JPH0730123B2 - 高純度キチン及びキトサンの製造方法 - Google Patents

高純度キチン及びキトサンの製造方法

Info

Publication number
JPH0730123B2
JPH0730123B2 JP5271680A JP27168093A JPH0730123B2 JP H0730123 B2 JPH0730123 B2 JP H0730123B2 JP 5271680 A JP5271680 A JP 5271680A JP 27168093 A JP27168093 A JP 27168093A JP H0730123 B2 JPH0730123 B2 JP H0730123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitin
hydrochloric acid
hours
temperature
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5271680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06239902A (ja
Inventor
東 源 全
Original Assignee
東 源 全
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東 源 全 filed Critical 東 源 全
Publication of JPH06239902A publication Critical patent/JPH06239902A/ja
Publication of JPH0730123B2 publication Critical patent/JPH0730123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0024Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid beta-D-Glucans; (beta-1,3)-D-Glucans, e.g. paramylon, coriolan, sclerotan, pachyman, callose, scleroglucan, schizophyllan, laminaran, lentinan or curdlan; (beta-1,6)-D-Glucans, e.g. pustulan; (beta-1,4)-D-Glucans; (beta-1,3)(beta-1,4)-D-Glucans, e.g. lichenan; Derivatives thereof
    • C08B37/00272-Acetamido-2-deoxy-beta-glucans; Derivatives thereof
    • C08B37/003Chitin, i.e. 2-acetamido-2-deoxy-(beta-1,4)-D-glucan or N-acetyl-beta-1,4-D-glucosamine; Chitosan, i.e. deacetylated product of chitin or (beta-1,4)-D-glucosamine; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キチン及びキトサンの
製造方法に関し、特にカニの甲殻から高分子量を有する
生体臨床医学用の高純度および高白色度キチンを製造す
る方法、および高脱アセチル化度を有する生体臨床医学
用の高分子量キトサンを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】地球上で繊維素に次いで豊富に入手でき
る多糖類として、キチンは、甲殻類動物の甲殻から工業
的に抽出される高付加価値の生体高分子物質である。か
かるキチンは、水不溶性であるので活用するのに大きな
障害がある。したがって、キチンを脱アセチル化して、
水溶性であるキトサンへ転換され、かかる水溶性キトサ
ンは、工業的にキチンより有用である。
【0003】最近、カニ及びエビの大量漁獲によって水
産廃棄物である甲殻の処分に関心が高まるにつれて、甲
殻から抽出されたキチンの多様な用途に関して多くの研
究が行われている。初期には、これらのキチン及びキト
サンは、食品廃棄物から有効物質(例えば、蛋白など)
を回収するための凝集剤として主として用いられたが、
最近は、食品分野;医学分野;機能性膜、酵素及び微生
物の固定化担体などのような生物工学分野;化粧品分
野;農業分野;化学工学分野;環境保護分野などの各分
野で幅広く利用されている。キチンは通常、前処理、脱
