JPH07305167A - スパッタリング装置 - Google Patents

スパッタリング装置

Info

Publication number
JPH07305167A
JPH07305167A JP9646094A JP9646094A JPH07305167A JP H07305167 A JPH07305167 A JP H07305167A JP 9646094 A JP9646094 A JP 9646094A JP 9646094 A JP9646094 A JP 9646094A JP H07305167 A JPH07305167 A JP H07305167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
substrate
ion source
sputtering apparatus
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9646094A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Kitajima
直哉 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP9646094A priority Critical patent/JPH07305167A/ja
Publication of JPH07305167A publication Critical patent/JPH07305167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大面積の基板上に均一な膜厚分布を持つ薄膜
を形成する。 【構成】 スパッタリング装置1では、真空チャンバ3
内のイオン源4にて発生させた高速イオンビームをター
ゲット5に入射し、ターゲット5よりスパッタアウトさ
れた粒子を基板6上に成膜させる。この発明では、イオ
ン源4を首振り機構8により周期的に揺動させて、イオ
ンビームのターゲット5に対する入射領域を拡大させる
か、又はターゲット5を首振り機構8により周期的に揺
動させて、スパッタアウトされる粒子の出射方向を変化
させる。首振り機構8のアーム8bの遊端の揺動は、上
下又は左右方向へ揺動する平面的な場合と、円周に沿っ
て揺動する立体的な場合とが存在する。前者は基板の縦
又は横の一方が長い場合、後者は縦及び横の双方が長い
場合に用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はスパッタリング装置に
関し、特に大面積の基板上に均一な膜厚分布をもつ薄膜
を形成する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】スパッタリング装置1は、図3に示すよ
うに真空排気系2で減圧可能なチャンバ3内にイオン源
4が所定の位置に固定され、イオン源4に対向してその
前方に所定の間隔をもってターゲット(成膜させようと
する材料物質より成る)5が斜めに配される。ターゲッ
ト5に対向し、所定の間隔をもって基板6が設置され
る。なお、ターゲット5はターゲットホルダ7に支持さ
れている。
【0003】真空に近い減圧状態でイオン源4より高速
イオンビームがターゲット5に入射され、これによりタ
ーゲット5の表面からターゲットの材料物質粒子がたた
き出されて(スパッタアウトと言う)、対向する基板6
の表面に堆積し、薄膜が形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】スパッタリング装置1
内のイオン源4は固定されているため、イオン源4で発
生させたイオンビームの広がりは一定で、常にターゲッ
ト5の特定の範囲をスパッタアウトする。よって、スパ
ッタアウトされた粒子も特定の範囲にのみ飛翔し、基板
表面に堆積する。従って基板が大きい場合、堆積は一様
ではなく、その膜厚は例えば中央部が厚く、周辺部が薄
くなり、膜厚分布にばらつきを生じてしまう問題があっ
た。
【0005】この発明は、従来の問題を解決して、大面
積の基板上に均一な膜厚分布をもつ膜を形成することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1)請求項1の発明では、前記イオン源を首振り機構
により周期的に揺動させて、前記イオンビームの前記タ
ーゲットに対する入射領域を拡大させる。 (2)請求項2の発明では、前記ターゲットを首振り機
構により周期的に揺動させて、前記スパッタアウトされ
る粒子の出射方向を変化させる。 (3)請求項3の発明では、前記(1)又は(2)項記
載のスパッタリング装置において、前記イオン源又はタ
ーゲットの任意の点の揺動軌跡が、対応する一つの平面
上に配される。 (4)請求項4の発明では、前記(1)又は(2)項記
載のスパッタリング装置において、前記イオン源又はタ
ーゲットの任意の点の揺動軌跡が、対応する一つの平面
上に画かれた円周上に配される。
【0007】
【作用】
(1)請求項1の発明では、成膜の際にイオン源を周期
的に揺動させることにより、発生させたイオンビームが
より広い範囲で一様にターゲットの表面をスパッタアウ
トするため、スパッタアウトされた粒子がより広い範囲
に均一に飛翔して、基板に堆積する。このため大面積の
基板上に均一な膜厚分布をもつ膜を形成できる。
【0008】(2)請求項2の発明では、成膜の際にタ
ーゲットを周期的に揺動させることにより、ターゲット
からスパッタアウトされた粒子の出射方向が広範囲に変
化し、基板に対する入射領域が拡大される。このため大
面積の基板上に均一な膜厚分布をもつ膜を形成できる。
【0009】
【実施例】この発明の実施例を図1に、図2と対応する
部分に同じ符号を付けて示し、重複説明を省略する。こ
の発明では大形基板の膜厚の変動幅を小さくするため
に、図1Aの例では、スパッタリング装置1のチャンバ
3の外壁に首振り機構8が取付けられ、その揺動軸8a
にアーム8bが嵌合、固定される。アーム8bはチャン
バ3の透孔3aに揺動自在に係合されて、内外に延長さ
れている。アーム8bの遊端にイオン源4が取付けられ
る。成膜時に首振り機構8を動作させると、アーム8b
及びイオン源4は揺動軸8aを中心として周期的に揺動
される。その結果、イオンビームはターゲット2の従来
より広い範囲に入射され、従って、ターゲット2からス
パッタアウトされた粒子の基板6に対する入射範囲が拡
大されると共に、膜厚が均一化される。
【0010】アーム8bの揺動は、図1Aの例では紙面
にほぼ平行な平面上に限られ、その揺動軸8aは紙面に
ほぼ直角とされている。従って、基板6に対する粒子の
入射領域は図の左右方向に拡大される。しかし、首振り
機構8の姿勢を90°回転させて、揺動軸8aを上下方
向に設定すれば、アーム8bは紙面と直角な平面上、つ
まり水平面上を揺動し、基板6の入射領域を紙面と直角
な方向に拡大できる。これら2つの場合はイオン源4の
任意の点の揺動軌跡は対応する一つの平面、つまり図の
例では垂直面又は水平面上に存在する。これらいずれの
場合も、基板6の縦、横の一方が長い場合に用いられ
る。
【0011】基板の縦、横が共に長い場合には、アーム
8bの一端を保持し(例えば一端を球面軸受け8aに係
合し)、図3に示すようにアーム8bを揺動中心Oを頂
点とする円錐の側面に沿わせ、他端(遊端)Pを円錐底
面の外周cに沿って、周期的な円運動を行わせる。この
ようにすると、基板6に対する入射領域を全ての方向に
拡大することができる。この場合にはイオン源4の任意
の点の揺動軌跡はそれぞれ対応する一つの平面上に画か
れた円周上に存在する。
【0012】図1Bの例は、イオン源4の代りにターゲ
ット5を周期的に揺動させた場合でほぼ同様の効果が得
られる。即ち、このようにすると、ターゲット5よりス
パッタアウトされる粒子の出射方向が周期的に広範囲に
変化され、基板6への入射領域が拡大されると共に膜厚
が均一化される。図1Bでは、首振り機構8のアームと
してターゲットホルダ7を兼用させている。この場合
も、ターゲットホルダ7を前述と同様に図において左右
方向又は紙面と直角方向に揺動させる場合には、ターゲ
ット5の任意の点の揺動軌跡は、対応する一つの平面上
(図の例では垂直面上又は水平面上)にある。
【0013】ターゲット5を揺動させる場合に、図1A
の場合と同様に、ホルダ7の一端を保持し(例えば球面
軸受け8aに係合させて)、他端Pを円錐底面の外周c
に沿って、周期的な円運動を行わせることができる。こ
の場合にも、ターゲット5の任意の点の軌跡はそれぞれ
対応する一つの平面上に画かれた円周上にある。首振り
機構8による円運動の方向は、一つの方向のみでなく、
中間で方向を反転させるようにしてもよい。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように、本発明では首振り機
構8を設けて、イオン源4又はターゲット5を周期的に
揺動させるようにしたので、ターゲット5よりスパッタ
アウトされた粒子の基板6への入射領域を拡大すること
ができ、大面積の基板上に均一な膜厚分布をもつ膜を形
成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す原理的な縦断面図。
【図2】図1におけるアーム8b又はターゲットホルダ
7の他端Pの軌跡が揺動中心Oを頂点とする円錐底面の
外周に沿った円運動である場合の説明図。
【図3】従来のスパッタリング装置の原理的な縦断面
図。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空チャンバ内のイオン源にて発生させ
    た高速イオンビームをターゲットに入射し、そのターゲ
    ットよりスパッタアウトされた粒子を基板上に成膜させ
    るスパッタリング装置において、前記イオン源を首振り
    機構により周期的に揺動させて、前記イオンビームの前
    記ターゲットに対する入射領域を拡大させることを特徴
    とするスパッタリング装置。
  2. 【請求項2】 真空チャンバ内のイオン源にて発生させ
    た高速イオンビームをターゲットに入射し、そのターゲ
    ットよりスパッタアウトされた粒子を基板上に成膜させ
    るスパッタリング装置において、前記ターゲットを首振
    り機構により周期的に揺動させて、前記スパッタアウト
    される粒子の出射方向を変化させることを特徴とするス
    パッタリング装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のスパッタリング装
    置において、前記イオン源又はターゲットの任意の点の
    揺動軌跡が、対応する一つの平面上に配されることを特
    徴とする。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載のスパッタリング装
    置において、前記イオン源又はターゲットの任意の点の
    揺動軌跡が、対応する一つの平面上に画かれた円周上に
    配されることを特徴とする。
JP9646094A 1994-05-10 1994-05-10 スパッタリング装置 Pending JPH07305167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9646094A JPH07305167A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 スパッタリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9646094A JPH07305167A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 スパッタリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07305167A true JPH07305167A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14165649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9646094A Pending JPH07305167A (ja) 1994-05-10 1994-05-10 スパッタリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07305167A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013162267A1 (ko) * 2012-04-24 2013-10-31 (주)뉴옵틱스 폴 타입 안테나가 포함된 이온빔 소스의 위치제어를 이용한 이온 처리 장치
CN108893719A (zh) * 2018-09-14 2018-11-27 苏州浩联光电科技有限公司 一种靶材悬挂机构及离子溅射镀膜设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013162267A1 (ko) * 2012-04-24 2013-10-31 (주)뉴옵틱스 폴 타입 안테나가 포함된 이온빔 소스의 위치제어를 이용한 이온 처리 장치
KR101366042B1 (ko) * 2012-04-24 2014-02-24 (주)뉴옵틱스 폴 타입 안테나가 포함된 이온빔 소스의 위치제어를 이용한 이온 처리 장치
CN108893719A (zh) * 2018-09-14 2018-11-27 苏州浩联光电科技有限公司 一种靶材悬挂机构及离子溅射镀膜设备
CN108893719B (zh) * 2018-09-14 2024-05-07 苏州浩联光电科技有限公司 一种靶材悬挂机构及离子溅射镀膜设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100692584B1 (ko) 회전가능한 마그네트론의 대면적 어셈블리를 구비한코팅장치
US5084300A (en) Apparatus for the ablation of material from a target and coating method and apparatus
US20170350000A1 (en) Lighthouse scanner with a rotating mirror and a circular ring target
JPS62116764A (ja) 工作物表面へのフイルム折出方法と装置
CA2143265A1 (en) Method of Forming Single-Crystalline Thin Film
US20020134668A1 (en) Apparatus and method for uniformly depositing thin films over substrates
JPH07305167A (ja) スパッタリング装置
JPH03130359A (ja) 均一な厚さの層で平坦な表面を被覆する装置
JPH02251143A (ja) イオンビーム式スパッタリング装置
US20050066897A1 (en) System, method and aperture for oblique deposition
US4305801A (en) Line-of-sight deposition method
JPH02293392A (ja) 分子線エピタキシー装置噴出セル内にるつぼを備えた装置
US20050067272A1 (en) System method and collimator for oblique deposition
KR20190058269A (ko) 스퍼터링 장치
JP3979745B2 (ja) 成膜装置、薄膜形成方法
JP3281926B2 (ja) 薄膜形成装置
JPH0693435A (ja) コリメートスパッタ成膜方法及びその装置
JPH0151814B2 (ja)
JP2006111952A (ja) 成膜装置
JP2000265261A (ja) 真空蒸着装置
JP2905589B2 (ja) 成膜装置
JPH0499173A (ja) スパッタリング装置
JP2890686B2 (ja) レーザ・スパッタリング装置
JP2004131749A (ja) 真空成膜装置及び成膜方法
JPH02250963A (ja) スパッタリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601