JPH07301812A - マトリクス型表示装置およびその断線修復方法 - Google Patents

マトリクス型表示装置およびその断線修復方法

Info

Publication number
JPH07301812A
JPH07301812A JP9497394A JP9497394A JPH07301812A JP H07301812 A JPH07301812 A JP H07301812A JP 9497394 A JP9497394 A JP 9497394A JP 9497394 A JP9497394 A JP 9497394A JP H07301812 A JPH07301812 A JP H07301812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
signal
repair
display device
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9497394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3281176B2 (ja
Inventor
Hironori Aoki
宏憲 青木
Naoki Nakagawa
直紀 中川
Shigeru Yanai
滋 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP9497394A priority Critical patent/JP3281176B2/ja
Publication of JPH07301812A publication Critical patent/JPH07301812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3281176B2 publication Critical patent/JP3281176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136263Line defects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136272Auxiliary lines

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】断線修復可能で表示性能が優れ、小型で、か
つ、信頼性と歩留りが向上されるマトリクス型表示装置
およびその断線修復方法を提供する。 【構成】マトリクス基板1に、走査用配線2および信号
用配線3と絶縁膜を介して絶縁された第1の修復用配線
6を形成し、マトリクス基板1の外部に第2の修復用配
線7を配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マトリクス型表示装置
およびその断線修復方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】マトリクス型表示装置は、通常2枚の対
向する基板の間に液晶等の表示材料が挟持され、上記基
板の一方には複数の信号用配線および走査用配線それぞ
れ列方向および行方向に形成され、さらに上記信号用配
線と走査用配線との各交点にマトリクス状に画素電極と
この画素電極に選択的に信号電圧を印加するためのトラ
ンジスタ等のスイッチング素子が配列され、このスイッ
チング素子は上記信号用配線と走査用配線に接続されて
上記表示材料に選択的に信号電圧を印加するように構成
されている。
【0003】走査用配線あるいは信号用配線に断線が生
じた場合、信号電圧は走査用配線あるいは信号用配線の
一方の端部から入力され、他方の端部は解放となってい
るため、断線部の先には信号電圧が伝わらず線状の欠陥
が生じる。このような欠陥を修復する方法は、例えば、
特開平4ー42215号に示されている。
【0004】図5および図6は、従来のマトリクス型表
示装置の平面図を示し、例えば、特開平4ー42215
号に開示されている。図において、1はマトリクス基
板、2は行方向に平行に配列された走査用配線(Y1,
Y2,Y3,……Yn-1,Yn)、3は列方向に平行に配列
された信号用配線(X1,X2,X3,……Xm-1,X
m)、4は走査用配線2と信号用配線3の一端に接続さ
れた信号パッド、6は表示部5の外周を取り囲み、走査
用配線2および信号用配線3と絶縁膜を介して形成され
た修復用配線である。
【0005】上記のように構成されたマトリクス型表示
装置は、図6に示されるように、信号用配線3のうちの
Xhがb−d間で断線している場合、信号パッド4から
供給された信号電圧がc−d間に供給されず、線欠陥が
生ずる。そこでXhと修復用配線6との交差部aおよび
cの絶縁膜をレーザ等で破壊してXhと修復用配線6と
を電気的に接続した後、Xhと隣合うXh+1との間gおよ
びhで修復用配線6をレーザ等で切断して、Xh-1の迂
回路a−f−e−c−dを形成し、信号電圧が供給さ
れ、線状の欠陥が修復されるようにすることができる。
【0006】しかし、画面の高精細化あるは大画面化に
より走査線数が増加すると、修復用配線6と走査用配線
2および信号用配線3との交差部が増え、この交差部に
発生する寄生容量が増大し、信号遅延や信号電圧の低下
によって表示品質が低下するという問題が発生する。
【0007】また、図7に示すように、b−d、i−
j、e−f間に断線が生じた場合、b−d間の修復はで
きてもi−j間の修復ができなくなるという問題があ
る。
【0008】図8は上記寄生容量の増大を抑制し線状欠
陥を修復する従来の方法を示す平面図であり、例えば、
特開平2ー12333号に開示されている。図に示され
ているように、マトリクス基板1上に、表示部5の走査
用配線と信号用配線の一端より駆動信号を供給する半導
体集積回路33が設けられ、この外側に接続パッド56
を有する修復用配線47を配置し、走査用配線または信
号用配線に形成された接続パッド49、50と修復用配
線47の接続パッド56とをワイヤーボンディング52
等で接続するようにしたもので、半導体集積回路33の
外側に修復用配線47を配置して走査線および信号線と
の交差部をなくしたものである。
【0009】しかし、各配線を形成する工程でどの配線
が断線するか判らないため、すべての走査用配線および
信号用配線に接続パッドを設けることが必要になる。こ
のため、接続パッド49、50の大きさは100μm角
程度となり、特に高精細のマトリックス表示装置では数
十μm角となって、ワイヤーボンディング等の接続技術
を困難にするとともに、修復用配線47を微細な径のも
のにする必要が生じ、上記図8のマトリックス型表示装
置は信頼性と歩留りを低下させる原因となっていた。
【0010】また、修復用配線47が半導体集積回路3
3の外側に配置されるため、マトリクス基板1が大きく
なり、従って、マトリクス型表示装置の外形も拡大し、
ポータブル化を妨げる原因となっていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、上記のよ
うな問題を解決して、ポータブル化を妨げることなく寄
生容量の増大を抑制して線状欠陥の修復を可能にするす
るとともに、信頼性と歩留りを向上することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
マトリクス状に配列された走査用配線と信号用配線およ
び表示部を有するマトリクス基板、上記マトリクス基板
に対向する対向基板、上記マトリクス基板と対向基板の
間に挟持された表示材料を備えたマトリクス型表示装置
において、上記マトリクス基板に上記走査用配線および
信号用配線と絶縁膜を介して第1の修復用配線が形成さ
れ、上記マトリクス基板の外部に第2の修復用配線が配
設されたものである。
【0013】請求項2に係る発明は、請求項1記載のマ
トリクス型表示装置において、第2の修復用配線が対向
基板に配設されているものである。
【0014】請求項3に係る発明は、請求項1記載のマ
トリクス型表示装置において、マトリクス基板上に、第
2の修復用配線と電気的に接続するための複数個の接続
端子が設けられているものである。
【0015】請求項4に係る発明は、請求項1記載のマ
トリクス型表示装置において、マトリクス基板上に接続
端子が形成され、上記接続端子は絶縁膜に形成されたス
ルーホールを介して第1の修復用配線と電気的に接続さ
れているものである。
【0016】請求項5に係る発明は、請求項1〜3いず
れかに記載のマトリクス型表示装置において、第1の修
復用配線と走査用配線または信号用配線との交差部の絶
縁膜を破壊して上記第1の修復用配線と走査用配線また
は信号用配線とを電気的に接続し、この接続部の両側の
上記第1の修復用配線を切断し、上記接続部と第2の修
復用配線とを電気的に接続する断線修復方法である。
【0017】請求項6に係る発明は、請求項4に記載の
マトリクス型表示装置において、第1の修復用配線と走
査用配線または信号用配線との交差部の絶縁膜を破壊し
て上記第1の修復用配線と走査用配線または信号用配線
とを電気的に接続し、この接続部の両側の上記第1の修
復用配線を切断し、接続端子と第2の修復用配線とを電
気的に接続する断線修復方法である。
【0018】
【作用】請求項1、請求項5および請求項6に係る発明
によれば、第1の修復配線と走査用配線または信号用配
線とを電気的に接続し、さらに、上記第1の修復用配線
とマトリクス基板の外部に設けた上記第2の修復用配線
とを電気的に接続することによって断線を修復すること
ができ、上記第2の修復用配線は交差部がなく寄生容量
が減少するので、表示品質の低下を抑えることができる
とともに、上記マトリクス基板の外部に上記第2の修復
用配線を設けたので、上記マトリクス基板を大きくする
必要がなくなり上記第2の修復用配線を微細な径にする
必要もなく、接続が容易にでき、信頼性および歩留りも
向上する。
【0019】請求項2に係る発明によれば、第2の修復
用配線を対向基板に設けて上記対向基板のスペースを利
用しているので、マトリクス基板の外形を小さくすると
ともに、マトリクス型表示装置を断線修復が可能で小型
なものとすることができる。
【0020】請求項3に係る発明によれば、第2の修復
用配線と電気的に接続するための複数個の接続端子が設
けられているので、複数個の断線修復に対応することが
できる。
【0021】請求項4に係る発明によれば、第1の修復
用配線と接続端子との電気的な接続を、絶縁膜に設けた
スルーホール介して行うことによって、上記接続をマト
リクス基板の面から突出しないようにすることができ
る。
【0022】
【実施例】
実施例1.図1は本発明によるマトリクス型表示装置の
一実施例を示す平面図であり、図2は図1の部分拡大断
面図である。図に示すように、マトリクス基板1上に、
行方向に平行な、例えば、Cr(クロム)からなる走査
用配線(Y1,Y2,Y3,……Yn-1,Yn)2、この走
査用配線2と絶縁されて列方向に平行な、例えば、Al
(アルミニウム)からなる信号用配線(X1,X2,X
3,…Xj…Xk-1,Xk,…Xm-1,Xm)3、走査用配線
2と信号用配線3の一端に接続された信号パッド4並び
に表示部5の外周を取り囲み、走査用配線2および信号
用配線3と絶縁膜で絶縁された第1の修復用配線6、1
群の信号用配線毎に接続端子8が形成され、マトリクス
基板1の外部に別途形成された第2の修復用配線7が配
設されている。上記第1および第2の修復用配線6、7
はAl,Crなどの導電性の良い材料を用いて形成され
ている。
【0023】図2は、図1の構成において断線が生じた
時の修復方法を説明する平面図である。図に示されてい
るように、信号用配線3のうちのxjに断線(g−h)
が生じた時、まず、Xjと第1の修復用配線6との交点
aおよびbに約5〜10μm径のレーザを数箇所照射
し、Xjと第1の修復用配線6との間の絶縁膜を破壊し
て、Xjと第1の修復用配線6とを電気的に接続する。
図3はレーザ照射によって絶縁膜が破壊され、Xjと第
1の修復用配線6とが電気的に接続された状態を示す断
面図である。
【0024】次に、第1の修復用配線6のXj近傍bお
よびeと接続端子8とをワイヤーボンディング等の方法
で電気的に接続した後、第1の修復用配線6のi,j,
kおよびlを上記レーザ照射等の方法で切断する。
【0025】さらに、マトリクス基板に形成された接続
端子8とマトリクス基板の外部に設けられた第2の修復
用配線7とを電気的に接続することによって、a→b→
接続端子8→第2の修復配線7→接続端子8→e→f→
hの迂回経路が形成され、断線箇所の先端にも信号電圧
が供給される。
【0026】上記構成のマトリクス型表示装置によれ
ば、第1の修復配線6と走査用配線2または信号用配線
3とを電気的に接続し、さらに、マトリクス基板1の外
部に設けた第2の修復用配線7とを電気的に接続するこ
とによって断線を修復することができ、第2の修復用配
線7は交差部がなく寄生容量が減少するので、表示品質
の低下を抑えることができるとともに、マトリクス基板
1の外部に第2の修復用配線7を設けたので、マトリク
ス基板1を大きくする必要がなくなり第2の修復用配線
7を微細な径にする必要もなく、接続が容易にでき、信
頼性および歩留りも向上する。
【0027】また、複数個の接続端子8を形成したので
複数個の断線に対応することができる。
【0028】なお、第1の修復用配線6と接続端子8と
の電気的な接続は、絶縁膜にスルーホールを設け、この
スルーホール介して行うことによって、マトリクス基板
の面から突出しないようにするとともに、第1の修復用
配線トノワイヤーボンデイングにおける技術上および信
頼性の問題が解決できる。
【0029】実施例2.図4は本発明によるマトリクス
型表示装置の他の実施例を示す平面図である。図におい
て、1はマトリクス基板、9は対向基板である。マトリ
クス基板1上には、実施例1と同様に走査用配線2、信
号用配線3、信号パッド4、第1の修復用配線6および
第1の修復用配線6のbおよeに電気的に接続された接
続端子8が形成され、対向基板9上には、接続端子8と
対向する第2接続端子10とこれに電気的に接続された
第2の修復用配線7が配置されている。第2接続端子1
0および第2の修復用配線7は共通電極11の外周部に
設けられ、共通電極11に電圧を供給するための共通電
極用配線(図示せず)と絶縁されている。
【0030】図4に示したように、信号用配線3のうち
のX1にg−hの断線が発生したとき、X1と第1の修復
用配線6との交差点aおよびfの絶縁膜をレーザ照射等
の方法で破壊してX1と第1の修復用配線6とを電気的
に接続する。次に、X1とX2との間およびbおよびeの
間のiおよびjの位置で第1の修復用配線6をレーザ照
射等の方法で切断し、接続端子8と対向する第2接続端
子10とを導電ペースト等を介して突き合わせることに
よって修復される。
【0031】上記マトリクス型表示装置によれば、第2
の修復用配線7を対向基板に設けて対向基板のスペース
を利用しているので、マトリクス基板の外形を小さくす
るとともに、マトリクス型表示装置を断線修復が可能で
小型なものとすることができる。
【0032】
【発明の効果】請求項1、請求項5および請求項6に係
る発明によれば、第1の修復用配線と走査用配線または
信号用配線とを電気的に接続し、さらに、上記第1の修
復用配線とマトリクス基板の外部に設けた上記第2の修
復用配線とを電気的に接続することによって断線を修復
することができ、上記第2の修復用配線は交差部がなく
寄生容量が減少するので、表示品質の低下を抑えること
ができるとともに、上記マトリクス基板の外部に上記第
2の修復用配線を設けたので、上記マトリクス基板を大
きくする必要がなくなり上記第2の修復用配線を微細な
径にする必要もなく、接続が容易にでき、信頼性および
歩留りも向上する。
【0033】請求項2に係る発明によれば、第2の修復
用配線を対向基板に設けて上記対向基板のスペースを利
用しているので、マトリクス基板の外形を小さくすると
ともに、マトリクス型表示装置を断線修復が可能で小型
なものとすることができる。
【0034】請求項3に係る発明によれば、複数個の断
線修復に対応することができる。
【0035】請求項4に係る発明によれば、第1の修復
用配線と接続端子との電気的な接続を、絶縁膜にスルー
ホールを設け、このスルーホール介して行うことによっ
て、マトリクス基板の面から突出しないようにすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマトリクス型表示装置の一実施例を示
す平面図である。
【図2】図1のマトリクス型表示装置の断線修復方法を
説明する平面図である。
【図3】図2のマトリクス型表示装置の部分拡大断面図
である。
【図4】本発明のマトリクス型表示装置の他の実施例を
示す平面図である。
【図5】従来のマトリクス型表示装置の一実施例を示す
平面図である。
【図6】図5のマトリクス型表示装置の断線修復方法を
説明する平面図である。
【図7】図5のマトリクス型表示装置の断線修復方法を
説明する平面図である。
【図8】従来のマトリクス型表示装置の他の実施例を示
す平面図である。
【符号の説明】 1 マトリクス基板、2 走査用配線、3 信号用配
線、4信号パッド、5 表示部、6 第1の修復用配
線、7 第2の修復用配線、8接続端子、9 対向基
板、10 第2接続端子、11 共通電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷内 滋 熊本県菊池郡西合志町御代志997番地 株 式会社アドバンスト・ディスプレイ内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マトリクス状に配列された走査用配線と信
    号用配線および表示部を有するマトリクス基板、上記マ
    トリクス基板に対向する対向基板、上記マトチクス基板
    と対向基板の間に挟持された表示材料を備えたマトリク
    ス型表示装置において、上記マトリクス基板に上記走査
    用配線および信号用配線と絶縁膜を介して第1の修復用
    配線が形成され、上記マトリクス基板の外部に第2の修
    復用配線が配設されたことを特徴とするマトリクス型表
    示装置。
  2. 【請求項2】第2の修復用配線が対向基板に配設されて
    いることを特徴とする請求項1記載のマトリクス型表示
    装置。
  3. 【請求項3】マトリクス基板上に、第2の修復用配線と
    電気的に接続するための複数個の接続端子が設けられて
    いることを特徴とする請求項1記載のマトリクス型表示
    装置。
  4. 【請求項4】マトリクス基板上に接続端子が形成され、
    上記接続端子は絶縁膜に形成されたスルーホールを介し
    て第1の修復用配線と電気的に接続されていることを特
    徴とする請求項1記載のマトリクス型表示装置。
  5. 【請求項5】請求項1〜3いずれかに記載のマトリクス
    型表示装置において、第1の修復用配線と走査用配線ま
    たは信号用配線との交差部の絶縁膜を破壊して上記第1
    の修復用配線と走査用配線または信号用配線とを電気的
    に接続し、この接続部を含む両側の上記第1の修復用配
    線を切断し、上記接続部と第2の修復用配線とを電気的
    に接続することを特徴とする断線修復方法。
  6. 【請求項6】請求項4に記載のマトリクス型表示装置に
    おいて、第1の修復用配線と走査用配線または信号用配
    線との交差部の絶縁膜を破壊して上記第1の修復用配線
    と走査用配線または信号用配線とを電気的に接続し、こ
    の接続部を含む両側の上記第1の修復用配線を切断し、
    接続端子と第2の修復用配線とを電気的に接続すること
    を特徴とする断線修復方法。
JP9497394A 1994-05-09 1994-05-09 マトリクス型表示装置およびその断線修復方法 Expired - Lifetime JP3281176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9497394A JP3281176B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 マトリクス型表示装置およびその断線修復方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9497394A JP3281176B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 マトリクス型表示装置およびその断線修復方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07301812A true JPH07301812A (ja) 1995-11-14
JP3281176B2 JP3281176B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=14124861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9497394A Expired - Lifetime JP3281176B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 マトリクス型表示装置およびその断線修復方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3281176B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010063594A (ko) * 1999-12-23 2001-07-09 박종섭 박막 트랜지스터 액정 표시소자의 리페어 방법 및 그 장치
KR100477129B1 (ko) * 1997-08-25 2005-07-18 삼성전자주식회사 수리선을가진액정표시장치
KR100685295B1 (ko) * 2000-05-10 2007-02-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 신호전송 배선 수리방법
CN105807517A (zh) * 2016-05-12 2016-07-27 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及其断线修复方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477129B1 (ko) * 1997-08-25 2005-07-18 삼성전자주식회사 수리선을가진액정표시장치
KR20010063594A (ko) * 1999-12-23 2001-07-09 박종섭 박막 트랜지스터 액정 표시소자의 리페어 방법 및 그 장치
KR100685295B1 (ko) * 2000-05-10 2007-02-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 신호전송 배선 수리방법
CN105807517A (zh) * 2016-05-12 2016-07-27 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及其断线修复方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3281176B2 (ja) 2002-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6888589B2 (en) Matrix-type display capable of being repaired by pixel unit and a repair method therefor
EP0780766B1 (en) Array on substrate and producing method therefor
US6380992B1 (en) Liquid crystal display device having a defective pad repair structure and method for making the same
CN108287442B (zh) 阵列基板的修复方法和阵列基板
US20060028592A1 (en) Thin film transistor array substrate and repairing method thereof
WO2006064789A1 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の欠陥修正方法
US6429908B1 (en) Method for manufacturing a gate of thin film transistor in a liquid crystal display device
JPH08320466A (ja) アクティブマトリクス基板及びその欠陥修正方法
US6989884B2 (en) Active matrix liquid crystal panel and method for repairing defect therein
US20050078234A1 (en) Liquid crystal display device with repair structure
JP3066569B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10123563A (ja) 液晶表示装置およびその欠陥修正方法
KR20040060047A (ko) 액정표시장치의 게이트 라인 오픈 리페어 방법
JPH0713197A (ja) マトリックス型配線基板およびそれを用いた液晶表示装置
CN108957804A (zh) 一种阵列基板及其维修方法、显示面板和显示装置
JPH07301812A (ja) マトリクス型表示装置およびその断線修復方法
JPH10268354A (ja) 液晶表示装置およびその断線修復方法
CN106802526A (zh) 阵列基板及其开路修理方法、显示装置
CN100388491C (zh) 显示器电路结构
JPH09288282A (ja) 液晶表示装置とバスライン断線の処理方法
JPH10123545A (ja) 液晶表示装置の表示パネル
JPH05341312A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子
JPH0324524A (ja) アクティブマトリクス表示装置
TWI418883B (zh) 修補方法以及主動元件陣列基板
JP2003043507A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term