JPH07305335A - 地盤改良用攪拌装置及びそれを使用した地盤改良工法 - Google Patents

地盤改良用攪拌装置及びそれを使用した地盤改良工法

Info

Publication number
JPH07305335A
JPH07305335A JP9750694A JP9750694A JPH07305335A JP H07305335 A JPH07305335 A JP H07305335A JP 9750694 A JP9750694 A JP 9750694A JP 9750694 A JP9750694 A JP 9750694A JP H07305335 A JPH07305335 A JP H07305335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
stirring blade
casing
solidified material
rod body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9750694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2937745B2 (ja
Inventor
Kunihiro Sano
国広 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daisho Shinki KK
Original Assignee
Daisho Shinki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daisho Shinki KK filed Critical Daisho Shinki KK
Priority to JP9750694A priority Critical patent/JP2937745B2/ja
Publication of JPH07305335A publication Critical patent/JPH07305335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2937745B2 publication Critical patent/JP2937745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ケーシングによる混合物の均しを固結体の底
部から行い、固結体を全長に亘って矩形断面形状に成型
する。 【構成】 ロッド本体2と、ロッド本体2の周面に突設
される上部攪拌翼3及び下部攪拌翼4と、ロッド本体2
の外周面から距離を隔て、その回転から絶縁された状態
でロッド本体2に支持される箱形断面形状のケーシング
5とから構成され、ケーシング5の下端51を最下部に位
置する下部攪拌翼4より下に位置させた、あるいはロッ
ド本体2とケーシング5を互いに軸方向に相対移動自在
に接続し、掘削ロッドの上昇時にケーシング5をロッド
本体2に対して相対的に降下させる攪拌装置1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は掘削土と固化材を攪
拌,混合することにより地中に矩形断面形状の固結体を
造成する攪拌装置,及びそれを使用した地盤改良工法に
関するものである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】地盤を掘
削ロッドによって目標の深度まで掘削し、掘削終了後、
または掘削と同時に掘削土と掘削ロッドの先端から吐出
される固化材を攪拌,混合し、そのまま硬化させること
により地中に造成杭等の固結体を造成する方法では、掘
削ロッドと共に回転する攪拌翼のみで混合を行うことに
なることから、完成する固結体は円柱状,もしくはそれ
が施工進行方向に連続した形状になる。
【0003】固結体に支持される上部構造物はこの形状
の固結体上に構築されることになるが、固結体が円形断
面であるのに対し、構造物の底面は通常矩形であるた
め、構造物を完全に支持するには構造物の底面より広範
囲に必要以上の固結体を造成しなければならず、非効率
的で、不経済である。この点を踏まえ、出願人は固結体
を矩形断面形状に成型する装置を特願平4-66977号で提
案している。
【0004】これは箱形のケーシングをロッド本体に、
その回転から絶縁された状態で支持させ、ケーシングに
よって掘削土と固化材の混合物を矩形に均すものである
が、ケーシングはロッド本体と共に昇降するため図3に
示すように固結体の底部が矩形部分の断面積より小さい
断面積の円柱状に残されることになり、支持耐力とせん
断耐力に不安がある。
【0005】この発明はこの先の出願を発展させたもの
で、固結体底部の相対的に断面積の小さい円柱部分を削
減し、支持耐力とせん断耐力を高める攪拌装置とその施
工方法を加えて提案するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明ではケーシングの
下端を最下部に位置する下部攪拌翼付近に、あるいはそ
れより下に位置させることにより、もしくはロッド本体
とケーシングを互いに軸方向に相対移動自在に接続し、
掘削ロッドの上昇時にケーシングをロッド本体に対して
相対的に降下させることによりケーシングによる混合物
の均しを固結体の底部から行い、固結体を全長に亘って
矩形断面形状に成型する。
【0007】攪拌装置は掘削ロッドの先端に接続される
ロッド本体と、ロッド本体の周面にその軸方向に互いに
距離を隔てて突設される上部攪拌翼及び下部攪拌翼と、
ロッド本体の外周面から距離を隔て、その回転から絶縁
された状態でロッド本体に支持される箱形断面形状のケ
ーシングとから構成され、ロッド本体周面の、上部攪拌
翼と下部攪拌翼の各突設位置に掘削ロッドの内部を通じ
て固化材を吐出する上部吐出孔及び下部吐出孔が穿設さ
れる。攪拌装置は掘削ロッドによる掘進時と引き抜き時
に掘削土と固化材を攪拌,混合し、この混合物をケーシ
ングによって矩形断面形状に成型する。
【0008】ケーシングが上部攪拌翼と下部攪拌翼の中
間部に位置する場合にはケーシングの下端と下部攪拌翼
との間に距離があり、ケーシングが下部攪拌翼付近まで
降下しないため、固結体はその底部からケーシング下端
までの距離だけ上方の位置から矩形断面形状に成型さ
れ、その下方部分は円形断面形状に残されることになる
が、ケーシングの下端を最下部に位置する下部攪拌翼付
近、あるいはそれより下に位置させることにより、また
は掘削ロッドの上昇時にケーシングをロッド本体に対し
て相対的に降下させることによりケーシング下端と下部
攪拌翼間の距離がなくなり、固結体を底部から矩形断面
形状に成型することが可能になる。この結果、固結体が
全長に亘って角柱になり、底部の断面積が拡大すること
により支持耐力とせん断耐力が向上する。
【0009】後者の場合、ロッド本体とケーシングは互
いに軸方向に相対移動自在に接続され、ケーシングは掘
削ロッドの降下時にロッド本体に対して相対的に上昇
し、掘削ロッドの上昇時に相対的に降下する。
【0010】また攪拌翼のみによって造成される円柱部
分の断面積をケーシングによって均される角柱部分の断
面積程度まで拡大する目的で、攪拌翼の先端が描く円弧
の直径をケーシングの平面上の対角線距離まで大きくす
れば、攪拌領域がケーシングの隅角部まで及ぶためケー
シングがロッド本体の回転と共に回転する可能性が高ま
り、ケーシングの均し効果が失われ易いが、ケーシング
の外周に、上部攪拌翼,もしくは下部攪拌翼の、ロッド
本体から遠い側の先端が描く円弧より外側へ張り出して
土中に貫入する抵抗板を鉛直面をなして固定することに
よりロッド本体回転時のケーシングの土中での安定性が
高まり、攪拌翼を長くすることが可能になる。
【0011】抵抗板はケーシングの外周から、攪拌翼の
先端が描く円弧より外周側へ張り出して土中に貫入する
ことにより攪拌翼による攪拌領域の拡大に拘わらず掘削
ロッドの回転に対して抵抗し、ケーシングの平面上の位
置を保持する。この結果、攪拌翼の両端間距離(攪拌翼
の先端が描く円弧の直径)をケーシングの平面上の対角
線距離まで延長でき、攪拌翼の先端がケーシングの矩形
に外接する円弧を描くことにより円柱部分の断面積を角
柱部分の断面積と同等の大きさにする、あるいはそれよ
り拡大し、固結体の底部に拡底部を形成することが可能
になる。
【0012】円柱部分の断面積の拡大はまた、ロッド本
体の少なくとも下部攪拌翼の、ロッド本体から遠い側の
先端に、掘削ロッド掘進時のロッド本体の正回転時に開
放して下部攪拌翼のロッド本体からの距離を拡大する拡
大翼を回転自在に接続することによっても可能になる。
拡大翼は掘削ロッド引き抜き時の逆回転時に閉鎖して下
部攪拌翼のロッド本体からの距離を短縮する。
【0013】この場合も抵抗板を付ける場合と同じく攪
拌翼による攪拌領域がケーシングの平面積より拡大する
ことにより固結体の底部に拡底部が形成され、固結体の
支持耐力とせん断耐力が向上する。
【0014】
【実施例】この発明の攪拌装置1は図1,図2に示すよ
うに掘削ロッド(図示せず)の先端に接続されるロッド
本体2と、ロッド本体2の周面にその軸方向に互いに距
離を隔てて突設される上部攪拌翼3及び下部攪拌翼4
と、ロッド本体2の外周面から距離を隔て、その回転か
ら絶縁された状態でロッド本体2に支持される箱形断面
形状のケーシング5とから構成され、掘削ロッドによる
掘進時と引き抜き時に掘削土と固化材を上部攪拌翼3及
び下部攪拌翼4によって攪拌,混合し、この混合物をケ
ーシング5によって矩形断面形状に成型する装置であ
る。ロッド本体2の、上部攪拌翼3と下部攪拌翼4の各
突設位置には掘削ロッドの内部を通じて固化材を吐出す
る上部吐出孔21及び下部吐出孔22が穿設される。
【0015】ロッド本体2は管状をし、その内部が固化
材を送るための注入管となり、この注入管に連続してロ
ッド本体2の上下端位置に上部吐出孔21と下部吐出孔22
が明けられる。
【0016】上部攪拌翼3と下部攪拌翼4はロッド本体
2の外周に直接突設される場合もあるが、実施例ではロ
ッド本体2の外周に上部ハウジング6と下部ハウジング
7を被せ、この上部ハウジング6と下部ハウジング7の
それぞれに上部攪拌翼3と下部攪拌翼4を突設し、上部
ハウジング6と下部ハウジング7の、上部吐出孔21と下
部吐出孔22に対応した位置に、これらに連続して上部吐
出孔61と下部吐出孔71を明けている。
【0017】また図13,図18に示す実施例では上部吐出
孔21と下部吐出孔22からの固化材の吐出を分離し、掘進
時には下部吐出孔22からの、引き抜き時には上部吐出孔
21からの吐出を行うために、上部ハウジング6と下部ハ
ウジング7をロッド本体2に対してある一定のストロー
クだけ相対的に上下動自在に外接させると同時に、上部
吐出孔21と下部吐出孔22間の距離より上部吐出孔61と下
部吐出孔71間の距離を大きくし、掘削ロッドの降下時に
は上向きの土の抵抗で上昇する上部ハウジング6で上部
吐出孔21を閉鎖し、上昇時には下向きの土の抵抗で降下
する下部ハウジング7で下部吐出孔22を閉鎖する構造に
している。
【0018】攪拌装置1は上記の通り、掘削ロッドの降
下時には主に下部吐出孔22,71から、上昇時には主に上
部吐出孔21,61から固化材の吐出を行い、下部吐出孔2
2,71から吐出された固化材はその位置の下部攪拌翼4
と、吐出後にその位置を通過する上部攪拌翼3によって
攪拌される。また上昇時に上部吐出孔21,61から吐出さ
れた固化材はその位置の上部攪拌翼3と、吐出後にその
位置を通過する下部攪拌翼4によって攪拌される。この
結果、固化材は掘削ロッドの進行と同時に攪拌されるた
め降下時と上昇時のいずれのときも効率的に掘削土と混
合される。
【0019】ケーシング5はロッド本体2の外周に、そ
れに対して回転自在に接続する軸受け8によってロッド
本体2の回転から絶縁された状態に配置され、軸受け8
の外周から張り出す架設部材9に溶接,もしくはボルト
により接合されることによりこれに支持され、土中に貫
入しながら、ロッド本体2の回転時にそれと逆向きに作
用する周辺の土の抵抗によってロッド本体2の回転に関
係なくその平面上の位置を維持する。
【0020】請求項1記載発明の攪拌装置1は図1に示
すようにケーシング5の下端51を最下部に位置する下部
攪拌翼4付近に、あるいはそれより下に位置させること
により図4に示すように固結体10を底部11から頂部まで
全長に亘り、矩形断面形状に成型するものである。図2
は図1の平面図である。
【0021】施工は攪拌装置1が付属した掘削ロッドを
回転させ、ロッド本体2の少なくとも下部吐出孔22から
固化材を吐出し、上部攪拌翼3及び下部攪拌翼4で掘削
土と固化材を攪拌し、下部攪拌翼4で攪拌された掘削土
と固化材の混合物を攪拌後に、あるいは攪拌と共に降下
するケーシング5の断面形状に均しながら掘進し、掘削
ロッドが所定深度に到達した後は少なくとも上部吐出孔
21から固化材を吐出し、再度上部攪拌翼3及び下部攪拌
翼4で掘削土と固化材の混合物を攪拌し、上部攪拌翼3
で攪拌された混合物を攪拌後に、あるいは攪拌と共に上
昇するケーシング5で箱形に成型しながら掘削ロッドを
引き抜く、という要領で行われる。
【0022】この発明ではケーシング5の下端51が下部
攪拌翼4付近、あるいはそれより下に位置しているため
混合物を底部11から均等に矩形断面に均すことができ、
固結体10は図4に示すように角柱状に造成される。図1
の実施例ではケーシング5の下端51をロッド本体2先端
のビット23と下部攪拌翼4の中間の高さに位置させてい
るが、特にケーシング5の高さを大きくし、その下端51
を鎖線で示すようにビット23付近に位置させれば、固結
体10を図4に鎖線で示すように底部11まで完全な角柱に
成型することが可能である。
【0023】この発明ではケーシング5の高さが大きく
なる結果、その外周面に作用する周辺土による摩擦力が
問題になるが、摩擦力はケーシング5の外周面に高さ方
向にリブを形成する、あるいは部分的に孔を明ける等に
より土の接触面積を減少させることによって低減でき
る。
【0024】請求項3記載発明の攪拌装置1は図5,図
6に示すようにケーシング5をロッド本体2に対して軸
方向に相対移動自在に接続し、ケーシング5を掘削ロッ
ドの上昇時に相対的に降下させることにより固結体10の
底部11付近の均しを十分に行うものである。
【0025】ケーシング5は図5に示すように軸受け8
を上部ハウジング6と下部ハウジング7間で、ロッド本
体2に対してある一定のストロークだけ相対的に上下動
自在に外接させることにより、ロッド本体2の降下時に
上向きの土の抵抗によってロッド本体2に対して上昇
し、ロッド本体2の上昇時には下向きの土の抵抗によっ
て図6に示すように降下する。ケーシング5の、ロッド
本体2に対する上昇時には軸受け8が上部ハウジング6
の下端に係止して停止し、降下時には下部ハウジング7
の上端に係止して停止する。
