ループ電流
で線路障害をチェックする。 【効果】 経済的な方法で線路障害を検出し、無効なダ
イヤル送出を防止することが出来る。更に電話機が接続
される電話回線側システム(交換機)を起動する事なく
線路障害をチェックする事も出来、また表示器に障害を
表示し、且警報器から警報を発するので障害の発見が早
くその修復が容易且短時間の間に可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば電話機、データ通
信装置のように、電話回線を介して通信を行なう通信機
器の通信路の障害監視方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば電話機では、発呼に際して
交換機から送出されるダイヤルトーンを検出することに
より通話路が正常であることを確認してダイヤル送出動
作に入るか、あるいは通話路の監視を行なうことなく発
呼操作後ある一定時間のタイミングの後、交換機のダイ
ヤル受信準備が完了したものとしてダイヤル送出動作に
入っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術による
とダイヤルトーンの検出により通話路を監視する方式で
は信号(ダイヤルトーン)の周波数弁別機能が要求され
ること等により高価なダイヤルトーン検出回路を必要と
し経済的に不利であり、また発呼操作後一定時間のタイ
ミングの後、ダイヤルを送出する方式では、電話機と交
換機との間の接続が不完全であったり、交換機側に障害
があって発呼操作により直流ループが閉結されない状態
でもダイヤルを送出してしまい、しかもその原因も判り
にくいという不都合があった。そこで本発明は上記問題
を簡易な方法で解決することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は電話機(一般的には通信機器)の通話路
(一般的には通信路)に直流ループを閉成するループ閉
成手段と、電話回線側から上記通話路に供給される電流
によってループ閉結を検出する直流ループ検出手段と表
示器及び警報部を設け、発呼の際該直流ループ検出手段
の検出出力があれば以後の動作、すなわちダイヤル送出
動作を始め、該検出出力がない場合は表示器に接続が完
結していない旨の障害表示をするとともに警報部から警
報を発するようにしたものである。また本発明は上記発
呼の際の障害検出制御とは別個に、同様の動作で障害監
視制御のみを行い、特にこの際には電話回線側システム
(構内交換機あるいは電話局交換機等)の発呼検出感動
値以下の通信路電流によって直流ループ検出を行なうよ
うにしたものである。
【0005】
【作用】本発明では発呼の際、前記直流ループ検出手段
の出力をCPUに加え、CPUの制御により通信路に直
流ループが閉成されているか否かを判断して、以後のダ
イヤル送出動作(正常時)に入るか、あるいは表示器に
障害表示を行なうので、直流ループが完結したときは直
ちにその後の動作が開始され、発信制御が滞ることがな
く、また直流ループが完結しない場合はその後の動作が
進行せず、かつ表示器にその旨が表示されるので直ちに
その不具合を知ることが出来るとともに、電話回線に対
する無効なダイヤル送出動作を防ぐことが出来る。
【0006】また発呼動作とは別個に行なう通信路の監
視制御では、通信路の切断等の障害を早期に知ることが
出来、且この場合においては、電話回線側システムを無
効起動することなく通信路の障害監視が可能となる。
【0007】
【実施例】図1は本発明の第1実施例の回路図、図2は
本発明の第2実施例の回路図で、いずれも本発明に関係
する発信機能の回路部分について示したものである。
【0008】まず、図1により第1実施例を説明する。
なお以下の説明では特に言及しない限り、本発明を電話
機に実施したものとする。
【0009】図1に於て、1は電話機内通話路に流れる
電流方向を一定の方向にするための整流回路、2はPB
ダイヤル発振器、3はCPU、4は表示器、5は操作
部、6はバッファ、PC1はループ閉成検出のためのフ
ォトカプラ、PC2はループ閉成用のフォトカプラでD
Pダイヤルの送出用を兼ねるもの、TおよびRは電話回
線を接続する通話線端子、TOはトランスである。
【0010】電話機で発呼操作を行なうと、操作部5よ
りCPU3にオフフック信号が送られ、CPU3はバッ
ファ6を経てフォトカプラPC2をオンとし、電話機内
の通話路の直流ループを閉成する。この時直流ループが
電話回線側にわたって完成し、電話回線システムすなわ
ち交換機からの直流ループ電流が流れれば、該直流ルー
プ電流によりフォトカプラPC1の発光部がオンとな
り、該フォトカプラPC1の受光部出力がCPU3に加
えられ、CPU3は該出力を受けて直流ループが完結し
たことを識別し、ダイヤル送出動作に入る。ダイヤル送
出動作はCPU3の制御により、電話回線がDP回線の
