JPH07299637A - インターナルピンミラー用アダプタ - Google Patents

インターナルピンミラー用アダプタ

Info

Publication number
JPH07299637A
JPH07299637A JP9349394A JP9349394A JPH07299637A JP H07299637 A JPH07299637 A JP H07299637A JP 9349394 A JP9349394 A JP 9349394A JP 9349394 A JP9349394 A JP 9349394A JP H07299637 A JPH07299637 A JP H07299637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
adapter
cutter
elastically deformable
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9349394A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Yamane
克敏 山根
Akio Nakamura
秋夫 中村
Susumu Sato
佐藤  進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP9349394A priority Critical patent/JPH07299637A/ja
Publication of JPH07299637A publication Critical patent/JPH07299637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インターナルピンミラーカッタの心出し精度
向上、着脱の容易化、キー嵌合部の保護に有効なカッタ
取付用のアダプタを提供する。 【構成】 アダプタ1に設けてカッタ10のキー溝12
に嵌合させるキー2にスリット6を設けて弾性変形部7
を作り出す。その弾性変形部7の弾性変形でキー幅が変
わるので、キー2をキー溝12に隙間無く嵌合させて
も、切削熱でキー2が外れ難くなることがない。また、
弾性変形部7の弾性復元力がトルク伝達面2aをキー溝
12に密着させることにより、切削開始時に面2aが溝
面に衝撃的に当ることも防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リング状本体の内周側
に保有した切刃で主にクランクシャフトのピン部、ジャ
ーナル部の外周の粗加工を行うインターナルピンミラー
カッタの着脱性を改善する目的で用いられるカッタ取付
用のアダプタに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種のピンミラーカッタは、
切刃となるスローアウェイチップを寿命がつきた時点で
交換する必要があるため、加工機にアダプタを取付け、
そのアダプタの座溝に着脱自在に装着してチップ変換時
にアダプタから外す構成にしてある。
【0003】アダプタに対するカッタの装着は、図1に
示すように、X軸、Y軸方向ともに軸心のずれを微小範
囲に納めないと切削中の切刃の振れとなって現われ、加
工精度、加工の安定性低下の原因となることから、トル
ク(駆動力)伝達用のキー嵌合部をX軸及びY軸方向の
位置決めにも利用する方法を採っている。
【0004】このキー嵌合部を利用した位置決めは、カ
ッタ本体11の外周に定ピッチで3個以上(図は90°
ピッチで4個)設ける半径方向のキー溝12と、この溝
に対応してアダプタ1に設けるキー2の幅を百分台の公
差とし、さらに、キー溝設置点の割出し誤差も0.02
mm以内としてキー2をキー溝12に精密嵌合させる。
【0005】なお、このようにして心出ししたカッタ1
0は、アダプタ1に設けた半月形状のクランプ3で座溝
に押し当てて固定される。クランプ3は、中心のボルト
4を緩めると図示のクランプ点からカッタとの係合が解
けるアンクランプ点への回転が、或いはその逆の回転が
許容されるもので、カッタの迅速な着脱のためにこの種
のクランプが多用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】キーとキー溝を精密嵌
合させると、切削熱によるカッタ、キーの膨張でキーが
きつく挾み込まれて抜けなくなり、このため、切削直後
のチップ交換では、カッタの取付け、取外しに時間がか
かっている。
【0007】また、キーの嵌合は、精密ではあるが、許
容公差内で微小な隙間がキー溝との間に生じる恐れがあ
り、この場合、カッタとアダプタ間に周方向相対移動を
許容する遊びができるため、切削開始時にキーのトルク
伝達面がキー溝に衝撃的に当たり、それが繰り返されて
キー溝やキーが傷むことがある。
【0008】本発明の課題は、上述の不具合を無くすこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のアダプタは、上
記の課題を解決するため、周方向等分位置に3個以上設
けるキーに弾性変形部を設け、この弾性変形部にキーの
反トルク伝達側の面を形成してキー溝に嵌合させる部分
のキー幅を可変となした。
【0010】なお、弾性変形部は、別加工したものをキ
ーの基部に一体的に取付けてもよいが、加工の手間等を
考えると、キーの幅方向途中にスリットを設けてキーそ
のものの一部が弾性変形するようにした方が有利であ
る。
【0011】また、弾性変形部が自由状態にあるときの
可変部キー幅はキー溝の幅よりも0.01mm〜0.5mm
の範囲で大きくすることが望ましい。
【0012】
【作用】切削熱による膨張でキーに締め付け力が作用す
ると弾性変形部が変形してキー幅が縮まるので、キーと
キー溝の接触面圧はさほど大きくならず、切削直後で
も、小さな力でカッタをスムーズに脱着することができ
る。
【0013】また、これにより、キーとキー溝間の隙間
を完全に無くした嵌合構造にすることができるので、キ
ーによる心出し精度も向上させ得る。
【0014】さらに、弾性変形部が自由状態にあるとき
のキー幅をキー溝の幅より大きくしておけば、嵌合状態
で弾性変形部に弾性復元力が生じてキーのトルク伝達面
がキー溝に密着するのでキー及びキー溝の損傷の原因と
なる切削開始時の衝撃も緩和できる。
【0015】
【実施例】図2に本発明のアダプタの一例を示す。リン
グ状に形成されたこのアダプタ1には、カッタ10の外
周の鍔部を納める座溝5と、回転係合方式のクランプ3
と、そのクランプを締付けるボルト4と、カッタ外周の
キー溝12に嵌合させる複数個のトルク伝達用キー2と
を設けてある。
【0016】キー2は、周方向に90°ピッチで計4個
設けてあるが、少なくとも3個のキーを周方向等分位置
に設けてそれぞれのキーをキー溝に嵌合させれば、カッ
タの心出し作用が生じる。
【0017】このキー2には、図2(c)に示すよう
に、反トルク伝達側に偏った位置に縦割りのスリット6
を設けてあり、そのスリット6によって基部(トルク伝
達面2aの付いた側)から切り離された部分(反トルク
伝達側の面2bをもつ側)が弾性変形部7となってい
る。
【0018】この弾性変形部7が自由状態にあるときの
キー幅W(図3参照)は、キー溝12の溝幅よりも若干
大きくしてあり、カッタ装着時にはキー溝12に対して
キー2が圧入された状態になる。従って、キー2の差込
み側先端にはテーパの案内面8(図3参照)を設けてお
くのが望ましい。この案内面があると、スローアウェイ
チップ13を装着したカッタ10を図2(b)の矢印方
向に移動させてアダプタ1に取付ける際、案内面に働く
力で弾性変形部7が徐々に変形してキー幅が縮まってい
くので作業がし易い。
【0019】また、このような案内面を設けても、自由
時のキー幅Wが大き過ぎると、弾性変形部7を変形させ
るのに必要な力が大きくなって作業がし辛いので、自由
状態でキー幅のキー溝幅に対するオーバ量は上限を0.
5mmぐらいに止めておくのがよい。このキー幅のオーバ
量の下限は0.01mmぐらいにしておかないと、弾性変
形部の回復機能の劣化等でキーとキー溝間に心出し効果
を低下させる隙間が発生する恐れがある。
【0020】キー2の基部は、トルク伝達面2aが駆動
力で変位すると好ましくないので、充分な強度を持つ幅
を確保する。スペース的な制約があってその幅を充分に
確保するのが難しければ、キー2の固定ボルトを通す孔
9を図4に示すようにキー溝との嵌合部側に偏らせて設
けるとよい。その孔に通したボルトを利用して基部を補
強すれば、基部の幅をその分小さくし得る。
【0021】また、図5に示すように、弾性変形部7の
高さHは、キー2の高さと異ならせてもよい。図3、4
の構造は、弾性変形部7の厚み、キーの高さ全体を調整
して弾性変形力をコントロールすることになるが、図5
の構造は、弾性変形部7の高さHを変えてトルク伝達面
2aの面積を狭めずに変形部7の弾性変形力をコントロ
ールすることができる。
【0022】なお、キー2の設置数は、下限が3で上限
は無い。しかし、多すぎるとスペース面でかえって不利
になるので、実用上は6個ぐらいを上限としておくのが
よい。
【0023】また、クランプ3は、クランプ、アンクラ
ンプ時の回転方向の方向性を無くすため、円盤の外周の
2個所を中心対称に切欠いたものとしたが、図1に示す
ような半月状のクランプでもよい。また、例示のものと
は機構的に異なるクランプ手段を採用することも制限さ
れない。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のアダプタ
は、弾性変形部の変形で幅が変わるキーを用いてカッタ
を心出しする構造にしたので、キーとキー溝間の隙間を
無くして心出し精度を高めても切削熱による膨張でキー
が外れ難くなると云う不具合が無く、また、弾性変形部
の弾性復元力でキーのトルク伝達面をキー溝に密着させ
て切削開始時の衝撃を緩和でき、カッタの着脱の容易
化、迅速化、カッタの心出し精度の向上、キー嵌合部の
耐久性向上に役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】インターナルピンミラーカッタを従来のアダプ
タに装着した状態の正面図
【図2】(a):本発明のアダプタの一例を示す正面図 (b):同上のアダプタの断面図 (c):キー嵌合部の拡大正面図
【図3】キーの一例を示す斜視図
【図4】キーの他の例を示す斜視図
【図5】キーの更に他の例を示す斜視図
【符号の説明】
1 アダプタ 2 キー 3 クランプ 4 ボルト 5 座溝 6 スリット 7 弾性変形部 8 案内面 9 ボルト孔 10 カッタ 12 キー溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターナルピンミラーカッタと加工機
    との間に介在するカッタ取付用のアダプタであって、カ
    ッタ外周の半径方向キー溝に嵌合させるトルク伝達用の
    キーを有し、そのキーを周方向等分位置に3個以上設け
    てこのキーでカッタを心出しするアダプタにおいて、前
    記キーに弾性変形部を設け、この弾性変形部にキーの反
    トルク伝達側の面を形成してキー溝に嵌合させる部分の
    キー幅を可変となしたことを特徴とするアダプタ。
  2. 【請求項2】 キーの幅方向途中にスリットを設けて前
    記弾性変形部をキーの基部と一体に形成した請求項1記
    載のアダプタ。
  3. 【請求項3】 前記弾性変形部が自由状態にあるときの
    可変部キー幅をキー溝の幅よりも0.01mm〜0.5mm
    大に設定した請求項1又は2記載のアダプタ。
JP9349394A 1994-05-02 1994-05-02 インターナルピンミラー用アダプタ Pending JPH07299637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9349394A JPH07299637A (ja) 1994-05-02 1994-05-02 インターナルピンミラー用アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9349394A JPH07299637A (ja) 1994-05-02 1994-05-02 インターナルピンミラー用アダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07299637A true JPH07299637A (ja) 1995-11-14

Family

ID=14083878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9349394A Pending JPH07299637A (ja) 1994-05-02 1994-05-02 インターナルピンミラー用アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07299637A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4808730B2 (ja) * 2004-12-07 2011-11-02 イスカーリミテッド フライス
EP2266740B1 (en) * 2003-11-04 2013-04-24 Mitsubishi Materials Corporation Pin milling cutter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2266740B1 (en) * 2003-11-04 2013-04-24 Mitsubishi Materials Corporation Pin milling cutter
JP4808730B2 (ja) * 2004-12-07 2011-11-02 イスカーリミテッド フライス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100321193B1 (ko) 2면구속 툴
EP0496392B1 (en) Rotary cutter
JPH07299637A (ja) インターナルピンミラー用アダプタ
KR20050011676A (ko) 축과 회전체의 체결구
KR100390373B1 (ko) 핀미러커터의 부착기구
KR100478307B1 (ko) 공구착탈장치
JPH07299638A (ja) インターナルピンミラー用アダプタ
JPH11262863A (ja) 研削砥石の取付構造
JP2861828B2 (ja) ピンミラーカッタの取付け機構
KR100382858B1 (ko) 용접 구조
KR200231459Y1 (ko) 자동공구 교환장치의 그립퍼구조
JPH10180525A (ja) ピンミラーカッタの取付機構
JP3335604B2 (ja) 分離型ホールソー
JP3266479B2 (ja) ロータリーバイト
JP3446913B2 (ja) ヨークの加工方法
JP3227397U (ja) 強固に組立てられたカッター保持アセンブリ
JP3474503B2 (ja) 回転工具の緊定構造
JP4661255B2 (ja) 加工工具
JP4385499B2 (ja) ピンミラーカッタの取付機構
JP4165264B2 (ja) ピンミラーカッタ
JP3018711B2 (ja) 切削工具
JP4524637B2 (ja) ピンミラーカッタの取付機構
JP4774689B2 (ja) スローアウェイチップのクランプ機構
JPH09174542A (ja) 孔加工工具
KR940004921Y1 (ko) 커터 체결장치