JPH07292825A - カーテンウォール用パネルユニット - Google Patents

カーテンウォール用パネルユニット

Info

Publication number
JPH07292825A
JPH07292825A JP9235594A JP9235594A JPH07292825A JP H07292825 A JPH07292825 A JP H07292825A JP 9235594 A JP9235594 A JP 9235594A JP 9235594 A JP9235594 A JP 9235594A JP H07292825 A JPH07292825 A JP H07292825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
frame
curtain wall
unit
panel unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9235594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3048836B2 (ja
Inventor
Akihisa Odaka
明久 小高
Kimiya Sasaki
公也 佐々木
Yoshihiko Maruyama
義彦 丸山
Kiyoto Ono
清人 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Nikkei Co Ltd
Original Assignee
Shin Nikkei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Nikkei Co Ltd filed Critical Shin Nikkei Co Ltd
Priority to JP6092355A priority Critical patent/JP3048836B2/ja
Publication of JPH07292825A publication Critical patent/JPH07292825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048836B2 publication Critical patent/JP3048836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】パネル支持構造が簡単で施工性が良好であり、
また各種の荷重に対してパネルを強固に支持できるこ
と、さらには水密性が良好であるカーテンウォール用パ
ネルユニットとする。 【構成】枠フレームFの上下枠6,7および左縦枠8の
室外側面に、それぞれパネル上下辺および一方側側辺を
支持するためのパネル係止片6a、7a,8aが一体的
に形成されており、パネルGの上下辺部および一方側側
辺部を前記パネル係止片6a、7a,8aに対して嵌め
込んで取り付けた後、該パネルGの他方側側辺部におい
て、パネル係止片10aが形成された側部パネル支持材
10を右縦枠9に接続しパネルGの他方側側辺部を支持
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、躯体に固定されたパネ
ル取付用金具に対して、方立を介して取り付けられるカ
ーテンウォール用パネルユニットに係り、詳細には前記
カーテンウォール用パネルユニットに対するパネル取付
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】都市化の近代化に伴って、益々、カーテ
ンウォールに対する需要が高まっている。また、近年に
おいては、パネルを保持するフレームが目立たず、全体
として見れば、各隣接パネル間に目地を残すのみでパネ
ルが連続化しているように見えるデザインに関心が高ま
っている。
【0003】この要望に答えるものとして、特開平5−
39691号公報(先行例1)および特開平4−293
884号公報(先行例2)などの先行例を挙げることが
できる。前記先行例1には、周縁部に斜めカット面を有
する下側支持材をフレームに係止して取り付けた後、こ
の下側支持材上にレインバリヤ(シール材)およびセッ
ティングブロックを介在させてガラスを載置し、次いで
ガラスの上辺部にレインバリヤを介して上側支持材を係
合させてガラスを取付けた構造が記載されている。ま
た、先行例2には、予めガラスを環状フレームにより固
定したガラスユニットとしておき、このガラスユニット
を建物側の支持材に固定する方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、先行例
1のように、フレームに対して、順次、ガラス支持材お
よびガラスを組み立てていく場合には、部材数が多くな
るため現場で組み立てるのに手間が掛かるものとなる。
また、支持材とフレームとが別部材で構成されているた
め、完全な水密性を期し難いなどの問題がある。
【0005】また、先行例2の場合には、ユニット化さ
れた分だけ取付けが容易になるとしても、支持部材と前
記ガラスユニットとを四周辺部において連結する連結部
材により固定するものであり、結局は前記連結部材の設
