JPH07295386A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH07295386A
JPH07295386A JP6088877A JP8887794A JPH07295386A JP H07295386 A JPH07295386 A JP H07295386A JP 6088877 A JP6088877 A JP 6088877A JP 8887794 A JP8887794 A JP 8887794A JP H07295386 A JPH07295386 A JP H07295386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
developing sleeve
image forming
control circuit
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6088877A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Matsuo
信平 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6088877A priority Critical patent/JPH07295386A/ja
Publication of JPH07295386A publication Critical patent/JPH07295386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現像スリーブが感光ドラムに当接していない
方がよい状態のときには、現像スリーブを感光ドラムか
ら離間させるようにすることによって、装置の小型化を
図ることができるとともに、感光ドラムの損傷を防止す
ることができる画像形成装置の提供を目的とする。 【構成】 現像器切り替えユニット7内には複数個の現
像カートリッジ4が格納されている。画像の記録時にお
いては、加圧カム17により現像カートリッジ4内の現
像スリーブ8は感光ドラム9に当接してトナーを供給す
る。画像の記録が終了すると、プリント制御部10は現
像モータ制御回路15に対してプリント終了信号21を
出力する。このプリント終了信号21を受信して現像モ
ータ制御回路15は、モータ11を180度反転させる
ことによって加圧カム17を回転させ、感光ドラム9と
現像スリーブ8との当接状態を解除してこの両者を離間
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の現像器を有する
レーザービームプリンタや複写機等の画像形成装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の現像器を切り替えることに
よって異なる色のトナーよりカラープリントの現像を行
なう画像形成装置は、図5に示すように構成されてい
る。
【0003】図5において、7は現像器切り替えユニッ
トであり、複数の現像器4′を収納し、回転することに
よりこれらの現像器4′を感光体対向装置に移動させ
る。
【0004】1は転写ドラムであり、給紙された紙を一
枚巻き付け回転させることにより感光体9に現像された
トナー画像を紙に転写させる。従来装置においては、転
写ドラム1が一回転することにより、最初の現像器4′
による現像画像の転写が終了すると現像器選択ユニット
7を回転させ現像器4′を切り替えて異なる色のトナー
で現像するという行程を繰り返して行ない、記録紙の画
像の同一位置にイエロー,マゼンタ,シアン,ブラック
の各色を順次重ねて転写し、それを定着させることによ
りフルカラーのプリントを得るよう構成されていた。
【0005】また、近年、トナー補給を容易にさせるた
め、トナー積載容器と現像スリーブとを一体に備えた現
像器(以後現像カートリッジと呼ぶ)を同様に切り替え
てプリントを行なうカラープリンタが考案されている。
このような現像カートリッジを備えたプリンタにおいて
は、現像器切り替えユニットと現像カートリッジとが別
体であるため、位置精度が従来の現像器一体型に比較し
て悪い。そこで現像スリーブと感光ドラムとの間のギャ
ップ精度290±30μmを出すため、現像カートリッ
ジを感光ドラム方向に加圧し、現像スリーブ端部を感光
ドラムに当接させてギャップ精度を確保するという現像
カートリッジ当接機構が考案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような現
像器カートリッジ切り替え方式によると、切り替え時以
外は現像カートリッジの現像スリーブが常に感光ドラム
に加圧されているため、移送に伴うショックや振動等に
より感光ドラム9に傷をつけたり、クリーニング不可能
なトナー汚れを付けたりするという問題点があった。
【0007】また、ドアを開けて作業する場合、例えば
トナー切れ等により現像カートリッジの交換を行なう際
など、安全上、インターロックスイッチの働きにより現
像器切り替えユニット7の電源が切れるために、手動で
現像器切り替えユニット7を回転させて、現像カートリ
ッジの交換位置への移動を行なわなければならない。こ
こで図5に示すように、現像カートリッジ当接ストロー
ク分小型化を図った場合には、現像カートリッジが当接
されているために現像器切り替えユニットの回転が規制
されて、現像カートリッジの交換位置への移動ができな
くなってしまう。従って従来装置にあっては、現像器切
り替えユニットを感光ドラムから離間させる手動の離間
機構や使用者の作業スペースなどを確保しなければなら
ないために、装置の小型化を妨げるという問題があっ
た。
【0008】さらに、現像カートリッジの交換時に、シ
ョックや振動により感光ドラムに傷や、クリーニング不
可能なトナー汚れを付けるという問題点があった。
【0009】本発明の目的は、現像スリーブが感光ドラ
ムに当接していない方がよい状態のときには、現像スリ
ーブを感光ドラムから離間させるようにすることによっ
て、装置の小型化を図ることができるとともに、感光ド
ラムの損傷を防止することができる画像形成装置を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに本発明は回転しながら所定量のトナーを感光体に供
給する現像スリーブを有する現像ユニットと、複数個の
前記現像ユニットを着脱可能に格納し、前記感光体に対
向する前記現像ユニットを切り替えることにより複数種
のトナーにより現像を行なう現像ユニット切り替え手段
と、前記現像スリーブを前記感光体に当接させる現像ス
リーブ当接手段と、電子写真プロセスの停止状態を監視
する電子写真プロセス実行停止監視手段と、前記電子写
真プロセス実行停止監視手段からのプロセス停止信号に
従って前記現像スリーブ当接手段による前記現像スリー
ブの前記感光体への当接を解除する現像スリーブ離間制
御手段とを有することを特徴とするものである。
【0011】
【作用】本発明によれば、電子写真プロセス実行時にお
いては、現像ユニット切り替え手段に格納されている現
像ユニットの現像スリーブは現像スリーブ当接手段によ
って感光体に当接させられている。そして電子写真プロ
セスの停止状態を監視する電子写真プロセス実行停止監
視手段がプロセス停止信号を出力すると、現像スリーブ
離間制御手段が、現像スリーブ当接手段による現像スリ
ーブの感光体への当接を解除する。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0013】(第1実施例)図1は、本発明第1の実施
例に係るカラー画像形成装置を示す構成図である。
【0014】1は転写ドラムであり、給紙部2より一枚
給紙された用紙はグリッパ3に突き当たってグリップさ
れた後、この転写ドラム1に巻き付けられる。そして感
光ドラム9で形成されたトナー像は転写ドラム1の一回
転につき一回づつこの用紙に転写させる。
【0015】現像カートリッジ4は、トナー容器5、攪
はん棒6、現像ブレード7´、現像スリーブ8を一体に
ユニット化したものであり、現像器切り替えユニット7
に対して取り外し可能な状態で装着されている。
【0016】現像カートリッジ4は、トナー容器5に格
納されたトナーを攪はん棒6により送り出し、回転して
いる現像スリーブ8に所定量トナーを現像ブレード7´
により乗せ、現像スリーブ8を感光ドラム9に当接させ
ることにより静電潜像を現像する。
【0017】10はプリント制御部であり、CPUを中
心とする電気回路により構成され、以下のようなプリン
トシーケンスの実行を制御する。
【0018】現像器切り替えユニット7には、モータ1
1、ワンウェイクラッチ12、センサ13,14、現像
モータ制御回路15およびギア等が配設され、モータ1
1の正転で現像器切り替えユニット7が公転し、モータ
11の反転で加圧カム17が回転する。この切り替えユ
ニット7の公転と加圧カム17の回転はそれぞれセンサ
13,14によって検出される。
【0019】現像モータ制御回路15は、プリント制御
部10より現像器切り替え信号16を入力すると、現像
カートリッジ4を押し上げていた加圧カム17を180
度回転させ、現像カートリッジ4の感光ドラム9への当
接を解除した後、現像器切り替えユニット7を90度公
転させ、ギア機構によりその公転と同一周期で現像カー
トリッジ4を自転させることにより、常に一定の姿勢を
保たせた次の現像カートリッジ4を感光ドラム9の対向
位置に移動させる。そして、現像モータ制御回路15は
前記公転が終了すると、再びモータ11を反転させて加
圧カム17を180度回転させ、現像スリーブ8を感光
ドラム9に当接させるとともにプリント制御部10に現
像器切り替え終了信号18を出力する。
【0020】プリント制御部10は、前記現像器切り替
え終了信号18を受信すると、レーザー19の露光で始
まる電子写真プロセスを開始し、転写ドラム1に巻き付
けられている紙に次の現像カートリッジ4によるトナー
像を転写する。
【0021】プリント制御部10は、転写が終了する
と、再び現像器切り替え信号16を出力する。そして現
像モータ制御回路15は前述した動作と同様にして、次
の現像カートリッジ4を感光ドラム9に当接させる。
【0022】プリント制御部10は、前記現像器切り替
え制御を、それぞれイエロー,マゼンタ,シアン,ブラ
ックのトナーが入っている4個の現像カートリッジ4に
ついてそれぞれ1回づつ、即ち一枚の用紙のプリント中
に順次4回繰り返えす。このように4原色のトナー画像
を転写ドラム1の一回転につき1色づつ用紙に多重転写
することによってカラープリントシーケンスを実行す
る。
【0023】さらにプリント制御部10は、前記転写が
全て終了すると、用紙を転写ドラム1より分離させて、
このトナー画像を定着器20で定着させることによりフ
ルカラーの画像を作成する。
【0024】ここで、プリント制御部10は前記転写シ
ーケンスにおいて最終色の転写が終了すると、次の用紙
のプリントを受付けたか否かをチェックし、否の場合、
プリント終了信号21を現像モータ制御回路15に出力
する。
【0025】プリント終了信号21を受信した現像モー
タ制御回路15はプリント終了信号21が真の場合、モ
ータ11を反転させて加圧カム17の加圧を解除し離間
位置を保つ離間制御を行なう。
【0026】そして、プリントが開始されてプリント終
了信号21が偽になると、現像モータ制御回路15は離
間制御を解除する。
【0027】このようにして、プリント制御部10での
プリントシーケンスの実行停止を検出し、その情報に応
じて現像モータ制御回路15において現像カートリッジ
4の離間制御を行なうよう構成することにより、非プリ
ント時には現像カートリッジ4を感光ドラム9から離間
するよう制御する。
【0028】(第2実施例)図2は、本発明の第2実施
例に係るカラー画像形成装置を示す構成図である。
【0029】本実施例の特徴は前記した第1実施例に加
えてジャム等の異常処理における装置の停止状態におい
ても現像カートリッジの離間制御をするようにしたもの
である。
【0030】転写ドラム1、現像器切り替えユニット
7、プリント制御部10等の構成は前記第1の実施例と
同じである。本実施例においては、プリント制御部10
は、機内のセンサ(非図示)をシーケンスに沿ってチェ
ックし、ジャム状態を検出するとジャム処理シーケンス
を開始し、プリンタを停止状態に制御するときに現像モ
ータ制御回路15にオアゲート29を経由してジャム検
知信号22が真であることを出力する構成としてある。
現像モータ制御回路15は、ジャム検知信号22が真で
あることを受信すると、現像モータ11を反転駆動して
離間制御を行なう。
【0031】そして、ユーザによりジャム処理が終了
し、ジャム検知信号22が偽になると、現像モータ制御
回路15は離間制御を解除する。
【0032】前記のようにプリント制御部10でのプリ
ントシーケンス中のジャムを検出した場合、その情報に
応じて現像モータ制御回路15において現像カートリッ
ジの離間制御を行なうよう構成することにより、ジャム
処理時は、現像カートリッジを感光ドラム9から離間さ
せることができる。
【0033】(第3実施例)図3は、本発明の第3実施
例に係るカラー画像形成装置を示す構成図である。
【0034】本実施例の特徴は、電源オフ処理による装
置の停止状態においても現像カートリッジの離間制御を
するものである。
【0035】本実施例の構成は、第2実施例の構成に加
えて以下の構成を有するものである。
【0036】23は電源制御スイッチであり、小規模の
副電源24により動作する電源投入制御回路25に接続
されている。電源投入制御回路25は、電源制御スイッ
チ23がオンになると、主電源26の一次リレー27を
オンし電源を投入する。また、電源制御スイッチ23を
オフにした場合には、定着器が十分冷却し、定着器20
に使用したシリコンオイルの蒸気の発生が収まるまでフ
ァン28を一定時間駆動させるため、一定時間経過後に
主電源の一次リレー27をオフして電源を切るよう構成
されている。
【0037】ここで電源投入制御回路25は、電源制御
スイッチ23がオフになったことを検知すると、現像モ
ータ制御回路15にオアゲート29を経由して電源オフ
ステータス信号30を出力する。現像モータ制御回路1
5は、電源オフステータス信号30が真であることを受
信すると、現像モータ11が反転駆動して離間制御を行
なう。
【0038】また、現像モータ制御回路15は、電源制
御スイッチ23がオンされ電源オフステータス信号が偽
となると離間制御を解除する。
【0039】このように電源投入制御回路25において
の電源オフを検出し、その情報に応じて現像モータ制御
回路15において現像器の離間制御を行なうよう構成す
ることにより、電源オフ時は、現像カートリッジを感光
ドラム9から離間させることができる。
【0040】(第4実施例)図4は、本発明の第4実施
例に係るカラー画像形成装置の概略構成を示す構成図で
ある。
【0041】本実施例の特徴は第3実施例に加え、ドア
オープン処理における装置の停止状態においても現像カ
ートリッジの離間制御をするものである。
【0042】本実施例の構成は第3実施例の構成に加え
て以下の構成を有するものである。
【0043】31はドアオープンスイッチであり、プリ
ンタのドア32にメカニカルに連結し、現像カートリッ
ジ4の交換等の作業のため、ドア32をオープンする
と、その状態をドアオープンステータス信号としてプリ
ント制御部10および現像モータ制御回路15に出力す
る。そして、現像モータ制御回路15はその電源33を
遮断する。これはプリント制御部10のCPU暴走など
により、作業時に現像切り替えユニットが不意に回り出
し、ユーザが怪我をしないようにするためである。
【0044】34は、ドアノブスイッチであり、ユーザ
がドア32を開けるため、ラッチと連動しているノブを
引くとオンするスイッチであり、ドアオープンスイッチ
31より先にドアオープンを検出するためのものであ
る。ドアノブスイッチ34で検出したドアオープン予告
ステータス信号35は、オアゲート29を経由して現像
モータ制御回路15に入力される。現像モータ制御回路
15は、ドアオープン予告ステータス信号35を受信す
ると、現像モータ11を反転駆動して離間制御を行な
う。
【0045】また、現像モータ制御回路15は、ドア3
2が閉められて、ドアオープン予告ステータス信号35
が偽になると離間制御を解除する。
【0046】このようにドアノブスイッチ32を用いて
ドアオープンを、現像モータ制御回路15の電源遮断前
に検出することにより、その情報に応じて現像モータ制
御回路15において現像カートリッジの離間制御を行な
うよう構成することにより、ドアオープン時には、現像
カートリッジの感光ドラム9からの離間動作を終了させ
ることができる。
【0047】本実施例によれば、現像カートリッジの交
換を行なう際など、ドアオープンインターロックスイッ
チの働きにより現像器切り替えユニットの電源が切れ、
手動で同ユニットを回転させなければならない場合で
も、常に現像カートリッジの離間が保証され、当接によ
り現像器切り替えユニットの回転が規制されないため、
現像カートリッジ当接ストローク分のスペースを小型化
することができ、従って装置の小型化を図れるといった
効果がある。
【0048】さらに、常に現像器の離間が保証されるた
め、現像カートリッジ交換に伴うショックや振動により
感光ドラムに傷をつけてしまうことを防止するための手
動による離間操作を行なわなくてすみ、サービス性を向
上させることはもちろん、操作ミス(離間操作忘れ)に
より感光ドラムに損傷を与える可能性を排除することが
できる効果がある。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば現
像スリーブが感光ドラムに当接していない方がよい状態
のときには、現像スリーブを感光ドラムから離間させる
ようにすることによって、装置の小型化を図ることがで
きるとともに、感光ドラムの損傷を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の概略構成を示す構成図で
ある。
【図2】本発明の第2実施例の概略構成を示す構成図で
ある。
【図3】本発明の第3実施例の概略構成を示す構成図で
ある。
【図4】本発明の第4実施例の概略構成を示す構成図で
ある。
【図5】従来例の画像形成装置の概略構成を示す構成図
である。
【符号の説明】
1 転写ドラム 4 現像カートリッジ 7 現像器切り替えユニット 8 現像スリーブ 9 感光ドラム 10 プリント制御部 11 モータ 15 現像モータ制御回路 17 加圧カム 21 プリント終了信号 23 電源制御スイッチ 25 電源投入制御回路 29 オアゲート 34 ドアノブスイッチ 35 ドアオープン予告ステータス信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/00 526 21/16 21/00 370

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転しながら所定量のトナーを感光体に
    供給する現像スリーブを有する現像ユニットと、 複数個の前記現像ユニットを着脱可能に格納し、前記感
    光体に対向する前記現像ユニットを切り替えることによ
    り複数種のトナーにより現像を行なう現像ユニット切り
    替え手段と、 前記現像スリーブを前記感光体に当接させる現像スリー
    ブ当接手段と、 電子写真プロセスの停止状態を監視する電子写真プロセ
    ス実行停止監視手段と、 前記電子写真プロセス実行停止監視手段からのプロセス
    停止信号に従って前記現像スリーブ当接手段による前記
    現像スリーブの前記感光体への当接を解除する現像スリ
    ーブ離間制御手段とを有することを特徴とする画像形成
    装置。
  2. 【請求項2】 前記電子写真プロセス実行停止監視手段
    からのプロセス停止信号は、プリントシーケンス終了ス
    テータス信号であることを特徴とする請求項1に記載の
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記電子写真プロセス実行停止監視手段
    からのプロセス停止信号は、ジャム検知信号であること
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記電子写真プロセス実行停止監視手段
    からのプロセス停止信号は、電源オフステータス信号で
    あることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記電子写真プロセス実行停止監視手段
    からのプロセス停止信号は、ドアオープン予告ステータ
    ス信号であることを特徴とする請求項1に記載の画像形
    成装置。
JP6088877A 1994-04-26 1994-04-26 画像形成装置 Pending JPH07295386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6088877A JPH07295386A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6088877A JPH07295386A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07295386A true JPH07295386A (ja) 1995-11-10

Family

ID=13955238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6088877A Pending JPH07295386A (ja) 1994-04-26 1994-04-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07295386A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005274848A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2020160406A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005274848A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4534545B2 (ja) * 2004-03-24 2010-09-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2020160406A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5038173A (en) Replaceable unit determination mechanism
US7933538B2 (en) Color electrophotographic image forming apparatus including a rotary drive transmission mechanism
JP3156239B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0766222B2 (ja) トナー定着器の制御方法
US8107848B2 (en) Image forming apparatus with contact/separation mechanism to/from intermediate transfer body
JP5196302B2 (ja) 画像形成装置
JP4484647B2 (ja) 画像形成装置
JPH1184807A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2670470B2 (ja) 画像形成装置
JP3882528B2 (ja) 画像形成装置
JP2006065344A (ja) 画像形成装置
JPH07295386A (ja) 画像形成装置
JP5138543B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP2010107607A (ja) 画像形成装置及びユニット
JP2009145388A (ja) 画像形成装置
JP4856820B2 (ja) 画像形成装置
JPH09244402A (ja) 現像装置
JP2003050494A (ja) 画像形成装置
JP2002062776A (ja) 画像形成装置
JPH06208263A (ja) 画像形成装置
JP2002293454A (ja) 画像形成装置
JP4337412B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4820274B2 (ja) 画像形成装置
JP3775162B2 (ja) 画像形成装置
JP2004133068A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成用プログラム