JPH07303896A - 固定床型硝化液循環型脱窒槽 - Google Patents

固定床型硝化液循環型脱窒槽

Info

Publication number
JPH07303896A
JPH07303896A JP9990294A JP9990294A JPH07303896A JP H07303896 A JPH07303896 A JP H07303896A JP 9990294 A JP9990294 A JP 9990294A JP 9990294 A JP9990294 A JP 9990294A JP H07303896 A JPH07303896 A JP H07303896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed bed
tank
point
floating
raw water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9990294A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Niwa
丹羽千明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP9990294A priority Critical patent/JPH07303896A/ja
Publication of JPH07303896A publication Critical patent/JPH07303896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02W10/12

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固定床の目詰まりを防止し、脱窒性能を安定
化させる。 【構成】 原水供給点を浮上性固定床の上側、中間部、
下側に、処理水抜水点を浮上性固定床の上側および下側
に、槽内水循環用の取水点を浮上性固定床の上側および
下側に、槽内水循環用の流出点を浮上性固定床の上側、
中間部、下側にそれぞれ設けるとともに、圧力測定装置
を浮上性固定床の上側中間部、下側に設け、浮上性固定
床の上側、中間部、下側の各測定圧力をP3、P2、P
1としたとき、P2とP1の圧力差および/またはP3
とP2の圧力差が一定以上になったとき、電磁弁または
電動弁により原水供給点、処理水抜水点及び槽内水循環
用の取水点及び流出点を切りかえることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有機性排水処理を行うた
めの固定床型硝化液循環型脱窒槽に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機性排水からの生物学的脱窒は、有機
性窒素(Org−N)がアンモニア性窒素(NH4 −N)
へ変化する脱アミノ反応と、アンモニア性窒素が硝酸性
窒素(NO3 −N)へ生物学的に酸化される硝化反応
と、嫌気性状態で(NO3 −N)が窒素ガス(N2 )へ
変化する生物学的脱窒反応によって構成される。脱窒ア
ミノ反応は好気性(溶存酸素(DO)がある状態)でも
嫌気性(DOがない状態)でも生起するが、脱窒反応は
嫌気性状態であることが必要である。
【0003】脱窒反応は、図1に示すように、脱窒槽1
と硝化反応槽2とからなる処理系に原水を導入し、硝化
反応槽2からの硝化液(窒素分をNO3 −Nまで変化さ
せた水)を脱窒槽1へ循環して原水中の有機物を栄養源
として行なう硝化液循環脱窒法がランニングコスト的に
有利である。
【0004】脱窒槽としては種々のタイプがあるが 脱窒菌を高濃度に保持出来る。 エネルギー的に少なくてすむ。 などの点で固定床が有利となる。表1に固定床を含めて
脱窒槽内に保持出来る生物量の目安を処理形式別に示
す。 表1から、固定床、特に粒子又は小成形体からなる固定
床が最も保持出来る微生物量が多く、嫌気性微生物中に
占める脱窒菌は定常状態ではほぼ一定のため脱窒菌の保
持量も多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように固定床は、
微生物量的に有利で、かつエネルギー的に有利であるが
以下のような欠点がある。 硝化液循環型脱窒では、原水中に含まれる懸濁固形
物(SS)のため充填部の始端部で目詰まりを起こし易
い。 局部的目詰まりにより偏流を生じ、充填域の一部し
か排水が流れず、槽全体が有効に働かなくなることがあ
る。 一般にワンパス型(押し出し流れ)では生物と排水
及び硝化循環液の接触速度が遅い。
【0006】本発明は上記課題を解決するためのもの
で、固定床の目詰まりを防止し、接触材内の生物保持量
を増加させて安定した脱窒性能を得ることができる固定
床型硝化液循環型脱窒槽を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、浮上性充填材
を固定床として用いた固定床型硝化液循環型脱窒槽にお
いて、原水供給点を浮上性固定床の上側、中間部、下側
に、処理水抜水点を浮上性固定床の上側および下側に、
槽内水循環用の取水点を浮上性固定床の上側および下側
に、槽内水循環用の流出点を浮上性固定床の上側、中間
部、下側にそれぞれ設けるとともに、原水供給配管系、
処理水抜水配管系、処理水循環配管系には前記各原水供
給点、各処理水抜水点、各槽内水循環用の取水点および
流出点に対応してそれぞれ電磁弁(又は電動弁)を設
け、さらに圧力測定装置を浮上性固定床の上側中間部、
下側に設け、浮上性固定床の上側、中間部、下側の各測
定圧力をP3、P2、P1としたとき、P2とP1の圧
力差および/またはP3とP2の圧力差が一定以上にな
ったとき、前記電磁弁(又は電動弁)を開閉制御するこ
とにより原水供給点、処理水抜水点及び槽内水循環用の
取水点及び流出点を切りかえるようにしたことを特徴と
する。
【0008】
【作用】本発明は、表1に示した粒子または小成形体よ
りなる固定床型硝化液循環型脱窒槽であり、その構成
は、図2に示すように、硝化液循環型脱窒槽10に浮上
性接触材11と、その上部に浮上性接触材の浮上防止支
持体12を設けたものである。硝化液循環型脱窒槽の固
定床形成用接触材としては、 浮上性の粒子又は小成形体により構成 材質:プラスチック(Pst,PE,PP)、セラ
ミック、天然無機物加工成形体(例、軽石の成形体) を用い、そして、図3(a)、(b)、(c)に示すよ
うに、圧力を接触材11の上、、中間、下(複数も可)
で計測する(測定圧力P3、P2、P1)。原水の供給
点は、接触材の上(図3(c)、下(図3(a))、中
間(図3(b))に設ける。また、処理水の抜水点を上
(図3(a))、下(図3(b))に設け、槽内水循環
用の取水点を上、下に、流出点を上、下、中間に設け
て、硝化循環液は原則として原水配管系へ添加する。以
上の装置により、原水と処理水の供給及び抜水点の接触
材との位置関係は、図3(a)、(b)、(c)に示す
3つのパターンを、各圧力測定値P1、P2、P3によ
って切り替えていく。また、生物と排水、硝化循環液と
の接触速度を増すため、基本的には処理水抜水側から原
水供給側へ原水に対しn倍(約0.5≦n≦2)循環す
る。P2とP3の差圧および/またはP2とP1の差圧
が一定値以上に達した場合、底部からの曝気、抜水上部
からの散水等によって接触材を洗浄する。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面を参照して詳
細に説明する。図4は本発明の固定床型硝化液循環型脱
窒槽の構造の模式図である。図中、20は原水供給配管
系、21は槽内水循環配管系、22は処理水抜水配管
系、23はポンプ、SVはP1,P2,P3等の差圧で
作動する電磁弁(ないしは電動弁)で、SV1〜SV3
は原水供給配管系の設置された電磁弁、SV4〜SV8
は槽内水循環配管系に設置された電磁弁、SV9〜SV
10は処理水抜水配管系に設置された電磁弁である。こ
れら電磁弁(ないしは電動弁)SVの作動状況は図5に
示す通りであり、状態1→状態2→状態3へ順次切り換
えて運転する。なお、図5において、○は電磁弁が開の
状態、×は電磁弁が閉の状態を示している。また、切り
替え及び接触材の洗浄のポイントは表2に示す通りであ
る。また、各状態間の切り替え、接触材の洗浄、脱窒操
作の再開は全て差圧及びタイマー(洗浄工程の制御)
で、図示しない制御装置によって自動的に行われ、接触
材の比表面積は300m2 /m3以上のものを使用し、
接触材の見かけ比重ρは0.01<ρ<1である。
【0010】 <状態1での運転>接触材洗浄後の脱窒操作開始時点で
ある状態1における排水等の流れる経路図を図6に示
す。
【0011】この状態では、硝化循環液が原水と混合し
て槽底部から供給され、接触材中を上昇しながら接触材
表面ないしは間隙の脱窒菌によって脱窒され、槽上部に
達する。槽内循環水は接触材の上部から取水されポンプ
23によって、接触材の下部へ送られる。このような運
転を続けていると接触材内に目詰まりを生じ、P1の圧
力が徐々に上昇し、P1とP2の圧力差が所定値に達す
る。この目詰まりは原水が供給される接触材下端部に近
い程激しい。目詰まりに伴うP1の圧力上昇は、初期は
経過時間に対し直線的に変化するが、ある段階から急激
に上昇する。このとき状態1から2への切り替えが行な
われる。
【0012】<状態2での運転>状態2での排水が流れ
る経路図を図7に示す。硝化循環液と混合された原水は
接触材の中間部から供給され、接触材の上部及び下部よ
り抜水される。状態1の場合と同様、接触材中を移動し
ながら接触材表面ないしは間隙の脱窒菌によって脱窒さ
れる。一方、槽内水の循環は、上部及び下部から取水さ
れ、ポンプ23により原水供給点と同じ接触材中間点か
ら放出される。このような運転を続けていると、状態1
の場合と同様に、接触材内に目詰まりを生じ、P2の圧
力が徐々に上昇し、P2とP1の差圧又はP2とP3の
差圧が所定値に達し、これを越えたら状態3へ移る。
【0013】<状態3での運転>状態3での排水の流れ
る経路図を図8に示す。この操作状態は、状態1と上下
を転倒させた状態である。状態3で運転を続けるとやが
てP3とP1の差圧が一定値を越えるので接触材の洗浄
工程へ移る。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、上向流な
いしは下向流の一方向流の固定床に比べ、固定床の欠点
が改善される。即ち、 主として原水中に含まれる懸濁固形物(SS)のた
め固定床始端部(下向流なら上端部、上向流なら下端
部)で生じる著しい目詰まりによる早期の脱窒操作不能
になる現象が生じない。 局部的目詰まりにより偏流が生じ、接触材の一部し
か利用されないといった欠点を解決出来る。 必要最小限の槽内水の循環により、脱窒率の高い押
し出し流れ(プラグフロー)を極力保持しながら、生物
と排水及び硝化循環液の接触速度を保持出来る。
【0015】その結果、具体的には、 ・生活排水の脱窒処理を例にとると、状態1又は状態3
で運転した場合に比べて3倍程度接触材の洗浄間隔が伸
び、洗浄後脱窒能力が低下し、洗浄汚泥濃度が2倍位に
高くなる。 ・接触材内の平均生物保持量が1.5〜2倍に増加で
き、脱窒性能を安定化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 脱窒反応を説明する図である。
【図2】 固定床型硝化液循環型脱窒槽を説明する図で
ある。
【図3】 原水と処理水の供給及び抜水点の接触材との
位置関係を説明する図である。
【図4】 本発明の固定床型硝化液循環型脱窒槽の構造
の模式図である。
【図5】 電磁弁の作動状況を示す図である。
【図6】 状態1における排水等の流れる経路図であ
る。
【図7】 状態2における排水等の流れる経路図であ
る。
【図8】 状態3における排水等の流れる経路図であ
る。
【符号の説明】
10…硝化液循環型脱窒槽、11…浮上性接触材、12
…浮上防止支持体、20…原水供給配管系、21…槽内
水循環配管系、22…処理水抜水配管系、23…ポン
プ、SV…P1,P2,P3等の差圧で作動する電磁
弁、SV1〜SV3…原水供給配管系の設置された電磁
弁、SV4〜SV8…槽内水循環配管系に設置された電
磁弁、SV9〜SV10…処理水抜水配管系に設置され
た電磁弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浮上性充填材を固定床として用いた固定
    床型硝化液循環型脱窒槽において、 原水供給点を浮上性固定床の上側、中間部、下側に、処
    理水抜水点を浮上性固定床の上側および下側に、槽内水
    循環用の取水点を浮上性固定床の上側および下側に、槽
    内水循環用の流出点を浮上性固定床の上側、中間部、下
    側にそれぞれ設けるとともに、 原水供給配管系、処理水抜水配管系、処理水循環配管系
    には前記各原水供給点、各処理水抜水点、各槽内水循環
    用の取水点および流出点に対応してそれぞれ電磁弁(又
    は電動弁)を設け、 さらに圧力測定装置を浮上性固定床の上側中間部、下側
    に設け、 浮上性固定床の上側、中間部、下側の各測定圧力をP
    3、P2、P1としたとき、P2とP1の圧力差および
    /またはP3とP2の圧力差が一定以上になったとき、
    前記電磁弁(又は電動弁)を開閉制御することにより原
    水供給点、処理水抜水点及び槽内水循環用の取水点及び
    流出点を切りかえるようにしたことを特徴とする固定床
    型硝化液循環型脱窒槽。
JP9990294A 1994-05-13 1994-05-13 固定床型硝化液循環型脱窒槽 Pending JPH07303896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9990294A JPH07303896A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 固定床型硝化液循環型脱窒槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9990294A JPH07303896A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 固定床型硝化液循環型脱窒槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07303896A true JPH07303896A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14259711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9990294A Pending JPH07303896A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 固定床型硝化液循環型脱窒槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07303896A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507691A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 メルコスール コマーシャル エリテーデーアー. 嫌気的消化によって不純物を除去する工程で微生物コロニーの濃度を増加させる方法
CN103833131A (zh) * 2014-03-12 2014-06-04 清华大学深圳研究生院 污水反硝化深度脱氮处理设备和处理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011507691A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 メルコスール コマーシャル エリテーデーアー. 嫌気的消化によって不純物を除去する工程で微生物コロニーの濃度を増加させる方法
CN103833131A (zh) * 2014-03-12 2014-06-04 清华大学深圳研究生院 污水反硝化深度脱氮处理设备和处理方法
CN103833131B (zh) * 2014-03-12 2017-02-15 清华大学深圳研究生院 污水反硝化深度脱氮处理设备和处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100441208B1 (ko) 생물 여과 기술을 이용하는 회분식 폐수처리장치 및 이를이용한 폐수처리방법
KR940000563B1 (ko) 폐수처리 방법 및 그 장치
US7374675B2 (en) Mixer for use in wastewater treatment processes
US20060254979A1 (en) Mixer and process controller for use in wastewater treatment processes
US4581143A (en) Fixed film process for the treatment of waste water utilizing interfacial oxygen transfer
JPH09150185A (ja) 有機性汚水の処理方法
JP2002307088A (ja) 廃水処理装置
JP2609192B2 (ja) 有機性汚水の生物学的脱リン硝化脱窒素処理方法
JPH07303896A (ja) 固定床型硝化液循環型脱窒槽
CN100402443C (zh) 具有固定培养物的反硝化反应器
JP2003053378A (ja) 分離膜を用いた水処理方法および装置
JP3095620B2 (ja) 生物学的窒素除去装置
JPS6319239B2 (ja)
JP2759308B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及びその装置
JPH09253687A (ja) 排水の嫌気・好気処理装置
JPH0623065A (ja) 有機性汚水の生物処理方法および装置
JPH06114388A (ja) 生物ろ過方法
US6024877A (en) Process and installation for the treatment of effluents loaded with organic materials
GB1580733A (en) Method of biological purification of sewage
JP3368150B2 (ja) 流動床式生物処理装置及び方法
KR100244536B1 (ko) 생물막을 이용한 고농도 유기물 및 질소제거장치
JP4126832B2 (ja) 好気濾床槽及びこの好気濾床槽を備える汚水浄化槽
JPH10337584A (ja) 汚水浄化槽
JPS6323999Y2 (ja)
JP2601391B2 (ja) 生物学的硝化脱窒素装置