場合はフォトカプラPC2のオン・オフ制御で行い、ま
た電話回線がPB回線の場合はPBダイヤル発振器2か
ら所要周波数のダイヤル信号を発振して送出することに
より行なう。
【0011】また前記フォトカプラPC2のオンにより
電話機内通話路の直流ループを閉成したとき、電話機と
電話回線とを接続するコネクタが外れたり、あるいは線
路に障害がある場合等では電話回線にわたる直流ループ
が完結せず、電話機内通話路に直流ループ電流が流れな
いのでフォトカプラPC1はオフのままである。従って
CPU3にはフォトカプラPC1の受光部からの入力が
ないので当該CPU3は前記ダイヤル送出動作に入ら
ず、表示器4に通話路のどこかに異常のあることを示す
障害表示を行なう。
【0012】また例えば、予め定めた時刻の到来毎、あ
るいは定期的にデータを送出するようなデータ通信装置
に本発明を実施する場合には、CPU3に内蔵するプロ
グラムにより定刻毎又は定期的に自動発信する機能を付
与し、自動発呼のとき前記動作と同様にして通信路の異
常をチェックし、通信路の異常を検出した場合は前記の
場合と同様に表示器4に通信路の障害を表示し、且以後
の動作を停止する。
【0013】このように自動発信機能を具備する機器で
は、人が介在することなく発呼動作が進行するので通信
路の異常チェック及び障害表示機能がない場合には、通
信路の異常によって正規の通信がなされなかった場合、
これを認知することが出来ないが、本発明の実施によ
り、このような不都合はなくなる。
【0014】また本発明は、前記発呼時の動作と同様の
動作により、発呼を伴うことなく通話路(通信路)の障
害監視のみに実施することが出来る。すなわち、CPU
3の制御により定期的に上記障害監視のためにフォトカ
プラPC2をオンさせて電話機内の通話路の直流ループ
を閉成し、前記と同様にして電話回線側にわたる直流ル
ープが閉成されたか否かをフォトカプラPC1により検
出し、当該直流ループが形成されないとき(電話回線側
からの供給電流によるループ電流がフォトカプラPC1
で検出されないとき)には、前記と同様、表示器4に障
害表示を行い、当該直流ループが形成されたとき(上記
ループ電流がフォトカプラPC1で検出されたとき)に
は表示器4に障害表示を行なわないで(又は正常である
ことを示す表示を行って)障害監視動作を終了する。こ
の実施態様においては、ダイヤル送出動作等、発呼時に
はループ閉成後に進行する動作は行なわない。
【0015】以上の障害監視のみを行なう制御では、フ
ォトカプラPC2により電話機内の通話路の直流ループ
を閉成したとき、電話回線側を含めた通信経路に障害が
ないとき(正常時)には電話機側で発呼の意図がないに
も係らず、電話回線側のシステム(電話局交換機あるい
は構内交換機等)が発呼起動され、電話回線側システム
に無駄な動作が生ずる(無効起動される)こととなる。
この無効起動を排除したのが図2に示す第2実施例であ
る。
【0016】以下、図2により第2実施例を説明する。
図2において、7は警報部、R3は電流制限用の抵抗、
PC3は電流制限用抵抗R3を制御するフォトカプラ
で、他は図1に示すものと同一である。
【0017】警報部7は上記障害監視のみを行なう制御
では、通信路に障害があった場合、表示器4に障害表示
を行なうのみでなく警報部7から警報を発する事により
更に注意を喚起するようにしたものである。なお、警報
部7による警報表示は、前記第1実施例において、これ
を付加してもよく、また、警報表示を行なうときは、表
示器4への障害表示を省略してもよい。
【0018】フォトカプラPC3は、常時(通話路の障
害チェック制御時でない時)はオンしていて抵抗R3を
短絡しているため電話機の通話路の直流ループ回路は図
1の場合と同じ状態である。障害監視のみを行なう制御
においてフォトカプラPC3はオフしていて抵抗R3は
通話路に挿入されており、該抵抗R3の抵抗値は、フォ
トカプラPC2がオンして通話路の直流ループが閉成さ
れたときのループ電流では、電話回線側システムが発呼
検出を行なわないような低いループ電流値となるように
設定されており、更にフォトカプラPC1は前記抵抗R
3によって制限された低いループ電流に感動する特性を
有している。
【0019】通話路(電話回線側と電話機とにわたる通
話路)のチェック時間が到来すると、CPU3はバッフ
ァ6を経てフォトカプラPC2をオンとし、電話機内で
直流ループを閉成する。このときフォトカプラPC3は
オフとなるようなCPU3から制御され、抵抗R3が上
記電話機内の直流ループに挿入されて電話回線側からの
供給電流によるループ電流を電話回線側システムの発呼
起動が行なわれない電流値に制限する。上記電話機内の
直流ループが閉成されて電話回線側にわたる直流ループ
が完結すると当該直流ループには上記制限されたループ
電流が流れてフォトカプラPC1の発光部はオンとな
り、該フォトカプラPC1の受光部の出力がCPU3に