置に手間が掛かる。また、ガラスに作用する外力が順に
環状フレーム、連結取付部材、支持部材へと伝達される
耐荷構造であり、力の伝達構造が複雑な分だけ地震など
の外力に対する安定度が低いものとなっている。
【0006】そこで、本発明の主たる課題は、パネル支
持構造が簡単で施工性が良好であること、各種の荷重に
対してパネルを強固に支持できること、また水密性が良
好であること等の条件を満足するカーテンウォール用パ
ネルユニットを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題は、躯体側に固
定されたパネル取付用金具に対して、方立を介して取付
けられるカーテンウォール用パネルユニットであって、
前記カーテンウォール用パネルユニットは、上枠、下枠
および左右縦枠によって方形状に組み立てられた枠フレ
ームと、この枠フレームの室外側面に一体的に保持され
たパネルとからなり、前記枠フレームの上下枠および左
右縦枠の一方の室外側面に、それぞれパネル上下辺およ
び一方側側辺を支持するためのパネル係止片が一体的に
形成されており、パネルの上下辺部および一方側側辺部
を前記パネル係止片に対して嵌め込んで取り付けた後、
該パネルの他方側側辺部において、パネル係止片が形成
された側部パネル支持材を前記左右縦枠の他方に接続
し、パネルの他方側側辺部を支持するようにしたことで
解決できる。
【0008】この場合、枠フレーム内に水平中骨を備
え、1ユニットを複数パネルとすることもできる。ま
た、前記パネルの上辺側パネル係止片部において、前記
パネル係止片によって形成されたパネル嵌合溝内に、パ
ネルを倹飩式により嵌め込むために上げ代分の余裕空間
を形成することによりパネルの嵌め込みが容易となる。
さらに、パネル周縁の室外側部分を面取りするととも
に、前記パネル係止片の内側面を前記パネルの面取りに
対応する傾斜面とすることにより、パネルとパネル係止
片の室外面を同一面とすることができ、近年のデザイン
傾向に対応した全面フラット型のカーテンウォール用パ
ネルユニットとすることができる。
【0009】また、前記パネルの室内面側周囲におい
て、パネルと枠フレームとの間隙部分に、両者を接着固
定する硬化型シール材を充填するか、または固形弾性材
を圧入することによりパネルを強固に支持する。
【0010】
【作用】本発明においては、上下枠および左右縦枠の一
方に対して一体的にパネル係止片を形成し、この一体成
形のパネル係止片によってパネルを支持するようにして
ある。したがって、別体の支持材を間に介してパネルを
支持する場合に比べて、構造が簡単となり施工性も良好
となるとともに、気水密性も向上する。また、枠に一体
成形された係止片によってパネルを支持するため、ユニ
ット全体として剛性が高く、地震、風等の外力を受けて
も、直接枠フレームに力が伝達される構造であり、特に
パネル裏面の周囲において枠フレームとの間隙部に接着
シールを充填するか、合成ゴムなどの固形弾性材を圧入
することにより、枠ユニットは強固に支持されて面内剛
性を増し、さらに風圧力を受けても外力が均一に分散さ
れる。また、パネル周縁部においてはパネル傾斜面とパ
ネル係止片とが係合しているので負の風圧力や地震に対
してパネルが枠フレームから離脱することがないなど、
外力に対する安定性も格段に向上することとなる。そし
て、枠ユニットの裏面側に取付位置調整部を設けている
ため、該位置において、これに係止する押しボルトおよ
び引きボルトにより容易に位置調整を行うことができ
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳述する。
図1はカーテンウォール取付け後の室外からの視図であ
り、図2は図1のII−II線断面図である。本実施例にお
けるカーテンウォールは、ビルのフロアFの端部に固定
されたファスナー40に対して方立3、中間方立4が取
り付けられ、これらの方立部材3、4を支持部材として
カーテンウォール用パネルユニット(以下、単にパネル
ユニットという)1、2…が取付けられている。なお、
ユニット1は1パネル1ユニットのタイプであり、パネ
ルユニット2は中間に水平中骨を有し2パネル1ユニッ
トのタイプである。
【0012】前記ユニット1は、詳細には図4〜図7に
示されるように、主に上枠6、下枠7、左右縦枠8、9
によって構成される枠フレームFと、この枠フレームF
に嵌め込まれるガラス、ミラーガラス、タイル、石板、
陶板等のパネルGと、パネルGの片側側縁部を嵌合支持
するために用いられる側部パネル支持材10とによって
構成され、これら部材が工場において組み立てられ、ユ
ニット化された状態で現場に搬入される。
【0013】以下、ユニット1について詳述すると、前
記枠フレームFを構成する各枠材6〜9の内、上枠6の
室外面に部材長手方向に沿ってパネルGの上辺を支持す
るために断面略L字状のパネル係止片6aが一体的に形
成され、下枠7の室外面に部材長手方向に沿ってパネル
の下辺を支持するためのパネル係止片7aが一体的に形
成され、さらに縦枠8の室外面に部材長手方向に沿って
パネルの側辺を支持するためのパネル係止辺8aが一体
的に形成されている。前記パネル係止片6a〜8aの内
側面には、それぞれ開口側に向けて略45°の傾斜面が
