JPH07296414A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH07296414A
JPH07296414A JP6111757A JP11175794A JPH07296414A JP H07296414 A JPH07296414 A JP H07296414A JP 6111757 A JP6111757 A JP 6111757A JP 11175794 A JP11175794 A JP 11175794A JP H07296414 A JPH07296414 A JP H07296414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
receiving element
shielding member
pickup device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6111757A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Honda
郁雄 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6111757A priority Critical patent/JPH07296414A/ja
Publication of JPH07296414A publication Critical patent/JPH07296414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超解像効果を実現できるとともに小型化でき
る光ピックアップ装置を提供することを目的としてい
る。 【構成】 したがって、超解像度効果を得るための遮光
部材に、半導体レーザ素子の出力レベルをモニタするた
めの受光素子を設けているので、この受光素子を配設・
固定するための部材を他に設ける必要がなく、光ピック
アップ装置の部品点数が減少し、光ピックアップ装置を
小型化することができる。また、受光素子の受光面を絞
ったり、あるいは、受光量を制限することで、受光素子
の受光信号の高域での周波数特性を向上することがで
き、半導体レーザ素子の出力モニタ信号として、良好な
特性を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザ素子から
出力したレーザ光をカップリングレンズにより平行ビー
ムに変換し、遮光部材により平行ビームの中央部の光束
を遮光した状態で対物レンズにより光記憶媒体に結像す
る光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、光ディスク装置のように、光記
録媒体を記録媒体として用いる装置では、レーザスポッ
トを光記録媒体の記録面に集束することで、データを記
録および再生している。したがって、このレーザスポッ
トの径をより小さい値に設定することができれば、光デ
ィスク装置の記録容量を増大することができる。
【0003】このように、レーザスポットの径を小さく
するには、使用するレーザ光の波長を短くしたり、ある
いは、レーザ光を絞る対物レンズの開口数(NA)を大
きくするという方法がある。また、近年では、対物レン
ズで絞ったレーザ光束の中央の一部を遮光することで、
実効的な開口数を大きくする効果を利用した、いわゆ
る、超解像法も用いられるようになってきている。
【0004】この超解像法を用いると、比較的小口径の
対物レンズを用いて、より小さな径のレーザスポットを
得ることができるので、光記録媒体にデータを記録また
は再生するための光ピックアップ装置を小型化する場合
に有利である。
【0005】図9は、超解像法を適用した光ピックアッ
プ装置の光学系の要部を示している。
【0006】同図において、半導体レーザ素子1から出
力されるレーザ光は、カップリングレンズ2によって平
行光に変換され、その平行レーザビームは、ビームスプ
リッタ3の分離面3aを透過して、対物レンズ4によっ
て収束されて、光ディスク5の記録面に結像される。
【0007】光ディスク5からの反射光は、対物レンズ
4によって略平行光に変換され、ビームスプリッタ3の
分離面3aで反射されて、図示しない周知の検出光学系
に導かれる。
【0008】また、カップリングレンズ2とビームスプ
リッタ3との間の光路中には、遮光部材6が配設されて
いる。この遮光部材6は、図10(a)に示すように、
カップリングレンズ2により形成された平行レーザビー
ムLSを上下方向に突き抜ける態様の寸法に形成されて
いる。
【0009】したがって、この遮光部材6の直後の平行
レーザビームLSの光の強度分布は、同図(b)に示し
たように、中央部の強度が「0」になる態様のものとな
る。そして、この強度分布の平行レーザビームLSが対
物レンズ4により収束されると、その結像点に形成され
る光スポットの強度分布は、同図(c)に実線で示すよ
うに、その半値幅がDになるような形態(両側にそれぞ
れサイドローブをもつ)になる。
【0010】ここで、遮光部材6を設けなかったとき
に、対物レンズ4の結像点に形成される光スポットの強
度分布は、同図(c)に破線で示すような態様となり、
この場合の半値幅はD’になる。
【0011】したがって、半値幅Dは、半値幅D’より
も小さくなるので、より小さなスポットを光ディスク5
に形成することができ、その結果、データの記録密度を
向上することができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来装置では、遮光部材6によって遮光された部分
の光束は無駄になるので、光源光量の利用率が悪くなる
という不都合を生じていた。
【0013】そこで、図11に示すように、遮光部材6
に代えて鏡7を配設し、この鏡7により反射した光束を
受光素子8で受光し、この受光素子8の受光信号に基づ
いて、半導体レーザ素子1の出力レベルを検出するよう
な装置も提案されている。
【0014】この場合でも、鏡7が、カップリングレン
ズ2により形成された平行レーザビームLSの中央部の
光束を遮光するので、図9と同様の超解像効果を得るこ
とができる。
【0015】しかしながら、このような従来装置では、
受光素子8を配設・固定するための部材が必要となり、
光ピックアップ装置の構成部品が増えて、光ピックアッ
プ装置が大型化し、重量も重くなるという不都合を生じ
る。
【0016】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、超解像効果を実現できるとともに小型化でき
る光ピックアップ装置を提供することを目的としてい
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体レーザ
素子から出力したレーザ光をカップリングレンズにより
平行ビームに変換し、遮光部材により平行ビームの中央
部の光束を遮光した状態で対物レンズにより光記憶媒体
に結像する光ピックアップ装置において、上記遮光部材
には、上記半導体レーザ素子の出力レベルを検出するた
めの受光素子を備えたものである。また、前記遮光部材
は、前記平行ビームの光軸に対してその面が垂直に配設
されているものである。また、前記遮光部材は、前記平
行ビームの光軸に対してその面が非垂直に配設されてい
るものである。また、前記受光素子の受光面には、受光
面積を制限する枠部材が配設されているものである。
【0018】また、半導体レーザ素子から出力したレー
ザ光をカップリングレンズにより平行ビームに変換し、
遮光部材により平行ビームの中央部の光束を遮光した状
態で対物レンズにより光記憶媒体に結像する光ピックア
ップ装置において、上記遮光部材には、上記半導体レー
ザ素子の出力レベルを検出するための受光素子を備え、
この受光素子の受光信号に基づいて、半導体レーザ素子
の出力レベルを所定値に制御するようにしたものであ
る。
【0019】
【作用】したがって、超解像度効果を得るための遮光部
材に、半導体レーザ素子の出力レベルをモニタするため
の受光素子を設けているので、この受光素子を配設・固
定するための部材を他に設ける必要がなく、光ピックア
ップ装置の部品点数が減少し、光ピックアップ装置を小
型化することができる。
【0020】また、受光素子の受光面を絞ったり、ある
いは、受光量を制限することで、受光素子の受光信号の
高域での周波数特性を向上することができ、半導体レー
ザ素子の出力モニタ信号として、良好な特性を得ること
ができる。
【0021】また、遮光部材を光軸に対して非垂直に配
設することで、遮光部材および受光素子からの反射光が
半導体レーザ素子に戻ることが防止され、半導体レーザ
素子に悪影響を及ぼすような事態を回避することができ
る。
【0022】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら、本発明の実
施例を詳細に説明する。
【0023】図1は、本発明の一実施例にかかる光ピッ
クアップ装置の光学系の要部を示している。なお、同図
において、図9と同一部分および相当する部分には、同
一符号を付している。
【0024】同図において、半導体レーザ素子1から出
力されるレーザ光は、カップリングレンズ2によって平
行光に変換され、その平行レーザビームは、ビームスプ
リッタ3の分離面3aを透過して、対物レンズ4によっ
て収束されて、光ディスク5の記録面に結像される。
【0025】光ディスク5からの反射光は、対物レンズ
4によって略平行光に変換され、ビームスプリッタ3の
分離面3aで反射されて、図示しない周知の検出光学系
に導かれる。
【0026】また、カップリングレンズ2とビームスプ
リッタ3との間の光路中には、遮光部材10が配設され
ている。この遮光部材10は、図2に示すように、カッ
プリングレンズ2により形成された平行レーザビームL
Sを上下方向に突き抜ける態様の寸法に形成されてお
り、半導体レーザ素子1に対向する面の略中央部には、
受光素子11が配設されている。また、遮光部材10
は、受光素子11の駆動のための信号配線の基板も兼ね
る。
【0027】また、受光素子11は、その受光面に、受
光面積を絞るための枠部材12が設けられている。この
枠部材12には、受光素子11の受光面の有効受光領域
11aよりも小さい面積の開口部12aが設けられてお
り、それにより、受光素子11に入射される光束の面積
が枠部材12により絞られる。
【0028】このように、受光素子11に枠部材12を
設けた理由を、次に説明する。
【0029】受光素子11の受光面に光束を入射したと
き、受光有効領域11aの範囲内に光束が入射している
ときの受光素子11の周波数特性は、図4(a)に示す
ようなものになる。一方、受光有効領域11aの外側に
まで光束が入射しているときの受光素子11の周波数特
性は、同図(b)に示すようなものとなる。すなわち、
受光有効領域11aの外側にまで光束が入射していると
きには、受光素子11の高域におけるゲインが低下し、
受光信号のレベルが低下する。
【0030】ここで、動作時の受光素子11の受光信号
の周波数帯域は、数MHz〜20MHz程度の周波数範
囲に含まれ、したがって、受光素子11の受光信号は、
この周波数帯域の信号ゲインが大きいことが望ましい。
【0031】一方、図2に示したように、平行レーザビ
ームLSの径は、受光素子11の受光面よりも大きいの
で、受光素子11をそのままの状態で使用すると、光束
が受光有効領域11aの外側にまで位置するために、必
要な周波数帯域での受光信号のゲインが低下するおそれ
がある。
【0032】そこで、枠部材12を設けることで、受光
素子11の受光面に入射される光束を絞り、必要な周波
数帯域での受光信号のゲインが十分に得られるようにし
ている。
【0033】図5は、本発明の一実施例にかかる光ディ
スク装置の制御系の要部を示している。
【0034】同図において、検出光学系信号処理部15
は、検出光学系に設けられている種々の受光素子から出
力される受光信号に基づいて、光ディスク5に対するレ
ーザビームの焦点誤差をあらわすフォーカシング誤差信
号FE、光ディスク5の記録トラックに対する追従誤差
をあらわすトラッキング誤差信号TE、および、光ディ
スク5からの再生信号RFを形成するものであり、フォ
ーカシング誤差信号FEはフォーカスサーボ制御部16
に加えられ、トラッキング誤差信号TEはトラッキング
サーボ制御部17に加えられ、再生信号RFは信号再生
部18に加えられている。
【0035】フォーカシングサーボ制御部16は、入力
したフォーカシング誤差信号FEに基づいて、フォーカ
シング誤差を0に変化させるフォーカシング制御信号S
Fを形成するものであり、そのフォーカシング制御信号
SFは、フォーカシングコイル駆動部19に加えられて
いる。
【0036】フォーカシングコイル駆動部19は、入力
したフォーカシング制御信号SFに基づき、対物レンズ
4を移動する対物レンズ移動機構において、対物レンズ
4をフォーカシング方向に移動するためのフォーカスコ
イルに駆動電流を供給するものである。
【0037】トラッキングサーボ制御部17は、入力し
たトラッキング誤差信号TEに基づいて、トラッキング
誤差を0に変化させるトラッキング制御信号STを形成
するものであり、そのトラッキング制御信号STは、ト
ラッキングコイル駆動部20に加えられている。
【0038】トラッキングコイル駆動部20は、入力し
たトラッキング制御信号STに基づき、対物レンズ移動
機構において対物レンズ4をトラッキング方向に移動す
るトラックコイルに駆動電流を供給するものである。
【0039】信号再生部18は、入力した再生信号RF
に基づいて、光ディスク5に記録されているデータを再
生するものであり、その再生データは、復号器21に加
えられている。
【0040】復号器21は、入力する再生データに付加
されている誤り訂正符号を用いて、再生データに含まれ
ている誤りを検出して訂正するものであり、その出力デ
ータは、再生データとして制御部22に加えられてい
る。
【0041】符号器23は、制御部22から出力される
記録データに、所定の誤り訂正符号を付加するものであ
り、その出力データは、記録信号として半導体レーザ駆
動制御部24に加えられている。また、受光素子11か
ら出力される受光信号PPは、半導体レーザ駆動制御部
24に加えられている。
【0042】半導体レーザ駆動制御部24は、受光信号
PPに基づいて、半導体レーザ素子1の発光レベルを判
定するとともに、制御部22から再生モードが指令され
ているときには、所定の再生レベルで半導体レーザ素子
1を点灯駆動し、制御部22から記録モードが指令され
ているときには、入力した記録信号に対応して、半導体
レーザ素子1の出力レベルを所定の記録レベルに制御す
るものである。これにより、記録データに対応して半導
体レーザ素子1の出力レベルが変化し、記録データに対
応した記録情報が光ディスク5の記録トラックに記録さ
れる。
【0043】位置検出器25は、シークモータ26によ
り移動される光ピックアップ装置の移動光学系の筺体
(図示略)の位置を検出するものであり、その検出信号
は、位置検出信号SPとしてシークモータ制御部27に
加えられている。
【0044】シークモータ制御部27は、位置検出信号
SPの値が、制御部22から指令された目標位置に対応
する値になるようにシークモータ26を駆動するもので
ある。
【0045】速度検出器28は、光ディスク5を回転駆
動するスピンドルモータ29の回転速度を検出するもの
であり、その検出信号は、速度検出信号SVとしてスピ
ンドルモータ制御部30に加えられている。
【0046】スピンドルモータ制御部30は、速度検出
信号SVの値が、制御部22から指令された目標速度に
対応する値になるように、スピンドルモータ29を駆動
するものである。
【0047】また、ホストインタフェース回路31は、
この光ディスク駆動装置を外部記憶装置として用いるホ
スト装置との間で、種々のデータをやりとりするための
ものである。
【0048】このようにして、受光素子11から出力さ
れる受光信号PPにより、半導体レーザ素子11の出力
レベルがモニタされ、半導体レーザ素子11の出力が制
御される。
【0049】ところで、受光素子11は、受光量に応じ
て、その周波数特性が変化する。
【0050】例えば、受光量が少ない場合の受光信号P
Pの周波数特性は、図6(a)に示したようなものにな
り、一方、受光量が多い場合の受光信号PPの周波数特
性は、同図(b)に示したようなものとなる。すなわ
ち、動作時の周波数領域における受光素子11の受光信
号PPの周波数特性は、受光量が少ない方が良好であ
る。
【0051】そこで、図7(a),(b)に示すよう
に、受光素子11の受光面と、枠部材12との間に、減
光フィルタ(ND(Neutral Density)
フィルタ)13を配設し、受光素子11の受光有効領域
11aにおける受光量を制限することで、受光素子11
の周波数特性を良好にすることができる。
【0052】図8は、本発明の他の実施例にかかる光ピ
ックアップ装置の光学系の要部を示している。なお、同
図において、図1と同一部分および相当する部分には、
同一符号を付している。
【0053】同図において、カップリングレンズ2とビ
ームスプリッタ3との間の光路中には、その表面が光軸
と45度をなすように配置された態様で、遮光部材14
が配設されている。この遮光部材14は、上述した実施
例の遮光部材10と同様に、カップリングレンズ2によ
り形成された平行レーザビームLSを上下方向に突き抜
ける態様の寸法に形成されており、半導体レーザ素子1
に対向する面の略中央部には、受光素子15が配設され
ている。また、遮光部材14は、受光素子15の駆動の
ための信号配線の基板も兼ねる。
【0054】したがって、この場合には、遮光部材14
の表面で反射した光、および、受光素子15の受光面で
反射した光は、光学系の光軸と交差する方向に偏向され
て、半導体レーザ素子1への戻り光とはならないので、
半導体レーザ素子1の動作が不安定になるなどの不都合
を防止できる。
【0055】ところで、上述した実施例では、半導体レ
ーザ素子の出力レベルモニタ用の受光素子を遮光部材に
配設するようにしているが、例えば、遮光部材とほぼ同
じ形状の受光面を備えた受光素子を、遮光部材に代えて
用いることもできる。この場合、受光素子が遮光部材を
兼ねるので、光ピックアップ装置の構成部品点数をより
削減することができる。
【0056】また、上述した実施例では、光ディスク装
置に本発明を適用しているが、それ以外の同様の装置、
例えば、光磁気ディスク装置や相変化型光ディスク装置
にも、本発明を同様にして適用することができる。それ
以外でも、超解像効果を適用する光学装置には、本発明
を同様にして適用することができる。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
超解像度効果を得るための遮光部材に、半導体レーザ素
子の出力レベルをモニタするための受光素子を設けてい
るので、この受光素子を配設・固定するための部材を他
に設ける必要がなく、光ピックアップ装置の部品点数が
減少し、光ピックアップ装置を小型化することができる
という効果を得る。また、受光素子の受光面を絞った
り、あるいは、受光量を制限することで、受光素子の受
光信号の高域での周波数特性を向上することができ、半
導体レーザ素子の出力モニタ信号として、良好な特性を
得ることができるという効果も得る。また、遮光部材を
光軸に対して非垂直に配設することで、遮光部材および
受光素子からの反射光が半導体レーザ素子に戻ることが
防止され、半導体レーザ素子に悪影響を及ぼすような事
態を回避することができるという効果も得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる光ピックアップ装置
の光学系の要部を示した概略構成図。
【図2】遮光部材と受光素子の取付関係の一例を示した
概略図
【図3】受光素子に設けた枠部材を説明するための概略
図、および、A−A’矢視断面図。
【図4】受光素子の受光面積と受光信号の周波数特性と
の関係を説明するためのグラフ図。
【図5】本発明の一実施例にかかる光ディスク装置の制
御系の要部の一例を示したブロック図。
【図6】受光素子の受光量と受光信号の周波数特性との
関係を説明するためのグラフ図。
【図7】受光素子にNDフィルタを設けたときの一例を
示した概略図、および、B−B’矢視断面図
【図8】本発明の他の実施例にかかる光ピックアップ装
置の光学系の要部を示した概略構成図。
【図9】超解像効果を利用した光ピックアップ装置の光
学系の従来の一例を示した概略構成図。
【図10】遮光部材と光束との関係、および、各部の光
束の光の強度分布を例示した概略図。
【図11】超解像効果を利用した光ピックアップ装置の
光学系の従来の他の例を示した概略構成図。
【符号の説明】
10,14 遮光部材 11,15 受光素子

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザ素子から出力したレーザ光
    をカップリングレンズにより平行ビームに変換し、遮光
    部材により平行ビームの中央部の光束を遮光した状態で
    対物レンズにより光記憶媒体に結像する光ピックアップ
    装置において、 上記遮光部材には、上記半導体レーザ素子の出力レベル
    を検出するための受光素子を備えたことを特徴とする光
    ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 前記遮光部材は、前記平行ビームの光軸
    に対してその面が垂直に配設されていることを特徴とす
    る請求項1記載の光ピックアップ装置。
  3. 【請求項3】 前記遮光部材は、前記平行ビームの光軸
    に対してその面が非垂直に配設されていることを特徴と
    する請求項1記載の光ピックアップ装置。
  4. 【請求項4】 前記受光素子の受光面には、受光面積を
    制限する枠部材が配設されていることを特徴とする請求
    項1または請求項2または請求項3記載の光ピックアッ
    プ装置。
  5. 【請求項5】 前記受光素子の受光面には、受光量を制
    限するフィルタ部材が配設されていることを特徴とする
    請求項1または請求項2または請求項3または請求項4
    記載の光ピックアップ装置。
JP6111757A 1994-04-28 1994-04-28 光ピックアップ装置 Pending JPH07296414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6111757A JPH07296414A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6111757A JPH07296414A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07296414A true JPH07296414A (ja) 1995-11-10

Family

ID=14569422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6111757A Pending JPH07296414A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07296414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0831471A1 (en) * 1996-03-18 1998-03-25 Seiko Epson Corporation Optical head and optical recorder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0831471A1 (en) * 1996-03-18 1998-03-25 Seiko Epson Corporation Optical head and optical recorder
EP0831471A4 (en) * 1996-03-18 1999-11-24 Seiko Epson Corp OPTICAL HEAD AND OPTICAL RECORDER
US6014360A (en) * 1996-03-18 2000-01-11 Seiko Epson Corporation Optical recording medium having a track pitch less than the wavelength of a laser beam

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5978337A (en) Optical record medium judging method and apparatus and focus servo controlling method and apparatus
US6292453B1 (en) Optical disc recording/reproduction apparatus having a lens group, focus, servo, and jog mode adjustment
US5859824A (en) Digital disk player
JPH10188320A (ja) 光ディスク記録再生装置および方法
US6359845B1 (en) Optical pickup apparatus
JP4038128B2 (ja) 光ディスク装置
JP3513125B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JPH07296414A (ja) 光ピックアップ装置
JP2816057B2 (ja) 光学式再生装置
EP1005031A2 (en) Multi-beam optical pickup apparatus appropriately controlling distance between objective lens and optical information recording medium.
JPH076372A (ja) 光ピックアップ装置およびそのフォーカス制御方法
JPH09306009A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
KR100665399B1 (ko) 최적서보구현방법
JP2626550B2 (ja) 光ディスク装置
JPH08287486A (ja) 光ディスクドライブ装置用制御回路の調整方法
JP2795233B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH10312573A (ja) 光ピツクアツプ及び再生装置
KR100423853B1 (ko) 광디스크재생장치
JPH0883432A (ja) 光ディスク再生装置
JPS63282930A (ja) 情報処理装置
WO2008096333A1 (en) Noise reduction
JPH04255921A (ja) 光学的記憶装置
JPH103690A (ja) 光学ピックアップ
JPH07105557A (ja) 光ピックアップの傾き制御回路
JPH07220288A (ja) 光ピックアップ装置およびその調整方法