【0026】この発明では請求項1記載発明と組み合わ
せ、例えば図1に実線で示すようにロッド本体2が降下
し、ケーシング5がこれに対して上昇する時に、ケーシ
ング5の下端51を下部攪拌翼4の下端付近、あるいはそ
れより下に位置させておくことにより、ロッド本体2の
上昇開始時にはケーシング5の下端51を図1に鎖線で示
すようにビット23のレベルまで相対的に降下させること
ができ、固結体10の底部11付近まで矩形断面形状に成型
することが可能である。
【0027】ケーシング5をロッド本体2に対して単に
上下動させるのみでは、ロッド本体2の降下終了時から
上昇開始時までケーシング5の絶対的なレベルが変動し
ないため、図4に実線で示すように底部11に相当する、
ケーシング5の下端51から最下部の下部攪拌翼4までの
区間が矩形に均されずに残されることが考えられる。
【0028】そこで図7〜図11に示す実施例ではこの底
部11の均し不足を解消するために、ケーシング5を軸受
け8から切り離し、ロッド本体2の上昇開始前に一旦ケ
ーシング5を機械的にロッド本体2に対して降下させ、
ロッド本体2の上昇時に、その降下時の下部攪拌翼4の
レベルから矩形に均す機能を持たせている。
【0029】ケーシング5に固定された架設部材9の軸
受け8側には、ロッド本体2の降下時に軸受け8に上方
へ係合し、上昇時に下方へ係合する爪(カム)91が水平
軸回りに回転自在に軸支される。軸受け8はケーシング
5の昇降分の長さを持ち、上端と下端の外周に爪91が係
合する上部フランジ81及び下部フランジ82が突設され
る。
【0030】図7はロッド本体2降下時の様子を示す
が、この状態ではケーシング5は土の抵抗によってロッ
ド本体2に対して上昇し、爪91が軸受け8の上部フラン
ジ81に上方へ突き当たりながら、軸受け8の外周面に接
触することにより安定し、ロッド本体2と共に降下す
る。
【0031】ロッド本体2が目標深度まで到達したとこ
ろで、ケーシング5の絶対的なレベルを変えずに図8に
示すようにロッド本体2が一旦引き上げられる。図11に
示すように平面上、爪91に対応した位置の、軸受け8の
下部フランジ82寄りには軸方向に長い溝83が形成されて
おり、ロッド本体2の引き上げ時には図8,図9に示す
ように爪91が軸受け8の外周面からこの溝83内に入り込
み、溝83内で上方へ係合する。その状態で図9に示すよ
うにロッド本体2が降下し、回転することにより混合さ
れずに残されていたロッド本体2降下時におけるケーシ
ング5の下端51から最下部の下部攪拌翼4までの区間の
攪拌,混合が行われる。
【0032】その後、図10に示すようにロッド本体2が
引き上げられることにより架設部材9の下端が軸受け8
の下部フランジ82に下方へ係合し、ケーシング5がロッ
ド本体2に対して相対的に降下した状態でロッド本体2
が上昇しながら回転し、改めて攪拌を行う。
【0033】図11は図7の平面図であり、図12は2軸形
の掘削ロッドに接続する攪拌装置1を示す。
【0034】実施例では爪(カム)91を用いて機械的に
ケーシング5とロッド本体2の相対的な上下動操作を行
っているが、ケーシング5の上下動操作は、ロッド本体
2の外周面に螺旋状の軌道を形成する一方、軸受け8の
内周面に軌道に沿って移動する突起を形成し、ロッド本
体2のケーシング5に対する回転を利用することによる
他、油圧シリンダを用いることによっても行える。
【0035】この発明でも請求項1記載発明と組み合わ
せることによりロッド本体2の上昇開始時の段階でケー
シング5の下端51をビット23のレベルまで相対的に降下
させることができ、固結体10の底部11から完全に矩形断
面形状に成型することが可能である。
【0036】請求項5記載発明の攪拌装置1は図13,図
14に示すようにケーシング5の外周に、上部攪拌翼3,
もしくは下部攪拌翼4の、ロッド本体2から遠い側の先
端が描く円弧より外側へ張り出して土中に貫入し、掘削
ロッドの回転時に土の抵抗によってケーシング5の平面
上の位置を保持する抵抗板12を鉛直面をなして固定する
ことによりケーシング5の土中での安定性を高め、上部
攪拌翼3,または下部攪拌翼4の先端までの長さを拡大
することを可能にするものである。
【0037】抵抗板12はボルトやピン等、簡単に着脱操
作できる方法でケーシング5に固定される他、ケーシン
グ5の一部として一体化され、ケーシング5の組み立て
によってその外周側へ突設される。図14ではケーシング
5の隅角部に2方向に向けて抵抗板12を固定している
が、ケーシング5の平面上の対角線方向に向ける等、固
定位置と数は問われない。抵抗板12はケーシング5のみ
で十分な抵抗力が得られる場合には取り外される。
【0038】この発明では抵抗板12によってケーシング
5の安定性が確保されるため、安定性が失われない範囲
内で上部攪拌翼3,または下部攪拌翼4の長さに図13,
図14に鎖線で示すようにロッド本体2の軸とケーシング
5の隅角部までの距離を持たせることができる。ここで
は特に固結体10の底部11の断面積を拡大する、すなわち
下部攪拌翼4での攪拌領域を拡大することが目的である
から、下部攪拌翼4に平面上、ケーシング5の矩形から
張り出す長さが与えられれば足り、図15〜図17に示すよ
うに下部攪拌翼4による攪拌領域をケーシング5の平面
積より拡大し、固結体10の底部11の面積を拡大すること
が可能になる。
【0039】図16,図17は図13の攪拌装置1を用いて連
続的に攪拌した場合の、または2軸形の掘削ロッドに接
続する攪拌装置1を用いた場合の固結体10の完成状態を
示すが、隣接する固結体10,10は少なくとも底部11,11
で重複して一体化するため、固結体10,10間の一体性を
得るのに矩形部分での重複面積を大きくする必要がな
く、効率的に施工することができる。
【0040】この発明では下部攪拌翼4が平面上、ケー
シング5の矩形内に納まる長さの場合には請求項1,ま
たは請求項3記載の発明との組み合わせによって図4に
示す、全長に亘って角柱状の固結体10を構築することが
可能であり、また下部攪拌翼4がケーシング5から張り
出す長さを持つ場合には上記の通り、下部攪拌翼4が矩
形部分より拡大した底部11を造成するため、単独で耐力
の高い固結体10を構築することができる。施工は請求項
1記載発明の攪拌装置1を用いた場合と同様に行われ
る。
【0041】請求項7記載発明の攪拌装置1は図18に示
すようにロッド本体2の下部攪拌翼4の、ロッド本体2
から遠い側の先端に、掘削ロッド掘進時のロッド本体2
の正回転時に開放して下部攪拌翼4のロッド本体2から
の距離を拡大し、掘削ロッド引き抜き時の逆回転時に閉
鎖して下部攪拌翼4のロッド本体2からの距離を短縮す
る拡大翼13を回転自在に接続したものである。図18は2
軸形の掘削ロッドに接続する攪拌装置1を示すが、単軸
形の場合には図13の攪拌装置1と同様の形になる。
【0042】図19は下部攪拌翼4に拡大翼13を重ね、そ
の面外方向にピン等によって軸支させることにより回転
時に水平方向に作用する土の抵抗によって拡大翼13を開
閉させる場合である。ロッド本体2の正回転時(降下
時)には図20に示すように拡大翼13は白抜きの矢印で示
す、回転と逆向きに作用する土の抵抗によって開放し、
逆回転時(上昇時)には図21に示すように白抜きの矢印
で示す抵抗によって閉鎖する。拡大翼13はいずれの時も
ロッド本体2の回転中は下部攪拌翼4に部分的に係止す
ることにより開放状態や閉鎖状態を保持する。
【0043】図22は拡大翼13を下部攪拌翼4の面に平行
な軸回りに蝶番等によって軸支させることによりロッド
本体2の昇降時の土の抵抗によって開閉させる場合であ
る。
【0044】ロッド本体2の降下時(正回転時)には図
22に示すように拡大翼13は白抜きの矢印で示す上向きの
土の抵抗によって開放し、上昇時(逆回転時)には図23
に示すように下向きの抵抗によって閉鎖する。
【0045】この発明では請求項5記載発明と同様に、
拡大翼13の開放状態で下部攪拌翼4がケーシング5から
張り出す長さを持つ場合には図15,図16に示すように下
部攪拌翼4が矩形部分より拡大した底部11を形成する。
【0046】またこの発明ではロッド本体2の降下時に
下部攪拌翼4の長さが拡大するが、上昇時には短縮する
ことから、ケーシング5との衝突を回避することができ
るため、請求項3記載発明との組み合わせが可能である
他、ケーシング5の安定性を得るために請求項5記載発
明と組み合わせる場合もある。
【0047】施工は請求項1,または請求項3記載発明
の攪拌装置1を使用した場合と同様に行われる。
【0048】
【発明の効果】この発明は以上の通りであり、請求項1
記載の発明ではケーシングの下端を最下部に位置する下
部攪拌翼付近、あるいはそれより下に位置させることに
より、また請求項3記載の発明ではロッド本体とケーシ
ングを互いに軸方向に相対移動自在に接続し、掘削ロッ
ドの上昇時にケーシングをロッド本体に対して相対的に
降下させることによりケーシングによる混合物の均しを
固結体の底部位置から行うものであるため、底部を円柱
状に残すことなく、固結体を全長に亘って矩形断面形状
に成型することができ、固結体の支持耐力とせん断耐力
を向上させることができる。特に請求項1記載発明と請
求項3記載発明を組み合わせることにより固結体を底部
まで完全な角柱に成型することができる。
【0049】また請求項5記載の発明ではケーシングの
外周に、上部攪拌翼,もしくは下部攪拌翼の、ロッド本
体から遠い側の先端が描く円弧より外側へ張り出して土
中に貫入し、ケーシングの平面上の位置を保持する抵抗
板を鉛直面をなして固定したものであるため、攪拌翼を
長くしながらも、ロッド本体回転時のケーシングの土中
での安定性を確保することができ、底部の円柱部分の断
面積を角柱部分の断面積と同等の大きさにする、あるい
は角柱部分の断面積より拡大した拡底部を形成すること
が可能であり、固結体の支持耐力とせん断耐力をより高
めることができる。
【0050】請求項7記載の発明ではロッド本体の少な
くとも下部攪拌翼の、ロッド本体から遠い側の先端に、
掘削ロッド掘進時のロッド本体の正回転時に開放して下
部攪拌翼のロッド本体からの距離を拡大する拡大翼を接
続しているため、ケーシングに抵抗板を付ける場合と同
じく攪拌翼による攪拌領域をケーシングの平面積より拡
大することができ、固結体の底部に拡底部が形成され、
固結体の支持耐力とせん断耐力の向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載発明の攪拌装置を示した立面図で
ある。
【図2】図1の平面図である。
【図3】従来の固結体の完成状態を示した概要図であ
る。
【図4】請求項1記載発明の攪拌装置を用いた場合の固
結体の完成状態を示した概要図である。
【図5】請求項3記載発明の攪拌装置を示した立面図で
ある。
【図6】図5の攪拌装置のケーシングが降下した状態を
示した立面図である。
【図7】請求項3記載発明の他の攪拌装置を示した立面
図である。
【図8】図7の攪拌装置のロッド本体が一旦上昇した状
態を示した立面図である。
【図9】図7のロッド本体が一旦上昇した後、再降下開
始時の様子を示した立面図である。
【図10】図7のロッド本体の再上昇時の様子を示した
立面図である。
【図11】図7の平面図である。
【図12】2軸形の掘削ロッドに接続する攪拌装置を示
した立面図である。
【図13】請求項5記載発明の攪拌装置を示した立面図
である。
【図14】図13の平面図である。
【図15】図13の攪拌装置を用いた場合の固結体の完成
状態を示した概要図である。
【図16】2軸形の掘削ロッドに接続する攪拌装置を用
いた場合の固結体の完成状態を示した概要図である。
【図17】図16の平面図である。
【図18】請求項7記載発明の攪拌装置を示した立面図
である。
【図19】図18の攪拌装置の拡大翼の接続例を示した斜
視図である。
【図20】図19の攪拌装置の拡大翼が開放した状態を示
した平面図である。
【図21】図19の攪拌装置の拡大翼が閉鎖した状態を示
した平面図である。
【図22】拡大翼の他の接続例とその開放状態を示した
立面図である。
【図23】図22の拡大翼が閉鎖した状態を示した立面図
である。
【符号の説明】
1……攪拌装置、2……ロッド本体、21……上部吐出
孔、22……下部吐出孔、23……ビット、3……上部攪拌
翼、4……下部攪拌翼、5……ケーシング、51……下
端、6……上部ハウジング、61……上部吐出孔、7……
下部ハウジング、71……下部吐出孔、8……軸受け、81
……上部フランジ、82……下部フランジ、83……溝、9
……架設部材、91……爪、10……固結体、11……底部、
12……抵抗板、13……拡大翼。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削ロッドの先端に接続されるロッド本
    体と、ロッド本体の周面にその軸方向に互いに距離を隔
    てて突設される上部攪拌翼及び下部攪拌翼と、ロッド本
    体の外周面から距離を隔て、その回転から絶縁された状
    態でロッド本体に支持される箱形断面形状のケーシング
    とから構成され、ロッド本体周面の、上部攪拌翼と下部
    攪拌翼の各突設位置に掘削ロッドの内部を通じて固化材
    を吐出する上部吐出孔及び下部吐出孔が穿設され、掘削
    ロッドによる掘進時と引き抜き時に掘削土と固化材を攪
    拌,混合し、この混合物を矩形断面形状に成型する装置
    であり、ケーシングの下端は最下部に位置する下部攪拌
    翼付近に、あるいはそれより下に位置していることを特
    徴とする地盤改良用攪拌装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の攪拌装置が付属した掘削
    ロッドを回転させ、ロッド本体の少なくとも下部吐出孔
    から固化材を吐出し、上部攪拌翼及び下部攪拌翼で掘削
    土と固化材を攪拌し、下部攪拌翼で攪拌された掘削土と
    固化材の混合物を攪拌後に、あるいは攪拌と共に降下す
    るケーシングの断面形状に均しながら掘進し、掘削ロッ
    ドが所定深度に到達した後、少なくとも上部吐出孔から
    固化材を吐出し、再度上部攪拌翼及び下部攪拌翼で掘削
    土と固化材の混合物を攪拌し、上部攪拌翼で攪拌された
    混合物を攪拌後に、あるいは攪拌と共に上昇するケーシ
    ングで箱形に成型しながら掘削ロッドを引き抜き、矩形
    断面形状の固結体を造成する地盤改良工法。
  3. 【請求項3】 掘削ロッドの先端に接続されるロッド本
    体と、ロッド本体の周面にその軸方向に互いに距離を隔
    てて突設される上部攪拌翼及び下部攪拌翼と、ロッド本
    体の外周面から距離を隔て、その回転から絶縁された状
    態でロッド本体に支持される箱形断面形状のケーシング
    とから構成され、ロッド本体周面の、上部攪拌翼と下部
    攪拌翼の各突設位置に掘削ロッドの内部を通じて固化材
    を吐出する上部吐出孔及び下部吐出孔が穿設され、掘削
    ロッドによる掘進時と引き抜き時に掘削土と固化材を攪
    拌,混合し、この混合物を矩形断面形状に成型する装置
    であり、ロッド本体とケーシングは互いに軸方向に相対
    移動自在に接続されており、ケーシングは掘削ロッドの
    降下時にロッド本体に対して相対的に上昇し、掘削ロッ
    ドの上昇時に相対的に降下するものであることを特徴と
    する地盤改良用攪拌装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の攪拌装置が付属した掘削
    ロッドを、ケーシングをロッド本体に対して上昇させた
    状態で回転させ、ロッド本体の少なくとも下部吐出孔か
    ら固化材を吐出し、上部攪拌翼及び下部攪拌翼で掘削土
    と固化材を攪拌し、下部攪拌翼で攪拌された掘削土と固
    化材の混合物を攪拌後に、あるいは攪拌と共に降下する
    ケーシングの断面形状に均しながら掘進し、掘削ロッド
    が所定深度に到達した後、ケーシングをロッド本体に対
    して降下させた状態で、少なくとも上部吐出孔から固化
    材を吐出し、再度上部攪拌翼及び下部攪拌翼で掘削土と
    固化材の混合物を攪拌し、上部攪拌翼で攪拌された混合
    物を攪拌後に、あるいは攪拌と共に上昇するケーシング
    で箱形に成型しながら掘削ロッドを引き抜き、矩形断面
    形状の固結体を造成する地盤改良工法。
  5. 【請求項5】 掘削ロッドの先端に接続されるロッド本
    体と、ロッド本体の周面にその軸方向に互いに距離を隔
    てて突設される上部攪拌翼及び下部攪拌翼と、ロッド本
    体の外周面から距離を隔て、その回転から絶縁された状
    態でロッド本体に支持される箱形断面形状のケーシング
    とから構成され、ロッド本体周面の、上部攪拌翼と下部
    攪拌翼の各突設位置に掘削ロッドの内部を通じて固化材
    を吐出する上部吐出孔及び下部吐出孔が穿設され、掘削
    ロッドによる掘進時と引き抜き時に掘削土と固化材を攪
    拌,混合し、この混合物を矩形断面形状に成型する装置
    であり、ケーシングの外周には、上部攪拌翼,もしくは
    下部攪拌翼の、ロッド本体から遠い側の先端が描く円弧
    より外側へ張り出して土中に貫入し、掘削ロッドの回転
    に対して抵抗し、ケーシングの平面上の位置を保持する
    抵抗板が鉛直面をなして固定されていることを特徴とす
    る地盤改良用攪拌装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の攪拌装置が付属した掘削
    ロッドを回転させ、ロッド本体の少なくとも下部吐出孔
    から固化材を吐出し、上部攪拌翼及び下部攪拌翼で掘削
    土と固化材を攪拌し、下部攪拌翼で攪拌された掘削土と
    固化材の混合物を攪拌後に、あるいは攪拌と共に降下す
    るケーシングの断面形状に均しながら掘進し、掘削ロッ
    ドが所定深度に到達した後、少なくとも上部吐出孔から
    固化材を吐出し、再度上部攪拌翼及び下部攪拌翼で掘削
    土と固化材の混合物を攪拌し、上部攪拌翼で攪拌された
    混合物を攪拌後に、あるいは攪拌と共に上昇するケーシ
    ングで箱形に成型しながら掘削ロッドを引き抜き、矩形
    断面形状の固結体を造成する地盤改良工法。
  7. 【請求項7】 掘削ロッドの先端に接続されるロッド本
    体と、ロッド本体の周面にその軸方向に互いに距離を隔
    てて突設される上部攪拌翼及び下部攪拌翼と、ロッド本
    体の外周面から距離を隔て、その回転から絶縁された状
    態でロッド本体に支持される箱形断面形状のケーシング
    とから構成され、ロッド本体周面の、上部攪拌翼と下部
    攪拌翼の各突設位置に掘削ロッドの内部を通じて固化材
    を吐出する上部吐出孔及び下部吐出孔が穿設され、掘削
    ロッドによる掘進時と引き抜き時に掘削土と固化材を攪
    拌,混合し、この混合物を矩形断面形状に成型する装置
    であり、ロッド本体の少なくとも下部攪拌翼の、ロッド
    本体から遠い側の先端には掘削ロッド掘進時のロッド本
    体の正回転時に開放して下部攪拌翼のロッド本体からの
    距離を拡大し、掘削ロッド引き抜き時の逆回転時に閉鎖
    して下部攪拌翼のロッド本体からの距離を短縮する拡大
    翼が回転自在に接続されていることを特徴とする地盤改
    良用攪拌装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の攪拌装置が付属した掘削
    ロッドを回転させ、ロッド本体の少なくとも下部吐出孔
    から固化材を吐出し、上部攪拌翼及び下部攪拌翼で掘削
    土と固化材を攪拌し、下部攪拌翼で攪拌された掘削土と
    固化材の混合物を攪拌後に、あるいは攪拌と共に降下す
    るケーシングの断面形状に均しながら掘進し、掘削ロッ
    ドが所定深度に到達した後、少なくとも上部吐出孔から
    固化材を吐出し、再度上部攪拌翼及び下部攪拌翼で掘削
    土と固化材の混合物を攪拌し、上部攪拌翼で攪拌された
    混合物を攪拌後に、あるいは攪拌と共に上昇するケーシ
    ングで箱形に成型しながら掘削ロッドを引き抜き、矩形
    断面形状の固結体を造成する地盤改良工法。
JP9750694A 1994-05-11 1994-05-11 地盤改良用攪拌装置及びそれを使用した地盤改良工法 Expired - Lifetime JP2937745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9750694A JP2937745B2 (ja) 1994-05-11 1994-05-11 地盤改良用攪拌装置及びそれを使用した地盤改良工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9750694A JP2937745B2 (ja) 1994-05-11 1994-05-11 地盤改良用攪拌装置及びそれを使用した地盤改良工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07305335A true JPH07305335A (ja) 1995-11-21
JP2937745B2 JP2937745B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=14194150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9750694A Expired - Lifetime JP2937745B2 (ja) 1994-05-11 1994-05-11 地盤改良用攪拌装置及びそれを使用した地盤改良工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2937745B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180052201A (ko) * 2016-11-10 2018-05-18 (주)대우건설 고결된 연약지반 표층의 천공 및 하부 연약지반의 교반이 동시에 가능한 연약지반용 원위치 지반교반 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180052201A (ko) * 2016-11-10 2018-05-18 (주)대우건설 고결된 연약지반 표층의 천공 및 하부 연약지반의 교반이 동시에 가능한 연약지반용 원위치 지반교반 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2937745B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06146267A (ja) 地盤改良用攪拌装置及びそれを使用した地盤改良工法
JPH05141168A (ja) ソイルセメント合成杭用オーガ
KR101637435B1 (ko) 더블오거 지반개량 장치, 이를 이용한 지반개량 공법 및 수평지지력 증대 말뚝시공 공법
JPH07305335A (ja) 地盤改良用攪拌装置及びそれを使用した地盤改良工法
JPH11209962A (ja) 地盤改良用攪拌装置
JP3614639B2 (ja) ソイルセメント合成杭の構築装置
JP3525998B2 (ja) 掘削攪拌装置及びそれを使用した合成杭の構築方法
JPH0799015B2 (ja) 地盤改良用攪拌装置及びそれを使用した地盤改良工法
JPS6383316A (ja) 杭の埋設方法
JP2548617B2 (ja) 中掘工法によるコンクリートパイル設置方法および掘削装置
KR102453389B1 (ko) 확장형 지반 개량체 시공 장치
JPH03183893A (ja) ソイルセメント杭施工用の掘削機
JPH07207656A (ja) 地盤改良機
JP4475845B2 (ja) 杭の施工方法
JPH11209970A (ja) 合成杭構築用掘削攪拌装置
JP2515054B2 (ja) 地盤改良用攪拌装置及びそれを使用した地盤改良工法
JPH0254019A (ja) 拡径孔工法及び拡径節杭工法及びその装置
JP4144602B2 (ja) 地盤改良用攪拌装置
JP3168919B2 (ja) 地盤改良装置および方法
JP3168918B2 (ja) 地盤改良装置および方法
JP2002180454A (ja) 掘削攪拌装置
JP3608119B2 (ja) 地盤改良用の掘削撹拌装置
JP2002275884A (ja) 軟弱地盤改良工法及びパイル構築装置
JPH08120663A (ja) 地盤改良用攪拌装置
JPH018587Y2 (ja)