形成され、縁の室外側部分が略45°に面取りされたパ
ネルGが嵌合された状態で、パネル係止片6a〜8aが
パネルG面より室外側に突出することがなくパネル全体
が面一とされる。
【0014】また、特にパネルGの上辺部を支持する上
側パネル係止片6aには、パネルGを鎖線で示すように
いわゆる倹飩式(パネル上縁側を嵌合させた状態で上方
に持ち上げ、次いで下縁側を嵌合した後、落とし込
む。)により嵌合させるために上げ代cに相当する空間
Pが形成されている。この場合、隣接するパネル係止片
6a、7aの見付け寸法tが同じになるように、パネル
係止片6aの上面部には切欠き段部6bが形成されてい
る。
【0015】また、前記パネル係止片6a〜8aとパネ
ルGとの間には、上側パネル係止片6aには倹飩式で嵌
め込む関係上シール用舌片12が、それ以外のパネル係
止片7a、8aにはパネル受けスペーサ14がそれぞれ
配置され、このシール用舌片12およびパネル受けスペ
ーサ14より室外側寄りの間隙部分には、ネオプレーン
またはシリコーンゴムなどのウエザーシール13が介在
されている。また、パネルGの周囲において、背面の各
枠材3〜7との隙間には、バックアップ材15を周囲に
詰め込んだ後、施工時に流動性のあるシール材であって
硬化後は枠材6〜8とパネルGとを強固に接着連結する
硬化型シール材16を充填し、ユニットの強度、気密性
および水密性を向上させている。また、バックアップ材
15および硬化型シール材16に代えて、アクリルゴ
ム、ポリブタジエンゴム、クロロプレンゴム、エチレン
プロピレンゴム等の合成ゴム、樹脂発泡体などの固形弾
性材を押し込むように圧入することでもよい。
【0016】また、この場合、前記パネルGの周囲の背
面側には、前記バックアップ材15の外周側に、周方向
に連通する環状空間Rが形成されており、ウエザーシー
ル13が将来劣化して雨水等が浸入した場合に、浸入水
が前記環状空間Rを通り、最終的に外部に排出されるよ
うになっている。
【0017】一方、詳細には図7に示されるように、パ
ネルGが倹飩式により、枠フレームFに嵌合された後、
パネルGが支持されていない片側側辺部においては、側
部パネル支持材10が組み込まれ、全体として前記パネ
ルGを四周縁で支持するパネルユニット1が構築され
る。組立は、図8に示されるように、パネルGが上枠
6、下枠7および片側縦枠8によって支持された状態か
ら、パネル係止片10aを有するとともに側部に係止L
字片10b、10bを有する側部パネル支持材10を用
い、前記係止L字片10b、10bをそれぞれ縦枠9の
係止L字片9a,9aに係止することにより取付け、パ
ネルGの片側側辺部を支持する。また、縦枠9に形成さ
れた張出片9cと前記側部パネル支持材10の室内側面
との間隙部分にはバッカー17を詰め込んで側部パネル
支持材10が容易に外れないようにしている。また、前
記側部パネル支持材10により支持された片側側辺部の
パネルGは、図6および図7に示されるように、ウエザ
ーシール13、バックアップ材15および硬化型シール
材16を介して縦枠9に固着されている。
【0018】他方、上枠6および下枠7の室内面には、
それぞれ張出片6c、6dおよび張出片7b、7cによ
って水平方向に沿って嵌合溝M、Mが形成され、この嵌
合溝M,M内にパネルユニット1取付けのための取付位
置調整用金具たるスライダー54、54…が嵌設されて
いる。
【0019】以上、単一枠のパネルユニット1について
詳述したが、枠ユニットFの中間に水平中骨を有するパ
ネルユニット2の場合には、図9に示されるように、水
平中骨18の室外面に部材長手方向に沿って上側パネル
1 の下辺を支持するためのパネル係止片18aおよび
下側パネルG2 の上辺を支持するためのパネル係止片1
8bが一体的に形成され、上側パネルG1 と下側パネル
2 を別々に支持する点を除いて基本的にパネルユニッ
ト1と同様の構成となる。
【0020】以上のようにして組み立てられたユニット
1、2の取付けは、図9および図10に示されるよう
に、先ず、フロアFの躯体に埋設固定されたベースプレ
ート41に対して、アングル部材よりなるファスナー4
0が固定用ボルト42により固定され、さらにこのファ
スナー40に対して中間に断面円弧状の緩み止め46を
介在させた状態でボルト48によりブラケット43が固
定され、このブラケット43に方立3が固定されてい
る。ブラケット43は、自重受けボルト保持部43aを
有し、鉛直方向に沿って螺設された自重受けボルト45
の先端が、前記緩み止め46から延在して形成された自
重受け板46b面に当接すること鉛直荷重が支持されて
いる。なお、鉛直方向のパネル位置の調整は前記自重受
けボルト45が螺設されたナット44の回転により行わ
れる。
【0021】前記方立3に対するパネルユニット1、2
の取付けは、図4および図9に示されるように、方立3
にボルト51により固定された断面L字状のブラケット
部材50の張出フランジ50aに対して引きボルト52
と押しボルト53とを並べて組みで配設し、この引きボ
ルト52をスライダー54の螺子孔に対して螺入して相
互に連結するとともに、前記押しボルト53の先端をス
ライダー54の平坦面に対して当接させることにより支
持させている。パネルユニット1の室内外方向の出入り
量の調節は、前記引きボルト52と押しボルト53の螺
進量を調整することにより行われる。
【0022】また、隣接するユニット1、2…間の雨仕
舞構造は、水平方向に隣接するパネルユニット1、1
(2、2)間では、図6に示されるように、隣接する縦
枠8、9の間隙部分に、一方の縦枠8(9)から他方の
縦枠9(8)に達する2枚のレインバリヤ20、20お
よび相互に当接することにより風の流入を防止するウイ
ンドバリヤ21、21を夫々配設するとともに、鉛直方
向に隣接するパネルユニット1、2間では、図4に示さ
れるように、下枠7の下面に取り付けられ、上枠6の上
面まで達する2枚の舌片を有する断面コ字状のレインバ
リヤ22および相互に当接することにより風の流入を防
止するウインドバリヤ21、21を夫々配設することに
より、気水密性の向上を図っている。
【0023】ところで、本発明はカーテンウォールの一
部に設けられる外気取入れ窓の開閉障子Sに対しても適
用することが可能である。具体的には、障子Sの上框、
下框および縦框の一方に、それぞれガラスを支持するガ
ラス係止片を形成しておき、ガラスを倹飩式により嵌め
込んだ後、支持されていないガラスの片側側辺部に、ガ
ラス係止片が形成された側部ガラス支持材を取付け、ガ
ラスの片側側辺を支持する。
【0024】
【発明の効果】以上詳説のとおり、本発明に係るパネル
ユニットによれば、パネル支持構造が簡単で施工性が良
好となる。また各種の荷重に対してパネルを強固に支持
でき、気水密性も良好となるなどの利点がもたらされ
る。さらに、本発明においては、パネル周縁部をパネル
係止片に形成された傾斜面で支持することにより全面が
フラットなカーテンウォールとして組み付けることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カーテンウォール用パネルユニット取付け状態
での室外からの視図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1のIII −III 線断面図である。
【図4】パネルユニット1取付状態での縦断面図(IV−
IV線断面図)である。
【図5】図4の要部拡大図である。
【図6】パネルユニット1取付状態での水平断面図(VI
−VI線断面図)である。
【図7】図6の要部拡大図である。
【図8】パネル側縁部の組立図である。
【図9】パネルユニット固定部の拡大縦断面図である。
【図10】パネルユニット固定部の拡大水平断面図であ
る。
【符号の説明】
1・2…カーテンウォール用パネルユニット、3…方
立、4…中間方立、F…枠フレーム、6…上枠、7…下
枠、8・9…縦枠、10…側部パネル支持材、10…バ
ックアップ材、11…シール材、6a・7a・8a・1
0a…パネル係止片、18…水平中骨、20・22…レ
インバリヤ、21…ウインドバリヤ、G…パネル
フロントページの続き (72)発明者 小野 清人 東京都江東区木場2丁目7番23号 新日軽 株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】躯体側に固定されたパネル取付用金具に対
    して、方立を介して取付けられるカーテンウォール用パ
    ネルユニットであって、 前記カーテンウォール用パネルユニットは、上枠、下枠
    および左右縦枠によって方形状に組み立てられた枠フレ
    ームと、この枠フレームの室外側面に一体的に保持され
    たパネルとからなり、 前記枠フレームの上下枠および左右縦枠の一方の室外側
    面に、それぞれパネル上下辺および一方側側辺を支持す
    るためのパネル係止片が一体的に形成されており、パネ
    ルの上下辺部および一方側側辺部を前記パネル係止片に
    対して嵌め込んで取り付けた後、該パネルの他方側側辺
    部において、パネル係止片が形成された側部パネル支持
    材を前記左右縦枠の他方に接続し、パネルの他方側側辺
    部を支持するようにしたことを特徴とするカーテンウォ
    ール用パネルユニット。
  2. 【請求項2】前記枠フレーム内に水平中骨を備え複数パ
    ネルとしたカーテンウォール用パネルユニットであっ
    て、前記水平中骨はその室外側面に上側パネルの下辺を
    支持するためのパネル係止片および下側パネルの上辺を
    支持するためのパネル係止片がそれぞれ一体的に形成さ
    れた請求項1記載のカーテンウォール用パネルユニッ
    ト。
  3. 【請求項3】前記パネルの上辺側パネル係止片部におい
    て、前記パネル係止片によって形成されたパネル嵌合溝
    内に、パネルを倹飩式により嵌め込むために上げ代分の
    余裕空間を形成した請求項1、2記載のカーテンウォー
    ル用パネルユユニット。
  4. 【請求項4】パネル周縁の室外側部分を面取りするとと
    もに、前記パネル係止片の内側面を前記パネルの面取り
    に対応する傾斜面とし、パネル室外側面を面一とした請
    求項1〜3記載のカーテンウォール用パネルユニット。
  5. 【請求項5】前記パネルの室内面側周囲において、パネ
    ルと枠フレームとの間隙部分に、両者を接着固定する硬
    化型シール材を充填する請求項1〜4記載のカーテンウ
    ォール用パネルユニット。
  6. 【請求項6】前記パネルの室内面側周囲において、パネ
    ルと枠フレームとの間隙部分に、固形弾性材を圧入する
    請求項1〜4記載のカーテンウォール用パネルユニッ
    ト。
  7. 【請求項7】前記枠フレームの室内側に、水平方向に沿
    って嵌合溝を形成し、この嵌合溝内に取付位置調整用金
    具を係合している請求項1〜6記載のカーテンウォール
    用パネルユニット。
JP6092355A 1994-04-28 1994-04-28 カーテンウォール用パネルユニット Expired - Fee Related JP3048836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6092355A JP3048836B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 カーテンウォール用パネルユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6092355A JP3048836B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 カーテンウォール用パネルユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07292825A true JPH07292825A (ja) 1995-11-07
JP3048836B2 JP3048836B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=14052100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6092355A Expired - Fee Related JP3048836B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 カーテンウォール用パネルユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048836B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015086258A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Asml Netherlands B.V. Radiation source, metrology apparatus, lithographic system and device manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3048836B2 (ja) 2000-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6993873B2 (en) Building curtain wall mullion and sill assembly
US4662136A (en) Prefabricated curtain wall assembly having both window and spandrel units
JPH024177Y2 (ja)
JPH0642146A (ja) ガラス外面構成要素を取り付ける装置
CA2099767A1 (en) Skylight assembly
US7389617B2 (en) Building curtain wall sealing system
CN1452680A (zh) 增强型幕墙系统
JP2002371658A (ja) カーテンウォールにおける縦枠および横枠の接合部構造
KR102034107B1 (ko) 오픈형 조인트 구조를 갖는 외장패널조립체의 시공방법
JPH07292825A (ja) カーテンウォール用パネルユニット
JP3078174B2 (ja) カーテンウォールユニット
JP3048835B2 (ja) カーテンウォールユニット
KR102173878B1 (ko) 이중 누수방지 기능을 갖는 외장패널 조립체 및 그 시공방법
JP3048838B2 (ja) カーテンウォールおよびそのパネル改修方法
JP4258936B2 (ja) 改装窓
JPH0740006Y2 (ja) カーテンウオールのパネル構造
KR102546636B1 (ko) 창호용 공틀
JP3146860B2 (ja) 窓枠の取付方法
JP4436524B2 (ja) 建築物等のパネル取付構造
JPS6024860Y2 (ja) 張出し窓
JP3323763B2 (ja) サッシ枠の取付装置
JP2003003595A (ja) カーテンウォールにおける縦枠および横枠の接合部シール構造
JP3849844B2 (ja) カーテンウォールシステム
JPS597991Y2 (ja) 組子付小窓の組立構造
JPS5835834Y2 (ja) 窓枠用補助アタツチメントの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees