JPH07296357A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH07296357A
JPH07296357A JP9217094A JP9217094A JPH07296357A JP H07296357 A JPH07296357 A JP H07296357A JP 9217094 A JP9217094 A JP 9217094A JP 9217094 A JP9217094 A JP 9217094A JP H07296357 A JPH07296357 A JP H07296357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
alloy
magnetic recording
coercive force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9217094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Fujii
秀夫 藤井
Junichi Nakai
淳一 中井
Shigenori Kusumoto
栄典 楠本
Kazuo Yoshikawa
一男 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP9217094A priority Critical patent/JPH07296357A/ja
Publication of JPH07296357A publication Critical patent/JPH07296357A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のCo系合金では困難であった高保磁力
を達成することができ、特に垂直記録方式において高密
度記録に適した新たな磁気記録媒体を提供する。 【構成】 記録層が、R(Rは希土類元素のうちNdお
よび/またはRrを表わす)、FeおよびBを主成分と
する合金磁性薄膜からなるものである。また必要によっ
て、R:8〜18原子%、B:5〜10原子%、残部:
実質的にFeとなる様に調整したり、Feの一部をAg
で置換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明、コンピュータやデータプ
ロセッサ等における各種磁気記録装置用として有用な合
金磁性薄膜型磁気記録媒体に関するものであり、特に垂
直磁化記録方式において高密度記録に適した磁気記録媒
体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記の様な磁気記録媒体における磁性膜
の磁化記録方式には、長手磁化と垂直磁化との2の方式
が知られている。このうち垂直磁化方式では、非浮上型
磁気ヘッドを用いることが要求されるため、信頼性の面
でまだ十分満足できないので、現在では長手磁化記録方
式の方が技術的に先行している。しかしながら、理論的
には、垂直磁化記録方式の方が、高密度になるほど自己
減磁界の発生が小さくなり、高密度記録に適していると
言われている。
【0003】長手磁化方式用の磁気記録媒体として、C
o−Ni−Cr系合金、Co−Cr−Ta系合金、Co
−Cr−Pt系合金等のものが知られており、垂直磁化
方式の磁気記録媒体として、Co−Cr系合金等の強磁
性金属からなるものが知られており、これらの合金から
なる磁性層をスパッタリング等により非磁性基盤上に成
膜した金属薄膜型磁気記録媒体が広く使用されている。
【0004】また、長手磁化磁気記録媒体では、例えば
特開平2−113419号に示されているように、Cr
あるいはCr基合金からなる下地層上に、Co系合金磁
性層を形成することによって磁性層のC軸を面内方向に
配向させて、高い面内方向の保磁力が得られている。一
方垂直磁化磁気記録媒体では、Co−Cr系合金膜が垂
直方向に強く配向するので望ましいことが知られている
(「垂直磁気記録」東北大通研シンポジウム1982年
3月)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年における情報量の
増加は目を見張るものがあり、こうした状況のもとでコ
ンピュータやデータプロセッサ等における高密度記録化
が急速に発展してきており、これらの磁気記録に係わる
磁気記録媒体においても、更なる高密度記録化が達成さ
れることが要求されている。磁気記録媒体の高密度記録
化を達成するには、記録層となる磁性層が薄膜で且つ高
保磁力を有することが要求される。しかしながら本発明
者らが検討したところによると、これまで提案されてき
たCo系合金では、下記に示す様に保磁力に関しては限
界に近づいており、更なる高密度記録化を目指すための
材料とはなり得ないことが判明した。
【0006】一般に長手磁化容易なCo系合金単層では
高い保磁力が得られず、Cr等の下地層を設けることに
よって磁気的分離度が向上し、面内方向の保磁力は向上
すると考えられている。しかしながら、下地層の膜厚や
作成条件等によって、Co系合金からなる磁性層の磁気
特性が多く変化するので、下地層の制御が必要となる。
また、高密度になるほど長手磁化記録方式では自己減磁
界の発生が大きくなるので、この自己減磁界を低減する
ために、更なる薄膜化が必要となり、安定に所望の特性
を有する膜を形成することが困難になる。
【0007】一方、垂直磁化方式では、自己減磁界が小
さいため長手磁化方式に比べると記録層(磁性層)の膜
厚は大きくてよいが、更なる高密度記録化のために磁気
ヘッド記録能力が減少するので、十分な飽和記録を可能
にするにはある程度膜厚を小さくする必要がある。しか
しながら、垂直磁化容易なCo−Cr系合金では、膜厚
が薄くなるにしたがって、垂直方向の結晶配向が劣化
し、保磁力は低下するという欠点がある。こうしたこと
から、高保磁力を達成することのできる新たな金属薄膜
型磁気記録媒体の開発が望まれているのが実情である。
【0008】本発明は上記の様な状況の下になされたも
のであって、その目的は、従来のCo系合金では困難で
あった高保磁力を達成することができ、特に垂直記録方
式において高密度記録化に適した新たな磁気記録媒体を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成し得た本
発明とは、記録層が、R(Rは希土類元素のうちNdお
よび/またはPrを表わす)、FeおよびBを主成分と
する合金磁性薄膜からなるものである点に要旨を有する
磁気記録媒体である。本発明の磁気記録媒体は、R:8
〜18原子%、B:5〜10原子%、残部:実質的にF
eからなる化学成分組成のものが好ましく、またFeの
一部を1.5原子%以下までの範囲でAgで置換するこ
とも有効である。更に、本発明の磁気記録媒体におい
て、その性能を最大限に発揮させるためには、その膜厚
は0.05〜0.5μm程度が適当である。
【0010】
【作用】本発明者らは、薄膜でしかも高保磁力を達成す
ることのできる磁気記録媒体を実現すべく、特にその化
学成分組成と磁気特性の関係について検討を重ねた。そ
の結果、上記した様なR−Fe−B系合金を記録層とし
て用いれば、薄膜であっても従来のCo−Cr系合金垂
直磁化膜では実現できない程の高い保磁力が得られ、こ
の様なR−Fe−B系合金は近年の高密度記録化の要求
に十分応えることのできる磁気記録媒体となり得ること
を見出し、本発明を完成した。
【0011】本発明によって上記の様な効果が得られた
理由については、そのすべてを解明し得た訳ではない
が、おそらく次の様に考えることができる。即ち、上記
の様なR−Re−B系合金では、高保磁力相であるR2
−Fe14−B(原子化、例えばPr2 Fe14B)が主相
となって析出し、そのC軸が膜厚方向に配向して膜厚方
向の異方性(垂直異方性)が大きくなり、しかもα−F
e相やFe3 B化合物相或は他の低保磁力相が多少存在
しても保磁力の低下が起こらず、垂直方向の高い保磁力
が得られるものと考えられる。
【0012】次に、本発明のR−Fe−B系磁気記録媒
体を構成する合金組成について説明する。まずRとして
は、希土類元素のうちNdおよび/Prとする必要があ
る。即ち、最も高い磁気特性が得られるのは、PrとN
dであるので、RとしてはPrおよび/またはNdであ
ることが必要であり、他の希土類元素を含んでいると、
希望する磁気特性が得られない。
【0013】また、Rが少な過ぎると主相である前記R
2 −F14−Bが形成されにくくなり、磁気記録媒体の高
性能化は達成されない。こうした観点からして、Rの割
合は8原子%以上とするのが好ましい。一方上限につい
ては、18原子%を超えると、非磁性相であるRリッチ
相の過剰を招きこれが磁束密度(Br)の低下等となっ
て現われ、良好な磁気特性を発揮することはできない。
尚Rのより好ましい組成割合は、12〜15原子%の範
囲である。
【0014】一方、Bは5〜10原子%とするのが好ま
しく、5原子%未満では主相体積率の不足が生じ、磁束
密度(Br)の低下を招く。他方上限については、磁気
特性を有しないRFe44 相の出現による保磁力の低
下を防止するという観点から10原子%以下とするのが
好ましい。尚Bのより好ましい範囲は、7〜9原子%程
度である。
【0015】本発明のR−Fe−B系磁気記録媒体にお
いて、上記RとB以外は実質的にFe(即ち、Feおよ
び不可避不純物)であるが、Feの一部をAgで置換す
ることも有効である。即ち、Agを添加すると粒子間の
磁気的孤立度が向上し、保磁力が増大する。但し、Ag
の添加量を余り多くすると非磁性の粒界相が増加し、保
磁力および飽和磁束密度(Bs)が却って低下するの
で、1.5原子%以下とすべきである。尚Agの添加量
のより好ましい範囲は1原子%以下である。
【0016】また上記R−Fe−B系合金磁性薄膜の膜
厚は、0.05〜0.5μm程度であることが好まし
く、この膜厚であれば上記合金の磁気記録層としての性
能を最大限に発揮することができる。尚この膜厚のより
好ましい範囲は、0.1〜0.2μm程度である。
【0017】本発明に係るR−Fe−B系合金磁性薄膜
を製造する方法としては、基本的にスパッタリング法に
よって前記した様な合金組成の磁気的主相を形成する様
にすれば良いが、上記の様な磁気的主相を形成すること
ができれば、真空蒸着法やCVD法等も採用することも
できる。また製造する際の条件については特に限定する
ものではないが、良好な磁気的主相を形成するために
は、特に製造時の基板温度を500〜700℃程度とす
るのが好ましい。即ち、このときの基板温度が500℃
未満では、膜がアモルファス状態になって高い保磁力が
得られにくく、700℃を超えるとR2 Fe14B以外の
相(例えばα−Fe相等)が生成して、飽和磁束密度
(BS )化が減少することになる。尚上記R−Fe−B
系合金磁性薄膜は、基板上に形成されるものであるが、
この基板の種類については時に限定されるものではな
く、例えばシリコン,ガラス,アルミ,パーマロイ,ポ
リイミドの等が採用できる。
【0018】以下本発明を実施例によって更に詳細に説
明するが、下記実施例は本発明を限定する性質のもので
はなく、前・後記の趣旨に徴して設計変更することはい
ずれも本発明の技術的範囲に含まれるものである。
【0019】
【実施例】
実施例1 組成割合を変えた合金ターゲットを使用して、高周波ス
パッタリング法により様々な組成割合のNd−Fe−B
系合金磁性薄膜をシリコン基板上に作成した。このとき
の基板温度は650℃とした。また薄膜の膜厚は0.2
μmであった。得られた合金磁性薄膜について、各々振
動試料型磁力計(VSM)によって、保磁力Hc(kO
e)を測定した。図1には、Nd、BおよびFeを基本
組成とする合金磁性薄膜のHcの値が従来のCo−Cr
合金薄膜で得られる最大値である2.0kOe(後記比
較例1)を超える組成範囲を斜線で示したものである。
尚図1に示したグラフは、それぞれの組成において、最
大保磁力が得られた成膜条件での値であることを示して
いる。
【0020】実施例2 組成割合を変えた合金ターゲットを使用して、高周波ス
パッタリング法により様々な組成割合のPr−Fe−B
系合金磁性薄膜をシリコン基板上に作成した。このとき
の基板温度は650℃とした。また薄膜の膜厚は0.2
μmであった。得られた合金磁性薄膜について、各々V
SMによって、Hcを測定した。図2には、Pr、Bお
よびFeを基本組成とする合金磁性薄膜のHcの値が,
前記2.0kOeを超える組成範囲を斜線で示したもの
である。尚図2に示したグラフはそれぞれの組成におい
て、最大保磁力が得られた成膜条件での値であることを
示している。
【0021】実施例3 NdとBの組成を一定にして、残部のFeとAgの組成
を変化させて成膜した。図3は、Nd12−Fe83-x−B
5 −Agx 膜のAg添加量による磁気特性(Hc,B
s)の変化を示すグラフである。尚図3の結果は、それ
ぞれの組成において、最大保磁力が得られた成膜条件で
の値である。この結果から明らかな様に、Nd−Fe−
B系合金において1.5原子%以下のAgの添加はHc
の向上に有効であることがわかる。
【0022】実施例4 PrとBの組成を一定にして、残部のFeとAgの組成
を変化させて成膜した。図4は、Pr12−Fe83-x−B
5 −Agx 膜のAg添加量による磁気特性(Hc,B
s)の変化を示すグラフである。尚図4の結果は、それ
ぞれの組成において、最大保磁力が得られた成膜条件で
の値である。この結果から明らかな様に、Pr−Fe−
B系においても1.5原子%以下のAgの添加はHcの
向上に有効であることがわかる。
【0023】比較例1 Co−20原子%Crの合金ターゲットを使用して、ス
パッタリング法により薄膜を作成した。このときの薄膜
の膜厚は、0.2μmであった。得られた磁気記録媒体
について、VSMによって、Hcを測定したところ、最
大で2.0kOeしか得られなかった。
【0024】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、薄
膜であってしかも良好な磁気特性を発揮することのでき
る磁気記録媒体が実現できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のNd−Fe−B系合金磁性薄膜のHc
が2.0kOeを超える組成範囲を示したグラフであ
る。
【図2】本発明のPr−Fe−B系合金磁性薄膜のHc
が2.0kOeを超える組成範囲を示したグラフであ
る。
【図3】本発明のNd12−Fe83-x−B5 −Agx 合金
磁性薄膜のAgの添加量による磁気特性の変化を示した
グラフである。
【図4】本発明のPr12−Fe83-x−B5 −Agx 合金
磁性薄膜のAgの添加量による磁気特性の変化を示した
グラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉川 一男 兵庫県神戸市西区高塚台1丁目5番5号 株式会社神戸製鋼所神戸総合技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録層が、R(Rは希土類元素のうちN
    dおよび/またはPrを表わす)、FeおよびBを主成
    分とする合金磁性薄膜からなるものであることを特徴と
    する磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 R:8〜18原子%、B:5〜10原子
    %、残部:実質的にFeからなるものである請求項1に
    記載の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 Feの一部を1.5原子%以下のAgで
    置換したものである請求項2に記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 膜厚が0.05〜0.5μmである請求
    項1〜3のいずれかに記載の磁気記録媒体。
JP9217094A 1994-04-28 1994-04-28 磁気記録媒体 Withdrawn JPH07296357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9217094A JPH07296357A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9217094A JPH07296357A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07296357A true JPH07296357A (ja) 1995-11-10

Family

ID=14046964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9217094A Withdrawn JPH07296357A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07296357A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039433A1 (fr) * 2000-11-09 2002-05-16 Hitachi Maxell, Ltd. Support d'enregistrement magnetique et appareil d'enregistrement magnetique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039433A1 (fr) * 2000-11-09 2002-05-16 Hitachi Maxell, Ltd. Support d'enregistrement magnetique et appareil d'enregistrement magnetique
US6846583B2 (en) 2000-11-09 2005-01-25 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium and magnetic recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7090934B2 (en) Perpendicular magnetic recording medium
JPH05101369A (ja) 磁気薄膜記録媒体と磁気媒体薄膜形成方法
EP0140513A1 (en) Thin film magnetic recording structures
JPH087859B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
US20030133223A1 (en) Magnetic recording head with annealed multilayer, high moment structure
GB2175013A (en) Perpendicular magnetic recording medium
JP3273374B2 (ja) 磁気記録体
JPH07296357A (ja) 磁気記録媒体
JP2001093139A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
JP2007102833A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH0618135B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2643227B2 (ja) 磁性薄膜
JPH023102A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH0817032A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2002230735A (ja) 垂直磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP2003067908A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JP2979557B2 (ja) 軟磁性膜
JPH0831639A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH04188427A (ja) 磁気ディスク
JPS62162223A (ja) 薄膜磁気記録媒体
KR100867969B1 (ko) 수직 자기 기록 매체 및 자기 기록 장치
JPH10208936A (ja) 磁気記録媒体
JP2002109714A (ja) 情報記録媒体及び情報記録装置
JPH05189737A (ja) 磁気記録媒体
Kong et al. [Fe-Co/Si]/sub n/multilayers with high saturation magnetization for backlayer of perpendicular magnetic recording media

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703