JPH07304792A - 胆汁酸誘導体、その調製方法および医薬としてのその使用 - Google Patents

胆汁酸誘導体、その調製方法および医薬としてのその使用

Info

Publication number
JPH07304792A
JPH07304792A JP6116071A JP11607194A JPH07304792A JP H07304792 A JPH07304792 A JP H07304792A JP 6116071 A JP6116071 A JP 6116071A JP 11607194 A JP11607194 A JP 11607194A JP H07304792 A JPH07304792 A JP H07304792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bile acid
alkyl
formula
acid derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6116071A
Other languages
English (en)
Inventor
Guenther Wess
ギユンター・ヴエス
Alfons Dr Enhsen
アルフオンス・エンゼン
Heiner Dr Glombik
ハイナー・グロムビク
Werner Kramer
ヴエルナー・クラーマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH07304792A publication Critical patent/JPH07304792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0088Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 containing unsubstituted amino radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring the nitrogen atom being directly linked to the cyclopenta(a)hydro phenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring the nitrogen atom being directly linked to the cyclopenta(a)hydro phenanthrene skeleton
    • C07J41/0011Unsubstituted amino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0055Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 the 17-beta position being substituted by an uninterrupted chain of at least three carbon atoms which may or may not be branched, e.g. cholane or cholestane derivatives, optionally cyclised, e.g. 17-beta-phenyl or 17-beta-furyl derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0055Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 the 17-beta position being substituted by an uninterrupted chain of at least three carbon atoms which may or may not be branched, e.g. cholane or cholestane derivatives, optionally cyclised, e.g. 17-beta-phenyl or 17-beta-furyl derivatives
    • C07J41/0061Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 the 17-beta position being substituted by an uninterrupted chain of at least three carbon atoms which may or may not be branched, e.g. cholane or cholestane derivatives, optionally cyclised, e.g. 17-beta-phenyl or 17-beta-furyl derivatives one of the carbon atoms being part of an amide group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • C07J9/005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane containing a carboxylic function directly attached or attached by a chain containing only carbon atoms to the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 新規な胆汁酸誘導体とその製造方法の提供と
医薬としてのこれらの化合物の使用に関する。 【構成】 この化合物は下記式I: G1−X−G2 I 〔式中Xは所定の意味を有し、G1は下記式II: 【化1】 の基であり、そしてG2は下記式IV: 【化2】 の基であり、そして式IIおよびIV中に存在する基R1
9、YおよびZは所定の意味を有する〕で示される胆
汁酸誘導体である。この胆汁酸誘導体は小腸において胆
汁酸の吸収を阻害する薬理学的性質を有し、このため、
医薬として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は新しい胆汁酸誘導体、その調製方
法、これらの化合物を基にした薬学的組成物、および医
薬としての胆汁酸誘導体の使用に関する。胆汁酸は、例
えば膵臓リパーゼのコファクターとして、そして、脂肪
