JPH027763A - 画像通信装置 - Google Patents

画像通信装置

Info

Publication number
JPH027763A
JPH027763A JP63158576A JP15857688A JPH027763A JP H027763 A JPH027763 A JP H027763A JP 63158576 A JP63158576 A JP 63158576A JP 15857688 A JP15857688 A JP 15857688A JP H027763 A JPH027763 A JP H027763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
terminal
voice
terminal set
calling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63158576A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Inoue
邦彦 井上
Fumio Fukutomi
福富 二三男
Ichiro Minami
一郎 南
Akihiro Mitsuhashi
三觜 晃弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP63158576A priority Critical patent/JPH027763A/ja
Publication of JPH027763A publication Critical patent/JPH027763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえば留守番電話機などの音声端末が併設
された画像通信装置に関する。
従来の技術 従来のこの種の装置は、外線(外部電話回線)からの着
信を検出する着信検出手段と、着信検出に応答して回線
を閉結させる着信応答手段と、画像受信機能を有する非
音声端末と、音声応答機能を有する音声端末と、相手発
呼側か音声端末であるか非音声端末であるかを識別する
判別手段と、この判別手段の判別結果にしたがって自局
側の通信端末を切換選択する制御手段とを有し、着信応
答が行われて回線が閉結されると、自局側の音声端末が
動作して音声応答(OGM : Out GoingM
esag6)を回線に送出すると同時に、非音声端末で
あることを示すCNG (Calling Tone 
: :F−リング・トーン)信号の検出を行い、CNG
信号が検出された場合には非音声端末を選択して所定の
画像通信手順を実行させ、CNG信号が検出されなかっ
た場合には音声端末を選択して通話あるいは留守録音を
行わせるようにしていた(たとえば、特開昭58−15
0358号公報参照)。
上述した従来の装置は、自局側の非音声端末と音声端末
が発呼側の端末の種類に応じて自動的に切り換えられる
ため、たとえばファクシミリ装置と留守番電話機を1つ
の回線で共用するのに適している。
発明が解決しようとする課題 しかし、かかる構成によれば、非音声端末と音声端末の
自動切換選択に誤動作が生じやすい、という問題があっ
た。
上述の問題は以下の理由で生じる。
すなわち、たとえばCCITT (国際電信電話諮問委
員会)勧告によるファクシミリ通信手順では、発呼側が
非音声端末であることを示す信号として、0.5秒間連
続する1100HzのCNG信号(トーン信号)を3秒
間の休止間隔をおいて間欠的に発信することが定められ
ている。
また、CCITT勧告によるファクシミリ通信手順では
、着呼側が上記CNG信号に対する応答信号として、2
100Hzのトーン信号からなるCED信号(被呼端末
識別信号)を2.6〜4秒間連続して発信することが定
められている。
ところが、着呼側では、上記CED信号にさきだって音
声応答信号を送出するため、発呼側は、その音声応答信
号をCED信号と誤検出してしまうことがある。これは
、着呼側からの音声応答信号の中に上記CED信号と同
じ信号成分が含まれている可能性が十分にあることによ
る。
ここで、発呼側は、着呼側からのCED信号を検出する
と、次の通信手順に移行するためにCNG信号の発信を
停止するようになっている。
したがって、発呼側が着呼側からの音声応答信号をCE
D信号として誤検出すると、発呼側はその誤検出によっ
てCNG信号の発信を早期に停止してしまう。このため
、着呼側は、発呼側からのCNG信号を検出することが
ますます困難になってしまう。
これにより、着呼側は、非音声端末の発呼側から着信を
受けても、その発呼側が非音声端末であることを識別す
ることができないために、自局側の端末を発呼側の端末
に合わせて自動的に切り換えることができなくなってし
まう。
上述した問題を克服するためには、発呼側で行うCED
信号の検出精度を非常に高いものにすることが考えられ
る。しかしながら、音声信号とCED信号は、その周波
数領域は互いに重なり合っているだめ、両者を確実に弁
別できるような検出精度を得るには非常な困難を伴う。
仮に、CED信号検出の高精度化が可能であったとして
も、これをすべての発呼側端末に求めることが不可能で
ある。
以上のように、従来のこの種の装置では、音声応答機能
を有する音声端末からの音声応答信号が正確な端末識別
を妨げる原因となるために、非音声端末と音声端末の自
動切換選択に誤動作が生じやすい、という問題があった
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたもので、発呼側
端末の構成に負担をかけることなく、非音声端末と音声
端末を発呼側端末の種類に応じて確実に自動切換選択す
ることができる画像通信装置を提供することを目的とす
る。
課題を解決するだめの手段 本発明は上述の課題を解決するため、着信応答から一定
時間が経過するまでの間、自局側からの音声送出を禁止
させ、この間に発呼側からの信号を検出して端末の判別
を行わせ、この判別結果に基づいて自局側の通信端末を
非音声系と音声系との間で自動切換選択させるという構
成を備えたものである。
作用 本発明は、上述の構成によって、発呼側での通信制御信
号の誤検出が防止されるようになり、これによ9着呼側
での端末判別が正確に行われるようになるために1発呼
側端末の検出精度を無理に高めずとも、非音声端末と音
声端末を発呼側端末の種類に応じて確実に自動切換選択
させることが可能となる。
実施例 第1図は本発明の一実施例による画像通信装置の概略構
成を示すものであって、1は公衆電話回線などの外部回
線(外線)Lが接続される回線接続端子、2はファクシ
ミリ/電話切換リレー 3は呼出信号送出リレー 4は
電話接続端子、5は外線りから入力される16 Hzの
呼出信号を検出する呼出信号検出部、6は16Hzの呼
出信号を発信する呼出信号発生部、7は直流検出部、8
は直流閉結トランス、9は非音声端末をなすファクシミ
リ装置部、91は回線信号識別部、10はファクシミリ
/電話切換リレー2の切換制御信号、11は外線りから
の呼出検出信号、12は直流検出信号、13は呼出信号
送出リレー3の切換制御信号、14は音声端末をなす併
設留守番電話機、15は回線信号である。
ここで、ファクシミリ装置部9には、マイクロ回路化さ
れた汎用情報処理装置いわゆるマイクロコンピュータな
どによって構成されたシステム制御部が含まれている。
このシステム制御部には、相手発呼側か音声端末である
か非音声端末であるかを識別する判別手段、この判別手
段の判別結果に基づいて自局側の通信端末を切換選択す
る制御手段、着信応答から一定時間が経過するまでの間
、自局側からの音声送出を禁止させて、上記判別手段に
端末識別を行わせる制御手段などの機能がソフトウェア
的に構成されている。
回線信号識別回路部91は、回線信号15からCNG信
号やCED信号などのファクシミリ制御信号を検出する
とともに、回線信号15が音声信号か非音声信号かの識
別も行う。この回線信号識別部91によって、相手発呼
側か音声端末であるか非音声端末であるかを識別する判
別手段が形成されている。
併設留守番電話機14は、呼出信号に自動応答して音声
メツセージを送出する自動音声応答機能を備えている。
以上のように構成された画像通信装置について、以下そ
の動作を説明する。
第2図は上述した装置の動作例をフローチャートによっ
て示す。
第1図および第2図において、外線りから回線接続端子
1を介して16Hzの呼出信号が入力されると、これを
呼出信号検出部5が検出する。この呼出信号検出部5か
らの呼出検出信号11はファクシミリ装置部9へ伝達さ
れる(第2図の31)。呼出検出信号11を受けたファ
クシミリ装置部9は、リレー切換制御信号10によって
ファクシミリ/電話切換リレー2の切換を行い、外部回
線りを直流閉結トランス8の一次側に接続する。これに
よシ、回線りが直流閉結される(S2)。これと同時に
、ファクシミリ装置部9内の第1のタイマー(図示せず
)が起動されて、一定時間Ta (Ta :約4秒程度
)の経時が開始される(S3)。なお、TaはCNG信
号の休止間隔(約3.5秒)よりも若干長めに設定され
ている。
上記時間Taが経過するまでの間、併設留守番電話機1
4は外線りから切り離され、これにより着呼側から外線
りへの音声送出が上記時間Taだけ禁止される。これと
ともに、直流閉結トランス8の二次側から取り出される
回線信号がファクシミリ装置部9内の回線識別部91に
入力される。これにより、非音声端末を示すCNG (
Calling Tone :コーリング・トーン)信
号の検出が行われる。このようにして、着呼側からの音
声送出が禁止されている状態にて、発呼側は着呼側から
のCED信号の検出を行い、着呼側はその発呼側からの
CNG信号を検出して音声端末であるか非音声端末であ
るかの識別を行う(S4)。このとき、発呼側は、着呼
側からのCED信号を音声信号に妨げられることなく高
SN環境下で確実に検出することができる。つまり、発
呼側はCED信号を誤りなく検出することができる。そ
して、そのCED信号が正しく検出されるまでCNG信
号を発信し続けることができる。これにより、発呼側端
末の検出精度を無理に高めずとも、着呼側では、発呼側
からのCNG信号に基づいて、非音声端末を発呼側端末
の種類に応じて確実に自動切換選択させることができる
ここで、回線信号からCNG信号が検出されると、上記
時間Taの経過の有無にかかわらず、ただちにファクシ
ミリ装置部9によるファクシミリ通信手順が開始されて
、画情報の通信が行われるようになる(S14. 51
5)。
一方、回線信号からなんらかの音声信号が識別されるか
(S5)、あるいは上記時間Taが経過すると(S6)
、ファクシミリ装置部9は、リレー切換制御信号13に
よって呼出信号送出リレー3を呼出信号発生部6側に切
り換える。そして、呼出信号発生部6から併設留守番電
話機14に16 Hzの呼出信号を与えて呼出をかける
(S7)。これとともに、発呼側に対して、呼出中であ
ることを表示する信号を送出する(S8)。この呼出中
表示信号としては、リングバックトーン信号あるいは音
声応答機能による音声応答信号(たとえば「ただ今呼び
出しています。少々お待ち下さい。」)などが送出され
る。これらの信号は、ファクシミリ装置部9内の半導体
集積回路化された音声合成手段(図示せず)などによっ
て発生され、リレー2を介して回線に送出される。
呼出中表示信号の送出が開始されると同時に、ファクシ
ミリ装置部9内にて第2のタイマー(図示せず)が起動
されて、一定時間Tb (Tb :約m秒程度)の経時
が開始される(S9)。
併設留守番電話機14が自動受信状態に設定されている
か、あるいは着呼側にオペレータが介在することなどに
よって、上記時間Tbが経過する前に併設留守番電話機
14がフックオフ(フックアップ)されると、直流検出
部7がフックオフを示す直流検出信号12をファクシミ
リ装置部9へ伝達する(SIO)。この直流検出信号1
2を受けたファクシミリ装置部9は、切換制御信号10
によってリレー2の切換を行うことにより、併設留守番
電話機14を回線に接続する(S16)。これにより、
併設留守番電話機14による留守録音あるいは通話が行
われるようになる。この後、無信号状態が所定時間(約
5秒)以上継続することがなければ、併設留守番電話機
14のフックオン(フックダウン)によって回線が開放
され、元の待機状態に復帰する(S17.  S18.
  S13.  S l)。
一方、併設留守番電話機14が自動受信状態に設定され
ていないことなどによって、上記時間Tbが経過するま
での間に併設留守番電話機14がフックオフされなかっ
た場合には、上記時間Tbが経過した時点で、ファクシ
ミリ装置部9は、たとえば「ただ今呼び出ししましたが
近くにおりません。
申しわけございませんが後はどおかけなおし下さい。」
といったような不在表示の音声応答信号を送出する(S
12)。そして、回線を開放して元の待機状態に復帰す
る(S13.SL)。
ここで、ファクシミリ装置部9は、併設留守番電話機1
4が回線に接続された後も回線信号15を常時モニター
しており、併設留守番電話機14が回線に接続された場
合でも、無伝言あるいは無通話による無信号状態が所定
時間(約5秒)以上継続することがあると、ファクシミ
リ装置部9はリレー2の切換を行って、回線をファクシ
ミリ装置部9側に接続しなおす(S17. 514)。
そして、CED信号の発信から開始されるファクシミリ
通信手順が実行される状態に移行する(S14)。
これにより、発呼側のオペレータは、着呼側からのCE
D信号の音を確認してファクシミリ送信を開始させると
いう手動操作を行うことができるようになる。ファクシ
ミリ送信の開始を手動操作によって行う場合、発呼側は
CNG信号を発信しないので、着呼側はCNG信号によ
る端末識別を行うことができなくなる。端末識別か行え
ないと、着呼側からCED信号が送出されないため、フ
ァクシミリ通信が開始されなくなる。このようなことを
防止するため、この実施例の装置では、併設留守番電話
機14が回線に接続されていても、所定時間以上の無信
号状態が継続した場合には、CED信号の送出から開始
されるファクシミリ通信手順を実行させるようにしであ
る。
この場合、望ましくは、最初に送出される音声応答信号
にて、たとえば[ファクシミリの方はそのまましばらく
お待ち下さい。ビーという音がしたら送信して下さい。
」といった旨のメツセージを送出させるようにすれば、
発呼側オペレータは迷うことなく手動によるファクシミ
リ送信操作を行うことができるようになる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、着信応答か
ら一定時間が経過するまでの間、自局側からの音声送出
を禁止させ、この間に発呼側からの信号を検出して端末
の判別を行わせ、この判別結果に基づいて自局側の通信
端末を非音声系との間で自動切換選択させることによっ
て、発呼側での通信制御信号の誤検出が防止されるよう
になり、これによ9着呼側での端末判別が正確に行われ
るようになるために、発呼側端末の検出精度を無理に高
めずとも、非音声端末と音声端末を発呼側端末の種類に
応じて確実に自動切換選択させることができる、という
効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による画像通信装置の概略構
成図、第2図は同装置の動作例を示すフローチャートで
ある。 L・・・外線(外部回線)、1・・・回線接続端子、2
・・・ファクシミリ/電話切換リレー 3・・・呼出信
号送出リレー 4・・・電話接続端子、5・・・呼出信
号検出部、6・・・呼出信号発生部、7・・・直流検出
部、8、・直流閉結トランス、9・・・非音声端末をな
すファクシミリ装置部、91・・・回線信号識別部、1
0・・・リレー2の切換制御信号、11・・・外線から
の呼出検出信号、12・・・直流検出信号、13・・・
リレー3の切換制御信号、14・・・音声端末をなす併
設留守番電話機、15・・・回線信号。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名ブ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外線からの着信を検出する着信検出手段と、着信
    検出に応答して回線を閉結させる着信応答手段と、画像
    受信機能を有する非音声端末と、音声応答機能を有する
    音声端末と、相手発呼側が音声端末であるか非音声端末
    であるかを識別する判別手段と、この判別手段の判別結
    果に基づいて自局側の通信端末を切換選択する第1の制
    御手段と、着信応答から一定時間が経過するまでの間、
    自局側からの音声送出を禁止させて、上記判別手段に端
    末識別を行わせる第2の制御手段とを備えた画像通信装
    置。
  2. (2)発呼側の画像通信装置から送出されるCNG(C
    alling Tone:コーリング・トーン)信号を
    検出することによって、発呼側が音声端末であるか非音
    声端末であるかを識別する判別手段を備えた特許請求の
    範囲第1項記載の画像通信装置。
  3. (3)自局側の音声端末装置として、音声応答機能と留
    守録音機能とを有する留守番電話機を備えた特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の画像通信装置。
  4. (4)自局側の通信端末として音声端末を外線に接続し
    た後、無信号状態が所定時間以上継続した場合に、外線
    に接続される端末を非音声端末に切り換えて画像通信手
    順を開始させる状態に移行させる手段を備えた特許請求
    の範囲第1項から第3項までのいずれかに記載の画像通
    信装置。
JP63158576A 1988-06-27 1988-06-27 画像通信装置 Pending JPH027763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63158576A JPH027763A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63158576A JPH027763A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 画像通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH027763A true JPH027763A (ja) 1990-01-11

Family

ID=15674706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63158576A Pending JPH027763A (ja) 1988-06-27 1988-06-27 画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH027763A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03123169A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Tokyo Electric Co Ltd 留守番電話機能付ファクシミリ装置
JPH07221877A (ja) * 1994-01-26 1995-08-18 Taiwan Zenroku Kofun Yugenkoshi ファクシミリ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03123169A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Tokyo Electric Co Ltd 留守番電話機能付ファクシミリ装置
JPH07221877A (ja) * 1994-01-26 1995-08-18 Taiwan Zenroku Kofun Yugenkoshi ファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146489A (en) Dedicated line eliminator for facsimile/telephone systems
US6418198B2 (en) Apparatus and method for verification of the presence of a remote user
US5517557A (en) Facsimile apparatus with automatic telephone answering function
JP2656030B2 (ja) 電話・フアクシミリ切換方式
JPH0522469A (ja) データ通信装置
US5337350A (en) Facsimile apparatus with telephone system
JPH0720184B2 (ja) 複合電話端末装置
JPH027763A (ja) 画像通信装置
JP2856896B2 (ja) データ伝送装置
JP2574295B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS59128868A (ja) フアクシミリ装置
JP2007082150A (ja) ファクシミリ装置
JPS59160372A (ja) フアクシミリ装置
GB2130848A (en) Telephone call transfer apparatus with receiving announcing means
JPS60259059A (ja) フアクシミリ装置
JPH0828802B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2918893B2 (ja) ファクシミリ装置の通信方式
JPH08321894A (ja) ファクシミリ装置
JP3858025B2 (ja) 通信装置
JP3058300B2 (ja) データ通信装置およびその制御方法
JPH05347695A (ja) 網制御装置およびファクシミリ装置
JPH1169124A (ja) 迷惑防止fax装置
JPS59138160A (ja) フアクシミリ装置
JP2000049972A (ja) 通信装置
JPH04211555A (ja) ファクシミリ装置