JPH07298881A - 耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ及びその遺伝子 - Google Patents

耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ及びその遺伝子

Info

Publication number
JPH07298881A
JPH07298881A JP6119730A JP11973094A JPH07298881A JP H07298881 A JPH07298881 A JP H07298881A JP 6119730 A JP6119730 A JP 6119730A JP 11973094 A JP11973094 A JP 11973094A JP H07298881 A JPH07298881 A JP H07298881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermostable
enzyme
plasmid
pyroglutamyl peptidase
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6119730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3463951B2 (ja
Inventor
Satomi Nakura
里美 那倉
祐美子 ▲高▼田
Yumiko Takada
Yukiko Miura
由記子 三浦
Kenichi Mitsunaga
研一 光永
Susumu Tsunasawa
進 綱澤
Ikunoshin Katou
郁之進 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP11973094A priority Critical patent/JP3463951B2/ja
Publication of JPH07298881A publication Critical patent/JPH07298881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463951B2 publication Critical patent/JP3463951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ(以下、
PGと略記する)をコードする遺伝子、及び該遺伝子を
用いる耐熱性PGの製造方法を提供する。 【構成】 60℃で60分間処理したとき約95%以上
の残存活性を保持している耐熱性PG。該PGをコード
する、単離された耐熱性PG遺伝子。特定の単離された
該遺伝子にハイブリダイズ可能な耐熱性PG遺伝子。特
定の耐熱性PG遺伝子を含有させた組換えプラスミドを
導入させた組換体を培養し、該培養物から耐熱性PGを
採取する耐熱性PGの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タンパク質工学の分野
で有用な新規な耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ、及
び該酵素をコードする遺伝子、及び該酵素の遺伝子工学
的製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】タンパク質やペプチドにはN末端がL−
ピログルタミン酸残基で保護されているものが多数存在
している。また、タンパク質やペプチドが加水分解され
た際に、新しく生じたアミノ末端のグルタミン又はグル
タミン酸が非酵素的に閉環してピログルタミン酸残基が
形成されることが多い。これらの、N末端がL−ピログ
ルタミン酸残基で保護されているタンパク質やペプチド
にはそのままではエドマン法によるアミノ酸配列決定法
を用いることができず、該L−ピログルタミン酸残基を
除去する操作が必要である。ピログルタミルペプチダー
ゼは、これらのタンパク質やペプチドのアミノ末端のL
−ピログルタミン酸残基を特異的に遊離する酵素であ
り、タンパク質工学の分野で非常に有用な酵素である。
ピログルタミルペプチダーゼは、種々の動物の脳、肺、
血清や脳下垂体及び植物、微生物にも広く存在している
ことが知られている。例えばブタ肝臓由来の酵素〔ジャ
ーナル オブ バイオケミストリー(J.Biochem.) 、
第101巻、第217〜223頁(1987)、同、第
106巻、第383〜388頁(1987)〕、仔牛肝
臓由来の酵素〔バイオケミカルアンド バイオフィジカ
ル リサーチ コミュニケーションズ(Biochem. Bioph
ys. Res. Comn.) 、第81巻、第176〜185頁(1
978)〕又はバチルスアミロリクエファシエンス(Ba
cillus amyloliquefaciens) 由来の酵素〔ジャーナル
オブ バイオケミストリー、第84巻、第467〜47
6頁(1978)〕等が知られており、このうちバチル
ス アミロリクエファシエンス由来の酵素については遺
伝子が単離され、遺伝子工学的な製造方法が報告されて
いる(特開平5−137582号)。一方、タンパク質
工学のプロセスに利用されるプロテアーゼには、高い熱
安定性が要求されている。上述の酵素のうち、ブタ肝臓
由来の酵素及び仔牛肝臓由来の酵素の至適温度は50℃
付近である。またバチルス アミロリクエファシエンス
由来の酵素の至適温度は50℃付近にあり、該酵素は6
0℃、30分の加熱でほぼ90%失活するため、これら
の酵素を60℃以上の高温で使用することは困難であ
り、より耐熱性の高いピログルタミルペプチダーゼの開
発が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、ピロコッカス
フリオサス(Pyrococcus furiosus)に代表される好熱菌
は、極めて高い耐熱性を持った酵素の供給源として期待
されるが、これらの好熱菌よりピログルタミルペプチダ
ーゼは得られていない。また、これらの菌体から酵素を
取得するには、高温での微生物の培養が必要であり、工
業的な製造方法としては遺伝子工学的な製造方法が望ま
しい。本発明はこれらの課題を解決するために、新規な
耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ及び該酵素をコード
する遺伝子及び該遺伝子を用いる耐熱性ピログルタミル
ペプチダーゼの製造方法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明を概説すれば、本
発明の第1の発明は、60℃で60分間処理したとき約
95%以上の残存活性を保持していることを特徴とする
耐熱性ピログルタミルペプチダーゼに関する。本発明の
第2の発明は、第1の発明の耐熱性ピログルタミルペプ
チダーゼをコードする単離された遺伝子に関し、配列表
の配列番号1で示されるアミノ酸配列、又はその一部で
あって、かつ耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ酵素活
性を有するDNA配列及び配列表の配列番号2で示され
ることを特徴とし、またこの遺伝子にハイブリダイズ可
能である耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ遺伝子に関
する。本発明の第3の発明は、工業的な製造方法に関
し、第2の発明の遺伝子を含有させた組換えプラスミド
を導入させた組換体を培養し、該培養物から耐熱性ピロ
グルタミルペプチダーゼを採取することを特徴とする。
【0005】本発明者らは、耐熱性に優れたピログルタ
ミルペプチダーゼを得るためにピロコッカス フリオサ
ス DSM3638よりピログルタミルペプチダーゼを
精製し、部分アミノ酸配列を決定し、その情報に基づい
て遺伝子をスクリーニングしようと試みたが、菌体より
のピログルタミルペプチダーゼの精製は困難であった。
目的とする酵素の一次構造に関する情報なしに酵素遺伝
子をクローニングする方法としては例えば発現クローニ
ング法があり、例えば、ピロコッカス ボウゼイ(Pyro
coccus woesei)由来のプルラナーゼ遺伝子(国際公開9
2/02614号)はこの方法により取得された。一般
に発現クローニング法にはプラスミドベクターが使用さ
れるが、この場合には目的遺伝子が途中で切断されるこ
となく、かつプラスミドベクターに挿入可能な程度の比
較的小さなDNA断片に切断されるような制限酵素を用
いなければならず、必ずしもすべての酵素遺伝子のクロ
ーニングに適用可能ではない。更に、数多くのクローン
について酵素活性の発現を調べなければならず、操作が
繁雑である。本発明者らは、プラスミドベクターに代え
てより大きなDNA断片(35〜50kb)を保持できる
コスミドベクターを用いてピロコッカス フリオサスゲ
ノムより作製したコスミドライブラリーを構築し、該ラ
イブラリー中にピログルタミルペプチダーゼ活性を発現
するコスミドクローンを検索することにより、ピログル
タミルペプチダーゼ遺伝子を単離することを試みた。コ
スミドベクターを用いることにより、酵素遺伝子内部が
切断される恐れが減ると共に、スクリーニングする形質
転換体の数を減らすことができる。その半面、コスミド
ベクターはプラスミドベクターほど宿主内でのコピー数
が高くないため、酵素の発現量が低く、活性を検出でき
ない可能性がある。本発明者らは、目的とする酵素が高
い耐熱性を有する点に着目し、コスミドライブラリー中
の形質転換体を個別に培養し、得られた菌体から耐熱性
のタンパクのみを含むライゼートを調製する工程を組合
せた。この一群のライゼートは、コスミドプロテインラ
イブラリーと命名され、該コスミドプロテインライブラ
リーを酵素活性の検出に用いることにより、形質転換体
のコロニーを用いる方法よりも検出感度が上がると共
に、宿主由来のタンパク等によりバックグラウンドや酵
素活性の阻害といった悪影響を除去することができる。
【0006】本発明者らは、ピロコッカス フリオサス
由来のコスミドプロテインライブラリーを検索し、ピロ
グルタミルペプチダーゼ活性を示す数個のコスミドクロ
ーンを取得した。本発明者らは、このクローン中に含ま
れる耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ遺伝子を含有す
る遺伝子断片の塩基配列を決定し、耐熱性ピログルタミ
ルペプチダーゼをコードする領域を決定し、微生物にお
いて耐熱性ピログルタミルペプチダーゼを大量に発現す
る組換えプラスミドの構築を行った。本発明者らは該プ
ラスミドにより形質転換した微生物を用いて新規な耐熱
性ピログルタミルペプチダーゼを生産させることに成功
し、該酵素の種々の酵素学的性質を明らかにした。更
に、本発明者らはピロコッカス フリオサスの菌体を培
養し、培養物より耐熱性ピログルタミルペプチダーゼを
採取できることを見出して本発明を完成した。
【0007】なお、このコスミドプロテインライブラリ
ーを利用した発現クローニング法は、必ずしもあらゆる
耐熱性酵素に応用できるわけではなく、目的とする遺伝
子によりその成否は左右される。例えば本発明者らは該
方法を用いてピロコッカスフリオサス由来のプロテアー
ゼ〔アプライド アンド エンバイロンメンタルマイク
ロバイオロジー(Appl. Environment. Microbiol.)、第
56巻、第1992〜1998頁(1990)〕につい
ても該プロテアーゼをコードする遺伝子の単離を試みた
が該遺伝子の単離には至っていない。
【0008】本発明に係る耐熱性ピログルタミルペプチ
ダーゼ遺伝子は、好熱菌の遺伝子ライブラリーのスクリ
ーニングにより得ることができる。好熱菌としてはピロ
コッカス属に属する細菌が使用でき、例えばピロコッカ
ス フリオサスのゲノムのコスミドライブラリーより目
的の遺伝子をスクリーニングし、得ることができる。ピ
ロコッカス フリオサスとしてはピロコッカス フリオ
サス DSM3638が使用でき、該菌株は、ドイッチ
ェ ザムルンク フォン ミクロオルガニスメン ウン
ト ツェルクルチュウレンGmbH(Deutsche Sammlun
g von Mikroorganismen und Zellkulturen und Gmb
H)より入手可能な菌株である。
【0009】ピロコッカス フリオサス ゲノムのコス
ミドライブラリーは、ピロコッカスフリオサスゲノムD
NAを制限酵素Sau3AI(宝酒造社製)で部分消化
して得られたDNA断片とトリプルヘリックスコスミド
ベクター(ストラタジーン社製)とをライゲーションし
た後、インビトロパッケージング法によってラムダファ
ージ粒子中にパッケージングし、適当な微生物、例えば
大腸菌DH5MCR(BRL社製)を形質転換すること
によって得ることができる。次にライブラリー中の形質
転換体を培養した後、熱処理(100℃、10分間)、
超音波処理、再熱処理(100℃、10分間)してコス
ミドプロテインライブラリーとして、得られたライゼー
ト中のピログルタミルペプチダーゼ活性の有無を合成基
質ピログルタミルパラニトロアニリド(Pyr−pN
A)を基質としてスクリーニングすることができる。こ
れにより、上記の熱処理に耐性のピログルタミルペプチ
ダーゼを発現する、耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ
遺伝子を含むコスミドクローンをいくつか得ることがで
きる。更に、このようにして得られたコスミドクローン
の1つから調製したコスミドをBamHI(宝酒造社
製)消化し、得られたDNA断片をプラスミドベクター
pUC118(宝酒造社製)のBamHIサイトに導入
した組換えプラスミドを作製し、該プラスミドを導入し
た大腸菌JM109(宝酒造社製)を培養した後、ライ
ゼート中の耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ活性を測
定することにより、発現したピログルタミルペプチダー
ゼ遺伝子を含む組換えプラスミドを得ることができる。
該プラスミドはプラスミドpPGP1と命名されてい
る。図1にプラスミドpPGP1の制限酵素地図を示
す。
【0010】更にpPGP1について数種類の制限酵素
を用いて種々の長さのDNA断片を調製し、各断片を適
当なプラスミドベクターに挿入した組換えプラスミドを
作製することができる。次に、該プラスミドを用いて大
腸菌JM109を形質転換し、これらの形質転換体につ
いて耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ活性を測定する
ことにより、pPGP1より耐熱性ピログルタミルペプ
チダーゼをコードしない遺伝子の部分を除いた組換えプ
ラスミドを得ることができる。すなわち、前記のプラス
ミドpPGP1をXbaI(宝酒造社製)消化して得ら
れる約2kbのDNA断片を、pUC118のXbaIサ
イトに導入して作製したプラスミドはプラスミドpPG
P2と命名され、これを導入された大腸菌JM109を
培養して得られる培養物のライゼートは耐熱性ピログル
タミルペプチダーゼ活性を示す。図2にプラスミドpP
GP2の制限酵素地図を示す。更に、該プラスミドpP
GP2をHincIIで消化後、アガロースゲル電気泳動
を行い、約4.2kbのDNA断片をアガロースゲルより
回収する。このDNA断片をpUC118にライゲーシ
ョンして得られた組換えプラスミドを大腸菌JM109
に導入し、出現したコロニーについてピログルタミルペ
プチダーゼ活性を測定し、活性が認められたコロニーよ
りプラスミドを調製することができ、該プラスミドは、
pPGP3と命名されている。図3にその制限酵素地図
を示す。
【0011】更に、プラスミドpPGP3から耐熱性ピ
ログルタミルペプチダーゼ遺伝子を含まない約1kbのD
NA断片を次のように除くことができる。すなわち、p
PGP3をXhoI(宝酒造社製)及びSacI(宝酒
造社製)消化して得られる約1kbのXhoI−SacI
断片をプラスミドベクターpUC118のSalI−S
acIサイトに導入した後、大腸菌JM109に導入し
た。得られたコロニーの耐熱性ピログルタミルペプチダ
ーゼ活性を測定し、活性を示したコロニーよりプラスミ
ドを調製する。該プラスミドはプラスミドpPGP6と
命名されている。図4にその制限酵素地図を示す。プラ
スミドpPGP6で形質転換された大腸菌JM109は
Escherichia coli JM109/pPGP6 と命名、表示され、工
業技術院生命工学工業技術研究所にFERM P−13
894として寄託されている。プラスミドpPGP6に
挿入されている約0.7kbp のDNA断片の塩基配列を
配列表の配列番号3に示す。
【0012】耐熱性ピログルタミルペプチダーゼを大量
に発現するためのプラスミドをプラスミドpPGP6か
ら次のように構築することができる。すなわち、配列表
の配列番号4に示すオリゴヌクレオチドpPGP6−P
TV及びM13プライマーM4(宝酒造社製)をプライ
マーとし、プラスミドpPGP6を鋳型としてPCRを
行うことにより、耐熱性ピログルタミルペプチダーゼの
N末端をコードすると考えられる領域の直前に制限酵素
DraIの認識配列を導入した、これらのプライマーの
配列を両端にもつDNA断片を増幅することができる。
増幅された約700bpのDNA断片をDraI及びXh
oIで消化し、プラスミドベクターpTV118N(宝
酒造社製)のNcoI−SalIサイトに挿入して、大
腸菌JM109に導入して、得られたコロニーの耐熱性
ピログルタミルペプチダーゼ活性を測定し、活性を示し
たコロニーよりプラスミドを調製する。該プラスミドは
プラスミドpPGP7と命名されている。図5にその制
限酵素地図を示す。プラスミドpPGP7で形質転換さ
れた大腸菌JM109は Escherichia coli JM109/pPGP
7 と命名されている。プラスミドpPGP7に挿入され
ている約0.6kbpのDNA断片の塩基配列の一部を配
列表の配列番号2に示す。すなわち配列表の配列番号2
は本発明によって得られる耐熱性ピログルタミルペプチ
ダーゼ遺伝子の1例の塩基配列である。該配列中、塩基
番号1番〜614番がピロコッカスフリオサス由来の配
列であり、615〜639番がプラスミドpTV118
N由来の配列である。また配列表の配列番号1に、配列
番号2に示される塩基配列のうち塩基番号1〜612番
の部分より推定される遺伝子産物のアミノ酸配列を示
す。すなわち配列表の配列番号1は本発明によって得ら
れる耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ遺伝子を用いて
生産される酵素タンパクの1例のアミノ酸配列である。
【0013】また、pPGP7に比較してより長い部分
の耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ遺伝子を含む発現
用プラスミドを構築することができる。すなわち、上述
のpPGP6−PTV及びM13プライマーM4をプラ
イマーとし、プラスミドpPGP3を鋳型としてPCR
を行うことによりこれらのプライマーの配列を両端に有
する約1kbp のDNA断片を増幅する。該断片をDra
I及びHincIIで消化し、プラスミドベクターpTV
118NのNcoI−HincIIサイトに挿入し、大腸
菌JM109に導入して、得られたコロニーの耐熱性ピ
ログルタミルペプチダーゼ活性を測定し、活性を示した
コロニーよりプラスミドを調製する。該プラスミドはプ
ラスミドpPGP8と命名されている。図6にその制限
酵素地図を示す。プラスミドpPGP8で形質転換され
た大腸菌JM109は Escherichia coli JM109/pPGP8
と命名されている。更に上記プラスミドpPGP8をA
paLI及びHincIIで消化して切り出される約0.
3kbp のDNA断片を取り除いて得られたプラスミドは
pPGP9と命名されている。プラスミドpPGP9の
制限酵素地図を図7に示す。プラスミドpPGP9で形
質転換された大腸菌JM109は Escherichia coli JM
109/pPGP9 と命名、表示され、工業技術院生命工学工業
技術研究所にFERM P−14207として寄託され
ている。プラスミドpPGP9に挿入されている約67
0bpのDNA断片の塩基配列を配列表の配列番号5に示
す。すなわち配列表の配列番号5は本発明によって得ら
れる耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ遺伝子の1例の
塩基配列である。また配列表の配列番号6に、配列番号
5に示される塩基配列の塩基番号1〜624番までの部
分より推定される遺伝子産物のアミノ酸配列を示す。す
なわち配列表の配列番号6は本発明によって得られる耐
熱性ピログルタミルペプチダーゼ遺伝子を用いて生産さ
れる酵素タンパクの1例のアミノ酸配列の一部である。
【0014】Escherichia coli JM109/pPGP7又はEscher
ichia coli JM109/pPGP9を通常の培養条件、例えば10
0μg/mlのアンピシリンを含む2×TY培地(トリプ
トン16g/リットル、酵母エキス10g/リットル、
NaCl 5g/リットル、pH7.2)中、37℃で
培養することにより、培養菌体中に耐熱性ピログルタミ
ルペプチダーゼを発現させることができる。培養終了
後、培養菌体を集菌し、得られた菌体の超音波処理後の
遠心上清を粗酵素液とし、該酵素液の100℃、10分
間の熱処理による夾雑タンパク質の変性処理、除核酸処
理、硫安塩析処理、透析処理、疎水性クロマトグラフィ
ー、イオン交換クロマトグラフィー等の通常酵素の精製
に用いられる方法を組合せて用いることによって耐熱性
ピログルタミルペプチダーゼを精製することができる。
【0015】Escherichia coli JM109/pPGP7を培養終了
後、培養菌体を集菌し、得られた菌体の超音波処理後の
遠心上清を粗酵素液とし、該酵素液の100℃、5分間
の熱処理による夾雑タンパク質の変性処理後の遠心処理
を行って、遠心上清を耐熱性ピログルタミルペプチダー
ゼの酵素標品(1)として酵素化学的、及び理化学的性
質を測定した。またEscherichia coli JM109/pPGP9につ
いて同様に酵素標品を調製し、酵素標品(2)として酵
素化学的、及び理化学的性質を測定した。
【0016】本発明の耐熱性ピログルタミルペプチダー
ゼ遺伝子を発現することにより得られる耐熱性ピログル
タミルペプチダーゼは、ピロコッカス属に属する菌株、
例えばピロコッカス フリオサス DSM3638やピ
ロコッカス ボウゼイ DSM3773を適当な増殖培
地中で培養し、その菌体及び培養液より精製して得るこ
ともできる。ピロコッカス属の菌体の培養に当っては、
通常、好熱菌の培養に用いられる方法が利用でき、培地
に加える栄養源は使用する菌株が利用し得るものであれ
ばよい。炭素源としては、例えばデンプン等が利用で
き、窒素源としては、例えばトリプトン、ペプトン等が
利用でき、他の栄養源としては、例えば、酵母エキス等
が利用できる。培地中には、マグネシウム塩、ナトリウ
ム塩、鉄塩などの金属塩を微量元素として加えてもよ
い。また例えば、培地の調製に人工海水を用いることが
有利である。また培地は固形の硫黄を含んでいない透明
な培地が望ましく、該培地を用いれば、菌体の増殖は光
学密度を測定することにより容易に監視することができ
る。培養に当っては、静置培養又はかくはん培養で行う
ことができるが、例えば特表平4−503757号公報
に記載のごとく、通気培養を行ってもよいし、例えばア
プライド アンド エンバイロンメンタル マイクロバ
イオロジー、第55巻、第2086〜2088頁(19
92)に記載のように、透析培養法を用いてもよい。一
般に培養温度は、95℃前後が好ましく、通常16時間
程度で耐熱性ピログルタミルペプチダーゼが培養物中に
著量蓄積する。培養条件は、使用する菌体、培地組成に
応じ耐熱性ピログルタミルペプチダーゼの生産量が最大
になるように設定するのは当然である。
【0017】耐熱性ピログルタミルペプチダーゼを採取
するに当っては、例えば培養液から遠心分離、ろ過など
によって菌体を集め、次いで菌体を破砕すればよく、菌
体の破砕方法としては、超音波破砕、ビーズ破砕、溶菌
酵素処理等があり、これらの方法を利用して菌体中より
耐熱性ピログルタミルペプチダーゼを抽出することがで
きる。なお、酵素の抽出は使用する菌体によって最も抽
出効果の高い方法を採用して粗酵素液を調製すればよ
い。かくして得られた粗酵素液から耐熱性ピログルタミ
ルペプチダーゼを単離するに当っては、通常の酵素の精
製に用いられる方法を使用できる。例えば、硫安塩析処
理、イオン交換クロマトグラフィー、疎水クロマトグラ
フィー、ゲルろ過クロマトグラフィー等の方法を組合せ
て使用できる。
【0018】本発明者らはピロコッカス フリオサス
DSM3638を培養し、該培養物中に耐熱性ピログル
タミルペプチダーゼが存在することを確認した。すなわ
ち、トリプトン1%、酵母エキス0.5%、可溶性デン
プン1%、ジャマリンS・ソリッド(ジャマリンラボラ
トリー)3.5%、ジャマリンS・リキッド(ジャマリ
ンラボラトリー)0.5%、MgSO4 0.003%、
NaClの0.001%、FeSO4 ・7H2 O 0.
0001%、CoSO4 0.0001%、CaCl2
7H2 O 0.0001%、ZnSO4 0.0001
%、CuSO4 ・5H2 O 0.1ppm 、KAl(SO
4 2 0.1ppm 、H3 BO3 0.1ppm、Na2 Mo
4 ・2H2 O 0.1ppm 、NiCl2 ・6H2
0.25ppm の組成が培地2リットルを2リットル容の
メディウムボトルに入れ、120℃、20分間殺菌した
後、窒素ガスを吹込み溶存酸素を除去した後、これに上
記菌株を接種して95℃、16時間静置培養した。培養
後、遠心分離によって菌体を集めた。集菌体を50mMト
リス−HCl緩衝液(pH7.8)に懸濁し、超音波処
理により菌体を破砕した。該菌体破砕液を遠心分離し得
られた上清を酵素標品(3)として耐熱性ピログルタミ
ルペプチダーゼ活性の酵素化学的、及び理化学的性質を
測定した。酵素標品(1)、(2)及び(3)の酵素化
学的及び理化学的性質を以下に示す。
【0019】(1)作 用 L−ピログルタミン酸−p−ニトロアニリド(Pyr−
pNA)を加水分解し、黄色物質(p−ニトロアリニ
ン)を生成する。また、L−ピログルタミン酸−7−ア
ミド−4−メチルクマリン(Pyr−MCA)を加水分
解し、蛍光発色物質7−アミノ−4−メチルクマリン
(AMC)を生成する。更に、ニューロテンシン又はフ
ィサラミンを加水分解し、N末端由来の遊離のピログル
タミン酸を生成する。
【0020】(2)酵素活性測定方法 上述した酵素標品(1)、(2)及び(3)の性質検討
においては、適度に希釈した酵素標品の試料溶液5μl
に1mMのPyr−pNA、10mMのDTTを含む50mM
リン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)500μlを加
え、75℃で15分間反応させた。氷冷して終濃度5%
となるように30%酢酸を加えて反応を停止し、410
nmにおける吸光度を測定し、p−ニトロアニリンの生成
量を求めた。酵素1単位は75℃において1分間に1μ
moleのp−ニトロアニリンを生成する酵素量とした。酵
素標品(1)、(2)及び(3)は測定されたpH7.
0、75℃においてPyr−pNA分解活性を有してい
た。コスミドプロテインライブラリーのスクリーニング
においては、酵素活性を測定しようとする溶液を適度に
希釈し、その試料溶液に20μlに1mMのPyr−pN
Aを含む50mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.5)
100μlを加え、95℃で30分間反応させた。氷冷
して反応を停止した後、410nmにおける吸光度を測定
し、p−ニトロアニリンの生成量を求めた。Pyr−M
CA(ペプチド研究所社製)を基質としてその分解活性
を測定した。すなわち1ミリ単位の酵素を含む試料溶液
20μlに1mMのPyr−MCAを含む50mMリン酸ナ
トリウム緩衝液(pH7.5)100μlを加えて、9
5℃で30分間反応させた。氷冷して反応を停止した
後、励起波長380nm、測定波長460nmにおける蛍光
強度を測定し、AMCの生成量を求めた。酵素1単位は
95℃において1分間に1μmoleのAMCを生成する酵
素量とした。酵素標品(1)、(2)及び(3)は測定
されたpH7.5、95℃においてPyr−MCA分解
活性を有していた。ニューロテンシン、又はフィサラミ
ン(ペプチド研究所社製)を基質として耐熱性ピログル
タミルペプチダーゼによる分解活性を測定した。すなわ
ち100pmole のニューロテンシン又はフィサラミンを
含む50mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)19
7.5μlに酵素を含む試料溶液2.5μlを加え、9
5℃で5時間反応させた。氷冷して反応を停止した後、
反応液の一部をアミノ酸分析に供し、遊離したアミノ酸
を分析した。酵素標品(1)、(2)及び(3)は測定
されたpH7.0、95℃においてニューロテンシン又
はフィサラミンのN末端のピログルタミン酸を遊離する
活性を有していた。
【0021】(3)至適温度 測定には3ミリ単位の酵素標品を用い、種々の温度で反
応を行った。酵素標品(1)、(2)及び(3)は図8
に示すように測定されたpH7.0において、37℃〜
104℃の範囲で活性があり、その至適温度は85℃〜
95℃であった。図8は酵素標品(1)、(2)及び
(3)の至適温度を示す図であり、縦軸は相対活性率
(%)、横軸は反応温度(℃)を示す。図中白丸印は酵
素標品(1)、黒丸印は酵素標品(2)、+印は酵素標
品(3)の各結果を示す。
【0022】(4)至適pH 測定には3ミリ単位の酵素標品を用い、活性測定に用い
る基質溶液をpH4.0〜6.0においては50mMクエ
ン酸ナトリウム緩衝液、pH4.0〜5.0においては
50mM酢酸トナリウム緩衝液、pH6.0〜8.0にお
いては50mMリン酸ナトリウム緩衝液、pH8.0〜
9.6においては50mMホウ酸ナトリウム緩衝液、また
pH10.2〜10.9においては50mMリン酸水素二
ナトリウム−水酸化ナトリウム緩衝液を用いて調製し使
用した。酵素標品(1)、(2)及び(3)は図9で示
すように、pH7.0付近で最大活性を示した。図9は
酵素標品(1)、(2)及び(3)の至適pHを示す図
であり、縦軸は相対活性率(%)、横軸はpHを示す。
図中白丸印は酵素標品(1)、黒丸印は酵素標品
(2)、+印は酵素標品(3)の各結果を示す。
【0023】(5)温度安定性 1.5単位の酵素を含む10mMDTT、50mMリン酸ナ
トリウム pH7.0溶液を60℃及び75℃で種々の
時間処理をした後その一部を用いて残存する酵素活性を
測定した。図10に示すように酵素標品(1)、
(2)、(3)は60℃、30分間の処理後では95%
以上の活性を保持しており、75℃、150分間の処理
後も、ほぼ90%の活性を保持していた。図10は本発
明により得られる酵素標品(1)、(2)、(3)の温
度安定性を示す図であり、縦軸は残存活性率(%)、横
軸は熱処理時間(分)を示す。図中白丸印は酵素標品
(1)、黒丸印は酵素標品(2)、+印は酵素標品
(3)の各測定結果であり、破線は60℃、実線は75
℃での結果を示す。
【0024】(6)pH安定性 0.75単位の酵素を含む10mMDTT、50mMの各p
Hの緩衝液を75℃で30分間処理した後、その一部を
用いて残存する酵素活性を測定した。緩衝液として、p
H4.0〜6.0においてはクエン酸ナトリウム、pH
4.0〜5.0においては酢酸ナトリウム、pH6.0
〜8.0においてはリン酸ナトリウム、pH8.0〜
9.6においてはホウ酸ナトリウム、pH10.2〜1
0.9においてはリン酸水素二ナトリウム−水酸化ナト
リウムをそれぞれ用いた。図11に示すように、酵素標
品(1)、(2)、(3)はpH5.0〜8.8の間で
は75℃30分間の処理後も80%以上の活性を保持し
ていた。図11は本発明により得られた酵素標品
(1)、(2)、(3)のpH安定性を示す図であり、
縦軸は残存活性率(%)、横軸はpHを示す。図中、白
丸印は酵素標品(1)、黒丸印は酵素標品(2)、+印
は酵素標品(3)の各測定結果を示す。
【0025】以上、詳細に説明したように、本発明によ
り耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ及び該酵素をコー
ドする遺伝子が提供され、該遺伝子を用いた耐熱性ピロ
グルタミルペプチダーゼの工業的製造方法が提供され
る。本発明により得られる耐熱性ピログルタミルペプチ
ダーゼは高度の耐熱性を有する新規酵素であり、高温下
でのタンパク質工学的な処理において特に有用である。
また、本発明により単離された遺伝子を用いることによ
り、該遺伝子にハイブリダイズ可能な耐熱性ピログルタ
ミルペプチダーゼ遺伝子を簡便にクローニングすること
ができる。また本発明により得られる耐熱性ピログルタ
ミルペプチダーゼ遺伝子に適当な修飾を施すことによ
り、該ピログルタミルペプチダーゼの機能を更に改善す
ることができる。
【0026】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明が以
下の実施例の範囲のみに限定されるものではない。な
お、実施例中の%は重量%を意味する。
【0027】実施例1 (ピロコッカス フリオサス ゲノムDNAの調製)ピ
ロコッカス フリオサス DSM3638の培養は以下
のとおりに行った。トリプトン1%、酵母エキス0.5
%、可溶性デンプン1%、ジャマリンS・ソリッド(ジ
ャマリンラボラトリー)3.5%、ジャマリンS・リキ
ッド(ジャマリンラボラトリー)0.5%、MgSO4
0.003%、NaClの0.001%、FeSO4
7H2 O 0.0001%、CoSO4 0.0001
%、CaCl2 ・7H2 O 0.0001%、ZnSO
4 0.0001%、CuSO4・5H2 O 0.1ppm
、KAl(SO4 2 0.1ppm 、H3 BO3 0.1p
pm 、Na2 MoO4 ・2H2 O 0.1ppm 、NiC
2 ・6H2 O 0.25ppm の組成が培地2リットル
を2リットル容のメディウムボトルに入れ、120℃、
20分間殺菌した後、窒素ガスを吹込み溶存酸素を除去
した後、これに上記菌株を接種して95℃、16時間静
置培養した。培養後、遠心分離によって菌体を集めた。
次に集菌体を25%スクロースを含む0.05Mトリス
−HCl(pH8.0)4mlに懸濁し、この懸濁液に
0.8mlのリゾチーム〔5mg/ml、0.25Mトリス−
HCl(pH8.0)〕、2mlの0.2M EDTAを
加えて、20℃で1時間保温した後、24mlのSET溶
液〔150mM NaCl、1mM EDTA、20mMトリ
ス−HCl(pH8.0)〕を加え、更に5%SDS4
ml、プロティナーゼK(10mg/ml)400μlを加
え、37℃、1時間反応させた。反応終了後、フェノー
ル−クロロホルム抽出、続いてエタノール沈殿を行い、
約3.2mgのゲノムDNAを調製した。
【0028】(コスミドプロテインライブラリーの作
製)ピロコッカス フリオサス ゲノムDNA400μ
gをSau3AIで部分消化し、密度勾配超遠心法によ
り、35〜50kbにサイズ分画した。次に、トリプルヘ
リックスコスミドベクター1μgをBamHI消化し、
上記分画された35〜50kbのDNA140μgと混合
したライゲーションを行い、ガイガーパックゴールド
(ストラタジーン社製)を用いたイン ビトロ パッケ
ージング法によってピロコッカス フリオサス ゲノム
DNAのフラグメントをラムダファージ粒子中にパッケ
ージングした。得られたファージ溶液の一部を用いて大
腸菌DH5αMCRを形質転換し、ライブラリーを調製
した。得られたコロニーのうち数個を選んでコスミドを
調製し、適当な大きさの挿入断片があることを確認した
のち、調製した500個のコロニーから個別に形質転換
体を100μg/mlのアンピシリンを含む150mlのL
B培地(トリプトン10g/リットル、酵母エキス5g
/リットル、NaClの5g/リットル、pH7.2)
中で培養した。該培養物を遠心し、回収した菌体を20
mMトリス−HCl、pH8.0 1mlに懸濁し、100
℃で10分間熱処理した。続いて超音波処理を行い、更
にもう一度100℃、10分間熱処理した。遠心後の上
清として得られるライゼートをコスミドプロテインライ
ブラリーとした。
【0029】(耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ遺伝
子を含むコスミドの選択)上記のコスミドプロテインラ
イブラリーからライゼート20μlずつをとり、前述し
た酵素活性測定方法に従って95℃でのPyr−pNA
分解活性及びPyr−MCA分解活性、ニューロテンシ
ン及びフィサラミンに対する分解活性を測定し、ピログ
ルタミルペプチダーゼ活性を持つ2つのコスミドクロー
ンを得た。
【0030】(プラスミドpPGP1の調製)ピログル
タミルペプチダーゼ活性を持つ2つのコスミドクローン
の一方についてコスミドを調製し、BamHI消化した
後、プラスミドベクターpUC118のBamHIサイ
トにライゲーションした。この組換えプラスミドを大腸
菌JM109に導入した後、100μg/mlのアンピシ
リンを含むLBプレート上にまき、出現したコロニーに
ついて100μg/mlのアンピシリンを含む5mlのLB
培地中で培養を行った。該培養物を遠心して回収した菌
体を50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.5)50μl
に懸濁し、100℃、10分間熱処理を行った後、超音
波処理によって菌体を破砕した。更にもう一度、100
℃、10分間の熱処理を行い、遠心してライゼートを得
た。このライゼートについてピログルタミルペプチダー
ゼ活性を測定した。すなわち20μlのライゼートに1
mMのPyr−pNAを有する50mMリン酸ナトリウム緩
衝液(pH7.5)100μlを加え、95℃で30分
間反応させた。氷冷して反応を停止した後、410nmに
おける吸光度を測定しp−ニトロアニリンの生成量を求
めた。ピログルタミルペプチダーゼ活性を有するコロニ
ーよりプラスミドを調製し、これをプラスミドpPGP
1と命名した。
【0031】(プラスミドpPGP2の調製)上記プラ
スミドpPGP1についてXbaIの切断位置を調べ、
図1に示す制限酵素地図を得た。この制限酵素地図を基
に約2kbのXbaI断片をプラスミドベクターpUC1
18にXbaIサイトを利用して挿入した。この組換え
プラスミドを大腸菌JM109に導入し、出現したコロ
ニーについて上述の方法でピログルタミルペプチダーゼ
活性を調べた。耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ活性
が認められたコロニーよりプラスミドを調製し、これを
プラスミドpPGP2と命名した。図2にプラスミドp
PGP2の制限酵素地図を示す。
【0032】(プラスミドpPGP3の調製)上記プラ
スミドpPGP2をHincII消化後、アガロースゲル
電気泳動を行い、約4.3kbのDNA断片をアガロース
ゲルより回収した。このDNA断片をライゲーションし
て得られた組換えプラスミドを大腸菌JM109に導入
し、出現したコロニーについて前述の方法でピログルタ
ミルペプチダーゼ活性を調べた。耐熱性ピログルタミル
ペプチダーゼ活性が認められたコロニーよりプラスミド
を調製し、これをプラスミドpPGP3と命名した。図
3にプラスミドpPGP3の制限酵素地図を示す。
【0033】(プラスミドpPGP6の調製)上記プラ
スミドpPGP3をXhoI、SacI消化して得られ
た約0.7kbのXhoI−SacI断片をプラスミドベ
クターpUC118にSalI−SacIサイトを利用
して導入した。この組換えプラスミドを大腸菌JM10
9に導入した。出現したコロニーについて前述の方法で
ピログルタミルペプチダーゼ活性を調べた。耐熱性ピロ
グルタミルペプチダーゼ活性が認められたコロニーより
プラスミドを調製し、これをプラスミドpPGP6と命
名した。図4にプラスミドpPGP6の制限酵素地図を
示す。プラスミドpPGP6で形質転換された大腸菌J
M109は Escherichia coli JM109/pPGP6 と命名、表
示され、工業技術院生命工学工業技術研究所にFERM
P−13894として寄託されている。上記プラスミ
ドpPGP6に挿入された耐熱性ピログルタミルペプチ
ダーゼ遺伝子を含む約0.7kbのDNA断片を種々の制
限酵素で適当なサイズに断片化し、該断片をプラスミド
ベクターpUC118にサブクローニングした後、各断
片の塩基配列を決定した。塩基配列の決定は BcaBestジ
デオキシシークエンシングキット(宝酒造社製)を用い
たジデオキシ法により行った。該DNA断片の塩基配列
の一部を配列表の配列番号3に示す。
【0034】(耐熱性ピログルタミルペプチダーゼを大
量発現するプラスミドpPGP7の調製)上記のDNA
配列の情報に基づいて、大腸菌内で耐熱性ピログルタミ
ルペプチダーゼを直接に大量発現する組換えプラスミド
をPCRを利用した部位特異的変異導入法により構築し
た。耐熱性ピログルタミルペプチダーゼのN末端をコー
ドすると考えられる領域の直前に制限酵素DraIの認
識配列を導入できるように設計した、配列表の配列番号
4に示すオリゴヌクレオチドpPGP6−pTVを合成
した。このオリゴヌクレオチドとM13プライマーM4
(宝酒造社製)をプライマー、プラスミドPGP6を鋳
型としてPCRを行い、これらのプライマーの配列を両
端にもつ約700bpの2本鎖DNAを合成した後、これ
をDraI、XhoIで消化した。一方、プラスミドベ
クターpTV118NをNcoI消化し、ブランディン
グキット(宝酒造社製)を用いて末端を平滑化した後に
SalI消化し、これと前述の制限酵素消化したPCR
産物をライゲーションした後、大腸菌JM109に導入
した。得られたコロニーについて、前述の方法でピログ
ルタミルペプチダーゼ活性を調べ、活性が認められたコ
ロニーよりプラスミドを調製し、これをプラスミドpP
GP7と命名した。プラスミドpPGP7で形質転換さ
れた大腸菌JM109を Escherichia coli JM109/pPGP
7 と命名した。プラスミドpPGP7に挿入されている
約640bpのDNA断片の塩基配列を前述の方法に基づ
いて決定した。該配列を配列表の配列番号2に示す。ま
た、配列番号2の塩基配列1〜612番の部分から推定
されるアミノ酸配列を配列表の配列番号1に示す。
【0035】(プラスミドpPGP8の構築)上述した
プライマーpPGP6−pTVとM13プライマーM4
をプライマーとし、プラスミドpPGP3を鋳型とした
PCRを行い、これらのプライマーの配列を両端にもつ
約1kbの2本鎖DNAを合成した後、これをDraI、
HincIIで消化した。一方、プラスミドベクターpT
V118NをNcoI消化し、末端を平滑化した後、更
にHincII消化し、これと前述の制限酵素消化したP
CR産物とをライゲーションした後、大腸菌JM109
に導入した。得られたコロニーについて前述の方法でピ
ログルタミルペプチダーゼ活性を調べ、活性が認められ
たコロニーよりプラスミドを調製し、これをプラスミド
pPGP8と命名した。図6にプラスミドpPGP8の
制限酵素地図を示す。
【0036】(プラスミドpPGP9の構築)上記プラ
スミドpPGP8をApaLI(宝酒造社製)消化した
のちDNA末端を平滑化し、更にAccIII (宝酒造社
製)消化後アガロースゲル電気泳動を行い、分離した約
400bpのApaLI−AccIII 断片をアガロースゲ
ルより回収した。次に、プラスミドpPGP8をAcc
III −HincII(宝酒造社製)消化後、前述の約40
0bpのDNA断片と混合してライゲーションを行い、大
腸菌JM109に導入した。得られたコロニーについて
前述の方法でピログルタミルペプチダーゼ活性を調べ、
活性が認められたコロニーよりプラスミドを調製し、こ
れをプラスミドpPGP9と命名した。図7にプラスミ
ドpPGP9の制限酵素地図を示す。プラスミドpPG
P9により形質転換された大腸菌JM109は Escheri
chiacoli JM109/pPGP9 と命名、表示され、工業技術院
生命工学工業技術研究所にFERM P−14207と
して寄託されている。
【0037】プラスミドpPGP9に挿入されている約
680bpのDNA断片について、前述の方法に準じてD
NAの塩基配列を決定した。該断片のDNA塩基配列の
一部を配列表の配列番号5に示す。配列番号5中、塩基
番号1番〜3番が開始コドンであり、塩基番号625番
〜627番が終止コドンである。塩基番号1番〜627
番の部分のDNA配列から推定されるアミノ酸配列を配
列表の配列番号6に示す。
【0038】次に Escherichia coli JM109/pPGP7 又は
Escherichia coli JM109/pPGP9 を100μg/mlのア
ンピシリンを含む2×TY培地(トリプトン16g/リ
ットル、酵母エキス10g/リットル、NaCl 5g
/リットル、pH7.2)中、37℃で培養し、培養終
了後、培養菌体を集菌し、得られた菌体の超音波処理後
の遠心上清を粗酵素液とし、該酵素液の100℃、5分
間の熱処理による夾雑タンパク質の変性処理後に遠心処
理を行って、遠心上清を耐熱性ピログルタミルペプチダ
ーゼの酵素標品(1)として酵素化学的、及び理化学的
性質を測定した。また Escherichia coli JM109/pPGP9
について同様に酵素標品を調製し、酵素標品(2)とし
て酵素化学的、及び理化学的性質を測定した。
【0039】更に、トリプトン1%、酵母エキス0.5
%、可溶性デンプン1%、ジャマリンS・ソリッド(ジ
ャマリンラボラトリー)3.5%、ジャマリンS・リキ
ッド(ジャマリンラボラトリー)0.5%、MgSO4
0.003%、NaClの0.001%、FeSO4
7H2 O 0.0001%、CoSO4 0.0001
%、CaCl2 ・7H2 O 0.0001%、ZnSO
4 0.0001%、CuSO4 ・5H2 O 0.1ppm
、KAl(SO4 2 0.1ppm 、H3 BO3 0.1p
pm 、Na2 MoO4 ・2H2 O 0.1ppm 、NiC
2 ・6H2 O 0.25ppm の組成の培地2リットル
を2リットル容のメディウムボトルに入れ、120℃、
20分間殺菌した後、窒素ガスを吹込み溶存酸素を除去
した後、ピロコッカス フリオサス DSM3638を
接種して95℃、16時間静置培養した。培養後、遠心
分離によって菌体を集めた。集菌体を50mMトリス−H
Cl緩衝液(pH7.8)に懸濁し、超音波処理により
菌体を破砕した。該菌体破砕液を遠心分離しその上清を
酵素標品(3)として耐熱性ピログルタミルペプチダー
ゼ活性の酵素化学的、及び理化学的性質を測定した。酵
素標品(1)、(2)及び(3)の酵素化学的及び理化
学的性質の測定結果を以下に示す。
【0040】(1)作 用 L−ピログルタミン酸−p−ニトロアニリド(Pyr−
pNA)を加水分解し、黄色物質(p−ニトロアニリ
ン)を生成した。また、L−ピログルタミン酸−7−ア
ミド−4−メチルクマリン(Pyr−MCA)を加水分
解し、蛍光発色物質7−アミノ−4−メチルクマリン
(AMC)を生成した。更に、ニューロテンシン又はフ
ィサラミンを加水分解し、N末端由来の遊離のピログル
タミン酸を生成した。
【0041】(2)酵素活性測定方法 上述した酵素標品(1)、(2)及び(3)の性質検討
においては、適度に希釈した酵素標品の試料溶液5μl
に1mMのPyr−pNA、10mMのDTTを含む50mM
リン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)500μlを加
え、75℃で15分間反応させた。氷冷した終濃度5%
となるように30%酢酸を加えて反応を停止し、410
nmにおける吸光度を測定し、p−ニトロアニリンの生成
量を求めた。酵素1単位は75℃において1分間に1μ
moleのp−ニトロアニリンを生成する酵素量とした。酵
素標品(1)、(2)及び(3)は測定されたpH7.
0、75℃においてPyr−pNA分解活性を有してい
た。コスミドプロテインライブラリーのスクリーニング
においては、酵素活性を測定しようとする溶液を適度に
希釈し、その試料溶液20μlに1mMのPyr−pNA
を含む50mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.5)1
00μlを加え、95℃で30分間反応させた。氷冷し
て反応を停止した後、410nmにおける吸光度を測定
し、p−ニトロアニリンの生成量を求めた。Pyr−M
CA(ペプチド研究所社製)を基質としてその分解活性
を測定した。すなわち1ミリ単位の酵素を含む試料溶液
20μlに1mMのPyr−MCAを含む50mMリン酸ナ
トリウム緩衝液(pH7.5)100μlを加えて、9
5℃で30分間反応させた。氷冷して反応を停止した
後、励起波長380nm、測定波長460nmにおける蛍光
強度を測定し、AMCの生成量を求めた。酵素1単位は
95℃において1分間に1μmoleのAMCを生成する酵
素量とした。酵素標品(1)、(2)及び(3)は測定
されたpH7.5、95℃においてPyr−MCA分解
活性を有していた。ニューロテンシン、又はフィサラミ
ン(ペプチド研究所社製)を基質として耐熱性ピログル
タミルペプチダーゼによる分解活性を測定した。すなわ
ち100pmole のニューロテンシン又はフィサラミンを
含む50mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)19
7.5μlに酵素を含む試料溶液2.5μlを加え、9
5℃で5時間反応させた。氷冷して反応を停止した後、
反応液の一部をアミノ酸分析に供し、遊離したアミノ酸
を分析した。酵素標品(1)、(2)及び(3)は測定
されたpH7.0、95℃においてニューロテンシン又
はフィサラミンのN末端のピログルタミン酸を遊離する
活性を有していた。
【0042】(3)至適温度 測定には3ミリ単位の酵素標品を用い、種々の温度で反
応を行った。酵素標品(1)、(2)及び(3)は図8
に示すように測定されたpH7.0において、37℃〜
104℃の範囲で活性があり、その至適温度は85℃〜
95℃であった。図8は酵素標品(1)、(2)及び
(3)の至適温度を示す図であり、縦軸は相対活性率
(%)、横軸は反応温度(℃)を示す。図中白丸印は酵
素標品(1)、黒丸印は酵素標品(2)、+印は酵素標
品(3)の各結果を示す。
【0043】(4)至適pH 測定には3ミリ単位の酵素標品を用い、活性測定に用い
る基質溶液をpH4.0〜6.0においては50mMクエ
ン酸ナトリウム緩衝液、pH4.0〜5.0においては
50mM酢酸ナトリウム緩衝液、pH6.0〜8.0にお
いては50mMリン酸ナトリウム緩衝液、pH8.0〜
9.6においては50mMホウ酸ナトリウム緩衝液、また
pH10.2〜10.9においては50mMリン酸水素二
ナトリウム−水酸化ナトリウム緩衝液を用いて調製し、
使用した。酵素標品(1)、(2)及び(3)は図9で
示すようにpH7.0付近で最大活性を示した。図9は
酵素標品(1)、(2)及び(3)の至適pHを示す図
であり、縦軸は相対活性率(%)、横軸はpHを示す。
図中白丸印は酵素標品(1)、黒丸印は酵素標品
(2)、+印は酵素標品(3)の各結果を示す。
【0044】(5)温度安定性 1.5単位の酵素を含む10mMDTT、50mMリン酸ナ
トリウム pH7.0溶液を60℃及び75℃で種々の
時間処理をした後、その一部を用いて残存する酵素活性
を測定した。図10に示すように酵素標品(1)、
(2)、(3)は60℃、30分間の処理後では95%
以上の活性を保持しており、75℃150分間の処理後
も、ほぼ90%の活性を保持していた。図10は本発明
により得られる酵素標品(1)、(2)、(3)の温度
安定性を示す図であり、縦軸は残存活性率(%)、横軸
は熱処理時間(分)を示す。図中白丸印は酵素標品
(1)、黒丸印は酵素標品(2)、+印は酵素標品
(3)の各測定結果であり、破線は60℃、実線は75
℃での結果を示す。
【0045】(6)pH安定性 0.75単位の酵素を含む10mMDTT、50mMの各p
Hの緩衝液を75℃で30分間処理した後、その一部を
用いて残存する酵素活性を測定した。緩衝液として、p
H4.0〜6.0においてはクエン酸ナトリウム、pH
4.0〜5.0においては酢酸ナトリウム、pH6.0
〜8.0においてはリン酸ナトリウム、pH8.0〜
9.6においてはホウ酸ナトリウム、pH10.2〜1
0.9においてはリン酸水素二ナトリウム−水酸化ナト
リウムをそれぞれ用いた。図11に示すように、酵素標
品(1)、(2)、(3)はpH5.0〜8.8の間で
は75℃30分間の処理後も80%以上の活性を保持し
ていた。図11は本発明により得られる酵素標品
(1)、(2)、(3)のpH安定性を示す図であり、
縦軸は残存活性率(%)、横軸はpHを示す。図中、白
丸印は酵素標品(1)、黒丸印は酵素標品(2)、+印
は酵素標品(3)の各測定結果を示す。
【0046】
【発明の効果】本発明により、タンパク質工学の分野で
有用な新規な耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ、及び
該酵素をコードする遺伝子が提供され、該遺伝子を用い
ることにより工業的に耐熱性ピログルタミルペプチダー
ゼを得ることができる。
【0047】
【配列表】
【0048】配列番号:1 配列の長さ:204 配列の型:アミノ酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 起源:生物名:ピロコッカス フリオサス(Pyrococcus
furiosus) 配列: Met Lys Val Leu Val Thr Gly Phe Glu Pro Phe Gly Gly Glu Lys 1 5 10 15 Ile Asn Pro Thr Glu Arg Ile Ala Lys Asp Leu Asp Gly Ile Lys 20 25 30 Ile Gly Asp Ala Gln Val Phe Gly Arg Val Leu Pro Val Val Phe 35 40 45 Gly Lys Ala Lys Glu Val Leu Glu Lys Thr Leu Glu Glu Ile Lys 50 55 60 Pro Asp Ile Ala Ile His Val Gly Leu Ala Pro Gly Arg Ser Ala 65 70 75 Ile Ser Ile Glu Arg Ile Ala Val Asn Ala Ile Asp Ala Arg Ile 80 85 90 Pro Asp Asn Glu Gly Lys Lys Ile Glu Asp Glu Pro Ile Val Pro 95 100 105 Gly Ala Pro Thr Ala Tyr Phe Ser Thr Leu Pro Ile Lys Lys Ile 110 115 120 Met Lys Lys Leu His Glu Arg Gly Ile Pro Ala Tyr Ile Ser Asn 125 130 135 Ser Ala Gly Leu Tyr Leu Cys Asn Tyr Val Met Tyr Leu Ser Leu 140 145 150 His His Ser Ala Thr Lys Gly Tyr Pro Lys Met Ser Gly Phe Ile 155 160 165 His Val Pro Tyr Ile Pro Glu Gln Ile Ile Asp Lys Ile Gly Lys 170 175 180 Gly Gln Val Pro Pro Ser Met Cys Tyr Glu Met Glu Leu Glu Ala 185 190 195 Val Lys Val Ala Ile Glu Val Ala Leu 200
【0049】配列番号:2 配列の長さ:639 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:genomic DNA ハイポセティカル配列:NO アンチセンス:NO 起源:生物名:ピロコッカス フリオサス(Pyrococcus
furiosus) 配列: ATGAAAGTAT TAGTTACCGG GTTTGAGCCG TTTGGAGGAG AGAAAATTAA CCCCACCGAA 60 AGAATAGCAA AGGATCTTGA CGGGATTAAG ATTGGAGATG CCCAAGTATT TGGGAGAGTC 120 CTCCCAGTGG TCTTTGGGAA AGCCAAGGAA GTATTGGAGA AAACATTAGA GGAGATAAAG 180 CCAGACATAG CAATTCATGT GGGATTGGCC CCAGGAAGGA GCGCAATAAG TATAGAGAGG 240 ATAGCCGTCA ATGCTATTGA CGCTAGAATT CCGGATAATG AAGGGAAGAA GATTGAGGAC 300 GAGCCAATAG TCCCAGGAGC CCCAACGGCG TATTTCTCTA CACTTCCAAT AAAGAAGATC 360 ATGAAGAAGT TACACGAAAG AGGAATTCCC GCTTACATCT CAAACTCCGC TGGACTTTAT 420 CTCTGCAACT ACGTTATGTA CCTAAGCCTC CATCACTCAG CGACTAAAGG ATATCCAAAG 480 ATGAGCGGAT TTATACACGT CCCTTACATC CCAGAGCAGA TCATAGATAA GATAGGGAAG 540 GGCCAAGTGC CTCCAAGCAT GTGCTATGAG ATGGAGCTTG AAGCTGTTAA AGTAGCCATA 600 GAGGTTGCGC TCGACCTGCA GGCATGCAAG CTTGGCACT 639
【0050】配列番号:3 配列の長さ:730 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:genomic DNA ハイポセティカル配列:NO アンチセンス:NO 起源:生物名:ピロコッカス フリオサス(Pyrococcus
furiosus) 配列: GAGCTCGGTC ACGGTTATTT CTTTGTTGGA GAAACACAAA TTCCGTATCA TAGGATACTT 60 AAGGTTGTTA GAAAAGATGG GAGGGTAGTT TGGGAAAGCA GGAAGAGGGG GTTAAAATGA 120 AAGTATTAGT TACCGGGTTT GAGCCGTTTG GAGGAGAGAA AATTAACCCC ACCGAAAGAA 180 TAGCAAAGGA TCTTGACGGG ATTAAGATTG GAGATGCCCA AGTATTTGGG AGAGTCCTCC 240 CAGTGGTCTT TGGGAAAGCC AAGGAAGTAT TGGAGAAAAC ATTAGAGGAG ATAAAGCCAG 300 ACATAGCAAT TCATGTGGGA TTGGCCCCAG GAAGGAGCGC AATAAGTATA GAGAGGATAG 360 CCGTCAATGC TATTGACGCT AGAATTCCGG ATAATGAAGG GAAGAAGATT GAGGACGAGC 420 CAATAGTCCC AGGAGCCCCA ACGGCGTATT TCTCTACACT TCCAATAAAG AAGATCATGA 480 AGAAGTTACA CGAAAGAGGA ATTCCCGCTT ACATCTCAAA CTCCGCTGGA CTTTATCTCT 540 GCAACTACGT TATGTACCTA AGCCTCCATC ACTCAGCGAC TAAAGGATAT CCAAAGATGA 600 GCGGATTTAT ACACGTCCCT TACATCCCAG AGCAGATCAT AGATAAGATA GGGAAGGGCC 660 AAGTGCCTCC AAGCATGTGC TATGAGATGG AGCTTGAAGC TGTTAAAGTA GCCATAGAGG 720 TTGCGCTCGA 730
【0051】配列番号:4 配列の長さ:30 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸(合成DNA ) 配列: GGGGTTAAAT TTAAAGTATT AGTTACCGGG 30
【0052】配列番号:5 配列の長さ:678 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:genomic DNA ハイポセティカル配列:NO アンチセンス:NO 起源:生物名:ピロコッカス フリオサス(Pyrococcus
furiosus) 配列: ATGAAAGTAT TAGTTACCGG GTTTGAGCCG TTTGGAGGAG AGAAAATTAA CCCCACCGAA 60 AGAATAGCAA AGGATCTTGA CGGGATTAAG ATTGGAGATG CCCAAGTATT TGGGAGAGTC 120 CTCCCAGTGG TCTTTGGGAA AGCCAAGGAA GTATTGGAGA AAACATTAGA GGAGATAAAG 180 CCAGACATAG CAATTCATGT GGGATTGGCC CCAGGAAGGA GCGCAATAAG TATAGAGAGG 240 ATAGCCGTCA ATGCTATTGA CGCTAGAATT CCGGATAATG AAGGGAAGAA GATTGAGGAC 300 GAGCCAATAG TCCCAGGAGC CCCAACGGCG TATTTCTCTA CACTTCCAAT AAAGAAGATC 360 ATGAAGAAGT TACACGAAAG AGGAATTCCC GCTTACATCT CAAACTCCGC TGGACTTTAT 420 CTCTGCAACT ACGTTATGTA CCTAAGCCTC CATCACTCAG CGACTAAAGG ATATCCAAAG 480 ATGAGCGGAT TTATACACGT CCCTTACATC CCAGAGCAGA TCATAGATAA GATAGGGAAG 540 GGCCAAGTGC CTCCAAGCAT GTGCTATGAG ATGGAGCTTG AAGCTGTTAA AGTAGCCATA 600 GAGGTTGCGC TCGAGGAGTT GTTATGAGAG CCAAAATAGC TGTAGTCCTA ATTTTATTTC 660 TCTTCTTTAG TGGGTGCA 678
【0053】配列番号:6 配列の長さ:208 配列の型:アミノ酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 起源: 生物名:ピロコッカス フリオサス(Pyrococcus furios
us) 配列: Met Lys Val Leu Val Thr Gly Phe Glu Pro Phe Gly Gly Glu Lys 1 5 10 15 Ile Asn Pro Thr Glu Arg Ile Ala Lys Asp Leu Asp Gly Ile Lys 20 25 30 Ile Gly Asp Ala Gln Val Phe Gly Arg Val Leu Pro Val Val Phe 35 40 45 Gly Lys Ala Lys Glu Val Leu Glu Lys Thr Leu Glu Glu Ile Lys 50 55 60 Pro Asp Ile Ala Ile His Val Gly Leu Ala Pro Gly Arg Ser Ala 65 70 75 Ile Ser Ile Glu Arg Ile Ala Val Asn Ala Ile Asp Ala Arg Ile 80 85 90 Pro Asp Asn Glu Gly Lys Lys Ile Glu Asp Glu Pro Ile Val Pro 95 100 105 Gly Ala Pro Thr Ala Tyr Phe Ser Thr Leu Pro Ile Lys Lys Ile 110 115 120 Met Lys Lys Leu His Glu Arg Gly Ile Pro Ala Tyr Ile Ser Asn 125 130 135 Ser Ala Gly Leu Tyr Leu Cys Asn Tyr Val Met Tyr Leu Ser Leu 140 145 150 His His Ser Ala Thr Lys Gly Tyr Pro Lys Met Ser Gly Phe Ile 155 160 165 His Val Pro Tyr Ile Pro Glu Gln Ile Ile Asp Lys Ile Gly Lys 170 175 180 Gly Gln Val Pro Pro Ser Met Cys Tyr Glu Met Glu Leu Glu Ala 185 190 195 Val Lys Val Ala Ile Glu Val Ala Leu Glu Glu Leu Leu 200 205
【図面の簡単な説明】
【図1】プラスミドpPGP1の制限酵素地図を示す図
である。
【図2】プラスミドpPGP2の制限酵素地図を示す図
である。
【図3】プラスミドpPGP3の制限酵素地図を示す図
である。
【図4】プラスミドpPGP6の制限酵素地図を示す図
である。
【図5】プラスミドpPGP7の制限酵素地図を示す図
である。
【図6】プラスミドpPGP8の制限酵素地図を示す図
である。
【図7】プラスミドpPGP9の制限酵素地図を示す図
である。
【図8】本発明の耐熱性ピログルタミルペプチダーゼの
酵素標品の至適温度を示す図である。
【図9】本発明の酵素標品の至適pHを示す図である。
【図10】本発明の酵素標品の温度安定性を示す図であ
る。
【図11】本発明の酵素標品のpH安定性を示す図であ
る。
フロントページの続き (72)発明者 光永 研一 滋賀県大津市瀬田3丁目4番1号 寳酒造 株式会社中央研究所内 (72)発明者 綱澤 進 滋賀県大津市瀬田3丁目4番1号 寳酒造 株式会社中央研究所内 (72)発明者 加藤 郁之進 滋賀県大津市瀬田3丁目4番1号 寳酒造 株式会社中央研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 60℃で60分間処理したとき約95%
    以上の残存活性を保持していることを特徴とする耐熱性
    ピログルタミルペプチダーゼ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の耐熱性ピログルタミルペ
    プチダーゼをコードする、単離された耐熱性ピログルタ
    ミルペプチダーゼ遺伝子。
  3. 【請求項3】 配列表の配列番号1で表されるアミノ酸
    配列、又はその一部であって、かつ耐熱性ピログルタミ
    ルペプチダーゼ酵素活性を有する部分をコードする請求
    項2記載の単離された耐熱性ピログルタミルペプチダー
    ゼ遺伝子。
  4. 【請求項4】 配列表の配列番号2で表される塩基配
    列、又はその一部を有することを特徴とする請求項3に
    記載の耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ遺伝子。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の遺伝子にハイブリダイ
    ズ可能な、請求項2に記載の耐熱性ピログルタミルペプ
    チダーゼ遺伝子。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載の耐熱性ピログルタミル
    ペプチダーゼ遺伝子を含有させた組換えプラスミドを導
    入させた組換体を培養し、該培養物から耐熱性ピログル
    タミルペプチダーゼを採取することを特徴とする耐熱性
    ピログルタミルペプチダーゼの製造方法。
JP11973094A 1994-05-10 1994-05-10 耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ及びその遺伝子 Expired - Fee Related JP3463951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11973094A JP3463951B2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ及びその遺伝子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11973094A JP3463951B2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ及びその遺伝子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07298881A true JPH07298881A (ja) 1995-11-14
JP3463951B2 JP3463951B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=14768708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11973094A Expired - Fee Related JP3463951B2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ及びその遺伝子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3463951B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997049819A1 (fr) * 1996-06-24 1997-12-31 Takara Shuzo Co., Ltd. Nouvelle enzyme de deblocage des terminaisons amino
WO2001070937A1 (en) * 2000-03-24 2001-09-27 Korea Research Institute Of Bioscience And Biotechnology A new thermostable d-stereospecific dipeptidase from brevibacillus bostelensis bcs-1 and its use as a biocatalyst for the synthesis of peptides containing d-amino acids
WO2003056018A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-10 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Pyroglutamyle peptidase et gene correspondant

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997049819A1 (fr) * 1996-06-24 1997-12-31 Takara Shuzo Co., Ltd. Nouvelle enzyme de deblocage des terminaisons amino
US6194190B1 (en) 1996-06-24 2001-02-27 Takara Shuzo Co., Ltd. Amino-terminal deblocking enzyme
WO2001070937A1 (en) * 2000-03-24 2001-09-27 Korea Research Institute Of Bioscience And Biotechnology A new thermostable d-stereospecific dipeptidase from brevibacillus bostelensis bcs-1 and its use as a biocatalyst for the synthesis of peptides containing d-amino acids
WO2003056018A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-10 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Pyroglutamyle peptidase et gene correspondant

Also Published As

Publication number Publication date
JP3463951B2 (ja) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3212798B2 (ja) 超耐熱性β−ガラクトシダーゼ遺伝子
US8008055B2 (en) Thermotolerant ribonuclease H
KR100452447B1 (ko) 초고열 안정성 프로테아제 유전자
JP3086115B2 (ja) 超耐熱性β−ガラクトシダーゼ遺伝子
EP0776971B1 (en) Hyperthermostable protease gene
JP3463951B2 (ja) 耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ及びその遺伝子
JPH08196281A (ja) 水生成型nadhオキシダーゼをコードするdna
JP3512237B2 (ja) 耐熱性メチオニンアミノペプチダーゼ及びその遺伝子
JP3493400B2 (ja) 新規なアミノ末端保護基遊離酵素
JP4105693B2 (ja) 耐熱性リボヌクレアーゼh
JP3464810B2 (ja) 超耐熱性アミノペプチダーゼ遺伝子
JP3341915B2 (ja) 超耐熱性プロテアーゼ遺伝子
JPH07143880A (ja) 超耐熱性α−アミラーゼ遺伝子
JP3478410B2 (ja) 超耐熱性プロテアソーム
JP3498808B2 (ja) Dnaポリメラーゼ遺伝子
JP4651203B2 (ja) 新規グルタミナーゼ及びその製造方法
WO2023157936A1 (ja) 改変型d-アルロース-3-エピメラーゼ
JP4815568B2 (ja) 好熱性プロリルエンドペプチダーゼ
CN106544331B (zh) 一种新的定向进化技术snds及所获得耐热高效甲基对硫磷水解杂合酶
JP2006288400A (ja) 耐熱性リボヌクレアーゼh
JP4438480B2 (ja) アルカリプロテアーゼ
JP2004201532A (ja) アルカリプロテアーゼ
JPH09191885A (ja) Nsp7524III制限・修飾系酵素及びその遺伝子
JP2004261141A (ja) カテプシンc様酵素及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees