JPH0729714U - 光ファイバ内蔵型架空地線 - Google Patents

光ファイバ内蔵型架空地線

Info

Publication number
JPH0729714U
JPH0729714U JP6223193U JP6223193U JPH0729714U JP H0729714 U JPH0729714 U JP H0729714U JP 6223193 U JP6223193 U JP 6223193U JP 6223193 U JP6223193 U JP 6223193U JP H0729714 U JPH0729714 U JP H0729714U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
protective tube
circular cross
section
ground wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6223193U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2605688Y2 (ja
Inventor
隆志 助川
広二 赤坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP1993062231U priority Critical patent/JP2605688Y2/ja
Publication of JPH0729714U publication Critical patent/JPH0729714U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605688Y2 publication Critical patent/JP2605688Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 光ファイバ1を内蔵した保護管2の外周に断
面円形の素線3を撚り合わせた光ファイバ内蔵型架空地
線において、保護管2の外周面にらせん状の溝4を形成
し、その溝4に沿って断面円形の素線3を撚り合わせ
た。 【効果】 断面円形の素線の横方向の滑りがらせん状の
溝で抑制されるので断面円形の素線がバラケることな
く、したがっていわゆる「笑い」を防止できる。保護管
の外周面にらせん状の溝を形成したので保護管の強度が
向上し、このために保護管が潰れ難くなり、保護管内の
光ファイバの損傷も防止できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、光ファイバを内蔵した保護管の外周に断面円形の素線を撚り合わせ てなる光ファイバ内蔵型架空地線に関するものである。
【0002】
【従来技術】
図3および図4はそれぞれ従来の光ファイバ内蔵型架空地線の断面を示す。 図3に示したものは、光ファイバ(ユニットの形態)1を内蔵した保護管2の 外周に断面円形の素線3を撚り合わせたものである。保護管2および素線3はア ルミまたはアルミ合金で作られている。 図4に示したものは、断面円形の素線3としてアルミ被覆鋼線を使用した点が 図3に示したものと相違している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記構造の光ファイバ内蔵型架空地線においては、保護管2の外周に断面円形 の素線3を撚り合わせた構造であるため、断面円形の素線3が保護管2の外周面 上を滑り易く、電線製造中あるいは架線工事中に、いわゆる「笑い」と称する素 線3のバラケが発生し易いという問題があった。 また、保護管2に極度の外力が加わると保護管2が潰れたり、これによって保 護管2内の光ファイバが損傷したりするという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記問題点を解決した光ファイバ内蔵型架空地線を提供するもので、 その構成は、光ファイバを内蔵した保護管の外周に断面円形の素線を撚り合わせ てなる光ファイバ内蔵型架空地線において、前記保護管の外周面にらせん状の溝 を形成し、その溝に沿って断面円形の素線を撚り合わせたことを特徴とするもの である。
【0005】
【作用】
保護管の外周面にらせん状の溝を形成し、その溝に沿って断面円形の素線を撚 り合わせることにより、断面円形の素線の横方向の滑りがらせん状の溝で抑制さ れるので、断面円形の素線がバラケることなく、したがっていわゆる「笑い」を 有効に防止することができる。 また、保護管の外周面にらせん状の溝を形成したので保護管の強度が向上し、 このために保護管が潰れ難くなり、保護管2内の光ファイバの損傷も有効に防止 することができる。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照して詳細に説明する。 図1は本考案に係る光ファイバ内蔵型架空地線の一実施例を示す断面図である 。この光ファイバ内蔵型架空地線は、光ファイバ(ユニットの形態)1を内蔵し た保護管2の外周に断面円形の素線3を撚り合わせた点は、図3に示した従来の ものと同じであるが、保護管2外周面にらせん状の溝4を形成し、その溝4に沿 って素線3を撚合わせた点に特徴がある。
【0007】 保護管2の外周面に形成するらせん状の溝4は、押出機で保護管を製造する際 に同時に形成することが望ましい。またらせん状の溝4の深さやピッチは、その 溝に沿って撚り合わせる断面円形の素線3の太さや撚りピッチに合うように定め られる。また保護管2の厚さは溝4の底部で従来と同程度にすることが望ましい 。 また、らせん状の溝4と、そこに撚り合わせる断面円形の素線3との間にはグ リースなどの充填剤を充填し、両者間に水が侵入して生じる腐食を防止すること が好ましい。
