JPH07303457A - 揚げ物衣用ミックス - Google Patents

揚げ物衣用ミックス

Info

Publication number
JPH07303457A
JPH07303457A JP6099614A JP9961494A JPH07303457A JP H07303457 A JPH07303457 A JP H07303457A JP 6099614 A JP6099614 A JP 6099614A JP 9961494 A JP9961494 A JP 9961494A JP H07303457 A JPH07303457 A JP H07303457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
fried food
fried
mix
texture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6099614A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Matsunaga
幸太郎 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumamoto Flour Milling Co Ltd
Original Assignee
Kumamoto Flour Milling Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumamoto Flour Milling Co Ltd filed Critical Kumamoto Flour Milling Co Ltd
Priority to JP6099614A priority Critical patent/JPH07303457A/ja
Publication of JPH07303457A publication Critical patent/JPH07303457A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】揚げ物の保存中に食感が劣化することがなく、
また冷凍して流通や保存した後に電子レンジによる加熱
解凍した際でも食感が低下しない天ぷら等を製造するこ
とができる揚げ物衣用ミックスを提供する。 【構成】本発明の揚げ物衣用ミックスは、麦粉に対して
酸処理澱粉、湿熱処理澱粉、架橋処理済α化澱粉のうち
少なくとも1種類が配合されているもので、これにゲル
化剤として多糖類を、また更にマグネシウム塩、カルシ
ウム塩のうち少なくとも一方を配合することによって一
段と優れた食感が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、揚げ物の衣に使用した
ときにサクサクして軟らかな食感を有する衣を得ること
ができ、そのまま長時間保存しても、チルド流通する場
合にも、また冷凍したのち室温解凍、オーブン解凍、電
子レンジ等による加熱解凍した場合にも品質が変わら
ず、良好な品質を保ち得る揚げ物用衣ミックスに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、スーパーや惣菜店で販売される天
ぷら類は、揚げたてを食させる専門店と異なって大量に
生産し流通させる場合が多い。このような天ぷら類は、
揚げた後消費者の手に渡るまでに長時間経過しており、
パリッとしたサクみが失われて衣の食感が悪いものがほ
とんどである。
【0003】また食生活の多様化に伴い、簡便に利用で
きる冷凍食品の消費が著しく伸びており、各家庭での電
子レンジの普及によって、冷めたフライ食品を電子レン
ジで温めたり、市販のフライ済冷凍食品を電子レンジで
加熱調理したりして食事に供することが多くなってい
る。そして単身赴任や共働きの家庭においては、これら
の電子レンジによる加熱調理に対応できる冷凍食品を利
用する機会は今後益々増加するものと予想されている。
しかし、現在市場に流通しているこれらの冷凍フライ食
品は、いまだ食感的にも外観的にも不十分なものが多
い。
【0004】ところで、天ぷらは小麦粉と水とから衣バ
ッター液を作り、揚げ種をバッターに付けて、高温に熱
した油の中に投入し、衣の水分含量を一定以下にするこ
とにより、パリッとし且つサクサクしたものにする調理
方法である。これまで、天ぷら衣用ミックス等の小麦粉
を含む揚げ物衣用ミックスにおいては、揚げ物の衣の食
感を改良するために種々の提案がなされており、ミック
スに種々の澱粉類、ガム類、大豆加工品、酵素、アルコ
ール、乳化剤、繊維、酸、膨張剤、油脂などを配合して
揚げ衣の歯ざわりを改良する方法等が提案されている。
【0005】しかしながらこれら揚げ物衣用ミックスの
改良品では、揚げた直後はパリッとしていてサクサクし
た食感を有しても、長時間放置すると食感が悪くなって
しまい、揚げ直後の食感が持続しないという問題はまだ
解決されていない。そのため、衣の歯ざわりを持続させ
ることのできる揚げ物衣用ミックスが要望されてはいる
が、この点に関する改良の提案は全くされていないのが
現状である。
【0006】また冷凍天ぷらは、揚げ種に揚げ衣を付け
て油で揚げたのち冷凍することによって製造されてい
る。そして、冷凍されたものを再度油で揚げることで加
熱解凍した後食事に供されていたが、この方法では冷凍
した天ぷらを再度油で揚げるために、フライの設備や油
で揚げる手間が更に必要となるという問題があった。更
にフライ済みの冷蔵又は冷凍フライ食品においては、電
子レンジで再度加熱するとサクみがなくなることが大き
な欠点であり、この問題には未だ満足できる解決が得ら
れていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来の方
法で製造した天ぷらは、揚げ直後にはサクサクした食感
を有するが、揚げた後長時間経つと良好な食感が失わ
れ、衣もべちゃっとしたまずいものになるという問題が
あった。また従来の冷凍天ぷらは、電子レンジで解凍す
ると天ぷら特有のサクサクした食感が失われる問題点が
あった。そこで本発明は、揚げ物の保存中に食感が劣化
することを防止し、また冷凍して流通や保存した後に電
子レンジによる解凍した際にも食感が低下しない天ぷら
等を製造することができる揚げ物衣用ミックスを提供す
ることを目的とした。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる事情において、本
発明者らは鋭意研究を行った結果、麦粉に対して酸処理
澱粉、湿熱処理澱粉、架橋処理済α化澱粉のうち少なく
とも1種類が配合されていることを特徴とする揚げ物衣
用ミックスによって、本発明の目的が達成されることを
見出した。そして更に、ゲル化剤として多糖類が配合さ
れることによって、またこれに更にマグネシウム塩、カ
ルシウム塩のうち少なくとも一方が配合されることによ
って一段と優れた結果が得られるものである。
【0009】本発明において用いられる麦粉は、小麦
粉、大麦粉、ライ麦粉などであり、好ましくは小麦粉で
ある。かかる麦粉の一部は米粉、とうもろこし粉、大豆
粉などで置き換えてもよく、通常揚げ物用として用いら
れる穀物粉であれば特に制限なく利用することができ
る。かかる麦粉は本発明の揚げ物衣用ミックスの主成分
であって、その配合量は通常20〜90重量%の範囲内
にあることが好ましい。
【0010】本発明において用いられる酸処理澱粉は、
例えば澱粉を0.5〜10%の鉱酸溶液中に懸濁し、室
温から55℃程度までの温度で数時間攪拌して澱粉粒子
の非晶質部分を一部分解させるなどの方法により製造さ
れる澱粉である。酸処理の際の鉱酸としては塩酸や硫酸
を用いることができ、反応を早めるために弗化水素酸を
併用することもできる。このような酸処理澱粉として
は、例えば松谷化学工業製のスタビローズKP、スタビ
ローズSM、スタビローズBM、フライスターチH、フ
ライスターチS、日澱化学工業製の可溶性澱粉CN、N
SP−M、NSP−70、ナショナルスターチ&ケミカ
ル製のフロージェル65、バッターバインドSなどの
他、適宜の市販の製品を利用することができる。
【0011】本発明において用いられる湿熱処理澱粉
は、澱粉を短時間加圧蒸気と接触させて変成された澱粉
である。かかる湿熱処理澱粉は澱粉粒子内のアミロー
ス、アミロペクチンが熱と水分により一部糊化した状態
となったまま乾燥により固定化されたものであり、例え
ば三和澱粉工業製のデリカスターH100、H200な
どの市販品を用いることができる。
【0012】本発明において用いられる架橋処理済α澱
粉は、澱粉中の水酸基を多官能性化合物と反応させて架
橋澱粉とし、これを水中に懸濁させて加熱することによ
り一部を糊化し、乾燥することによって得られる澱粉誘
導体であり、例えば松谷化学工業製のマツノリンLC
F、マツノリンFA−102、ライススターNE、日澱
化学工業製のスターチMH−A、KZR−10、日本食
品化工製のネオビスC−60、ナショナルスターチ&ケ
ミカル製のウルトラデックス2、3などの市販品があ
る。かかる架橋処理済α澱粉の処理の際に用いられる多
官能性化合物は特に限定されないが、衛生上無害なもの
を選択することが望ましい。
【0013】本発明においてゲル化剤として用いられる
多糖類としては、例えばジェランガム、カラギーナン、
グルコマンナンなどが挙げられるが、中でもジェランガ
ムが好ましく用いられる。このジェランガムは、水草か
ら採取された微生物、シュードモナス・エロディア(Ps
eudomonas elodea)がブドウ糖等を栄養源として菌体外
に産出する多糖類を分離・精製して得られたものであ
り、イオンの存在下でも低い濃度でゲル化するうえ強力
な耐酸、耐熱、耐酵素性を示し、最も安定な天然ガムの
一つである。
【0014】
【作用】本発明の揚げ物衣用ミックスを使用して製造し
た天ぷらなどの揚げ物は、仕上がりがカラッとしている
ばかりでなく、食感がソフトでサクサクとした歯もろさ
を有する衣を持つもので、常温で長時間保存しても劣化
せず良好な品質を保ち得る。また冷凍して保存した後に
電子レンジで加熱調理した際にも歯もろさを失わず、加
熱解凍の際の水分蒸散によっておこる衣の軟化現象が抑
制されて、揚げたてと何ら変わりのない食感の揚げ物が
得られる。
【0015】
【実施例】以下実施例を挙げて本発明をさらに説明する
が、本実施例においての天ぷらの製造は次の表1に示す
天ぷら標準試験方法に従って行った。
【0016】
【表1】
【0017】また上記の天ぷら標準試験方法によって製
造した天ぷらの試験は、第5工程で放冷した後に室温で
所定時間放置した試料、及び第8工程で加熱調理した試
料について試食を行い、表2に示す官能評価基準によっ
て採点する方法によった。
【0018】
【表2】
【0019】麦粉として薄力小麦粉を、無処理澱粉とし
てコーンスターチを、酸処理澱粉として松谷化学工業製
のフライスターチHを、湿熱処理澱粉として三和澱粉工
業製のデリカスターH−200を、架橋処理済α澱粉と
して日本食品化工製のKZR−10を用い、ゲル化剤と
してジェランガム(大日本製薬製のケルコゲル)を用い
て、表3に示す配合に従ってバッター液を調製し天ぷら
を製造した。そして室温で6時間放置した後の天ぷらに
ついて試食試験を行なって得た官能評価結果を、表3に
併せて示した。
【0020】
【表3】
【0021】また表3における配合1、12、及び18
によって製造した天ぷらについて、室温で放置する時間
を0、1、2、4、6時間と変えて試食試験を行ない、
その官能評価結果を表4に示した。
【0022】
【表4】
【0023】また表3における配合1、8、12、1
5、16、及び18によって製造した天ぷらを急速冷凍
して1カ月保存したのち、電子レンジで加熱調理して試
食試験を行なった。その官能評価結果を、表5にバッタ
ーの配合と併せて示した。
【0024】
【表5】
【0025】以上の結果から、酸処理澱粉、湿熱処理澱
粉、架橋処理済α化澱粉のうち1種又は2種以上を配合
した小麦粉配合物は、外観や触感もよく且つ食感並びに
食味が優れた天ぷらを製造でき、しかもその揚げたての
食感を長時間保持することができるばかりでなく、冷凍
したのち電子レンジで解凍、加熱したときも良好な食感
が得られることがわかる。
【0026】
【発明の効果】本発明の揚げ物衣用ミックスは、長時間
放置しても衣のパリッとした揚げたての食感を長時間保
持することができ、また冷凍したのち電子レンジで加熱
解凍しても良好な食感が得られる揚げ物を製造できるの
で、揚げ物の製造を保管、流通販売と分離して効率的に
行うことができ、経済的効果が極めて大きい。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 麦粉に対して酸処理澱粉、湿熱処理澱
    粉、架橋処理済α化澱粉のうち少なくとも1種類が配合
    されていることを特徴とする揚げ物衣用ミックス。
  2. 【請求項2】 更にゲル化剤として多糖類が配合されて
    いる請求項1記載の揚げ物衣用ミックス。
  3. 【請求項3】 更にマグネシウム塩、カルシウム塩のう
    ち少なくとも一方が配合されている請求項2記載の揚げ
    物衣用ミックス。
  4. 【請求項4】 麦粉の配合量が20〜90重量%、酸処
    理澱粉、湿熱処理澱粉、架橋処理済α化澱粉の合計配合
    量が10〜80重量%、ゲル化剤の配合量が0.05〜
    10重量%、マグネシウム塩、カルシウム塩の合計配合
    量が0.05〜5重量%である請求項3記載の揚げ物衣
    用ミックス。
JP6099614A 1994-05-13 1994-05-13 揚げ物衣用ミックス Withdrawn JPH07303457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099614A JPH07303457A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 揚げ物衣用ミックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6099614A JPH07303457A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 揚げ物衣用ミックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07303457A true JPH07303457A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14251976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6099614A Withdrawn JPH07303457A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 揚げ物衣用ミックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07303457A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003325120A (ja) * 2002-05-13 2003-11-18 Nippon Flour Mills Co Ltd フライ用ミックス及びこれを用いたフライ製品並びにその製造方法
JP2004517637A (ja) * 2001-01-29 2004-06-17 コーオペラティーベ、ベルコープ‐アン、プロドゥクティーベレニギング、バン、アルダペルメール、アン、デリバーテン、アベベ、ベー.アー. 食物コーティング
JP2008161076A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kaneka Corp フライ用バッターミックス
JP4566288B1 (ja) * 2010-05-10 2010-10-20 日本食品化工株式会社 揚げ物用衣材
CN102469797A (zh) * 2009-08-05 2012-05-23 Cj第一制糖株式会社 吸油降低化面浆混料组成物
JP5494900B1 (ja) * 2012-12-04 2014-05-21 不二製油株式会社 粒状澱粉組成物
JP2015029491A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 株式会社大冷 唐揚様食品の製造方法
WO2015162972A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 株式会社J-オイルミルズ フライ食品用衣材、これを用いた食品およびその製造方法
WO2018143215A1 (ja) 2017-02-02 2018-08-09 日清フーズ株式会社 揚げ物用衣材
JP2019041717A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 昭和産業株式会社 揚げ物用ミックス、及び揚げ物の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004517637A (ja) * 2001-01-29 2004-06-17 コーオペラティーベ、ベルコープ‐アン、プロドゥクティーベレニギング、バン、アルダペルメール、アン、デリバーテン、アベベ、ベー.アー. 食物コーティング
JP2003325120A (ja) * 2002-05-13 2003-11-18 Nippon Flour Mills Co Ltd フライ用ミックス及びこれを用いたフライ製品並びにその製造方法
JP2008161076A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kaneka Corp フライ用バッターミックス
CN102469797A (zh) * 2009-08-05 2012-05-23 Cj第一制糖株式会社 吸油降低化面浆混料组成物
JP2012529288A (ja) * 2009-08-05 2012-11-22 シージェイ チェイルジェダン コーポレーション 吸油低減化バッターミックス組成物
JP4566288B1 (ja) * 2010-05-10 2010-10-20 日本食品化工株式会社 揚げ物用衣材
JP2011254785A (ja) * 2010-05-10 2011-12-22 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 揚げ物用衣材
JP5494900B1 (ja) * 2012-12-04 2014-05-21 不二製油株式会社 粒状澱粉組成物
WO2014087730A1 (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 不二製油株式会社 粒状澱粉組成物
JP2015029491A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 株式会社大冷 唐揚様食品の製造方法
WO2015162972A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 株式会社J-オイルミルズ フライ食品用衣材、これを用いた食品およびその製造方法
JPWO2015162972A1 (ja) * 2014-04-22 2017-04-13 株式会社J−オイルミルズ フライ食品用衣材、これを用いた食品およびその製造方法
WO2018143215A1 (ja) 2017-02-02 2018-08-09 日清フーズ株式会社 揚げ物用衣材
JP2019041717A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 昭和産業株式会社 揚げ物用ミックス、及び揚げ物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0898902B1 (en) Improved french fry formulations containing rice flour
EP2674038B1 (en) Heat moisture treated and thermally inhibited starches and flours that improve the crispness of battered and breaded foods
MX2012004600A (es) Material de cubierta para frituras y/o alimentos fritos en profundidad.
CN1650759B (zh) 食品的涂层方法
US6080434A (en) French fry potato products with improved functionality and process for preparing
JP4503233B2 (ja) 食物コーティング
JPH07303457A (ja) 揚げ物衣用ミックス
CA2435856C (en) Batter coating for potato pieces
US5928693A (en) Clear coat composition for potato products and method of making
JPWO2018193655A1 (ja) 揚げ物用ミックス
JP3368368B2 (ja) 揚げ物用衣材
JP3943994B2 (ja) 電子レンジ調理用衣材
KR101595292B1 (ko) 온장고 보관 시에도 바삭함이 오래 유지되는 튀김용 프리믹스 조성물, 이를 사용하여 제조된 튀김 및 그 튀김 제조방법
JP2006271329A (ja) 吸油量の少ないパン粉
JP2004166514A (ja) 竜田揚げ用まぶし粉
JP2006129788A (ja) 揚げ物用ミックス
WO2006026085A1 (en) Process for preparing coated potato pieces using pregelatinized starch
JP3153427B2 (ja) テンプラ、カラ揚げまたはフリッター用の衣組成物
JPH11332495A (ja) 油ちょう済みフライ食品用バッター
JP2000316509A (ja) 冷凍フライ食品用衣材
JP2003265129A (ja) 即席麺用の食感改良剤
US20060045955A1 (en) Process for preparing coated potato pieces using pregelatinized starch
JP5576750B2 (ja) 鶏の唐揚げ用衣組成物
WO2023171802A1 (ja) 揚げ物用打ち粉ミックス
JP4275382B2 (ja) 米飯改良剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731