JPH0730172B2 - 不融性の熱可塑性芳香族ポリエステルの製造法 - Google Patents
不融性の熱可塑性芳香族ポリエステルの製造法Info
- Publication number
- JPH0730172B2 JPH0730172B2 JP61225009A JP22500986A JPH0730172B2 JP H0730172 B2 JPH0730172 B2 JP H0730172B2 JP 61225009 A JP61225009 A JP 61225009A JP 22500986 A JP22500986 A JP 22500986A JP H0730172 B2 JPH0730172 B2 JP H0730172B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester
- parts
- thermoplastic
- acid component
- thermoplastic aromatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は不融性の熱可塑性芳香族ポリエステルの製造法
に関する。さらに詳しくは、本発明は溶融成形法等の成
形が可能で、且つ後架橋反応させて不融性にすることが
可能な不融性の熱可塑性芳香族ポリエステルの製造法に
関する。
に関する。さらに詳しくは、本発明は溶融成形法等の成
形が可能で、且つ後架橋反応させて不融性にすることが
可能な不融性の熱可塑性芳香族ポリエステルの製造法に
関する。
<従来技術> 高分子量で、二重結合を含有するモノマーを共重合した
熱可塑性芳香族ポリエステル(特開昭62−95308号)は
一般的に製造が困難であり、ゲル化を起さない程度の少
量しか共重合させないものを除いて製造されていない。
一般にはゲル化を起し難い二重結合含有モノマーを共重
合する方法も知られているが、これは特殊な例にすぎな
い。
熱可塑性芳香族ポリエステル(特開昭62−95308号)は
一般的に製造が困難であり、ゲル化を起さない程度の少
量しか共重合させないものを除いて製造されていない。
一般にはゲル化を起し難い二重結合含有モノマーを共重
合する方法も知られているが、これは特殊な例にすぎな
い。
一方、特開昭59−122514号公報には、不飽和ポリエステ
ル(100部)に対して、飽和ポリエステルを66.7〜400部
を添加し、両者を縮合反応させ、該不飽和ポリエステル
の低収縮化を図ることが開示されている。そして、低収
縮化の対象となる不飽和ポリエステルとしては、その実
施例において、わずかに脂肪族ポリエステルが例示され
ているに過ぎず、同公報には熱可塑性の芳香族飽和ポリ
エステルの不融化といった概念は全く認識がない。
ル(100部)に対して、飽和ポリエステルを66.7〜400部
を添加し、両者を縮合反応させ、該不飽和ポリエステル
の低収縮化を図ることが開示されている。そして、低収
縮化の対象となる不飽和ポリエステルとしては、その実
施例において、わずかに脂肪族ポリエステルが例示され
ているに過ぎず、同公報には熱可塑性の芳香族飽和ポリ
エステルの不融化といった概念は全く認識がない。
<問題点及び解決手段> そこで本発明者らは、高融点の熱可塑性芳香族ポリエス
テルに二重結合を容易に導入する方法について鋭意検討
した結果、融点が200〜300℃である熱可塑性芳香族ポリ
エステルに対して二重結合を含有する熱可塑性ポリエス
テルを特定量溶融反応せしめることによってゲル化等の
不都合が起こらないことを見出し、本発明に至ったもの
である。
テルに二重結合を容易に導入する方法について鋭意検討
した結果、融点が200〜300℃である熱可塑性芳香族ポリ
エステルに対して二重結合を含有する熱可塑性ポリエス
テルを特定量溶融反応せしめることによってゲル化等の
不都合が起こらないことを見出し、本発明に至ったもの
である。
即ち、本発明は芳香族の飽和ジカルボン酸成分を主たる
酸成分とし、脂肪族及び/又は脂環族のジオール成分を
主たるジオール成分とする融点が200〜300℃である熱可
塑性芳香族ポリエステル(A)と、該(A)100部に対
して二重結合を含有するジカルボン酸成分を主とする酸
成分と少なくとも一種のジオール成分とからなり固有粘
度が0.05以上である熱可塑性ポリエステル(B)3.75〜
11.11部とを溶融反応させることを特徴とする不融性の
熱可塑性芳香族ポリエステルの製造法である。
酸成分とし、脂肪族及び/又は脂環族のジオール成分を
主たるジオール成分とする融点が200〜300℃である熱可
塑性芳香族ポリエステル(A)と、該(A)100部に対
して二重結合を含有するジカルボン酸成分を主とする酸
成分と少なくとも一種のジオール成分とからなり固有粘
度が0.05以上である熱可塑性ポリエステル(B)3.75〜
11.11部とを溶融反応させることを特徴とする不融性の
熱可塑性芳香族ポリエステルの製造法である。
本発明において言う熱可塑性芳香族ポリエステル(A)
とは、飽和ジカルボン酸成分とジオール成分とからなる
熱可塑性芳香族ポリエステルであり、特に芳香族ジカル
ボン酸成分と脂肪族及び/又は脂環族ジオール成分との
ポリエステルが好ましい。ここに芳香族ジカルボン酸成
分とはベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、ジフ
ェノキシエタン環等に直接カルボキシル基のついたもの
及び/又はこれらのエステル形成性誘導体(例えば低級
アルキルエステル)よりジオール成分とポリエステルと
した際の残基をいう。特に得られるポリエステルの融点
が200〜300℃とするためには対称形にカルボキシル基の
ついているものが好ましく、特にテレフタル酸、2,6−
ナフタレンジカルボン酸が好ましく用いられる。ジオー
ル成分としては、脂肪族、脂環族のジオールが好ましく
用いられ、炭素数2〜6の直鎖脂肪族グリコール、シク
ロヘキサンジメタノール等が特に好ましい。
とは、飽和ジカルボン酸成分とジオール成分とからなる
熱可塑性芳香族ポリエステルであり、特に芳香族ジカル
ボン酸成分と脂肪族及び/又は脂環族ジオール成分との
ポリエステルが好ましい。ここに芳香族ジカルボン酸成
分とはベンゼン環、ナフタレン環、ビフェニル環、ジフ
ェノキシエタン環等に直接カルボキシル基のついたもの
及び/又はこれらのエステル形成性誘導体(例えば低級
アルキルエステル)よりジオール成分とポリエステルと
した際の残基をいう。特に得られるポリエステルの融点
が200〜300℃とするためには対称形にカルボキシル基の
ついているものが好ましく、特にテレフタル酸、2,6−
ナフタレンジカルボン酸が好ましく用いられる。ジオー
ル成分としては、脂肪族、脂環族のジオールが好ましく
用いられ、炭素数2〜6の直鎖脂肪族グリコール、シク
ロヘキサンジメタノール等が特に好ましい。
かかるジカルボン酸成分とジオール成分よりなるポリエ
ステルは、対応するエステル形成性モノマーを常法によ
り溶融重合させることにより容易に製造可能である。ま
た、必要に応じて固相重合等の手法を適用することは何
ら差しつかえない。
ステルは、対応するエステル形成性モノマーを常法によ
り溶融重合させることにより容易に製造可能である。ま
た、必要に応じて固相重合等の手法を適用することは何
ら差しつかえない。
ここで熱可塑性芳香族ポリエステル(A)の融点が200
℃未満の場合、特に本発明の方法を適用しなくとも不融
性の熱可塑性芳香族ポリエステルを容易に得られるし、
また300℃を越える融点のものは、本発明方法によって
も300℃を越える温度で反応させるときにゲル化し易
く、可塑剤等を用いて300℃以下で反応させる必要があ
る。
℃未満の場合、特に本発明の方法を適用しなくとも不融
性の熱可塑性芳香族ポリエステルを容易に得られるし、
また300℃を越える融点のものは、本発明方法によって
も300℃を越える温度で反応させるときにゲル化し易
く、可塑剤等を用いて300℃以下で反応させる必要があ
る。
上記熱可塑性芳香族ポリエステル(A)は、固有粘度が
好ましくは0.4以上、さらに好ましくは0.5以上、なかで
も特に好ましくは0.7以上である。固有粘度が高い方が
同じ固有粘度を有し、目的とする不融性の熱可塑性芳香
族ポリエステルを得る際に、熱可塑性ポリエステル
(B)の固有粘度を低くすることが可能であり、ゲル化
に対する耐性を高くできる。
好ましくは0.4以上、さらに好ましくは0.5以上、なかで
も特に好ましくは0.7以上である。固有粘度が高い方が
同じ固有粘度を有し、目的とする不融性の熱可塑性芳香
族ポリエステルを得る際に、熱可塑性ポリエステル
(B)の固有粘度を低くすることが可能であり、ゲル化
に対する耐性を高くできる。
熱可塑性ポリエステル(B)は、二重結合を含有するジ
カルボン酸成分を主とする酸成分とジオール成分とから
なる固有粘度0.05以上のポリエステルである。ここに二
重結合含有ジカルボン酸とは反応性二重結合を分子内に
有するジカルボン酸であり、例えばフマル酸、マレイン
酸等が好ましくあげられる。ジオール成分は前記ポリエ
ステル(A)に示したものと同様である。また、ジカル
ボン酸成分は二重結合含有ジカルボン酸のみである必要
はなく、飽和ジカルボン酸を共重合することも可能であ
るが、多量の共重合は最終的に得られる本発明の熱可塑
性芳香族ポリエステルの融点を低下させたり、ポリエス
テル(B)の融点が高くなり重合反応が困難となったり
するため、ジカルボン酸成分中二重結合含有ジカルボン
酸の量は30モル%以上にするのが好ましく、特に50モル
%以上にするのが好ましい。共重合するジカルボン酸成
分及びジオール成分はポリエステル(A)で用いるのと
同一のものを使用することが、得られる二重結合含有熱
可塑性ポリエステルの融点低下を防止する意味で好まし
い。
カルボン酸成分を主とする酸成分とジオール成分とから
なる固有粘度0.05以上のポリエステルである。ここに二
重結合含有ジカルボン酸とは反応性二重結合を分子内に
有するジカルボン酸であり、例えばフマル酸、マレイン
酸等が好ましくあげられる。ジオール成分は前記ポリエ
ステル(A)に示したものと同様である。また、ジカル
ボン酸成分は二重結合含有ジカルボン酸のみである必要
はなく、飽和ジカルボン酸を共重合することも可能であ
るが、多量の共重合は最終的に得られる本発明の熱可塑
性芳香族ポリエステルの融点を低下させたり、ポリエス
テル(B)の融点が高くなり重合反応が困難となったり
するため、ジカルボン酸成分中二重結合含有ジカルボン
酸の量は30モル%以上にするのが好ましく、特に50モル
%以上にするのが好ましい。共重合するジカルボン酸成
分及びジオール成分はポリエステル(A)で用いるのと
同一のものを使用することが、得られる二重結合含有熱
可塑性ポリエステルの融点低下を防止する意味で好まし
い。
上述のポリエステル(B)は各成分のエステル形成性誘
導体を触媒の存在下、180℃以下の温度で、常圧又は減
圧下に不活性ガス雰囲気下反応させることにより得られ
る。この際、ラジカル禁止剤を併用することはゲル化防
止の上で好ましい。反応時間は用いる原料により異なる
が通常1〜10時間である。
導体を触媒の存在下、180℃以下の温度で、常圧又は減
圧下に不活性ガス雰囲気下反応させることにより得られ
る。この際、ラジカル禁止剤を併用することはゲル化防
止の上で好ましい。反応時間は用いる原料により異なる
が通常1〜10時間である。
かくして得られるポリエステル(B)は、固有粘度0.05
以上、好ましくは0.1以上、さらに好ましくは0.15〜0.7
である。固有粘度が0.05未満では、最終的に得られる不
融性の熱可塑性芳香族ポリエステルの固有粘度が低くな
り、後の成形が困難になるばかりか、得られる成形品の
物性例えば引張強度が低くなり好ましくない。
以上、好ましくは0.1以上、さらに好ましくは0.15〜0.7
である。固有粘度が0.05未満では、最終的に得られる不
融性の熱可塑性芳香族ポリエステルの固有粘度が低くな
り、後の成形が困難になるばかりか、得られる成形品の
物性例えば引張強度が低くなり好ましくない。
本発明にあっては上記ポリエステル(A)及び(B)を
溶融反応させるのであるが、この際(A)と(B)の比
率はポリエステル(A)100部(重量)に対して、ポリ
エステル(B)を3.75〜11.11部の範囲とする。ポリエ
ステル(B)の量が11.11部を越えると、得られるポリ
エステルの融点が低下したり、弾性率が低下して好まし
くなく、また二重結合に後で反応させる場合も11.11部
以下の場合と効率に差は少ない。3.75部未満では二重結
合を含有させる意味が消失する。
溶融反応させるのであるが、この際(A)と(B)の比
率はポリエステル(A)100部(重量)に対して、ポリ
エステル(B)を3.75〜11.11部の範囲とする。ポリエ
ステル(B)の量が11.11部を越えると、得られるポリ
エステルの融点が低下したり、弾性率が低下して好まし
くなく、また二重結合に後で反応させる場合も11.11部
以下の場合と効率に差は少ない。3.75部未満では二重結
合を含有させる意味が消失する。
この溶融反応はポリエステル(A)の融点+(20〜30)
℃以上300℃未満の温度で不活性ガス雰囲気下溶融混合
することにより実施できる。この際、反応系を減圧にす
ることは目的とするポリエステルの固有粘度を上げる意
味で好ましい方法である。また、反応時間は一義的には
定め難いが、通常1分〜60分、好ましくは2分〜30分で
ある。この反応時間は高温程短時間にする必要がある。
あまりに長時間反応させるのは、ゲル化が起る危険性が
あり好ましくない。反応は透明なポリマー同志でする場
合は、得られるポリマーが透明となるまで反応させるべ
きである。
℃以上300℃未満の温度で不活性ガス雰囲気下溶融混合
することにより実施できる。この際、反応系を減圧にす
ることは目的とするポリエステルの固有粘度を上げる意
味で好ましい方法である。また、反応時間は一義的には
定め難いが、通常1分〜60分、好ましくは2分〜30分で
ある。この反応時間は高温程短時間にする必要がある。
あまりに長時間反応させるのは、ゲル化が起る危険性が
あり好ましくない。反応は透明なポリマー同志でする場
合は、得られるポリマーが透明となるまで反応させるべ
きである。
この反応を行う装置はポリマーの混合ができる装置であ
ればよく、撹拌槽、スクリュー式押出機等が一般的に使
用される。
ればよく、撹拌槽、スクリュー式押出機等が一般的に使
用される。
かくして得られる熱可塑性芳香族ポリエステルは通常の
溶融成形法で繊維、フイルム、その他の成形品に成形し
得、成形後二重結合に反応しうる剤を反応させることに
より種々の性能を付与することができる。
溶融成形法で繊維、フイルム、その他の成形品に成形し
得、成形後二重結合に反応しうる剤を反応させることに
より種々の性能を付与することができる。
また、得られるポリマーに安定剤、着色剤、補強剤、そ
の他の添加剤を含有させることも可能である。
の他の添加剤を含有させることも可能である。
<実施例> 実施例中、ポリエステルの固有粘度は下記の方法で求め
た。
た。
試料0.6gを精秤し、o−クロロフェノール50mlと混合、
100℃で60分間撹拌しながらポリエステルを溶解させて
後、35℃の恒温下でオストワルド粘度計を用いて動的粘
度を測定する。このようにして試料濃度をゼロに外挿し
た値をもって固有粘度とする。
100℃で60分間撹拌しながらポリエステルを溶解させて
後、35℃の恒温下でオストワルド粘度計を用いて動的粘
度を測定する。このようにして試料濃度をゼロに外挿し
た値をもって固有粘度とする。
参考例1(熱可塑性ポリエステル(B)の合成) フマル酸174部、エチレングリコール186部、チタニウム
テトラブトキサイド0.51部及びイルガノックス1035
(チバガイギー社製)1.7部を加熱バス及び撹拌機付
容器に仕込み、内部を十分窒素置換後バス温170℃で反
応させた。留出物が36部になった時点で徐々に減圧し、
最終的に200Paにして反応させた。反応時間は常圧で3
時間、減圧開始後6時間であり、得られたポリマーのオ
ルトクロルフェノール中で測定した固有粘度は0.22であ
った。
テトラブトキサイド0.51部及びイルガノックス1035
(チバガイギー社製)1.7部を加熱バス及び撹拌機付
容器に仕込み、内部を十分窒素置換後バス温170℃で反
応させた。留出物が36部になった時点で徐々に減圧し、
最終的に200Paにして反応させた。反応時間は常圧で3
時間、減圧開始後6時間であり、得られたポリマーのオ
ルトクロルフェノール中で測定した固有粘度は0.22であ
った。
実施例1 常法により得られた固有粘度0.72のポリエチレンテレフ
タレート(熱可塑性芳香族ポリエステル(A))96部、
参考例1で得た熱可塑性ポリエステル(B)3.6(ポリ
エステル(A)100部に対して3.75部)及びイルガノッ
クス1035 1部を280℃で二軸押出機を用いて溶融混合
しつつ反応させた。この押出機での平均滞留時間は約5
分であり、吐出されたポリマーは透明であった。これを
冷却後切断してチップ状にした。このチップは融点257
℃、固有粘度0.60であった。
タレート(熱可塑性芳香族ポリエステル(A))96部、
参考例1で得た熱可塑性ポリエステル(B)3.6(ポリ
エステル(A)100部に対して3.75部)及びイルガノッ
クス1035 1部を280℃で二軸押出機を用いて溶融混合
しつつ反応させた。この押出機での平均滞留時間は約5
分であり、吐出されたポリマーは透明であった。これを
冷却後切断してチップ状にした。このチップは融点257
℃、固有粘度0.60であった。
得られたチップを270℃で1000m/分の巻取速度で溶融紡
糸し、ホットローラーで4.2倍に延伸し、160℃で熱固定
して得た糸(75デニール24フィラメント)をメリヤス編
にし、スチレン0.8部、ベンゾイルパーオキサイド0.05
部及びスコアロール400 (花王・アトラス社製)0.2部
を水100部に分散させた液に浴比1対100で仕込み、130
℃で1時間処理した。このものは300℃でも形態を保持
し、架橋されていることが確認された。
糸し、ホットローラーで4.2倍に延伸し、160℃で熱固定
して得た糸(75デニール24フィラメント)をメリヤス編
にし、スチレン0.8部、ベンゾイルパーオキサイド0.05
部及びスコアロール400 (花王・アトラス社製)0.2部
を水100部に分散させた液に浴比1対100で仕込み、130
℃で1時間処理した。このものは300℃でも形態を保持
し、架橋されていることが確認された。
参考例2(熱可塑性ポリエステル(B)の合成) 無水マレイン酸147部、1,4−ブタンジオール270部、チ
タニウムテトラブトキサイド0.51部及びイルガノックス
1035 1.7部を参考例と同様に反応させた。常圧反応3
時間、減圧反応4時間で固有粘度0.26の熱可塑性ポリエ
ステル(B)を得た。
タニウムテトラブトキサイド0.51部及びイルガノックス
1035 1.7部を参考例と同様に反応させた。常圧反応3
時間、減圧反応4時間で固有粘度0.26の熱可塑性ポリエ
ステル(B)を得た。
実施例2 通常の溶融重合及び固相重合反応によって得られた固有
粘度1.09のポリブチレンテレフタレート90部、参考例2
で得た熱可塑性ポリエステル(B)10部(ポリエステル
(A)100部に対して11.11部)及びイルガノックス1035
1部を実施例1と同様に250℃で押出機により溶融混
練し、反応させた。得られたポリマーの固有粘度は0.77
であり、紡糸延伸後、実施例1と同様の処理をしたもの
は300℃でも形態を保った。
粘度1.09のポリブチレンテレフタレート90部、参考例2
で得た熱可塑性ポリエステル(B)10部(ポリエステル
(A)100部に対して11.11部)及びイルガノックス1035
1部を実施例1と同様に250℃で押出機により溶融混
練し、反応させた。得られたポリマーの固有粘度は0.77
であり、紡糸延伸後、実施例1と同様の処理をしたもの
は300℃でも形態を保った。
<発明の効果> 本発明によれば、高融点の熱可塑性芳香族ポリエステル
に二重結合を容易に導入することができ、得られる不融
性の熱可塑性芳香族ポリエステルは通常の熱可塑性芳香
族ポリエステルと同様に繊維、フイルム、その他の成形
品に成形できる。成形された不融性の熱可塑性芳香族ポ
リエステルは架橋処理、例えばスチレンモノマー等の二
重結合を有するモノマーと過酸化物等のラジカル発生剤
で処理すれば架橋することが可能である他、二重結合と
反応しうる剤で処理すれば難燃性、染色性、親水性、そ
の他を付与することも可能である。
に二重結合を容易に導入することができ、得られる不融
性の熱可塑性芳香族ポリエステルは通常の熱可塑性芳香
族ポリエステルと同様に繊維、フイルム、その他の成形
品に成形できる。成形された不融性の熱可塑性芳香族ポ
リエステルは架橋処理、例えばスチレンモノマー等の二
重結合を有するモノマーと過酸化物等のラジカル発生剤
で処理すれば架橋することが可能である他、二重結合と
反応しうる剤で処理すれば難燃性、染色性、親水性、そ
の他を付与することも可能である。
Claims (2)
- 【請求項1】芳香族の飽和ジカルボン酸成分を主たる酸
成分とし、脂肪族及び/又は脂環族のジオール成分を主
たるジオール成分とする融点が200〜300℃である熱可塑
性芳香族ポリエステル(A)と、該(A)100部に対し
て二重結合を含有するジカルボン酸成分を主とする酸成
分と少なくとも一種のジオール成分とからなり固有粘度
が0.05以上である熱可塑性ポリエステル(B)3.75〜1
1.11部とを溶融反応させることを特徴とする不融性の熱
可塑性芳香族ポリエステルの製造法。 - 【請求項2】熱可塑性ポリエステル(B)が、フマル酸
成分及び/又はマレイン酸成分を主たる酸成分とし、脂
肪族及び/又は脂環族のジオール成分を主たるジオール
成分とする熱可塑性ポリエステルである特許請求の範囲
第1項記載の不融性の熱可塑性芳香族ポリエステルの製
造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61225009A JPH0730172B2 (ja) | 1986-09-25 | 1986-09-25 | 不融性の熱可塑性芳香族ポリエステルの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61225009A JPH0730172B2 (ja) | 1986-09-25 | 1986-09-25 | 不融性の熱可塑性芳香族ポリエステルの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6381127A JPS6381127A (ja) | 1988-04-12 |
JPH0730172B2 true JPH0730172B2 (ja) | 1995-04-05 |
Family
ID=16822646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61225009A Expired - Lifetime JPH0730172B2 (ja) | 1986-09-25 | 1986-09-25 | 不融性の熱可塑性芳香族ポリエステルの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0730172B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59122514A (ja) * | 1982-12-28 | 1984-07-16 | Hitachi Chem Co Ltd | 低収縮性不飽和ポリエステル樹脂組成物 |
-
1986
- 1986-09-25 JP JP61225009A patent/JPH0730172B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6381127A (ja) | 1988-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6818293B1 (en) | Stabilized polyester fibers and films | |
US3701755A (en) | Production of elastomers | |
JP3051985B2 (ja) | ポリ(1,3―プロピレンテレフタレート)の硬いセグメントをもつたポリエステルエーテル共重合体エラストマー | |
US3446778A (en) | Block copolyester containing crystallizable polymeric units and rubbery polyester units | |
EP0607256A1 (en) | Copolyetherester elastomer | |
JPH0629316B2 (ja) | エチレンオキサイドでブロツクされたポリ(プロピレンオキサイド)グリコ−ルをベ−スとするコポリエ−テルエステル | |
JP3112943B2 (ja) | ポリ−(1,3−プロピレン−4,4−ジフェニルジカルボキシレート)の硬質分画を有する共縮合ポリエーテルエステル弾性体 | |
JPS58104924A (ja) | 芳香族の溶融加工しうる(コ)ポリエステル | |
WO2012027885A1 (zh) | 由带侧链的脂肪族二元醇和间苯二元酸二元酯-5-磺酸钠或钾改性的共聚酯及其纤维的制备方法 | |
JPH0730172B2 (ja) | 不融性の熱可塑性芳香族ポリエステルの製造法 | |
JP3462948B2 (ja) | ポリエステルブロック共重合体 | |
US3290411A (en) | Method of manufacturing modified polyesters having good dyeability | |
US5453321A (en) | High molecular weight copolyesters for high modulus fibers | |
JPH10331032A (ja) | 耐熱性と耐アルカリ加水分解性とが改善された共重合ポリエステル及びそれよりなる高収縮性繊維 | |
JPH11323658A (ja) | ポリエステル繊維及びその製造方法 | |
JPH1129629A (ja) | 共重合ポリエステル及びそれからなる弾性繊維 | |
JPH08295731A (ja) | 共重合ポリエステルの製造法 | |
KR100587123B1 (ko) | 폴리에스테르 고수축사 및 그 제조방법 | |
KR0138173B1 (ko) | 미생물 분해성 지방족 폴리에스테르 멀티필라멘트의 제조방법 | |
KR900004915B1 (ko) | 고신축성 탄성사의 제조방법 | |
CN118085257A (zh) | 含钛和锡的介孔二氧化硅及其制备方法和应用 | |
JP2003261754A (ja) | 改質ポリエステル及びその製造方法並びにそれよりなる繊維 | |
CN115746280A (zh) | 一种水溶性聚酯及其高固含率溶液的制备方法 | |
JP2766093B2 (ja) | ポリエステル弾性体及びその製造法 | |
KR0122866B1 (ko) | 합성섬유용 폴리에스테르 수지의 제조방법 |