および脂溶性ビタミンの可溶化のための天然の洗剤とし
て、脂肪分解における重要な生理学的機能を有する。コ
レステロール代謝の最終産物として、これらは肝臓で合
成され、胆のうに貯蔵され、そして、ここから収縮によ
り小腸に分泌され、ここでその生理学的作用を示す。分
泌された胆汁酸の大部分は腸肝循環を介して回収され
る。これらは小腸の長腸膜静脈および門脈系を介して肝
臓に戻る。能動輸送および受動輸送の過程の両方が腸内
の再吸収において役割りを果たす。胆汁酸の大部分は小
腸の終点、末端回腸で、特異的Na+依存性輸送系によ
り再吸収され、門脈を介して腸間膜静脈血液とともに肝
臓に戻り、再度、肝細胞から胆汁中に分泌される。胆汁
酸は遊離の酸およびグリシンコンジュゲートおよびタウ
リンコンジュゲートの形態の両方で、腸肝循環内に存在
する。
【0002】非吸収性、不溶性、塩基性の交叉結合重合
体は長期に渡り、胆汁酸結合のために用いられており、
そしてこれらの特性に基づいて治療に利用されている。
欧州特許出願EP−A−0 489 423号に記載され
ている胆汁酸誘導体は腸胆汁酸輸送系に対する高い親和
性を有し、このため、腸肝循環の特異的抑制が可能にな
る。胆汁酸の腸内、特に小腸内での再吸収の抑制が望ま
しいと考えられている疾患全ては、治療対照とみなされ
る。例えば、回腸切除後の胆汁産生性下痢または血中コ
レステロール値上昇はこの方法で治療される。血中コレ
ステロール値上昇の場合は、この値の低下は腸肝循環中
の介入により達成できる。肝臓内におけるコレステロー
ルからの胆汁酸の相当する新しい合成は、腸肝循環内の
胆汁酸プールを低下させることにより起こる。血液循環
中のLDL−コレステロールは肝臓内のコレステロール
の受容に応じるために温存され、肝LDL受容体の使用
が増大する。このようにして起こったLDL代謝の加速
は血中のアテローム形成性コレステロールが量を低下さ
せることにより作用を示す。本発明の目的は血中のアテ
ローム形成性コレステロール含有量を低下させることの
できる、または、胆汁酸の分泌増加に関わる腸肝循環に
影響することにより結果としてコレステロール値を低下
させることのできるような新しい医薬を発見することで
あった。この目的は本発明の胆汁酸誘導体により達成さ
れる。欧州特許出願EP−A−489 423号は下記
式: G1−X−G2 〔式中、G1およびG2はリンカーXを介して側鎖によ
り3位、7位または12位に結合している〕の二量体胆
汁酸誘導体に関する。G1が7位または12位を介して
Xに結合しておりG2が3位、7位または12位をまた
は側鎖を介してXに結合しているような胆汁酸誘導体
は、上記した欧州特許出願の実施例には記載されていな
い。
【0003】従って本発明は下記式I: G1−X−G2 I 〔式中G1は下記式II:
【化12】 {式中Yは以下の意味:OKa、ただしKaはアルカリ
金属、アルカリ土類金属または第4アンモニウムイオン
である、 −OL、−NHL、−NL2、 アミノ酸またはアミノ基を介して結合しているアミノス
ルホン酸、例えば、
【化13】 および(C1〜C4)−アルキルエステル、そのアルカリ
金属およびアルカリ土類金属の塩および第4アンモニウ
ム塩であり、ここでLはH、直鎖または分枝鎖の炭素原
子10個までを有するアルキルまたはアルケニル基、炭
素原子3〜8個を有するシクロアルキル基またはフェニ
ルまたはベンジル基、ただしこれは未置換であるか、ま
たはF、Cl、Br、(C1〜C4)−アルキルまたは
(C1〜C4)−アルコキシによりモノ〜トリ置換されて
おり、R1はH、直鎖または分枝鎖の炭素原子10個ま
でを有するアルキルまたはアルケニル基、炭素原子3〜
8個を有するシクロアルキル基、ベンジル基、ビフェニ
ルメチルまたはトリフェニルメチル基であり、これらに
おいて核は未置換であるか、またはF、Cl、Br、
(C1〜C4)−アルキルまたは(C1〜C4)−アルコキ
シ、または基:
【化14】 (ただしLは前述した意味を有する)でモノ〜トリ置換
されており、R2〜R5、R2およびR3またはR4および
5は各々の場合において、一緒になってカルボニル基
の酸素であるか、相互に独立して以下の基:
【化15】 (ただしTはLの意味を有するか、または基Xと結合す
るための遊離の結合価であり、そして全体で1個のみの
遊離の結合価が基Xと結合するためにG1から発生す
る)である}の基であり、Xは単結合または下記式II
I:
【化16】 {式中、AおよびBは直鎖または分枝鎖のアルキレン鎖
であり、鎖は場合により−O−または−S−で中断され
ていることができ、L1、L2およびL3は同じかまたは
異っていて、Lの意味を有し、そして、qは0〜5であ
り、rは0または1であり、sは0または1であり、そ
してtは0または1である}の基であり、G2は下記式
IV:
【化17】 {式中、Zは基Xに対する遊離の結合価であるか、また
はYで記載した意味を有し、R6は基Xに対する遊離の
結合価であるか、またはR1で記載した意味を有し、R7
〜R10がR2〜R5で記載した意味を有し、ここで、全体
で1個の遊離の結合価のみが基Xに対してG2から発生
する}の基である〕の胆汁酸誘導体に関する。
【0004】本発明の化合物は小腸の特異的胆汁酸輸送
系に対する高い親和性を有し、濃度依存的、競争的に胆
汁酸の吸収を抑制する。本発明の化合物は更にそれ自体
は吸収されず、即ち、血液循環中に入らない。この原理
の作用を適用することにより腸肝臓循環は極めて特異的
および効率的に中断できる。本発明の化合物を使用する
ことにより、腸肝循環中の胆汁酸の量を減少させること
ができ、これにより血清中のコレステロール濃度の低下
が起こる。ビタミン欠乏症は、他の医薬の吸収に対する
影響と同様、その使用中には起こりにくく、または腸内
細菌叢に対する悪影響も無い。更に、重合体で知られて
いる副作用(便秘、脂肪便)も認められず、従って、脂
肪分解も悪影響を受けていない。このように、小腸の特
異的胆汁酸輸送系に対する高い親和性のため、一日当り
用量は少なくてよく、このため、医師や患者によるこれ
らの医薬の許容性は極めて高くなる。
【0005】式Iの特に好ましい化合物は、G1が下記
式II:
【化18】 〔式中、YはOH、O−(C1〜C4)−アルキル、−NH
CH2COOH、
【化19】 であり、R1はH、ベンジル、ビフェニルメチル、ホルミ
ルまたはアセチルであり、R2〜R5、R2およびR3また
はR4およびR5は各々の場合において、一緒になってカ
ルボニル基の酸素であるか、相互に独立して以下の基:
【化20】 (ただしTはH、直鎖または分枝鎖の(C1〜C4)−アル
キル基であるか、または基Xに架橋するための遊離の結
合価であり、そして、ここで全体で1個の結合価のみが
基Xに結合するためにG1から発生する)であり、Xは
結合価、
【化21】 であり、ここでnは2または3、mは1〜4、そしてo
は2〜3であり、そして、G2は下記式IV:
【化22】 (式中、Zは基Xに対する遊離の結合価であるか、また
はYで記載した意味を有し、R6は基Xに対する遊離の
結合価であるか、またはR1で記載した意味を有し、R7
〜R10はR2〜R5で記載した意味を有し、ここで、全体
で1個のみの遊離の結合価が基Xに対してG2から発生
する)の基である〕の基であるような化合物である。
【0006】本発明は更に、下記段階: a) Xが単結合の場合は、原則として知られた方法で
G1およびG2の適当な形態を相互に反応させること、 b) Xが架橋基である場合は、原則として知られた方
法で、 α) G1−Xの反応性形態をG2と、または、 β) G2−Xの反応性形態をG1と、 反応させること、または、 c) 知られた方法で、または、知られていない場合
は、後に詳述する方法で、G1−X1およびX2−G2
から式I(G1−X−G2)の化合物を調製すること、
ただし、Xは、特に縮合反応または置換反応の範囲内
で、共有結合を形成することによりX1およびX2から
Xを形成すること、を包含する式Iの化合物の調製方法
に関する。
【0007】a) Xが単結合である場合 胆汁酸G1は遊離形態または保護された形態の何れかで
用いられる。同様に遊離または保護された形態で存在す
るG2と結合させた後、適切には保護基を除去し、そし
てC−24カルボキシル官能基を適切には誘導体に変換
する。アルコール基のための適当な保護基は好都合に
は、ホルミル、アセチル、テトラヒドロピラニルまたは
t−ブチルジメチルシリルである。種々のアルキルまた
はベンジルエステル、そして例えばオルトエステルも、
C−24カルボキシル基のための適する保護基である。
例えば胆汁酸を、テトラヒドロフラン、塩化メチレンま
たは酢酸エチル、場合によりジメチルホルムアミド(D
MF)またはジメトキシエタン(DME)のような適当
な溶媒中室温で、トリアルキルアミンまたはピリジン、
場合によりNaOHのような塩基を添加しながら、酸ク
ロリドまたは混合無水物のようなカルボン酸の活性化形
態と、好ましくは3位で、場合によっては7位で反応さ
せる。例えばクロマトグラフィーにより種々の異性体を
分離できる。反応は適当な保護基を使用することにより
選択的に行なうことができる。相当するアミノ胆汁酸を
相当するアミドに同様に変換できる。ここでもまた、反
応は保護された、または、遊離の胆汁酸の何れかを用い
て行なうこともできる。本発明のその他の化合物は知ら
れた標準的な方法により同様に結合できる。
【0008】b) Xが架橋基である場合 a)で記載した工程を用いてG1−XとG2またはG1
とX−G2の結合を行なう。ここでもまた、胆汁酸部分
は適宜、保護された形態または未保護の形態で用いる。
好ましい調製工程は、G1の反応性の形態とX−G2の
反応性の形態を反応させることを包含する。適切な場合
は、結合反応の後に保護基の除去およびC−24カルボ
キシルの誘導体への変換を行う。反応性胆汁酸単位G1
−XおよびX−G2の調製を以下の反応式で示す。
【0009】
【化23】
【0010】
【化24】
【0011】
【化25】
【0012】3位が保護されているようなV型の化合物
をアリールブロミド/Hunig塩基またはトリエチルアミ
ンと反応させる。化合物Vが1個のOH基を有する場合
は、アルキル基は、明らかであり、2個の遊離のOH基
が存在する場合は、ほぼ等しい比率で7位および12位
でモノアルキル化が起こり、ジアルキル化生成物は痕跡
量のみ形成される。3位の保護基はナトリウムメチラー
トを用いて除去するか、または、その後の反応のために
温存する。モノアルキル化化合物VIおよびVIIは、オゾ
ンまたはOsO4/NaIO4を用いて分解してアルデヒ
ドVIIIおよびIXとする。7−および12−ヒドロキシエ
チル化合物XおよびXIは例えばNaBH4を用いた簡単
な還元によりこれらの物質から容易に得ることができ
る。相当する7−および12−ヒドロキシプロピル誘導
体XIIおよびXIIIはアリール化合物VIおよびVIIから水ホ
ウ素化により合成できる。アミノアルキル誘導体XIVお
よびXV原則として知られている反応経路によりX〜XIII
型のヒドロキシアルキル化合物から調製できる(メタン
スルホニルクロリド/ピリジンを用いた第1 OH基の
メシル化、ジメチルホルムアミド中のNaN3を用いた
アジド交換、触媒条件下での水素によるアジド官能基の
還元)。無水コハク酸とこれらの化合物のアミノ官能基
を更に反応させることにより、XVIおよびXVII型の胆汁
酸単位が得られる。適当な胆汁酸単位は更に欧州特許出
願EP−A−0 489 423号に記載されている。
【0013】本発明は更に医薬の調製のための本発明の
化合物の使用に関する。このためには、式Iの化合物を
薬学的に許容される有機溶媒、例えば1価または多価の
アルコール、例えばエタノールまたはグリセロール、ま
たはトリアセチン、油、例えば、ヒマワリ油、またはタ
ラ肝油、エーテル、例えばジエチレングリコールジメチ
ルエーテル、またはポリエーテル類、例えば、ポリエチ
レングリコール中に、その他の薬学的に許容される重合
体担体、例えばポリビニルピロリドン、またはその他の
薬学的に許容される添加物、例えば澱粉、シクロデキス
トリンまたは多糖類の存在下、溶解または懸濁する。本
発明の化合物は更に、他の医薬と組合せて投与できる。
式Iの化合物は種々の剤型で、好ましくは錠剤、カプセ
ルまたは液体の形態で経口投与できる。一日当り用量
は、3mg〜5000mg、好ましくは10〜1000mgで
あるが、患者の体重や状態に応じて変化する。薬学的特
性に基づけば、本発明の化合物は低脂血剤として特に適
している。従って、本発明はまた、式Iの化合物に基づ
いた医薬、および、特にコレステロール値低下のため
の、医薬としてのその化合物の使用に関する。ウサギ回
腸の刷子縁膜小胞中の〔3H〕−タウロコレート取り込
みの抑制を測定することにより本発明の化合物を生物学
的に試験した。抑制試験は以下の通り実施した。
【0014】1.ウサギ回腸からの刷子縁膜小胞の調製 小腸の腸細胞由来の刷子縁膜小胞はいわゆるMg2+沈殿
法により調製した。雄性ニュージーランドウサギ(体重
2〜2.5kg)に塩酸テトラカイン2.5mg、100T
61R およびヨウ化メベゾニウム25mgの水溶液0.5m
lを静脈内注射することにより屠殺した。小腸を摘出
し、氷冷生理食塩水で洗浄した。小腸の末端7/10(口−
直腸方向に測定、即ち、活性Na+依存性胆汁酸輸送系
を有する末端回腸)を用いて刷子縁膜小胞の調製を行な
った。腸は−80℃で窒素下プラスチック袋中で凍結し
た。膜小胞を調製するために、凍結した腸を水浴中30
℃で解凍した。粘膜を掻き取り、氷冷した12mMトリス
/塩酸緩衝液(pH7.1)/300mMマンニトール、5m
M EGTA/10mg/リットル フェニルメチルスルホ
ニルフロリド/1mg/L大豆トリプシン阻害剤(32U/
mg)/0.5mg/リットルウシ肺トリプシン阻害剤(19
3U/mg)/5mg/Lバシトラシン60ml中に懸濁した。
氷冷蒸留水で300mlに希釈した後、混合物を最大出力
の75%で3分間Ultraturrax(18ロッド、KA Werk S
taufen, FRG)でホモゲナイズし、その間氷冷した。1
M MgCl2溶液3mlを添加(最終濃度10mM)した
後、混合物を厳密に1分間0℃で放置した。Mg2+を添
加することにより、細胞膜が凝集し、刷子縁膜を除いて
沈殿した。15分間3000G(5000rpm、SS−
34ローター)で遠心分離した後、沈殿を捨て、刷子縁
膜を含有する上澄みを30分間267000G(150
00rpm、SS−34ローター)で遠心分離した。上澄
みを捨て、沈殿物を、Potter Elvejhemホモゲナイザー
(Braun, Melsungen, 900rpm, 10ストローク)を用い
て、60mlの12mMトリス塩酸緩衝液(pH7.1)/6
0mMマンニトール、5mM EGTA中で再度ホモゲナイ
ズした。1M MgCl2溶液0.1mlを添加し、0℃で
15分間インキュベートした後、混合物を再度15分間
3000Gで遠心分離した、次に上澄みを30分間46
000G(15000rpm、SS−34ローター)で再
度遠心分離した。沈殿を10mMトリス/Hepes緩衝液(p
H7.4)/300mMマンニトール30ml中に溶解回収
し、1000rpmでPotter Elvejhemホモゲナイザー中2
0ストロークで均質に再懸濁した。48000G(20
000rpm、SS−34ローター)で30分間遠心分離
した後、沈殿を0.5〜2mlのトリス/Hepes緩衝液(pH
7.4)/280mMマンニトールに溶解回収(最終濃度
20mg/ml)し、そして、27ゲージ針の付いたツベル
クリンシリンジを用いて再懸濁させた。小胞は調製直後
に輸送試験に用いるか、または、−196℃の液体窒素
中で4mgずつ保存した。
【0015】2.回腸の刷子縁膜小胞における〔3H〕
−タウロコレートのNa+依存性取り込みの抑制 上記した刷子縁膜小胞中への基質の取り込みはいわゆる
メンブレンフィルター法により測定した。小胞懸濁液1
0μl(蛋白100μg)を、相当するリガンドを有す
るインキュベーション培地(90μl)の入ったポリス
チレンインキュベーション管(11×70mm)の壁面に
ピペットを用いて液滴として付けた。インキュベーショ
ン培地は0.75μl=0.75μCi〔3H(G)〕−タウ
ロコレート(比放射能:2.1Ci/mmol)/10mMタウロ
コレート0.5μl/ナトリウム輸送緩衝液8.75μl
(10mMトリス/Hepes(pH7.4)/100mMマンニト
ール/100mM NaCl)(Na−T−P)またはカ
リウム輸送緩衝液8.75μl(10mMトリス/Hepes
(pH7.4)/100mMマンニトール/100mM KC
l)(K−T−P)および実験に応じてNa−T緩衝液
またはK−T緩衝液中の溶液として、対照となる抑制剤
溶液80μlを含有していた。インキュベーション培地
をポリフッ化ビニリデンメンブレンフィルター(SYH
V LO 4NS、0.45μm、4mmφ、Millipore, Es
chborn, FRG)で濾過した。輸送測定は、小胞とイン
キュベーション培地を混合することにより開始した。イ
ンキュベーションバッチ中のタウロコレートの濃度は5
0μMであった。所望のインキュベーション時間(通常
は1分)の後、氷冷停止溶液(10mMトリス/Hepes(p
H7.4)/150mM KCl)1mlを添加することによ
り輸送を停止した。形成した混合物を即座に、25〜3
5mbarの真空下、硝酸セルロースのメンブレンフィルタ
ー(MW25、0.45μm、25mm直径、Schleicher
& Schuell,Dassell, FRG)上で吸引濾過した。フィルタ
ーを氷冷停止溶液5mlで洗浄した。
【0016】放射標識タウロコレートの取り込みを測定
するために、メンブレンフィルターをシンチレータQuic
kszint 361(Zinsser Analytic GmbH, Frankfurt, FRG)
4mlに溶解し、放射能をTriCarb 2500測定器(Canberra
Packard GmbH, Frankfurt, FRG)中で液体シンチレーシ
ョン測定により測定した。標準物質を用いて装置をカリ
ブレーションし、化学ルミネセンスがある場合はそれを
補正した後、測定値をdpm(1分当りの分解)で求め
た。対照値を各々の場合においてNa−T−PおよびK
−T−P中で測定した。Na−T−PおよびK−T−P
中の取り込みの差はNa+依存性輸送分を指す。Na+
存性輸送分が対照群を基にして50%抑制される抑制剤
濃度をIC50 Na+として表示した。薬理学的データは、
末端小腸における腸胆汁酸輸送系と本発明の化合物の相
互作用を調べた一連の試験を包含する。結果を表IIにま
とめる。
【0017】実施例1および2
【化26】 メチル3−アセチルコレート150g(0.32モ
ル)、ジメチルホルムアミド500ml、N−エチルジイ
ソプロピルアミン125mlおよびアリールブロミド70
mlを16時間還流下に加熱した。アリールブロミド(2
5ml)を2時間おきに新たに添加した。反応溶液をロー
タリーエバポレーターで蒸発させた。残存物を水と塩化
メチレンとの間に分配し、有機層を分離し、硫酸マグネ
シウムで乾燥した。カラムクロマトグラフィー(酢酸エ
チル/シクロヘキサン1:2、シリカゲル70〜200
μm)の後、生成物の画分をロータリーエバポレーター
で蒸発させた。収量7−/12−アリール混合物92.
2g C30486(504)、MS 511(M+Li+) 混合物をn−ヘプタンからの分別結晶により分離した。
【0018】実施例3
【化27】 実施例1の物質50g(0.1モル)、ジエチルエーテ
ル250mlおよび水250mlを先ず反応容器に入れ、そ
の間激しく撹拌した。4酸化オスミウム503mg(0.
002モル)を添加した。混合物を15分間室温で撹拌
した。過ヨウ素酸ナトリウム53g(0.25モル)を
1時間かけて少しずつ添加し、その後混合物を8時間撹
拌し、その間激しく撹拌した。エーテル層を分離し、硫
酸マグネシウム上で乾燥し、ロータリーエバポレーター
で蒸発させた。収量:粗製C29467(506)47
g、MS 513(M+Li+) 実施例3の化合物は更に精製することなく次の反応に付
した。
【0019】実施例4
【化28】 ナトリウムボロハイドライド4.2g(0.11モル)を
0℃で実施例3の化合物47g(0.093モル)およ
びメタノール250mlに少しずつ添加した。0℃2時間
の後、反応溶液を飽和塩化アンモニウム溶液に注ぎ込
み、混合物を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機層
を硫酸マグネシウム上で乾燥し、ロータリーエバポレー
ターで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(酢酸エ
チル/シクロヘキサン1.5:1、シリカゲル35〜7
0μm)の後、生成物の画分をロータリーエバポレータ
ーで蒸発させ、残存物をジイソプロピルエーテルから結
晶化させた。収量:C29487(508)25g、M
S 515(M+Li+
【0020】実施例5
【化29】 実施例1の化合物10g(0.02モル)およびテトラ
ヒドロフラン250mlを先ず室温で反応容器に入れ、ホ
ウ素−テトラヒドロフラン複合体(1モル)40ml
(0.04モル)を室温で滴下添加した。次に、混合物
を2時間室温で撹拌し、水25ml、2N水酸化ナトリウ
ム溶液25mlおよび35%過酸化水素溶液25mlを順次
滴下添加した。次に混合物を更に15分間室温で撹拌し
た。反応溶液を水に注ぎ込み、混合物をジエチルエーテ
ルで3回抽出し、合わせた有機層を、硫酸マグネシウム
上で乾燥し、ロータリーエバポレーターで蒸発させた。
収量:C30507(522)8.5g、MS 529
(M+Li+) 実施例5の化合物は更に精製することなく次の反応に付
した。
【0021】実施例6
【化30】 実施例4の化合物10g(0.02モル)およびピリジ
ン100mlを先ず0℃で反応容器に入れた。メタンスル
ホニルクロリド1.7ml(0.022モル)を0℃で滴下
添加し、次に混合物を更に30分間0℃で、次に2時間
室温で撹拌した。反応溶液を水に注ぎ込み、混合物を酢
酸エチルで3回抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、ロータリーエバポレーターで濃縮し
た。残存物をジメチルホルムアミド100mlに溶解し、
アジ化ナトリウム1.4g(0.022モル)を添加し、
混合物を2時間で80℃で撹拌した。反応溶液を水に注
ぎ込み、混合物を上記したとおり後処理した。残存物を
メタノール100mlに溶解し、Pd/C(10%)100mg
を添加し、2時間常圧で水素添加した。触媒を濾去し、
濾液をロータリーエバポレーターで蒸発させた。カラム
クロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール/トリエ
チルアミン10:1:1、シリカゲル70〜200μ
m)の後、実施例6の化合物を得た。収量:C2949
6(507)7.3g、MS 514(M+Li+
【0022】実施例7
【化31】 無水コハク酸98.6mg(0.001モル)を、室温で、
アミノ化合物500mg(0.001モル)、テトラヒド
ロフラン20mlおよびトリエチルアミン4mlに添加し
た。次に混合物を1時間室温で撹拌した。反応溶液を2
5%リン酸2水素ナトリウム溶液に注ぎ込み、混合物を
酢酸エチルで3回抽出し、有機層を硫酸マグネシウム上
で乾燥しロータリーエバポレーターで蒸発させた。収
量:C3253NO9(607)580mg、MS 614
(M+Li+) 実施例7の化合物は更に精製することなく次の反応に付
した。実施例8〜12の化合物は実施例3〜7と同様に
して調製した。
【0023】実施例8〜12
【表1】
【0024】実施例13
【化32】 コール酸300mg(0.73ミリモル)、メチル7β−
アミノ−3α,12α−ジヒドロキシ−5β−コレート
(Redel, Bull. Soc. Chim. Fr., 877ページ、1949)3
30mg(0.78ミリモル)、EEDQ 240mg(0.
97ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン0.
25mlを4時間90℃でDMF 20ml中撹拌した。冷
却後、反応混合物を濃縮し残存物をシリカゲル上のクロ
マトグラフィー(塩化メチレン/メタノール8:2)に
付した。C4981NO8(812)819(M+L
+)。2種類の胆汁酸は塩化メチレン中のトリエチル
アミンとも結合でき、あるいは、テトラヒドロフラン中
のジシクロヘキシルカルボジイミド、ヒドロキシベンゾ
トリアゾールまたはトリエチルアミンとも結合できた。 表1の化合物は実施例13と同様にして調製した。
【0025】
【表2】 表2の実施例の化合物は実施例7および実施例8の化合
物から実施例13と同様にして得た。
【0026】
【表3】 表3および4の実施例の化合物は実施例13と同様にし
て得た。
【0027】
【表4】
【0028】
【表5】
【0029】実施例26
【化33】 実施例13の化合物250mg(0.31ミリモル)をエ
タノール20ml中に溶解し、1N水酸化ナトリウム溶液
2mlを添加し、混合物を16時間室温で撹拌した。後処
理の後、混合物を濃縮し、残存物を水に溶解し、2N塩
酸でpHを1〜2とし、混合物を再度濃縮した。残存物を
シリカゲル上のクロマトグラフィー(クロロホルム/メ
タノール8:2)に付した。遊離の酸220mg(90
%)が得られた。MS(FAB、3−NBA/LiC
l)C4879NO8(798)805(M+Li+) 表5〜8に示す実施例の化合物は実施例26と同様にし
て得た。
【0030】
【表6】
【0031】
【表7】
【0032】
【表8】
【0033】
【表9】 以下のグリシンコンジュゲートおよびタウリンコンジュ
ゲートは既に記載した(EP 489 423)合成工程
と同様にして得た。
【0034】
【表10】
【0035】
【表11】
【0036】実施例47
【化34】
【0037】実施例48
【化35】 表11はウサギ回腸由来刷子縁膜小胞中の〔3H〕−タ
ウロコレート取り込みの抑制に関する測定値を示す。参
照物質タウロケノデオキシコレート(TCDC)および
特定の被験物質のIC50およびIC50 Naの値の比率を記
載した。
【0038】
【表12】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハイナー・グロムビク ドイツ連邦共和国デー−65719ホーフハイ ム・アム・タウヌス.ジユートハング16 (72)発明者 ヴエルナー・クラーマー ドイツ連邦共和国デー−55130マインツ. ヘンリー−モイザント−シユトラーセ19

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式I: G1−X−G2 I 〔式中G1は下記式II: 【化1】 {式中Yは以下の意味:OKa、ただしKaはアルカリ
    金属、アルカリ土類金属または第4アンモニウムイオン
    である、 −OL、−NHL、−NL2、 アミノ酸またはアミノ基を介して結合しているアミノス
    ルホン酸、例えば、 【化2】 および(C1〜C4)−アルキルエステル、そのアルカリ
    金属およびアルカリ土類金属の塩および第4アンモニウ
    ム塩であり、ここでLはH、直鎖または分枝鎖の炭素原
    子10個までを有するアルキルまたはアルケニル基、炭
    素原子3〜8個を有するシクロアルキル基またはフェニ
    ルまたはベンジル基、ただしこれは未置換であるか、ま
    たはF、Cl、Br、(C1〜C4)−アルキルまたは
    (C1〜C4)−アルコキシによりモノ〜トリ置換されて
    おり、 R1はH、直鎖または分枝鎖の炭素原子10個までを有
    するアルキルまたはアルケニル基、炭素原子3〜8個を
    有するシクロアルキル基、ベンジル基、ビフェニルメチ
    ルまたはトリフェニルメチル基であり、 これらにおいて核は未置換であるか、またはF、Cl、
    Br、(C1〜C4)−アルキルまたは(C1〜C4)−ア
    ルコキシ、または基: 【化3】 (ただしLは前述した意味を有する)でモノ〜トリ置換
    されており、 R2〜R5、R2およびR3またはR4およびR5は各々の場
    合において、一緒になってカルボニル基の酸素である
    か、相互に独立して以下の基: 【化4】 (ただしTはLの意味を有するか、または基Xと結合す
    るための遊離の結合価であり、そして全体で1個のみの
    遊離の結合価が基Xと結合するためにG1から発生す
    る)である}の基であり、 Xは単結合または下記式III: 【化5】 {式中、AおよびBは直鎖または分枝鎖のアルキレン鎖
    であり、鎖は場合により−O−または−S−で中断され
    ていることができ、 L1、L2およびL3は同じかまたは異っていて、Lの意
    味を有し、そして、 qは0〜5であり、 rは0または1であり、 sは0または1であり、そしてtは0または1である}
    の基であり、 G2は下記式IV: 【化6】 {式中、Zは基Xに対する遊離の結合価であるか、また
    はYで記載した意味を有し、 R6は基Xに対する遊離の結合価であるか、またはR1
    記載した意味を有し、R7〜R10がR2〜R5で記載した意
    味を有し、ここで、全体で1個の遊離の結合価のみが基
    Xに対してG2から発生する}の基である〕の胆汁酸誘
    導体。
  2. 【請求項2】 G1が下記式II: 【化7】 〔式中、YはOH、O−(C1〜C4)−アルキル、−NH
    CH2COOH、 【化8】 であり、R1はH、ベンジル、ビフェニルメチル、ホルミ
    ルまたはアセチルであり、 R2〜R5、R2およびR3またはR4およびR5は各々の場
    合において、一緒になってカルボニル基の酸素である
    か、相互に独立して以下の基: 【化9】 (ただしTはH、直鎖または分枝鎖の(C1〜C4)−アル
    キル基であるか、または基Xに架橋するための遊離の結
    合価であり、そして、ここで全体で1個の結合価のみが
    基Xに結合するためにG1から発生する)であり、 Xは結合価、 【化10】 であり、ここでnは2または3、mは1〜4、そしてo
    は2〜3であり、そして、 G2は下記式IV: 【化11】 (式中、Zは基Xに対する遊離の結合価であるか、また
    はYで記載した意味を有し、 R6は基Xに対する遊離の結合価であるか、またはR1
    記載した意味を有し、R7〜R10はR2〜R5で記載した意
    味を有し、ここで、1個のみの遊離の結合価が基Xに対
    してG2から発生する)の基である〕の基であるような
    請求項1記載の式Iの胆汁酸誘導体。
  3. 【請求項3】 下記段階: a) Xが単結合の場合は、原則として知られた方法で
    G1およびG2の適当な形態を相互に反応させること、 b) Xが架橋基である場合は、原則として知られた方
    法で、 α) G1−Xの反応性形態をG2と、または、 β) G2−Xの反応性形態をG1と、 反応させること、または、 c) 知られた方法で、または、知られていない場合
    は、後に詳述する方法で、G1−X1およびX2−G2
    から式I(G1−X−G2)の化合物を調製すること、
    ただし、Xは、特に縮合反応または置換反応の範囲内
    で、共有結合を形成することによりX1およびX2から
    Xを形成すること、を包含する請求項1記載の式Iの胆
    汁酸誘導体の調製方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の胆汁酸誘導体を含有する
    医薬。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の胆汁酸誘導体を含有する
    低脂血剤。
  6. 【請求項6】 医薬としての請求項1記載の胆汁酸誘導
    体の使用。
JP6116071A 1993-05-08 1994-05-06 胆汁酸誘導体、その調製方法および医薬としてのその使用 Pending JPH07304792A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4315389 1993-05-08
DE4315389:5 1993-05-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07304792A true JPH07304792A (ja) 1995-11-21

Family

ID=6487595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6116071A Pending JPH07304792A (ja) 1993-05-08 1994-05-06 胆汁酸誘導体、その調製方法および医薬としてのその使用

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0624593A3 (ja)
JP (1) JPH07304792A (ja)
AU (1) AU667009B2 (ja)
CA (1) CA2123050A1 (ja)
CZ (1) CZ113694A3 (ja)
FI (1) FI942076A (ja)
HU (1) HUT67522A (ja)
IL (1) IL109579A0 (ja)
NO (1) NO941679L (ja)
NZ (1) NZ260470A (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW289020B (ja) * 1993-05-08 1996-10-21 Hoechst Sktiengesellschaft
US6268392B1 (en) 1994-09-13 2001-07-31 G. D. Searle & Co. Combination therapy employing ileal bile acid transport inhibiting benzothiepines and HMG Co-A reductase inhibitors
US6642268B2 (en) 1994-09-13 2003-11-04 G.D. Searle & Co. Combination therapy employing ileal bile acid transport inhibiting benzothipines and HMG Co-A reductase inhibitors
US6262277B1 (en) 1994-09-13 2001-07-17 G.D. Searle And Company Intermediates and processes for the preparation of benzothiepines having activity as inhibitors of ileal bile acid transport and taurocholate uptake
US5994391A (en) * 1994-09-13 1999-11-30 G.D. Searle And Company Benzothiepines having activity as inhibitors of ileal bile acid transport and taurocholate uptake
US6107494A (en) * 1994-09-13 2000-08-22 G.D. Searle And Company Substituted 5-aryl-benzothiepines having activity as inhibitors of ileal bile acid transport and taurocholate uptake
US5583239A (en) * 1995-05-30 1996-12-10 Lehigh University Antimicrobial sterol conjugates
DE19845403B4 (de) * 1998-10-02 2005-02-10 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Mit Gallensäuren verknüpfte Propanolaminderivate, Verfahren zu deren Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung
US6569905B1 (en) 1998-12-23 2003-05-27 G.D. Searle, Llc Combinations of cholesteryl ester transfer protein inhibitors and bile acid sequestering agents for cardiovascular indications
AU2157400A (en) 1998-12-23 2000-07-31 G.D. Searle & Co. Combinations of cholesteryl ester transfer protein inhibitors and hmg coa reductase inhibitors for cardiovascular indications
HUP0201972A3 (en) 1998-12-23 2005-06-28 G D Searle Llc Chicago Combinations of ileal bile acid transport inhibitors and cholesteryl ester transfer protein inhibitors for cardiovascular indications
CA2356158C (en) 1998-12-23 2008-09-02 G.D. Searle Llc Combinations of cholesteryl ester transfer protein inhibitors and nicotinic acid derivatives for cardiovascular indications
EP1340509A1 (en) 1998-12-23 2003-09-03 G.D. Searle LLC. Combinations of cholesteryl ester transfer protein inhibitors and fibric acid derivatives for cardiovascular indications
CZ20012342A3 (cs) 1998-12-23 2001-12-12 G. D. Searle Llc Kombinace inhibitorů transportu ľlučové kyseliny v ileu a derivátů kyseliny fibrové pro kardiovaskulární indikace
CN1338945A (zh) 1998-12-23 2002-03-06 G·D·瑟尔有限公司 适用于心血管疾病的回肠胆汁酸转运抑制剂和胆汁酸螯合剂组合
US7053076B2 (en) 2001-08-29 2006-05-30 Xenoport, Inc. Bile-acid derived compounds for enhancing oral absorption and systemic bioavailability of drugs
WO2003040127A1 (en) 2001-11-02 2003-05-15 G.D. Searle Llc Novel mono- and di-fluorinated benzothiepine compounds as inhibitors of apical sodium co-dependent bile acid transport (asbt) and taurocholate uptake
US6852753B2 (en) 2002-01-17 2005-02-08 Pharmacia Corporation Alkyl/aryl hydroxy or keto thiepine compounds as inhibitors of apical sodium co-dependent bile acid transport (ASBT) and taurocholate uptake
GB0307918D0 (en) 2003-04-05 2003-05-14 Astrazeneca Ab Therapeutic use
WO2011150286A2 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Satiogen Pharmaceuticals,Inc. Bile acid recycling inhibitors and satiogens for treatment of diabetes, obesity, and inflammatory gastrointestinal conditions
HUE030062T2 (en) 2010-11-08 2017-04-28 Albireo Ab IBAT inhibitors for the treatment of liver diseases
PT2637646T (pt) 2010-11-08 2016-08-17 Albireo Ab Uma combinação farmacêutica que compreende um inibidor do ibat e um sequestrador de ácido biliar
AU2012328453B2 (en) 2011-10-28 2017-05-04 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Bile acid recycling inhibitors for treatment of hypercholemia and cholestatic liver disease
CN104023727B (zh) 2011-10-28 2017-04-05 鲁美纳医药公司 用于治疗小儿胆汁淤积性肝病的胆汁酸再循环抑制剂
US20140275090A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Lumena Pharmaceuticals, Inc. Bile acid recycling inhibitors for treatment of primary sclerosing cholangitis and inflammatory bowel disease
CN105228615A (zh) 2013-03-15 2016-01-06 鲁美纳医药公司 用于治疗巴雷特食管和胃食管返流疾病的胆汁酸再循环抑制剂
JO3301B1 (ar) 2013-04-26 2018-09-16 Albireo Ab تعديلات بلورية على إيلوبيكسيبات
KR20220082931A (ko) 2014-06-25 2022-06-17 이에이 파마 가부시키가이샤 고형 제제 및 그의 착색 방지 또는 착색 감소 방법
EP3012252A1 (en) 2014-10-24 2016-04-27 Ferring BV Crystal modifications of elobixibat
US10786529B2 (en) 2016-02-09 2020-09-29 Albireo Ab Oral cholestyramine formulation and use thereof
CA3011565C (en) 2016-02-09 2024-01-02 Albireo Ab Oral cholestyramine formulation and use thereof
US10441605B2 (en) 2016-02-09 2019-10-15 Albireo Ab Oral cholestyramine formulation and use thereof
RU2750937C2 (ru) 2016-02-09 2021-07-06 Альбирео Аб Пероральный состав холестирамина и его применение
US10441604B2 (en) 2016-02-09 2019-10-15 Albireo Ab Cholestyramine pellets and methods for preparation thereof
WO2019032027A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Albireo Ab CHOLESTYRAMINE TABLETS, ORAL FORMULATIONS OF CHOLESTYRAMINE AND THEIR USE
CA3071285A1 (en) 2017-08-09 2019-02-14 Albireo Ab Cholestyramine granules, oral cholestyramine formulations and use thereof
WO2019234077A1 (en) 2018-06-05 2019-12-12 Albireo Ab Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators
US10793534B2 (en) 2018-06-05 2020-10-06 Albireo Ab Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators
PE20210182A1 (es) 2018-06-20 2021-01-29 Albireo Ab Modificaciones de cristales de odexibat
US11801226B2 (en) 2018-06-20 2023-10-31 Albireo Ab Pharmaceutical formulation of odevixibat
US11549878B2 (en) 2018-08-09 2023-01-10 Albireo Ab In vitro method for determining the adsorbing capacity of an insoluble adsorbant
US11007142B2 (en) 2018-08-09 2021-05-18 Albireo Ab Oral cholestyramine formulation and use thereof
US10722457B2 (en) 2018-08-09 2020-07-28 Albireo Ab Oral cholestyramine formulation and use thereof
CN113453753A (zh) 2019-02-06 2021-09-28 阿尔比里奥公司 苯并硫氮杂环庚三烯化合物及其用作胆汁酸调节剂的用途
US10975045B2 (en) 2019-02-06 2021-04-13 Aibireo AB Benzothiazepine compounds and their use as bile acid modulators
US10941127B2 (en) 2019-02-06 2021-03-09 Albireo Ab Benzothiadiazepine compounds and their use as bile acid modulators
MX2021008981A (es) 2019-02-06 2021-09-08 Albireo Ab Compuestos de benzotiadiazepina y su uso como moduladores del acido biliar.
WO2020167958A1 (en) 2019-02-12 2020-08-20 Mirum Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating cholestasis
EP4069359B1 (en) 2019-12-04 2024-01-03 Albireo AB Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators
WO2021110886A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Albireo Ab Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators
US11014898B1 (en) 2020-12-04 2021-05-25 Albireo Ab Benzothiazepine compounds and their use as bile acid modulators
TW202134221A (zh) 2019-12-04 2021-09-16 瑞典商艾爾比瑞歐公司 苯并噻二氮呯化合物及其作為膽酸調節劑之用途
AR120679A1 (es) 2019-12-04 2022-03-09 Albireo Ab Compuestos de benzoti(di)azepina y su uso como moduladores ácido biliar
KR20220109450A (ko) 2019-12-04 2022-08-04 알비레오 에이비 벤조티아(디)아제핀 화합물 및 담즙산 조절제로서의 이의 용도
TW202134218A (zh) 2019-12-04 2021-09-16 瑞典商艾爾比瑞歐公司 苯并噻氮呯化合物及其作為膽酸調節劑之用途
CN114761080A (zh) 2019-12-04 2022-07-15 阿尔比里奥公司 苯并硫杂(二)氮杂环庚三烯化合物及其作为胆汁酸调节剂的用途
TW202134222A (zh) 2019-12-04 2021-09-16 瑞典商艾爾比瑞歐公司 苯并噻(二)氮呯化合物及其作為膽酸調節劑之用途
CN114761018A (zh) 2019-12-04 2022-07-15 阿尔比里奥公司 苯并硫杂二氮杂环庚三烯化合物及其作为胆汁酸调节剂的用途
JP2023537285A (ja) 2020-08-03 2023-08-31 アルビレオ・アクチボラグ ベンゾチア(ジ)アゼピン化合物及び胆汁酸モジュレータとしてのそれらの使用
WO2022029101A1 (en) 2020-08-03 2022-02-10 Albireo Ab Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators
JP2023549226A (ja) 2020-11-12 2023-11-22 アルビレオ エービー 進行性家族性肝内胆汁うっ滞症(pfic)を処置するためのオデビキシバット
BR112023010799A2 (pt) 2020-12-04 2023-10-03 Albireo Ab Compostos de benzotia(di)azepina e seus usos como moduladores de ácidos biliares
TW202313579A (zh) 2021-06-03 2023-04-01 瑞典商艾爾比瑞歐公司 苯并噻(二)氮呯(benzothia(di)azepine)化合物及其作為膽酸調節劑之用途
WO2023237728A1 (en) 2022-06-09 2023-12-14 Albireo Ab Treating hepatitis
WO2024008766A1 (en) 2022-07-05 2024-01-11 Albireo Ab Benzothia(di)azepine compounds and their use as bile acid modulators

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59108326D1 (de) * 1990-12-06 1996-12-12 Hoechst Ag Gallensäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung dieser Verbindung als Arzneimittel
AU664059B2 (en) * 1991-12-20 1995-11-02 Hoechst Aktiengesellschaft Ethylenically unsaturated bile acid derivatives, processes for their preparation and precursors
DK0573848T3 (da) * 1992-06-12 1998-08-10 Hoechst Ag Galdesyrederivater, fremgangsmåde til deres fremstilling og anvendelse af disse forbindelser som lægemidler
TW289757B (ja) * 1993-05-08 1996-11-01 Hoechst Ag

Also Published As

Publication number Publication date
NO941679D0 (no) 1994-05-06
HU9401411D0 (en) 1994-08-29
IL109579A0 (en) 1994-08-26
CA2123050A1 (en) 1994-11-09
FI942076A (fi) 1994-11-09
NO941679L (no) 1994-11-09
AU6194894A (en) 1994-11-10
FI942076A0 (fi) 1994-05-05
EP0624593A2 (de) 1994-11-17
NZ260470A (en) 1995-09-26
CZ113694A3 (en) 1994-11-16
EP0624593A3 (de) 1995-06-07
HUT67522A (en) 1995-04-28
AU667009B2 (en) 1996-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07304792A (ja) 胆汁酸誘導体、その調製方法および医薬としてのその使用
JP3424978B2 (ja) 単量体胆汁酸誘導体、その調製方法およびそれを含有する低脂血剤
JPH07316186A (ja) ノル−胆汁酸誘導体、その製法および医薬としてのその使用
JP3476157B2 (ja) 胆汁酸のテトラゾール誘導体、その製法およびそれを含有する血中脂血低下剤
JP3237882B2 (ja) 胆汁酸誘導体、その製法および医薬としてのこれらの化合物の使用
US5428182A (en) Bile acid derivatives, process for their preparation and use of these compounds as pharmaceuticals
JP2642089B2 (ja) 胆汁酸誘導体
GB1599863A (en) Pharmaceutical compositions for use in the inhibition of the biosynthesis of mevalonic acid
US4977147A (en) 17-methylene- and 17-ethylidene-estratrienes
AU617140B2 (en) 17-halomethylene estratrienes
US3539556A (en) Steroido-pyrazole anti-inflammatory compositions