【0008】 図2は本考案に係る光ファイバ内蔵型架空地線の他の実施例を示す断面図であ る。図1に示した実施例と異なる点は、断面円形の素線3としてアルミ被覆鋼線 を使用した点である。その他は図1の実施例と同じであるので同一部分には同一 符号を付して説明を省略する。
【0009】 なお、本考案に係る光ファイバ内蔵型架空地線は上記実施例に限定されるもの ではなく、例えば断面円形の素線は複数層に構成してもよい。
【0010】
【考案の効果】
以上説明したように本考案に係る光ファイバ内蔵型架空地線は、保護管の外周 面にらせん状の溝を形成し、その溝に沿って断面円形の素線を撚り合わせたので 、断面円形の素線の横方向の滑りがらせん状の溝で抑制される。このため断面円 形の素線がバラケることがなく、したがっていわゆる「笑い」を有効に防止する ことができる。 また、保護管の外周面にらせん状の溝を形成したので保護管の強度が向上し、 このために保護管が潰れ難くなり、保護管内の光ファイバの損傷も有効に防止す ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る光ファイバ内蔵型架空地線の一
実施例を示す断面図。
【図2】 本考案の他の実施例を示す断面図。
【図3】 従来の光ファイバ内蔵型架空地線の一例を示
す断面図。
【図4】 従来の光ファイバ内蔵型架空地線の他の例を
示す断面図。
【符号の説明】
1:光ファイバ 2:保護管 3:断面円形の素線 4:らせん状の溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ファイバを内蔵した保護管の外周に断面
    円形の素線を撚り合わせてなる光ファイバ内蔵型架空地
    線において、前記保護管の外周面にらせん状の溝を形成
    し、その溝に沿って断面円形の素線を撚り合わせたこと
    を特徴とする光ファイバ内蔵型架空地線。
JP1993062231U 1993-10-27 1993-10-27 光ファイバ内蔵型架空地線 Expired - Fee Related JP2605688Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993062231U JP2605688Y2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 光ファイバ内蔵型架空地線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993062231U JP2605688Y2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 光ファイバ内蔵型架空地線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0729714U true JPH0729714U (ja) 1995-06-02
JP2605688Y2 JP2605688Y2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=13194183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993062231U Expired - Fee Related JP2605688Y2 (ja) 1993-10-27 1993-10-27 光ファイバ内蔵型架空地線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605688Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2605688Y2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102001319B1 (ko) 와이어 로프
JPH0729714U (ja) 光ファイバ内蔵型架空地線
JP6631979B2 (ja) ワイヤーロープ
JP2959884B2 (ja) 低風音型撚線導体
US20020036092A1 (en) Overhead cable
JP2586790Y2 (ja) 架空電線
JPH0424568Y2 (ja)
JPS6037767Y2 (ja) 架空送電線
JP2564297Y2 (ja) 光ファイバ内蔵架空地線
JPS5926321Y2 (ja) 複合絶縁電線
JPH0326572Y2 (ja)
JPH0741870U (ja) 表面平滑型架空電線
JPH0722418U (ja) 架空電線
JPS5832441Y2 (ja) シンドウヨクシガタタソウヨリセン
JP2756165B2 (ja) 光ファイバ複合架空地線
JPH064505Y2 (ja) 光フアイバ複合架空地線
JPH0214097Y2 (ja)
JPS6344891Y2 (ja)
JPH0116252Y2 (ja)
JPH11134943A (ja) 架空線
JPH05295684A (ja) ワイヤロープ
JP3365263B2 (ja) 複合撚り線
JPH0727528Y2 (ja) 光複合架空地線
JPH0731941B2 (ja) 架空送電線
JPS634025U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees