JPH07296911A - フラットケーブルの端末接続部 - Google Patents

フラットケーブルの端末接続部

Info

Publication number
JPH07296911A
JPH07296911A JP6088773A JP8877394A JPH07296911A JP H07296911 A JPH07296911 A JP H07296911A JP 6088773 A JP6088773 A JP 6088773A JP 8877394 A JP8877394 A JP 8877394A JP H07296911 A JPH07296911 A JP H07296911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat cable
terminal
conductor
tab
relay terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6088773A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Koyata
憲 小八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP6088773A priority Critical patent/JPH07296911A/ja
Publication of JPH07296911A publication Critical patent/JPH07296911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 厚さの小さな平角線であるフラットケーブル
の導体と相手側タブ端子とを半田付け、溶接等の手段に
よらずに、中継端子を用いて弾性的に接続を行い、この
中継端子の接触部に挿入する際に、フラットケーブルの
導体が例えば曲る等の接続に不都合となるような変形等
が起らずに接続可能とするフラットケーブルの端末接続
部を提供する。 【構成】 基板部1aから同一方向平行に伸張させた少
なくとも一対の弾性アーム1b、1b’夫々の先端部分
に接触部1c、1c’を有し、夫々の弾性アーム1b、
1b’の接触部1c、1c’と基板部1aの距離が異な
り、基板部1aにタブ端子を係止する係止部1dを設け
た中継端子1により、フラットケーブルの導体とタブ端
子とを押圧して電気的に接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機器内部の電気配線に
使用されるフラットケーブルの端末接続部の改良に関す
るものである。
【0002】
【従来技術】フラットケーブル(長方形断面の導体を複
数本平行に配置して、2枚の絶縁フィルムに挟んで接合
したもの、あるいは、複数本の絶縁電線を平行に並べて
リボン状となるように接着したもの等)を機器内部の配
線に使用する際には、フラットケーブルの端末部にコネ
クタを配置したコネクタの端子とフラットケーブルの導
体とを例えば半田付け、溶接等の手段で電気的及び機械
的に接続しておき、機器内部の所定の箇所に設けられた
相手側コネクタに接続して使用するのが一般的である。
【0003】また、フラットケーブルの導体を直接にコ
ネクタ端子の接触部や中継端子の接触部に挿入して電気
的接続を行う事が可能であれば、半田付け、溶接等の手
段での接続に比べて、製造に係わる費用も安価で組み立
て作業も簡単なもので済むが、内部に設けられた弾性舌
片等により弾性的に相手導体との接続を行うコネクタ端
子や中継端子の接触部に、厚さの小さな平角線であって
僅かの外力によっても変形してしまうフラットケーブル
の導体を挿入して電気的な接続を行う事は事実上極めて
困難である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
フラットケーブルの端末接続部では、内部に設けられた
弾性舌片等により弾性的に相手導体との接続を行うコネ
クタ端子や中継端子の接触部に、厚さの小さな平角線を
挿入結合させるため、僅かの外力でも変形してしまうフ
ラットケーブルの導体を挿入して電気的な接続を行う事
は、事実上極めて困難であった。
【0005】
【発明の目的】本発明は、かかる点に鑑みてなされたも
のであり、厚さの小さな平角線であるフラットケーブル
の導体と相手側タブ端子とを半田付け、溶接等の手段に
よらずに、中継端子を用いて弾性的に接続を行い、この
中継端子の接触部に挿入する際に、フラットケーブルの
導体が例えば曲る等の接続に不都合となるような変形等
が起らずに接続可能とするフラットケーブルの端末接続
部を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、基板部から同一方向平行に伸張させた少
なくとも一対の弾性アーム夫々の先端部分に接触部を有
し、夫々の弾性アームの接触部と基板部の距離が異な
り、基板部にタブ端子を係止する係止部を設けた中継端
子により、フラットケーブルの導体とタブ端子とを押圧
して電気的な接続を行うことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】本発明のフラットケーブルの端末接続部によれ
ば、基板部から同一方向平行に伸張させた少なくとも一
対の弾性アーム夫々の先端部分に接触部を有し、夫々の
弾性アームの接触部と基板部の距離が異なるため、フラ
ットケーブルの導体とタブ端子を重ね合わせた状態で中
継端子の接触部間を余裕をもって通すことができ、その
後にタブ端子の傾きを変えることにより、タブ端子とフ
ラットケーブルの導体を中継端子の接触部に圧接するこ
とができる。さらに中継端子の係止部にタブ端子を係合
すると、その状態を保持することができる。よって、フ
ラットケーブルの導体とタブ端子の電気的接続と機械的
接続を容易にかつ確実に行うことができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図面を参照して詳細に説明す
る。図1に本発明に用いる中継端子の一実施例を示す。
図1に示すように、金属平板の打ち抜き加工により作成
された中継端子1は、ハウジング2内部に圧入され、中
継端子1の基板部1aから同一方向に平行して伸張され
た長さの異なる一対の弾性アーム1b、1b’の両側に
設けられた係止突起1eによりハウジング2から脱落し
ないように係止されている。各々の弾性アーム1b、1
b’の先端部に夫々フラットケーブルの導体及びタブ端
子と接触する接触部1c、1c’が設けられている。基
板部1aにはタブ端子を係止するための係止部1dが備
えられている。
【0009】図2を用いて一対の弾性アーム1b、1
b’及び接触部1c、1c’について更に説明する。一
対の弾性アーム1b、1b’の基板部1aからの長さが
前記のように異なるので接触部1c、1c’の基板部1
aからの距離(図2に寸法A,Bと表記)は、異なる。
これに応じて弾性アーム1b、1b’の伸張方向から見
た接触部1cと1c’との距離Cと接触部1cと1c’
とを結ぶ仮想線Eと直交する方向から見た接触部1cと
1c’間の距離Dとの間には、ピタゴラスの定理より、
数1に示す関係が成り立つ。本発明の場合は、寸法A,
Bは、同一寸法としないので、必ずD>Cの関係が成り
立つ。
【0010】
【0011】寸法Cの大きさは、後述するフラットケー
ブルの導体とタブ端子を接触部1c、1c’間に挟持し
た際に安定した電気的接続が行われるのに充分な接触圧
が弾性アーム1b、1b’の弾性変形による弾性反発力
によって得られる様に弾性アーム1b、1b’の各々の
長さ、幅を考慮して設定される。寸法Dの大きさは寸法
A及びBの設定(A−Bの大きさ)により調整が可能で
あり、フラットケーブルの導体及びタブ端子が接触部1
c、1c’と干渉する事なくスムーズに接触部1c、1
c’間に挿入可能であるように設定される。
【0012】フラットケーブルの導体とタブ端子とは、
接触部1cと1c’との間隔(間口寸法)が寸法Dとな
る方向から接触部1cと1c’との間に挿入された後
に、接触部1cと1c’との実質上の間隔(間口寸法)
が寸法Cとなる様にその姿勢を変えられ、これによって
安定した電気的接触が得られるに足る接触圧を得ること
が出来る。
【0013】次に図3および図4を用いて、中継端子の
実際の使用状況の説明をする。図3は、中継端子1にフ
ラットケーブル3の導体3aとタブ端子4の圧接部4a
とが前記のように接触部1cと1c’との間口寸法が寸
法Dである方向から挿入された状態を示す。なお、この
挿入はフラットケーブル3の導体3aとタブ端子4の圧
接部4aとは接触部1cと1c’とは、特に干渉するこ
となくスムーズに行われるので、厚さが薄くて外力によ
り変形しやすいフラットケーブル3の導体3aが変形等
の損傷を受けることなく行うことが出来る。
【0014】フラットケーブル3は、平角断面の複数の
導体3aを平行して2枚の絶縁フィルム3bにより挟
み、接合したものであり、図示のように中継端子1内部
に挿入される端末部では予めその部分のみ絶縁フィルム
3bが除去されて導体3aが露出している。タブ端子4
は、金属板の打ち抜き加工で作成された一端側が図示さ
れていない他のコネクタとの接続を行うための接続部他
の一端側は図示のようにフラットケーブル3の導体3a
と共に中継端子1内部に挿入されて接続される圧接部4
aを備える複数の(例えばフラットケーブル3の導体3
aの数と同数の)タブがモールド部4cにより連鎖保持
されたものである。
【0015】図3の状態では、フラットケーブル3の導
体3a及びタブ端子4の圧接部4aには、押圧力等は、
特に働いてはいない。安定した電気接続を得る為には、
一定以上の押圧力を加える必要がある。図4は、図3に
示す状態からタブ端子4の圧接部4aの端部が中継端子
1の基板部1aに設けられたタブ端子を係止するための
係止部1dの位置に一致するまで矢印F方向に旋回させ
た後、更に矢印G方向に移動させて係止部1d内に挿入
した後の状態を示す。この状態では、フラットケーブル
3の導体3aおよびタブ端子4の圧接部4aは中継端子
1の接触部1c,1c’により挟持され、弾性アーム1
b,1b’の弾性力により押圧力を受け、相互に押圧さ
れて良好な電気的接触を得る事となる。また、タブ端子
4は圧接部4aが中継端子1の係止部1d内に挿入され
ているので、中継端子1に対して弾性アーム1b,1
b’の弾性力により保持される事になる。
【0016】なお、本発明における中継端子1の機能は
フラットケーブル3の導体3aとタブ端子4の圧接部4
aとを相互に押圧して電気的接続を行わせる事である。
従って中継端子1の材質は適度な弾性を有するものであ
れば良く、導電性が特に良い材料である必要はない。例
えば、図1乃至図5では、中継端子1とハウジング2と
が別体の部品であるが、中継端子を絶縁材料で作成した
場合には、図に示す中継端子1とハウジング2とを一体
としても良い。
【0017】図3および図4を用いての説明において
は、フラットケーブル3が左側(接触部1c側)タブ端
子4が右側(接触部1c’と接触)として説明したがこ
の関係は逆であっても特に機能上の差異は無い。
【0018】図3および図4を用いての説明において
は、フラットケーブル3は、2枚の絶縁フィルムに断面
平角状の導体を挟み、接合したものであるが、本発明
は、導体が円形断面であるもの及び複数の絶縁電線を平
行に並べて接合したフラットケーブルにも適用可能であ
り、その場合は、中継端子1の接触部1c、1c’の少
なくともいずれか一方を円形断面の導体又は、絶縁電線
の芯線の外径に合致するように凹部を設けた形状とする
ことも可能である。
【0019】タブ端子4は、フラットケーブル3の導体
3aと圧接部4aにおいて電気的に接続されると共に接
触部4bにおいて図示しない他のコネクタとの接続を行
う都合上、導電性の良好な材質で作成されること、なら
びに、圧接部4aの端部を図4に示すように中継端子1
の係止部1dに挿入した場合には中継端子1の弾性アー
ム1b、1b’の弾性力を受けるので剛性の大きい材質
を用いて作成する必要がある。
【0020】
【発明の効果】上述のように、本発明によれば、弾性ア
ームを有する中継端子に挿入する際に中継端子の接触部
と干渉する事がないのでフラットケーブルの導体が折
れ、曲り等の接続する上での障害となるような損傷を受
けない。従って、フラットケーブルの導体とタブ端子の
良好な電気的接続が可能となる。半田付け、溶接等の製
造条件の変化しやすい接合方法によるものではないので
安定した端末接続部が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる中継端子を示す説明
図。
【図2】本発明の一実施例に係わる中継端子を示す説明
図。
【図3】本発明の一実施例に係わるフラットケーブルの
端末接続部を示す説明図。
【図4】本発明の一実施例に係わるフラットケーブルの
端末接続部を示す説明図。
【図5】本発明の一実施例に係わるフラットケーブルの
端末接続部を示す斜視図。
【符号の説明】
1…中継端子 1a…基板部 1b、1b’…弾性アーム 1c、1c’…接触部 1d…係止部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板部(1a)から同一方向平行に伸張
    させた少なくとも一対の弾性アーム(1b、1b’)夫
    々の先端部分に接触部(1c、1c’)を有し、夫々の
    弾性アーム(1b、1b’)の接触部(1c、1c’)
    と基板部(1a)の距離が異なり、基板部(1a)にタ
    ブ端子を係止する係止部(1d)を設けた中継端子
    (1)により、フラットケーブルの導体とタブ端子とを
    押圧して電気的な接続を行うことを特徴とするフラット
    ケーブルの端末接続部。
JP6088773A 1994-04-26 1994-04-26 フラットケーブルの端末接続部 Pending JPH07296911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6088773A JPH07296911A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 フラットケーブルの端末接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6088773A JPH07296911A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 フラットケーブルの端末接続部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07296911A true JPH07296911A (ja) 1995-11-10

Family

ID=13952180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6088773A Pending JPH07296911A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 フラットケーブルの端末接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07296911A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1215760A2 (en) * 2000-12-14 2002-06-19 Autonetworks Technologies, Ltd. Connector
US7108543B2 (en) 2004-11-22 2006-09-19 Funai Electric Co., Ltd. Connector structure with a flexible flat cable holding member

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1215760A2 (en) * 2000-12-14 2002-06-19 Autonetworks Technologies, Ltd. Connector
EP1215760A3 (en) * 2000-12-14 2007-06-20 Autonetworks Technologies, Ltd. Connector
US7108543B2 (en) 2004-11-22 2006-09-19 Funai Electric Co., Ltd. Connector structure with a flexible flat cable holding member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3862870B2 (ja) 半田レスの端子金具を備えた電気部品
JP3746106B2 (ja) 基板用電気コネクタ
JP2978954B2 (ja) 電気コネクタ
JPH07326416A (ja) 端子及びコネクタ
JPS6035791B2 (ja) 電気接続端子
KR20000076735A (ko) 플랙시블 프린트배선판 압착단자 및 이것을 이용한 코어의압착구조
JP2005294217A (ja) 圧接型コンタクトおよびそれを用いた電気コネクタ
JP2520951Y2 (ja) 圧接端子
JP3523030B2 (ja) 端子構造
JPH07296911A (ja) フラットケーブルの端末接続部
JP3067572B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JP3411904B2 (ja) 実装コネクタおよびコンタクト端子
JPS6316144Y2 (ja)
JP2006019025A (ja) コネクタ
JPH0451433Y2 (ja)
JP2002025673A (ja) 接続端子
JP2589106Y2 (ja) コネクタ
JP3239238B2 (ja) 同軸ケーブル接続用コンタクト
JP3679295B2 (ja) フラット回路体の分岐接続構造
JP2679112B2 (ja) モジュール端子
JP2000021485A (ja) 接触子及びこの接触子を備えたコネクタ装置
JP3378991B2 (ja) フレキシブル基板用コネクタ
JP3276715B2 (ja) 平板状導体の接続端子およびそれを用いる接続装置
JPH0745342A (ja) フレキシブルフラットケーブル構造
JPH0424832B2 (ja)