加えられ、CPU3は当該受光部出力によって通話路が
正常であることを検出する。また電話機から電話回線側
にわたる直流ループが完結しないと上記ループ電流が流
れないのでフォトカプラPC1はオフのままであり、当
該フォトカプラPC1の受光部出力がないことによりC
PU3は通話路の異常を検出する。
【0020】正常時と異常時の表示器4の表示は、前記
した第1実施例における障害監視のみを行なう制御の場
合と同じであるが、異常時には更にCPU3は警報部7
により警報を発し、異常が発生した事の検知を容易にす
る。
【0021】以上のように、第2実施例では、通話路の
障害チェックに電話回線側から供給される電流を使用し
ても電話回線側システムが発呼検出をすることはないの
で無効起動が生ずることはない。
【0022】また、第1実施例及び第2実施例で通話路
の障害監視のみを行なう機能を有する電話機であって
も、発呼時には前記第1実施例と同様に通話路の障害監
視制御が行なわれるが、発呼時の障害監視制御が必要で
ない場合には、CPU3において発呼検出時にはフォト
カプラPC3をオンのままとし、且発呼時におけるフォ
トカプラPC1からの受光部出力を無視する(無効とす
る)ようにすればよく、このようにすることは、CPU
3の若干のプログラム変更で可能である。
【0023】なお、以上の実施例は本発明を電話機に実
施するものとして説明したものであるが、一般に電話回
線を介して通信を行なう通信機器において本発明を実施
することが出来ることは言うに及ばない。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明は発呼時に電
話回線側から供給される電流によって流れる直流ループ
電流の有無を検出して、当該直流ループ電流が有る場合
はダイヤル送出動作を行い、直流ループ電流がない場合
は表示器に通話路の障害表示を行なうので、障害が発生
しているときにはその状況が直ちに判り、また無効なダ
イヤル送出動作も防ぐ事が出来る。
【0025】また従来方式のダイヤルトーン検出方式に
比して本発明の直流ループ電流検出方式は信号の周波数
弁別回路等、規格が厳密で複雑な回路を必要としないの
で経済的である。
【0026】更に定期的に自動発信する機能を有する場
合、従来方式によれば線路に障害がある場合であっても
ダイヤル送出動作等が無効に繰返され、且障害の表示機
能がないため、当該障害及び無効動作に気付かない事が
起り得るが、本発明によれば線路に障害がある場合は直
ちにその旨が表示器に表示されるので障害の復旧も容易
に且つ短時間で可能となり、また上記無効動作は本発明
ではあり得ない。更に本発明は発呼時とは別個に障害監
視のみを行なう実施態様も可能であり、この場合におい
て、ループ電流を電話回線側システムの発呼検出感動値
以下に制限することにより障害監視事の電話回線側シス
テムの無効動作を防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の要部回路図
【図2】本発明の第2実施例の要部回路図
【符号の説明】
PC1…ループ電流検出用フォトカプラ PC2…直流ループ閉成用フォトカプラ PC3…ループ電流制限制御用フォトカプラ R3…ループ電流制限用抵抗 3…CPU 4…表示器 7…警報器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線を介して通信を行なう通信機器
    において、該通信機器は、電話回線に対して通信路の直
    流ループを閉成するループ閉成手段と、該ループ閉成手
    段が直流ループを閉成したとき電話回線から上記通信路
    に供給される直流ループ電流を検出することにより直流
    ループ閉結を検出する直流ループ検出手段と、表示器を
    有し、発呼時に上記直流ループ検出手段の検出出力を監
    視し、該検出出力がある場合には、発呼先のダイヤル信
    号の送出動作を開始し、当該検出出力がない場合は、上
    記ダイヤル信号の送出動作を行なわないで、上記表示器
    に通信路の障害表示を行なうようにした通信機器の障害
    監視方式。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の通信機器の障害監視方
    式において、通信機器が定期的に自動発呼する機能を有
    する機器である通信機器の障害監視方式。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の通信機器の障害監視方
    式において、通信路障害監視のために発呼動作とは別個
    にループ閉成手段により定期的に通信路の直流ループを
    閉成し、直流ループ検出手段の検出出力が得られない場
    合に表示器に通信路の障害表示を行なうようにした通信
    機器の障害監視方式。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の通信機器の障害監視方
    式において、通信機器は、通信路障害監視のためにルー
    プ閉成手段によって定期的に行なう直流ループ閉成制御
    時に作動し、通信路に流れるループ電流が電話回線側シ
    ステムの発呼検出感動値以下の電流となるように制限す
    るループ電流制限手段を更に有し、直流ループ検出手段
    は上記発呼検出感動値以下の電流によって直流ループ閉
    結を検出し得るものであるようにした通信機器の障害監
    視方式。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいづれかに記載の通信機
    器の障害監視方式において、更に警報部を有し、表示器
    への障害表示とともに、又はこれに代えて警報部から警
    報を発するようにした通信機器の障害監視方式。
JP16783393A 1993-07-07 1993-07-07 通信機器の障害監視方式 Pending JPH0730624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16783393A JPH0730624A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 通信機器の障害監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16783393A JPH0730624A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 通信機器の障害監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0730624A true JPH0730624A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15856937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16783393A Pending JPH0730624A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 通信機器の障害監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0730624A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100255209B1 (ko) * 1997-07-21 2000-05-01 윤종용 라인접속상태체크방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100255209B1 (ko) * 1997-07-21 2000-05-01 윤종용 라인접속상태체크방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5754103A (en) Transmission line-monitoring apparatus for use in a fire alarm system
US4998271A (en) Telephone accessory
JPH0730624A (ja) 通信機器の障害監視方式
JP2823966B2 (ja) 火災報知システム
US6067345A (en) Emergency alarming apparatus
JPS60242759A (ja) 回線断線検出装置
JPS6124359A (ja) 遠方監視装置における局線状態監視方式
JPS58219695A (ja) 自動通報装置
JP2600524B2 (ja) エレベータの遠隔監視装置
JPH11116154A (ja) エレベータの遠隔監視システム
JPH1164427A (ja) 断線報知方法および装置
JP3205482B2 (ja) 防災監視装置の非常電話回路
JPH1097693A (ja) 異常通報装置
JP2802014B2 (ja) 防災監視装置の電話回路
JPH06223290A (ja) 断線検知システム及び電話装置
KR970001224Y1 (ko) 음성 경보의 원격 송출 장치
JPH098947A (ja) 通信システム
JP3058721U (ja) 外部電話を備えるファクシミリ装置
JPH027219B2 (ja)
JP2917968B2 (ja) 送信レベル切替装置および送信レベル切替方式
JP2940114B2 (ja) 加入者回路の交流誘導検出表示方式
JPH04268863A (ja) 回線端末装置
JPS6089161A (ja) フアクシミリ装置の異常通知方式
JPH027763A (ja) 画像通信装置
JPH0360564A (ja) 端末用網制御装置