蛋白及び脱ミネラル工程からなる方法により甲殻から製
造され、下記の構造式で示される。
【0004】
【化1】
【0005】キチンを製造するための公知方法として、
甲殻を洗浄して50℃の真空オーブン中で乾燥し;乾燥
した甲殻を粉砕して、10%NaOH溶液に室温で3日
間浸漬して脱蛋白し;脱蛋白した物質をアルカリ成分が
なくなるまで水洗した後、有機溶媒で数回洗浄し;得ら
れた白色生成物を減圧乾燥した後、37%塩酸水溶液中
に−20℃で4時間保持して粗キチンを得;粗キチンを
冷水および有機溶媒で洗浄し;冷塩酸溶液中での浸漬と
洗浄工程を繰返すウィスラー−ベミラー(Whistler & Be
miller) 法がある。
【0006】他の方法として、甲殻を洗浄して100℃
のオーブン中で乾燥し;乾燥した甲殻を2N塩酸溶液で
室温で5時間処理し;処理した甲殻を洗浄及び乾燥した
後微粉末に粉砕し、該微粉末を2N塩酸溶液で0℃で2
日間撹拌しながら抽出し;抽出したものを水で洗浄した
後、1NNaOH水溶液で100℃で12時間、撹拌し
ながら抽出し;このNaOH水溶液処理工程を4回以上
繰返すハックマン(Hackman) 法がある。一方、キトサン
は、不溶性キチンを脱アセチル化して得られ、下記構造
式で示される。
【0007】
【化2】
【0008】キトサンは、繊維素に存在する水酸基の一
つが有機アミノ基で置換されているので、化学的反応性
と化学的改質性において有利である。キトサンは、キチ
ンを一般に30〜50%のNaOH溶液で5〜20時間
脱アセチル化して容易に得られる。
【0009】しかし、前述した従来のキチンの調製方法
は、蛋白及びCaCO3 の含量を減らすために、比較的
激しい反応条件下で行われる。即ち、ウィスラー−ベミ
ラー法の場合には、脱蛋白工程の後で脱CaCO3 工程
が行われるので、分子鎖の切断が増加して高分子量のキ
チンを得ることが困難であり、得られたキチンは、空気
中に放置すると、経時変色し、不純物の含量も高く、ま
た、−20℃の低温で脱CaCO3 工程を行うとして
も、高濃度の塩酸水溶液を用いるので、分子鎖が切断さ
れてしまう。また、ハックマン法の場合にも、脱CaC
3 工程を塩酸水溶液処理を常温または10℃以上の温
度で行うので、分子鎖が切断されてしまう問題点があっ
た。
【0010】本発明者は、前述の問題点を解消し、高純
度及び高分子量の医薬及び食品用途に適するキチン及び
キトサンを得る方法について研究した結果、塩酸処理時
の処理温度を比較的低温にすることによって分子鎖の切
断を防ぎ、分子量が高くかつCaCO3 含量が低いキチ
ンを得、またNaOH溶液で処理時も、分子鎖の切断を
防ぐために不活性気体を注入しながら3時間ずつ2回処
理することによって、工程を簡素化し、時間を短縮し
た、本発明の方法を完成するに至った。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高純
度、高分子量及び高白色度のキチンを得る方法を提供す
ることである。本発明のもう一つの目的は、得られたキ
チンから高分子量及び高脱アセチル化度のキトサンを製
造する方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、(イ)
甲殻類の甲殻を乾燥した後粉砕して微粉末を得る工程、
(ロ)該微粉末を0.4〜3MのHCl溶液中、−10
〜10℃の温度で10〜25時間処理する一次塩酸処理
を施し、次いで10〜20℃の温度で2〜8時間浸漬す
る二次塩酸処理を施す工程、(ハ)塩酸処理した物質を
水洗し、ろ過し、有機溶媒で洗浄した後乾燥して粗キチ
ンを得る工程、(ニ)該粗キチンを2〜10重量%のN
aOH溶液に浸漬して加熱する工程、及び(ホ)前記N
aOH処理したキチンを水洗し、ろ過し、有機溶媒で洗
浄した後乾燥する工程からなる高純度キチンの製造方
法、並びに(a)前述方法により得られたキチンを、N
aOH溶液中、80〜100℃の温度で2〜12時間浸
漬して粗キトサンを得る工程、(b)該粗キトサンをろ
過し、水洗し、脱イオン水に浸漬し、ろ過して水混和性
有機溶媒の混合溶液に浸漬した後、ろ過及び乾燥する工
程を繰返す高純度キトサンの製造方法である。
【0013】以下に、本発明をさらに詳しく説明する。
本発明による高純度キチンの製造方法は、下記三つの工
程からなる。
【0014】前処理工程 まず、甲殻を40〜50℃の水中に30分〜1時間浸漬
して熱水処理を施して甲殻から肉質部分を効果的に分離
する。次いで、甲殻を水洗した後、脱水機で乾燥し、常
温でエタノール、メタノール、アセトン、テトラヒドロ
フラン(THF)、ジオキサンまたはメチルエチルケト
ン(MEK)などの有機溶媒中に一定時間、例えば、3
0分〜1時間浸漬した後、日陰で、水分含量が8〜12
%になるまで乾燥する。乾燥した甲殻を直ちに使用しな
い場合、乾燥した甲殻を涼しい場所で保管することが重
要である。保管状態が不良であると、保存時に腐敗して
分子量が低下して高品質のキチンが得られない。肉質が
除去された甲殻は、塩酸処理を効果的にするために粉砕
する。一般に、通常の粉砕機により0.5〜3mmまたは
200〜300メッシュの粗さに粉砕することが好まし
い。
【0015】脱ミネラル工程 続いて、粉砕した甲殻(水分含量8〜12%)は、塩酸
処理を施してCaCO3 などのミネラル成分を除去す
る。塩酸処理は、塩酸水溶液を−10〜10℃、好まし
くは−5〜5℃の温度に調整した後、機械的撹拌機で撹
拌した甲殻粉末(通常、水分含量8〜12%)を添加
し、その温度で10〜25時間、好ましくは15〜20
時間処理した後、塩酸水溶液の温度を急激に10〜20
℃、好ましくは12〜18℃に上昇させて2〜8時間、
好ましくは3〜5時間保持することによって行う。この
時、塩酸水溶液は、0.4〜3M濃度が好ましく、機械
的撹拌機は50〜200rpm 、好ましくは100rpm の
速度で撹拌し、処理工程中、適切な時期に新しい塩酸水
溶液と1〜2回交換することが好ましい。また、撹拌速
度が200rpm 以上となると、塩酸処理の効果が低下す
るので注意しなければならない。
【0016】一方、前記の処理中、塩酸水溶液処理工程
を一段法として、−10〜8℃、好ましくは−5〜5℃
の温度で、20〜60時間、好ましくは30〜50時間
行ってもよい。塩酸処理によりCaCO3 が除去された
甲殻は、水洗により残りの塩酸成分を除去する。水洗の
代わりに、NaOH水溶液を滴下してpH7〜9に調整し
た後、脱イオン水中に、一定時間、例えば1〜6時間浸
漬することもできる。次に、ろ過後、例えばエタノー
ル、メタノール、アセトン、THF、ジオキサン、ME
Kなどの有機溶媒で1〜2回洗浄した後乾燥する。前記
の溶媒洗浄は、甲殻類の甲殻の赤色を除去してキチンの
白色度を上昇させるためのものであり、この溶媒が脱色
剤として作用して、本発明では脱色剤として別の酸化剤
または還元剤を用いなくてもよいという長所がある。
【0017】脱蛋白工程 前記段階で得られた粗キチンを、NaOH水溶液に浸漬
して加熱処理する。NaOH水溶液の濃度は、2〜10
重量%が好ましく、反応温度は80〜100℃の範囲で
あり、加熱時間は2〜4時間が一般的である。この工程
は、不活性ガス、例えば窒素、アルゴン、ヘリウムまた
はネオンガスを連続的に注入しながら行うことが好まし
い。このようにして、キチンの分子鎖の切断を防ぐこと
ができる。次に、粗キチンを脱イオン水で洗浄して、N
aOH水溶液を除去するか、あるいは塩酸溶液を滴下し
て粗キチン浸漬水溶液にpHを7〜8に調整した後、脱イ
オン水中に、一定時間、例えば1〜5時間浸漬する。次
に、キチンをろ過した後、塩酸処理後の後続処理と同じ
ように、例えばエタノール、メタノール、アセトン、T
HF、ジオキサン、MEKなどの有機溶媒で1〜2回洗
浄した後乾燥する。NaOH処理されたキチンの純度を
高め、脱色を促進するために、前述のNaOH処理工程
及び洗浄工程を2回以上繰返すことが好ましい。得られ
たキチンを、白色度を高めるために脱イオン水中に、2
〜5日間浸漬した後、ろ過し、真空乾燥して高純度キチ
ンが得られる。
【0018】本発明によって得られた高純度キチンから
次のようにして、高分子量で且つ脱アセチル化度が高い
キトサンが得られる。まず、前記方法で調製されたキチ
ンに、例えば、30〜50%のNaOH水溶液を加えて
80〜100℃の温度で2〜12時間加熱する。この
時、例えば窒素、アルゴン、ヘリウムまたはネオンガス
などの不活性ガスを連続的に注入しながら行うことが好
ましい。また、NaOH水溶液の処理時、温度及び時間
が前記の範囲を外れると、分子鎖が切断されるおそれが
あり、好ましくない。次いで、NaOH水溶液で処理し
たキトサンを脱イオン水で洗浄した後、例えばアセト
ン、エタノール、メタノール、イソプロパノール、ジオ
キサン、THF、MEKなどの有機溶媒の混合水溶液
(通常、5〜30重量%の濃度)に浸漬した後、ろ過、
乾燥して、キトサンの白色度を高め、かつ不純物を除去
する。
【0019】次いで、乾燥したキトサンを、さらに前述
のNaOH水溶液処理及び有機溶媒処理を繰り返して高
脱アセチル化度の高純度キトサンを得る。好ましくは、
キトサンの脱アセチル化度をさらに高めるために、前述
のNaOH水溶液処理及び有機溶媒処理工程を2回以上
繰返して行うことができる。
【0020】
【実施例】本発明を下記の実施例で更に詳しく説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。実施例中
で、キチン中の残留CaCO3 含量は、800℃で1時
間燃焼した後の強熱減量として測定した。蛋白含量は、
バイオ−ラッド(Bio-Rad) 社の蛋白分析用キットを用い
てブラドフォード(Bradford)法にしたがって米国ヒュー
レット−パッカード(Hewlett-Packard) 社の紫外及び可
視光分光光度計で測定した。また、金属の含量は、セイ
コー電子工業(株)の誘導結合高周波プラズマ発光分光
分析装置及び米国パーキン−エルマー(Perkin-Elmer)社
の原子吸光分析装置を用いて測定した。脱アセチル化度
は、赤外分光光度計を用いて論文〔J. Appl. Polym. Sc
i. 28, 1909(1983) 〕に載せられたミマ(Mima)法によっ
て測定した。経時白色度は、30日以上経た後のキチン
の外観状態を肉眼で判別した。また、粘度は、ブルック
フィールド(Brookfield)粘度計で4番スピンドルを用い
て60rpmで1%酢酸中の0.5%キトサン溶液で測定
した。
【0021】実施例1 ズワイガニ(学名:Chionoecetes opilio)の甲殻300
gを40〜50℃の水浴中に30分間放置した後、カニ
の肉質が完全に除去されるまで水洗した。甲殻を脱水機
で水分を除去し、エタノール浴に1時間浸漬した後、さ
らに脱水機で水分を除去し、日陰で10日間乾燥した乾
燥甲殻(水分含量10%)200gを得た。次いで、乾
燥した甲殻200gを、ディェツ−モトレン社の(Dietz
-Motoren GmbH & Co. KG) 製の粉砕機Mot.WRB
90LB/4Pで粒径0.5〜3mmに粉砕した後、機械
的撹拌機を装着した反応容器に投入し、これに0℃の1
N塩酸水溶液5Lを添加して50rpm の速度で撹拌しな
がら0℃に20時間保持した後、温度を急激に15℃ま
で昇温し、15℃で4時間保持した。塩酸処理した甲殻
をろ過した後、水に浸漬し、5重量%NaOH水溶液で
浸漬液のpHを7〜8に調整した後、6時間放置した。ろ
過した粗キチンをアセトン3Lで2回洗浄した後、ろ過
して30℃の真空オーブン中で36時間乾燥した。
【0022】乾燥した粗キチンを5重量%のNaOH水
溶液6Lに浸漬した後、窒素ガスを注入しながら90℃
で3時間加熱した。次いで、2N塩酸水溶液を添加して
粗キチン含有水溶液のpHを7〜8に調整した後、粗キチ
ンをろ過し、脱イオン水6L中に6時間浸漬した後ろ過
した。ろ過した物質をアセトン3Lで2回洗浄した後、
30℃の真空オーブンで12時間乾燥した。得られた乾
燥キチンにさらに前述のNaOH水溶液処理工程を繰返
した。2次NaOH水溶液処理したキチンを脱イオン水
で5〜10回洗浄した後、脱イオン水6L中に3日間浸
漬した後、ろ過及び真空オーブン中で乾燥して、最終的
に高純度キチン50gを得た。
【0023】実施例2 塩酸水溶液処理を、0℃の温度に48時間保持すること
により行った以外は、実施例1と同様にしてキチンを製
造した。
【0024】実施例3 塩酸水溶液処理を、5℃の温度に、24時間保持するこ
とにより行った以外は、実施例1と同様にしてキチンを
製造した。
【0025】実施例4 塩酸水溶液処理を、−8℃の温度に40時間保持するこ
とにより行った以外は、実施例1と同様にしてキチンを
製造した。
【0026】比較例1 塩酸水溶液処理を、15℃の温度に8時間保持すること
により行った以外は、実施例1と同様にしてキチンを製
造した。
【0027】比較例2 塩酸水溶液処理を、10℃の温度に24時間保持するこ
とにより行った以外は、実施例1と同様にしてキチンを
製造した。
【0028】比較例3 乾燥したズワイガニの甲殻200gを0.5〜3mmに粉
砕し、機械的撹拌機を装着した反応容器に投入した後、
2N塩酸水溶液5Lを添加して撹拌しながら室温で5時
間反応させた。塩酸溶液を0℃に冷却して48時間反応
させた。ろ過後、ろ過物を水洗し、100℃の3.85
wt%NaOH水溶液中に12時間浸漬した。水洗後乾燥
してキチン80gを得た。実施例1〜4と比較例1〜3
の反応条件及び得られたキチンの特性を第1表に示す。
【0029】
【表1】
【0030】実施例5 実施例1で得られたキチン45gを、4L容量の3口フ
ラスコに投入し、更に40重量%のNaOH水溶液3L
を添加した後、窒素ガスを連続的に注入しながら90℃
の温度で7時間加熱した。得られた粗キトサンを洗浄水
のpHが中性になるまで脱イオン水で水洗した後、ろ過し
脱イオン水3L中に2日間浸漬した後、ろ過し、直ちに
3Lの10%エタノール水溶液中に3日間浸漬した。粗
キトサンをろ過して40℃の真空オーブン中で2日間乾
燥した(1次NaOH水溶液処理)。乾燥したキトサン
に40重量%のNaOH水溶液3Lを添加した後、窒素
ガスを連続的に注入しながら90℃の温度で3時間加熱
した。得られたキトサンを洗浄水のpHが中性になるまで
脱イオン水で水洗した後、ろ過し脱イオン水3L中に2
日間浸漬した後、ろ過して、直ちに10%エタノール水
溶液中に3時間浸漬した後、ろ過及び乾燥した(2次N
aOH水溶液処理)。このようにして脱アセチル化度が
90%以上のキトサンを得た。前記の1次及び2次Na
OH水溶液処理を1回さらに繰返して脱アセチル化度が
92%以上のキトサンを得た。
【0031】実施例6及び比較例4〜7 NaOH水溶液処理の条件を、第2表に示すように行っ
た以外は、実施例5と同様にしてキトサンを製造した。
【0032】比較例8 比較例1で得られたキチン40gをフラスコに投入し、
更に40重量%NaOH水溶液2.4Lを添加した後、
115℃の温度で6時間加熱した。洗浄及びろ過して真
空オーブンで乾燥した。前記の実施例5〜6及び比較例
4〜8で用いた反応条件及び得られたキトサンの特性を
第2表に示す。
【0033】
【表2】
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、温和な塩酸処理条件に
より分子鎖の切断を防止し、塩酸処理後及びNaOH処
理後に有機溶媒を用いることにより、他に脱色剤を用い
なくてもキチンの白色度を高める効果が得られる。また
NaOH処理時、不活性ガスを注入して分子鎖の切断を
防止することにより、高分子量のキチンが得られる。ま
たかかるキチンからNaOH水溶液処理を繰り返すこと
により、高脱アセチル化度の、高純度及び高分子量のキ
トサンが得られる。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (イ)甲殻類の甲殻を乾燥した後粉砕し
    て微粉末を得る工程、 (ロ)該微粉末を0.4〜3Mの塩酸溶液中、−10〜
    10℃の温度で10〜25時間処理する一次塩酸処理を
    施し、次いで10〜20℃の温度で2〜8時間浸漬する
    二次塩酸処理を施す工程、 (ハ)塩酸処理した物質を水洗し、ろ過し、有機溶媒で
    洗浄した後乾燥して粗キチンを得る工程、 (ニ)該粗キチンを2〜10重量%の水酸化ナトリウム
    溶液に浸漬し加熱する工程、及び (ホ)前記水酸化ナトリウム処理したキチンを水洗し、
    ろ過し、有機溶媒で洗浄した後乾燥する工程からなる高
    純度キチンの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記工程(イ)における甲殻の乾燥を、
    日陰で水分含量12%以下となるまで行う請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 前記工程(ロ)における一次塩酸処理
    を、−5〜5℃の温度で15〜20時間行い、二次塩酸
    処理を12〜18℃の温度で3〜5時間行う請求項1記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 前記工程(ロ)における塩酸処理を、機
    械的撹拌機により50〜200rpm の速度で撹拌しなが
    ら行う請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記工程(ハ)および(ホ)に用いる溶
    媒が、エタノール、メタノール、アセトン、テトラヒド
    ロフラン、ジオキサンおよびメチルエチルケトンから選
    択される請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記工程(ニ)における水酸化ナトリウ
    ム処理を、不活性気体中で行う請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記工程(ニ)及び(ホ)を、2回以上
    繰り返し行う請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 請求項1の塩酸処理工程(ロ)を一段法
    で−10℃〜8℃の温度で20〜60時間行うことを特
    徴とする高純度キチンの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記塩酸処理工程を、−5〜5℃の温度
    で30〜50時間行う請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 (a)請求項1又は請求項8記載の方
    法により製造されたキチンを、水酸化ナトリウム溶液で
    80〜100℃の温度下、2〜12時間加熱処理して粗
    キトサンを得る工程、 (b)該粗キトサンをろ過し、水洗し、脱イオン水に浸
    漬し、ろ過して水混和性有機溶媒の混合水溶液に浸漬し
    た後、ろ過及び乾燥する工程からなることを特徴とする
    高純度キトサンの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記工程(a)を、不活性気体中で行
    う請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記工程(b)の混合水溶液が、有機
    溶媒を5〜30重量%含有する請求項10記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記有機溶媒が、アセトン、エタノー
    ル、メタノール、イソプロパノール、ジオキサン、テト
    ラヒドロフランおよびメチルエチルケトンから選択され
    る請求項12記載の方法。
JP5271680A 1993-02-08 1993-10-29 高純度キチン及びキトサンの製造方法 Expired - Fee Related JPH0730123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019930001687A KR970008132B1 (ko) 1993-02-08 1993-02-08 생체 임상의학용 키틴 및 키토산 제조방법
KR1687/1993 1993-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06239902A JPH06239902A (ja) 1994-08-30
JPH0730123B2 true JPH0730123B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=19350535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5271680A Expired - Fee Related JPH0730123B2 (ja) 1993-02-08 1993-10-29 高純度キチン及びキトサンの製造方法

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPH0730123B2 (ja)
KR (2) KR970008132B1 (ja)
CA (1) CA2101079A1 (ja)
FR (1) FR2701266B1 (ja)
IT (1) IT1270966B (ja)
NO (1) NO932662L (ja)
PL (1) PL300024A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4442987C2 (de) * 1994-12-02 1997-04-17 Henkel Kgaa Kationische Chitinabbauprodukte
DE19503465A1 (de) * 1995-02-03 1996-08-08 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von niedrigviskosen kationischen Biopolymeren
DE19542141C2 (de) 1995-11-11 1998-07-30 Henkel Kgaa Kosmetische und/oder pharmazeutische Emulsionen
DE19604180C2 (de) * 1996-02-06 1997-12-18 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von Biopolymeren mit verbesserter Tensidlöslichkeit
US6444659B1 (en) 1996-11-28 2002-09-03 Cognis Deutschland Gmbh Use of mixtures of active substances, containing phytostenols and/or phytostenol esters and potentiators, for the production of hypocholesterolemic agents
CA2273341A1 (en) 1996-11-28 1998-06-04 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Use of mixtures of active substances, containing phytostenols and/or phytostenol esters and potentiators, for the production of hypocholesterolemic preparations
DE19710369A1 (de) * 1997-03-13 1998-09-17 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von vernetzten Biopolymeren
DE19730649C1 (de) 1997-07-17 1998-09-24 Henkel Kgaa Detergensgemische
DE19744745A1 (de) * 1997-10-10 1999-04-15 Henkel Kgaa Anionische Biopolymere
JP2002520511A (ja) 1998-07-16 2002-07-09 コグニス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング Pitエマルジョンの使用
DE19849189A1 (de) * 1998-10-26 2000-05-04 Henkel Kgaa Verfahren zum Gewinnen von Naturstoffen durch Extraktion sowie zum Herstellen von Chitin oder Chitosan
DE19911040A1 (de) 1999-03-12 2000-09-21 Cognis Deutschland Gmbh Tensidgranulate
ATE304343T1 (de) 1999-07-02 2005-09-15 Cognis Ip Man Gmbh Mikrokapseln - iv
ES2213948T3 (es) 1999-07-02 2004-09-01 Cognis Iberia, S.L. Microcapsulas ii.
ATE258417T1 (de) 1999-07-02 2004-02-15 Cognis Iberia Sl Mikrokapseln - i
DE59912559D1 (de) 1999-07-02 2005-10-20 Cognis Ip Man Gmbh Mikrokapseln - III
GB9929472D0 (en) * 1999-12-13 2000-02-09 Btg Int Ltd Polymeric film
DE10014529A1 (de) 2000-03-23 2001-09-27 Cognis Deutschland Gmbh Desodorierende Zubereitungen mit nanoskaligen Chitosanen und/oder Chitosanderivaten
DE10018812A1 (de) 2000-04-15 2001-10-25 Cognis Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von nichtionischen Tensidgranulaten
FR2814380B1 (fr) 2000-09-25 2002-11-08 Serobiologiques Lab Sa Poudre de microcapsules et procede d'obtention
DE10105623A1 (de) 2001-02-08 2002-08-14 Cognis Deutschland Gmbh Verfahren zur antibakteriellen Ausrüstung von Fasern oder Vliesstoffen
TW583190B (en) * 2001-04-04 2004-04-11 Dainichiseika Color Chem Purified chitins and production process thereof
NO20015986D0 (no) 2001-08-02 2001-12-06 Einar J Mustaparta Produktet chitosan, samt fremstillingsmetode og anvendelse av chitosan
BE1014638A6 (fr) * 2002-02-12 2004-02-03 Univ Liege Methode de preparation de derives de la paroi cellulaire a partir de biomasse.
DE102004007115A1 (de) 2004-02-13 2005-08-25 Cognis Deutschland Gmbh & Co. Kg Chitosanhaltige Wundauflagen
JP4627714B2 (ja) * 2004-11-25 2011-02-09 大日精化工業株式会社 キトサン中のトロポミオシンを測定する方法およびキトサンの製造方法
EP1816474B1 (en) * 2004-11-25 2009-07-08 DAINICHISEIKA COLOR & CHEMICALS MFG. CO. LTD. Method of determining tropomyosin in chitosan
SI1917218T1 (sl) * 2005-06-14 2017-12-29 Genis Hf. Sestavki delno deacetiliranih hitinskih derivatov
KR100693803B1 (ko) * 2005-09-20 2007-03-12 노홍균 키토산을 이용한 계란 보존제 및 그 제조방법
RU2548178C2 (ru) * 2008-03-19 2015-04-20 Агратек Интернэшнл, Инк. Способ получения хитозана
EA201690565A1 (ru) 2013-10-23 2016-10-31 Юнилевер Н.В. Антиперспирантная композиция
CN108239182A (zh) * 2018-01-05 2018-07-03 佛山市聚成生化技术研发有限公司 一种九香虫壳聚糖的提取方法及其应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8824971D0 (en) * 1988-10-25 1988-11-30 Roberts G A F Method for production of chitosan
FR2650282B1 (fr) * 1989-07-26 1992-09-04 Dev Utilisations Cuir Procede de preparation de chitosan par n-desacetylation de chitine

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI931842A0 (it) 1993-08-24
IT1270966B (it) 1997-05-26
NO932662L (no) 1994-08-09
PL300024A1 (en) 1994-08-22
NO932662D0 (no) 1993-07-23
JPH06239902A (ja) 1994-08-30
FR2701266B1 (fr) 1995-04-21
KR940019731A (ko) 1994-09-14
ITMI931842A1 (it) 1995-02-24
CA2101079A1 (en) 1994-08-09
FR2701266A1 (fr) 1994-08-12
KR100190723B1 (ko) 1999-06-01
KR970008132B1 (ko) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0730123B2 (ja) 高純度キチン及びキトサンの製造方法
Pakizeh et al. Chemical extraction and modification of chitin and chitosan from shrimp shells
WO2001068714A1 (en) Chitosan and method of preparing chitosan
EP1412391A1 (en) Chitosan preparation
JP2022099414A (ja) キチン溶解溶媒及びキチン溶出方法
CA2407584A1 (en) Process for preparing chitosan particles
JPH04502171A (ja) キトサンの製造方法
KR100296738B1 (ko) 키토산올리고당의제조방법
JPH036201A (ja) キトサンおよび第四アンモニウム基を含有するその誘導体の新規な製造方法
Hasan et al. Preparation of chitin and chitosan
KR20030013804A (ko) 키틴 및 키토산의 제조방법
KR970009897B1 (ko) 저온처리에 의한 생체 임상의학용 키틴 및 키토산의 제조방법
KR0136552B1 (ko) 대롱 수염 새우 갑각으로부터 생체 임상의학용 키틴 및 키토산의 제조
KR100525514B1 (ko) 고순도 정제 키틴의 제조방법
JPS6144083B2 (ja)
CN115594778B (zh) 利用酸性低共熔溶剂提取甲壳素的方法
JP2758475B2 (ja) キトサンオリゴマー及びその製造法
JPH01185301A (ja) 低分子キトサンの製造方法
KR0159972B1 (ko) 생물의학 등급의 저분자량 키토산의 제조방법
KR100457444B1 (ko) 오징어 연골로부터 베타-키토산을 제조하는 방법
KR0159971B1 (ko) 생물의학 등급의 저분자량 키토산의 제조방법
KR0139615B1 (ko) 0-카복시메틸키틴의제조방법
KR100252704B1 (ko) 고순도 결정성 nocc의 제조방법 및 효소를 이용한 수용성키토산의 분자량 조절방법
JP4148563B2 (ja) キチン又はキトサンの脱色方法
CN1537868A (zh) 透明质酸钠的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees