JPH07297370A - 半導体集積回路装置のパッドおよび配線 - Google Patents

半導体集積回路装置のパッドおよび配線

Info

Publication number
JPH07297370A
JPH07297370A JP6088699A JP8869994A JPH07297370A JP H07297370 A JPH07297370 A JP H07297370A JP 6088699 A JP6088699 A JP 6088699A JP 8869994 A JP8869994 A JP 8869994A JP H07297370 A JPH07297370 A JP H07297370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
semiconductor integrated
circuit device
corners
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6088699A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Sasaki
睦実 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Precision Circuits Inc
Original Assignee
Nippon Precision Circuits Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Precision Circuits Inc filed Critical Nippon Precision Circuits Inc
Priority to JP6088699A priority Critical patent/JPH07297370A/ja
Publication of JPH07297370A publication Critical patent/JPH07297370A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体集積回路装置のパッドおよび配線の角
部における応力集中および電界集中を緩和することによ
り、半導体集積回路装置の品質を向上する。 【構成】 半導体集積回路装置のパッド1の辺1a〜1
aで構成される角部1bの形状を弧状にすることによ
り、パッドの角部の応力集中および電界集中が緩和され
るので、角部の層間絶縁膜破壊を防止でき、半導体集積
回路装置の品質が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置の
パッドおよび配線に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体集積回路装置のパッドおよ
び配線の角部は、図4(a)(b)に示すように1つの
角で設計するという構成が採用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ものでは、応力ひずみによる保護膜のクラックや主とし
て静電気に基づく電界集中効果による層間絶縁膜破壊が
角部に生じやすくなり、品質が低下するという問題点を
有していた。この問題点は、今後の封止パッケージの小
形化および回路の高集積化に伴う回路素子の小型化によ
り、顕著になると考えられる。
【0004】本発明の目的は、パッドあるいは配線の角
部における応力集中や電界集中を低減することが可能な
半導体集積回路装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、直線状の複数
の辺によって形成された半導体集積回路装置のパッドに
おいて、上記複数の辺で構成される角部を弧状にしたこ
とにより、上記の目的を達成している。
【0006】上記弧状の角部は、弧の形状やそれぞれ角
度が90度以上の多角形の複数の辺で形成する形状であ
ることが望ましい。
【0007】また、本発明は、直線状の複数の辺によっ
て形成された半導体集積回路装置の配線において、上記
複数の辺で構成される角部を弧状にしたことにより、上
記の目的を達成している。
【0008】上記弧状の角部は、弧の形状やそれぞれ角
度が90度以上の多角形の複数の辺で形成する形状であ
ることが望ましい。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図面に示す一実施例に基づい
て説明する。
【0010】図1において、1は半導体集積回路装置の
パッドで、辺1a〜1aで構成される角部1b〜1bの
形状は弧状(本例では、弧としてある。)になってい
る。よって、パッドの角部における応力集中および電界
集中が緩和されるので、従来、パッドの角部に発生して
いた応力集中による保護膜のクラックや電界集中による
層間絶縁膜破壊を防止できる。
【0011】図2は、本発明の配線の一実施例を示して
いる。
【0012】2は配線で、辺2a〜2aで構成される角
部2b〜2bの形状は弧状(本例では、弧となってい
る。)になっている。よって、配線の角部における応力
集中および電界集中が緩和されるので、上記と同様に、
従来、配線の角部に発生していた応力集中による保護膜
のクラックや電界集中による層間絶縁膜破壊を防止でき
る。
【0013】なお、上記それぞれの例では、半導体集積
回路装置のパッド,配線の角部を弧の形状としたが、図
3(a)(b)のようにそれぞれ角度が90度以上の多
角形の複数の辺で形成した形状としても同様の効果が得
られる。
【0014】また、上記では正方形状のパッド,クラン
ク状の配線に本発明を用いたが、他の形状で角部を有す
る半導体集積回路装置のパッドおよび配線に用いても、
上記と同様の効果が得られる。
【0015】このように、半導体集積回路装置のパッ
ド,配線の角部を弧の形状や多角形の複数の辺で形成す
る形状としたので、それぞれの角部における応力集中や
の電界集中が緩和されるので、半導体集積回路装置の品
質の向上が図れる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、半導体集積回路装置の
パッドおよび配線の角部における応力集中や電界集中を
緩和できるので、半導体集積回路装置の品質の向上が図
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示した平面図。
【図2】本発明の一実施例を示した平面図。
【図3】本発明の他の実施例を示した平面図。
【図4】従来の半導体集積回路装置のパッドおよび配線
を示した平面図。
【符号の説明】
1a 辺 1b 角部 2a 辺 2b 角部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直線状の複数の辺によって形成された半
    導体集積回路装置のパッドにおいて、 上記複数の辺で構成される角部を弧状にしたことを特徴
    とする半導体集積回路装置のパッド。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記弧状の角部は、
    弧の形状であることを特徴とする半導体集積回路装置の
    パッド。
  3. 【請求項3】 請求項1において、上記弧状の角部は、
    それぞれ角度が90度以上の多角形の複数の辺で形成し
    た形状であることを特徴とする半導体集積回路装置のパ
    ッド。
  4. 【請求項4】 直線状の複数の辺によって形成された半
    導体集積回路装置の配線において、 上記複数の辺で構成される角部を弧状にしたことを特徴
    とする半導体集積回路装置の配線。
  5. 【請求項5】 請求項4において、上記弧状の角部は、
    弧の形状であることを特徴とする半導体集積回路装置の
    配線。
  6. 【請求項6】 請求項4において、上記弧状の角部は、
    それぞれ角度が90度以上の多角形の複数の辺で形成し
    た形状であることを特徴とする半導体集積回路装置の配
    線。
JP6088699A 1994-04-26 1994-04-26 半導体集積回路装置のパッドおよび配線 Withdrawn JPH07297370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6088699A JPH07297370A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 半導体集積回路装置のパッドおよび配線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6088699A JPH07297370A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 半導体集積回路装置のパッドおよび配線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07297370A true JPH07297370A (ja) 1995-11-10

Family

ID=13950121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6088699A Withdrawn JPH07297370A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 半導体集積回路装置のパッドおよび配線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07297370A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100664A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd チップ・オン・フィルム回路基板及びこのチップ・オン・フィルム回路基板を用いた画像表示装置
JP2009060000A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Casio Comput Co Ltd 半導体装置
JP2015204364A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9899346B2 (en) 2015-03-16 2018-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2018029193A (ja) * 2017-09-21 2018-02-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2019062243A (ja) * 2019-01-28 2019-04-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体チップ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006100664A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd チップ・オン・フィルム回路基板及びこのチップ・オン・フィルム回路基板を用いた画像表示装置
JP4595470B2 (ja) * 2004-09-30 2010-12-08 セイコーエプソン株式会社 チップ・オン・フィルム回路基板及びこのチップ・オン・フィルム回路基板を用いた画像表示装置
JP2009060000A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Casio Comput Co Ltd 半導体装置
JP2015204364A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9899346B2 (en) 2015-03-16 2018-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2018029193A (ja) * 2017-09-21 2018-02-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2019062243A (ja) * 2019-01-28 2019-04-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体チップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002170844A (ja) 半導体装置
JPH04307943A (ja) 半導体装置
JPH07297370A (ja) 半導体集積回路装置のパッドおよび配線
JPH07201855A (ja) 半導体装置
JPS6118164A (ja) 半導体装置
JP4639245B2 (ja) 半導体素子とそれを用いた半導体装置
JPH0274046A (ja) 半導体集積回路装置
JPH10256472A (ja) 複数のicチップを備えた半導体装置の構造
JPH07297369A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63208252A (ja) 半導体装置用パツケ−ジ
JPH04199721A (ja) ワイヤボンディグ方式半導体装置
JP3098333B2 (ja) 半導体装置
JPH0576783B2 (ja)
JP2004296833A (ja) 半導体装置
JPH01200635A (ja) 配線保護膜
JPH04162649A (ja) 半導体集積回路
JPH03116767A (ja) Icのパッケージ
JPH0357252A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2004327813A (ja) 半導体装置
JPH01295442A (ja) 半導体集積回路
JP2003347508A (ja) 積層型の電子部品
JPH01186660A (ja) 半導体素子用容器
JPH11312772A (ja) リードフレームと半導体装置と電子機器
JPH0268944A (ja) 半導体装置
JPH03196627A (ja) 樹脂封止型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703