JPH0729583B2 - 車輌用電動格納式補助ステップ - Google Patents

車輌用電動格納式補助ステップ

Info

Publication number
JPH0729583B2
JPH0729583B2 JP14256491A JP14256491A JPH0729583B2 JP H0729583 B2 JPH0729583 B2 JP H0729583B2 JP 14256491 A JP14256491 A JP 14256491A JP 14256491 A JP14256491 A JP 14256491A JP H0729583 B2 JPH0729583 B2 JP H0729583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
vehicle
drive
step plate
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14256491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04342629A (ja
Inventor
孝一 東
Original Assignee
東進物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東進物産株式会社 filed Critical 東進物産株式会社
Priority to JP14256491A priority Critical patent/JPH0729583B2/ja
Publication of JPH04342629A publication Critical patent/JPH04342629A/ja
Publication of JPH0729583B2 publication Critical patent/JPH0729583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バス、トラック等の車
輌のステップにおいて、地上面とステップ間に配置され
る車輌用電動格納式補助ステップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、バス、トラック等の大型車輌にお
いて、車輌の乗降用ステップと地上面とは高低差がある
ために、乗降時には相当な不自由が存在していた。
【0003】そこで、地上面とステップ間に補助ステッ
プを装備したものが一部で出て来たが、かかる補助ステ
ップの駆動装置はエヤーシリンダーで行っており、この
エヤーシリンダーの特性に起因して、油圧シリンダー
と異なり空気加圧式であるために、補助ステップに荷重
が作用した時には、補助ステップが変位(沈み込む)し
て安定感がなく、乗降者が不安を感じたり、エヤーシ
リンダーの進退量の制御が不可能であるために、車輌の
側方に充分な空間が必要となったり、或いは歩行者がい
たり、縁石等の障害物があった場合には、歩行者を危険
に曝したり、構築物を破壊する欠点を有していた。
【0004】尚、エヤーシリンダーの特性について詳述
すると、油圧回路においては圧力及び材質(油)に起
因して、漏洩対策を完全に行うが、空気加圧式のもので
は、その回路において完全なる漏洩対策を行わず、その
ために加圧空気の若干の漏洩は常時発生しており、又空
気は加圧により収縮する特性を有しているために、補助
ステップへの荷重により当該補助ステップが変位する。
【0005】又、エヤーシリンダーは上死点と下死点が
一定であり、そのロッドの進退量も一定であるために、
進退量を自在に設定することは不可能であり、補助ステ
ップの突出動作を途中で停止することが出来ず、又加圧
空気の供給停止を行う機構(バルブ等)が故障した場合
には、補助ステップの格納が不可能となり、車輌が走行
出来ない欠点を有していた。
【0006】そこで、本件出願人は実願平3ー5526
号及び図5に見られる様に、車輌のステップaの下面に
回転軸b、b1を取付け、該回転軸b、b1にはリンク腕
c、c1を固設すると共に、該リンク腕c、c1にはステッ
プ板dを軸支し、回転軸b、b1はトルクリミッター付き
の駆動エンジンeに連繋し、又ステップaの下面にはス
トッパーfを取付けると共に、回転軸b、b1には当接体
gを取付けた車輌用電動格納式補助ステップを開発し
た。
【0007】上記車輌用電動格納式補助ステップにおい
て、駆動エンジンeの駆動力は駆動アームh、コネクテ
ィングロッドi、従動アームjを介して、回転軸b、b
1、リンク腕c、c1、ステップ板dを回転させている
ために、ステップ板dの張り出し時には、駆動エンジン
eのトルクリミッターでステップ板dの変位を防止して
いるが、ステップ板d上に人員が載った時にステップ板
dが変位(沈み込み)しないためには、駆動エンジンe
の回転トルクの増加を必要としたりこの対策のために回
転トルクを上げると電流が増大し、駆動エンジンeを制
御する機器も容量を上げねばならず非経済的となる欠点
を有していた。
【0008】又、駆動アームhとコネクティングロッド
iにより形成したトグル機構(倍力装置)に発生した反
力が、駆動エンジンeの駆動軸kの方向に、即ち駆動軸
kにおいては駆動軸kの直角方向に過大な反力が生じ、
その結果駆動エンジンeに大きな剛性が必要となり、駆
動エンジンeを強大なものにせねばならず非経済的な欠
点を有していた。
【0009】又、上記した欠点は故障時にも関係し、非
常コックlによる駆動エンジンeとステップ板dの連結
解除時に、非常コックlの操作が重くなる欠点を有して
いた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、補助ステッ
プに人員が載った時にも補助ステップの変位を防止する
と共に、駆動エンジン及びその他の伝達機構の機能向
上、機構簡易化を図り、且つ補助ステップの進退量を可
変と成して車輌側方の障害物、空間に対応出来る様に
し、更に故障時に手動操作出来る様にした車輌用電動格
納式補助ステップを提供せんとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来技術
に基づく、人員の乗降時に補助ステップが変位する課
題、補助ステップの突出時の途中停止が出来ない課題、
及び故障時に補助ステップを格納出来ない課題に鑑み、
補助ステップの駆動源をトルクリミッター付きの駆動エ
ンジンにすることによって、補助ステップの停止時に補
助ステップに上方へのトルクが作用する過負荷状態にし
て剛性を向上する様にし、又ステップ板の揺動伝達機構
において、従動アーム、第2コネクティングロッド、リ
ンク腕の枢軸を一直線とすることによって、ステップ板
に人員が載った時に発生する反力をステップの下面の回
転軸にて受け、かかる反力を駆動エンジンの駆動軸に伝
達せず、駆動エンジンを必要最小限の容量、剛性とする
様にし、且つ途中停止を可能とすると共に停止状態にお
ける駆動力を減少する様にして、又非常コックを装備す
ることによって、電動モーターと駆動軸を遮断して手動
操作する様にして、上記課題を解決せんとしたものであ
る。
【0012】
【作用】本発明にあっては、駆動エンジンの作動により
駆動軸、連結腕を介してステップ板が揺動し、第2コネ
クティングロッドの逆転止めが従動アームの先端レバー
部に当接し、補助ステップの張り出しが完了し、この時
に駆動エンジンの回転も停止し、この回転停止により駆
動エンジン(電動モーター)は過負荷状態となり(駆動
エンジンの停止により電流は上昇する)、次にトルクリ
ミッターにより供給電流を減少して、電動モーターの焼
き付きを防止すると共に、電動モーターにトルクを発生
させて、過負荷状態を維持する。
【0013】この過負荷状態では、ステップ板には上方
にトルクが作用しており、この結果ステップ板上に人員
が載ってもステップ板は変位(沈み込み)せず、又人員
がステップ板上に載った時にはステップ板は沈み込み方
向に重量が作用するが、伝達機構は逆転止めにより直線
状態を保持し、且つステップ板の沈み込み変位に対する
反力は回転軸に対して作用し、駆動エンジンの駆動軸に
は反力は伝達、作用せず、剛性の強度は回転軸だけでの
対応が可能で、駆動エンジンの駆動軸の剛性の向上、或
いは駆動エンジンのトルクの増大は必要としない。
【0014】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明
すると、1はバス、トラック等の大型車輌の乗降用のス
テップであり、該ステップ1と地上面とは相当な高低差
があり、ステップ1の先端下面には電動格納式の補助ス
テップ2を装備している。
【0015】3は補助ステップ2の取付基板であり、該
取付基板3はステップ1の下方部に取付けており、補助
ステップ2の駆動エンジン4はステップ1の側方部(車
体内部)に固設され、又駆動エンジン4は電動モータ
ー、減速ギア(図示せず)を内蔵すると共に、駆動力を
制御するトルクリミッター(図示しない制御装置内)を
装備し、又駆動エンジン4内には駆動力を遮断する非常
コック5を装備している。
【0016】6、6aはステップ1の下面に水平並行に
回転自在に取付けた2本一対の回転軸であり、該回転軸
6、6aには一対のリンク腕7、7aを夫々軸着し、該
リンク腕7、7aの先端には前方へ突出状態でステップ
板8を軸着している。
【0017】9は駆動エンジン4の駆動軸10とステッ
プ板8を揺動連動する連結腕であり、駆動軸10には湾
曲状態の駆動アーム11を取付けると共に、基端側の回
転軸6には略L字状の従動アーム12の中央部を回転自
在に取付け、該従動アーム12の基端レバー部13と駆
動アーム11の両者間には調整自在な第1コネクティン
グロッド14を夫々枢支している。
【0018】15は従動アーム12の先端レバー部であ
り、該先端レバー部15の最先端には屈曲部16を設け
ると共に、該屈曲部16には枢軸17により調整自在な
第2コネクティングロッド18の基端を枢支し、該第2
コネクティングロッド18の先端は先端側のリンク腕7
aの先端部に枢軸19により枢支し、又補助ステップ2
(ステップ板8)が張り出した時に回転軸6、枢軸1
7、枢軸19が一直線となる様に、第2コネクティング
ロッド18の基端には屈曲部16に当接してステップ板
8の揺動を停止させる逆転止め20を固設している。
【0019】尚、21、21a はステップ1の下面へ回転自
在に取付けた回転軸6、6aの取付け用の軸受けであり、
又上記非常コック5は駆動エンジン4より突出位置にレ
バーを取付けて電動モーターと駆動軸10を遮断してい
る。
【0020】22はステップ板8の先端に取付けたセンサ
ーであり、該センサー22の作動信号によりハーネス(図
示せず)を介して駆動エンジン4を停止させる様に接続
しており、ステップ板8の先端下面には逆L字状の基板
23を固定し、該基板23には側板24、24a を設けて支軸2
5、25a を架設している。
【0021】26は支軸25、25a に取付けた山形状の検知
板であり、上記支軸25、25a にはスプリング27、27a を
取付けて、検知板26の前端部28はステップ板8より前方
斜め下方に突出しており、検知板26の後端部29は検知板
26の揺動時に基板23の下面に当接する。
【0022】30は検知板26の前端部28の下面に取付けた
スイッチ基板であり、該スイッチ基板30の下端部と基板
23の下端部に両者が近接又は接触することにより、反応
するスイッチ31、31a を取付けている。
【0023】尚、補助ステップ2は車輌床下に取付ける
ため、防水、防塵、防錆対策を充分に施しており、特に
駆動モーター格納部、ハーネス接続部には全面カバーに
て覆う等を行って厳重に実施している。
【0024】次に本発明に係る車輌用電動格納式補助ス
テップの作用について説明すると、駆動エンジン4の作
動により駆動軸10、駆動アーム11が回転し、第1コ
ネクティングロッド14を介して従動アーム12が基端
側の回転軸6を中心にして回転し、これに応じて第2コ
ネクティングロッド18が揺動しながら前方に張り出
し、同時にリンク腕7、7aが揺動すると共に、ステッ
プ板8が水平状態で下方に揺動し、続けて前方上方に揺
動する。
【0025】そして、第2コネクティングロッド18
逆転止め20が従動アーム12の基端レバー部13の屈
曲部16に当接し、補助ステップ2(ステップ板8)の
張り出しが完了し、この時に駆動エンジン4の回転も停
止し、この回転停止により駆動エンジン4(電動モータ
ー)は過負荷状態となり(駆動エンジン4の停止により
電流は上昇する)、次にトルクリミッターにより供給電
流を減少して、電動モーターの焼き付きを防止すると共
に、電動モーターにトルクを発生させて、過負荷状態を
維持する。
【0026】この過負荷状態では、ステップ板8には上
方にトルクが作用しており、この結果ステップ板8上に
人員が載ってもステップ板8は変位(沈み込み)せず、
又人員がステップ板8上に載った時にはステップ板8は
沈み込み方向に重量が作用するが、伝達機構における従
動アーム12の先端レバー部15と第2コネクティング
ロッド18は逆転止め20により直線状態を保持し、且
つステップ板8の沈み込み変位に対する反力は図1に示
す様に、基端側の回転軸6、枢軸17、枢軸19が一直
線であるために回転軸6に対して作用し、駆動エンジン
4の駆動軸10には反力は伝達、作用せず、この点につ
いての剛性の強度は回転軸6だけでの対応が可能で、駆
動エンジン4の駆動軸10の剛性の向上、或いは駆動エ
ンジン4のトルクの増大は必要としない。
【0027】次に、ステップ板8の作動中に例えばステ
ップ板8は下方より上方に揺動しているために、障害物
の下から潜り込んで障害物に当接した場合にも上記作用
と同様にステップ板8は停止して途中停止が可能とな
り、又ステップ板8の上昇力はトルクリミッターにより
減少される。
【0028】又、ステップ板8の揺動軌道中に歩行者等
がいた場合には、ステップ板8先端のセンサー22が歩行
者に接触し、検知板26の前端部28が下方に揺動すると共
に、スイッチ基板30に取付けられたスイッチ31は上方に
揺動して基板23のスイッチ31a に接近して、この接近信
号により駆動エンジン4は停止し、歩行者の安全を図
る。
【0029】最後に、駆動エンジン4が万一故障した場
合には、車輌の床面を開口して非常コック5を操作して
駆動エンジン4の電動モーターと駆動軸10の連結を解除
(遮断)して、ステップ板8を手動で格納する。
【0030】
【発明の効果】要するに本発明は、車輌のステップ1の
下面に2本の回転軸6、6aを回転自在に取付け、該回
転軸6、6aには一対のリンク腕7、7aを夫々軸着
ると共に、該リンク腕7、7aにはステップ板8を軸着
し、該ステップ板8はトルクリミッター付きの駆動エン
ジン4と連結腕9により連繋したので、乗降時における
ステップ板8の張り出し停止時には、ステップ板8が上
方への過負荷状態で停止して剛性が非常に高いために、
ステップ板8上に人員が載ってもステップ板8が変位
(沈み込み)することを防止出来、又障害物があっても
途中停止することが出来るのである。
【0031】又、連結腕9において基端側の回転軸6
は従動アーム12を取付け、該従動アーム12の基端レ
バー部13は駆動エンジン4の駆動アーム11と連結
し、又従動アーム12の先端レバー部15には第2コネ
クティングロッド18の基端部を枢支すると共に、該第
2コネクティングロッド18の先端部は先端側のリンク
腕7aの先端部に枢支し、又第2コネクティングロッド
18の基端部には先端レバー部15の先端部に当接する
逆転止め20を取付けたので、ステップ板8の沈み込み
を発生する重量及びその作用による反力は、枢軸19、
第2コネクティングロッド18、枢軸17、従動アーム
12の先端レバー部15を介して、且つ逆転止め20の
作用により回転軸6に到達し、かかる反力は駆動エンジ
ン4の駆動軸10には作用せず、該駆動軸10の剛性の
向上、或いは駆動エンジン4のトルクの増大、トルクリ
ミッター、電気回路・容量の増加は必要とせず、本来の
車輌用電動格納式補助ステップの作用を行うに必要とす
る駆動エンジン4の能力だけで良く、駆動エンジン4等
の簡素化を図り経済性を向上させることが出来、又逆転
止め20は先端レバー部15と第2コネクティングロッ
ド18の枢着点で逆方向への回転を防止出来る。
【0032】又、駆動エンジン4には電動モーターと駆
動軸10を遮断する非常コック5を装備したので、万一駆
動エンジン4等が故障した場合にも、非常コック5によ
り電動モーターと駆動軸10の連結を遮断して、ステップ
板8を手動により格納して車輌の走行状態を確保するこ
とが出来る。
【0033】又、ステップ板8の先端には駆動エンジン
4を停止させるセンサー22を取付けたので、歩行者がい
た場合にはセンサー22により検知してステップ板8の揺
動を停止して安全性を向上することが出来る等その実用
的効果甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車輌用電動格納式補助ステップの
張り出し時の概略側面図である。
【図2】図1の車輌用電動格納式補助ステップの収納時
の概略側面図である。
【図3】ステップ板先端のセンサーの断面図である。
【図4】図3のA矢視図である。
【図5】本発明の基礎となる車輌用電動格納式補助ステ
ップの張り出し時の概略側面図である。
【符号の説明】
1 ステップ 2 補助ステップ 4 駆動エンジン 5 非常コック 6、6a 回転軸 7、7a リンク腕 8 ステップ板 9 連結腕 10 駆動軸 11 駆動アーム 12 従動アーム 13 基端レバー部 15 先端レバー部 17 枢軸 18 第2コネクティングロッド 19 枢軸 20 逆転止め 22 センサー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輌のステップの下面に2本の回転軸を
    回転自在に取付け、該回転軸には一対のリンク腕を夫々
    軸着すると共に、該リンク腕にはステップ板を軸着し、
    該ステップ板はトルクリミッター付きの駆動エンジンと
    連結腕により連繋し、該連結腕において基端側の回転軸
    には従動アームを取付け、該従動アームの基端レバー部
    は駆動エンジンの駆動アームと連結し、又従動アームの
    先端レバー部には第2コネクティングロッドの基端部を
    枢支すると共に、該第2コネクティングロッドの先端部
    先端側のリンク腕の先端部に枢支し、又第2コネクテ
    ィングロッドの基端部には先端レバー部の先端部に当接
    する逆転止めを取付けたことを特徴とする車輌用電動格
    納式補助ステップ。
  2. 【請求項2】 駆動エンジンには電動モーターと駆動軸
    を遮断する非常コックを装備したことを特徴とする請求
    項1の車輌用電動格納式補助ステップ。
  3. 【請求項3】 ステップ板の先端には駆動エンジンを停
    止させるセンサーを取付けたことを特徴とする請求項1
    又は2の車輌用電動格納式補助ステップ。
JP14256491A 1991-05-17 1991-05-17 車輌用電動格納式補助ステップ Expired - Fee Related JPH0729583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14256491A JPH0729583B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 車輌用電動格納式補助ステップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14256491A JPH0729583B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 車輌用電動格納式補助ステップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04342629A JPH04342629A (ja) 1992-11-30
JPH0729583B2 true JPH0729583B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=15318266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14256491A Expired - Fee Related JPH0729583B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 車輌用電動格納式補助ステップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729583B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003039910A1 (en) 2001-10-16 2003-05-15 American Moto Products, Inc. Retractable vehicle step
US6659224B2 (en) 2001-10-11 2003-12-09 Elkhart Tool & Die Articulating step assembly
US6942233B2 (en) * 2001-10-16 2005-09-13 89908, Inc. Retractable vehicle step
US7740261B2 (en) 2006-10-27 2010-06-22 89908, Inc. Tailgate access step
US9944231B2 (en) 2006-10-27 2018-04-17 Lund Motion Products, Inc. Retractable vehicle step
US9346405B2 (en) 2006-10-27 2016-05-24 Lund Motion Products, Inc. Retractable vehicle step
US7637519B2 (en) 2006-10-30 2009-12-29 89908, Inc. Moveable support platform
US9701249B2 (en) 2006-10-27 2017-07-11 Lund Motion Products, Inc. Retractable vehicle step
US11926286B2 (en) 2011-10-31 2024-03-12 Lund Motion Products, Inc. Retractable vehicle step
US9156406B2 (en) 2013-09-27 2015-10-13 Lund, Inc. Modular rail and step system
US9550458B2 (en) 2015-06-05 2017-01-24 Lund Motion Products, Inc. Retractable step and side bar assembly for raised vehicle
US9522634B1 (en) 2015-06-05 2016-12-20 Lund Motion Products, Inc. Horizontal retractable vehicle step
US10618472B2 (en) 2015-08-04 2020-04-14 T-Max (Hangzhou) Technology Co., Ltd. Vehicle and vehicle step apparatus with multiple drive motors
US10384614B1 (en) 2018-07-20 2019-08-20 T-Max (Hangzhou) Technology Co., Ltd. Vehicle, running board assembly and drive assembly for running board
US11198394B2 (en) 2018-07-20 2021-12-14 T-Max (Hangzhou) Technology Co., Ltd. Vehicle running board apparatus and retractable device thereof
CN110012061B (zh) 2019-02-20 2022-02-08 杭州天铭科技股份有限公司 车用装备的管理装置、车辆及服务器
WO2020177186A1 (zh) 2019-03-05 2020-09-10 杭州天铭科技股份有限公司 车用踏杠设备和车辆
WO2020181617A1 (zh) 2019-03-11 2020-09-17 杭州天铭科技股份有限公司 调节装置、调节器和减震器
US11584387B2 (en) 2019-09-16 2023-02-21 T-Max (Hangzhou) Technology Co., Ltd. Step apparatus for vehicle and vehicle
WO2021227616A1 (zh) 2020-05-11 2021-11-18 杭州天铭科技股份有限公司 一种车用踏板设备和车辆
WO2021227617A1 (zh) 2020-05-11 2021-11-18 杭州天铭科技股份有限公司 车用踏板设备和车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04342629A (ja) 1992-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0729583B2 (ja) 車輌用電動格納式補助ステップ
JP2592027B2 (ja) 車輌用電動格納式補助ステップ
US7513113B1 (en) System and method for electronic actuation of axle driving apparatus
JP2667879B2 (ja) 自己舵取り車軸組立体
US7165398B1 (en) System and method for electronic actuation of axle driving apparatus
US20130112033A1 (en) Adjustable steering column assembly
JPS6025853A (ja) 電気式動力舵取装置
JPH03204341A (ja) 車両
EP0220606A3 (en) Remotely controlled pivotable external rearview mirror for lorries
JPH0641883Y2 (ja) 車輌用電動格納式補助ステップ
US7281375B1 (en) System and method for electronic actuation of axle driving apparatus
JPH04501990A (ja) 姿勢可変な駆動輪を具えた車両
JP2004092841A (ja) 建設機械の操作装置
JP2789010B2 (ja) センサ取付構造
US20230043320A1 (en) Electromechanical Dual Steering System for a Utility Vehicle
CN212556482U (zh) 一种具有双电机冗余设计的电动辅助转向器
JPH0526902B2 (ja)
CN220785892U (zh) 电动助力转向系统和全地形车
CN209938716U (zh) 一种转向助力系统
JP2586381Y2 (ja) 車輌用電動格納式補助ステップの制御装置
JPH0216904Y2 (ja)
JP2663276B2 (ja) 自動車の舵角センサ取付構造
JPS6131900Y2 (ja)
JP2570530Y2 (ja) 車両用操舵装置
JP2522902Y2 (ja) 四輪操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees