JPH07292719A - 縦穴基礎掘削残土の搬出装置 - Google Patents

縦穴基礎掘削残土の搬出装置

Info

Publication number
JPH07292719A
JPH07292719A JP11230794A JP11230794A JPH07292719A JP H07292719 A JPH07292719 A JP H07292719A JP 11230794 A JP11230794 A JP 11230794A JP 11230794 A JP11230794 A JP 11230794A JP H07292719 A JPH07292719 A JP H07292719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residual soil
surplus soil
soil
cylindrical pipe
screw conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11230794A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takahata
章 高畑
Kyoji Kobayashi
恭司 小林
Mikio Hirai
幹男 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP11230794A priority Critical patent/JPH07292719A/ja
Publication of JPH07292719A publication Critical patent/JPH07292719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Screw Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉄塔等のようなの大型基礎の掘削時に発生す
る残土の排出を行うための掘削残土の搬出装置に関する
ものであって、土砂の取込みが積極的になされ、残土の
搬出作業が極めて良好かつ容易に行われるようにしたも
のである。 【構成】 所要長さを具えた残土搬出用円筒パイプ1の
下端に、残土取り込み部を設け、当該取り込み部内に収
容した残土を残土搬出用円筒パイプ1の上方に搬送する
ための所要のスクリューコンベアを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄塔等のようなの大型
基礎の掘削時に発生する残土の排出を行うための縦穴基
礎掘削残土の搬出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、縦穴基礎掘削に伴い発生する残土
の搬出は、図4に示すように移動式クレーンAを用い、
バケットBを底部に降下させて土砂をすくい上げるか、
或いは、作業員がスコップ等の道具を使用して残土をバ
ケットに入れると共に、これをクレーンAのフックに固
定して引き上げることに依って行っていた。なお、同図
において、Lは掘削地山表面、Mはライナプレート(地
山擁壁)、Nは掘削残土を示す。
【0003】然し乍、上記のような手段であると下記の
ような問題が必然伴うことを余儀なくされた。第1に、
残土の搬出に際して、バケットの動きが垂直的であるた
め、残土やバケットの不測の落下が生じた場合、その下
方で作業している作業員に重大事故が発生する恐れがあ
り、大変危険である。第2に、掘削面積が狭い場合は、
バケットの数を増やして搬出サイクルを上げることが出
来ないために、作業速度促進の困難性と言う問題が伴っ
た。第3に、底部から土砂を吊り上げての残土置場まで
の搬送及び荷下等、吊り下げ作業時間以外に要する作業
に関する時間短縮を困難とした。第4に、土壌の性質が
作業に適さない粘土質のような場合、積込み及び荷下し
の段階で、工具やバケツとの表面に土が付着して、これ
の除去作業に多くの時間を取られた。
【0004】上記のような問題を回避して、掘削土砂を
自動的に搬出するようにした手段としては、特開平5ー
40086号公報中に掲載された技術がある。すなわ
ち、同出願は、「ケーシングパイプを回転によって土壌
内に埋設し、パイプの内部にコンクリートのような充填
材を充填する」ようにした「杭の施工方法」に係るもの
であるが、同公報中に、「パイプが掘削方向に進行する
につれ、パイプの中空内部に、切刃に依って切り取られ
た土壌が詰ってくるから、これを例えばスクリューをパ
イプ内に挿入し、これを回転してやることにより、内部
の土壌を外部に送り上げる」旨の技術が記載されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に掲載のもの
は、予めパイプ内に充填された状態の土砂に対する排出
は円滑に行われるが、パイプの口部外方にある土砂の排
出、すなわち、土砂をパイプ内に積極的に取り込んでの
排出と言うような作業には不適当である。
【0006】本発明は、土砂の取込みが積極的になされ
るように構成することに依って、底部にある残土の搬出
作業が極めて良好かつ容易に行われるようにし、依っ
て、上記のような問題点を解消した新規の縦穴基礎掘削
残土の搬出装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、基礎底部で発
生した残土の搬出を行うための円筒パイプ内に、スクリ
ューコンベアを收装すると共に、当該円筒パイプの下端
に残土取込み部を設ける。これに依り、土砂の積極的取
込み作用を生じさせ、上記した問題を解決したものであ
る。
【0008】
【作用】掘削した残土を、円筒パイプの下端に形成され
ている取込み部に収容すれば、当該残土は、取り込み部
及び円筒パイプ内に收装されているスクリューコンベア
を介して、円筒パイプの上方に自動的に搬出される。
【0009】
【実施例】図3は本発明装置を用いた掘削工法を表した
説明用斜視図である。同図において、Lは掘削地山表
面、Mはライナプレート(地山擁壁)であって、本発明
装置は、その残土搬出用円筒パイプ1を同図に示すよう
に配置して、残土排出作業に従事させるものである。同
図において、Cは残土回収装置(例えばベルトコンベ
ア)であって、本発明装置に基づき上方に搬出した残土
を、当該残土回収装置Cに依り所定の場所に運ぶための
ものである。
【0010】図2及び図3は本発明装置を表したもので
ある。同図において、1は残土搬出用円筒パイプであっ
て、その長さは少なくとも、掘削する縦穴基礎の深さ、
すなわち、ライナプレートMの高さに即応するだけの長
さを具えている。そして、当該円筒パイプ1は掘削深さ
に応じて増減させることにより、常に下部から上部まで
が一本の連続的パイプとしておくことが出来るように、
長さ調節自在なものとすることが望ましい。また、当該
円筒パイプ1の形成材料であるが、通常、可撓性を具え
たゴム材、合成樹脂材を用いるが、金属材料で形成する
ことも可能である。
【0011】2は残土搬出用円筒パイプ1の上端に連結
した残土排出口形成用曲筒であって、垂直方向に搬出さ
れた残土を水平方向に排出して、既述した残土回収装置
Cに供給するためのものである。
【0012】3は残土搬出用円筒パイプ1の下端に連結
した残土受入れ用ホッパーであって、当該円筒パイプ1
に対する残土取り込み部として機能するものである。そ
して、当該ホッパー3は、上面に大きな開口面を形成す
ると共に、円筒パイプ1の前方に大きく迫り出すような
形態で連結してある。すなわち、当該残土受入れ用ホッ
パー3は、前方に迫り出すような傾き有して残土搬出用
円筒パイプ1に連結してある。
【0013】また、上記ホッパー3は図1に示すよう
に、掘削残土nを手作業または機械作業に基づき収容
し、収容された残土nを後記するスクリューコンベアを
介して円筒パイプ1内に送り込むように構成してある。
【0014】4は前記した残土搬出用円筒パイプ1内全
長に互って收装した残土押上げ用スクリューコンベアで
あって、残土を上方に搬送するためのものである。4aは
回転シャフト、4bはスクリュー羽根である。
【0015】5は前記した残土受入れ用ホッパー3内の
下部に收装した残土取込み用スクリューコンベアであっ
て、ホッパー3内に収容した残土を円筒パイプ1内に送
り込むためのものである。5aは回転シャフト、5bはスク
リュー羽根である。
【0016】上記した残土取込み用スクリューコンベア
5は、前記残土押上げ用スクリューコンベア4に対し、
その互いの回転シャフト5a,4a を、図2に示すように、
ユニバーサルジョイント6を介して連結し、これに依
り、両者の連動的回転が図られるように構成してある。
【0017】7は駆動モータであって、前記した残土押
上げ用スクリューコンベア4の回転シャフト4aが連動自
在に連結してある。すなわち、当該駆動モータ7の始動
に基づき、残土押上げ用スクリューコンベア4と、これ
に連結されている残土取込み用スクリューコンベア5の
回転がなされるように構成してある。
【0018】8は発電機等の電源、9は当該電源8と駆
動モータ7とを連結する通電用コードである。なお、上
記両コンベアに対する駆動源は、このような電気駆動に
依存する以外、エンジン駆動、油圧駆動を用いるように
構成しても良い。
【0019】図1に示す状態において、駆動モータ7を
始動させれば、残土押上げ用スクリューコンベア4及び
残土取込み用スクリューコンベア5は搬送方向に回転す
る。従って、残土受入れ用ホッパー3内に、残土を手作
業または機械作業で収容すれば、当該残土は、残土取込
み用スクリューコンベア5を介して円筒パイプ1内に送
り込まれると共に、残土押上げ用スクリューコンベア4
を介して押し上げられることとなる。
【0020】上記のようにして円筒パイプ1の上端まで
押し上げられた残土は、残土排出口形成用曲筒2を介し
て水平方向に排出して、残土回収装置Cに供給する。従
って、残土は当該回収装置Cを介して残土廃棄場等所定
の場所に搬送される。
【0021】
【発明の効果】本発明は、所要長さを具えた残土搬出用
円筒パイプ1の下端に、残土取り込み部を設け、当該取
り込み部内に収容した残土を残土搬出用円筒パイプ1の
上方に搬送するための所要のスクリューコンベアを設け
るように構成したから、掘削残土の搬出を自動的に行う
ことが出来、従来のように移動クレーンを利用した場合
に生じる危険性は全く排除されるばかりでなく、作業時
間の著しい短縮化が図られる。
【0022】更に本発明は、残土搬出用円筒パイプ1の
下端に残土取り込み部を設けるように構成したから、残
土を円筒パイプ1内に積極的に取り込んで搬出すること
が出来るため、残土搬出作業が著しく合理的かつ迅速に
達成される。
【0023】また、請求項2に記載のような構成、すな
わち、残土搬出用円筒パイプ1の下端に、円筒パイプ1
の前方に大きく迫り出すような傾きを有する残土受入れ
用ホッパー3を連結したから、残土の収容が著しく容易
化され、例えばシャベルカーに依る機械的残土収容にも
十分応じることができる。
【0024】更に、コンベア4,5は、その互いの回転
軸をユニバーサルジョイント6を介して連動自在に連結
するように構成したから、残土受入れ用ホッパー3を円
筒パイプ1に対して、大きな傾きを設けて前方に迫り出
させての取付けが許容化されると同時に、両コンベア
4,5の回転は両者が直線状連結ではないにもかかわら
ず、極めて安定して行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置の一部切欠側面図である。
【図2】残土押上げ用スクリューコンベア4と残土取込
み用スクリューコンベア5との連結部を表した説明用側
面図である。
【図3】本発明装置を用いた掘削工法を表した説明用斜
視図である。
【図4】クレーンを使用した従来の工法を表した説明用
斜視図である。
【符号の説明】
L 掘削地山表面 M ライナプレート C 残土回収装置 n 残土 1 残土搬出用円筒パイプ 2 残土排出口形成用曲筒 3 残土受入れ用ホッパー 4 残土押上げ用スクリューコンベア 4a 回転シャフト 4b スクリュー羽根 5 残土取込み用スクリューコンベア 5a 回転シャフト 5b スクリュー羽根 6 ユニバーサルジョイント 7 駆動モータ 8 電源 9 通電用コード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所要長さを具えた残土搬出用円筒パイプ
    1の下端に、残土取り込み部を設け、当該取り込み部内
    に収容した残土を残土搬出用円筒パイプ1の上方に搬送
    するための所要のスクリューコンベアを設けたことを特
    徴とする縦穴基礎掘削残土の搬出装置。
  2. 【請求項2】 所要長さを具えた残土搬出用円筒パイプ
    1の下端に、円筒パイプ1の前方に大きく迫り出すよう
    な傾きを有する残土受入れ用ホッパー3を連結し、残土
    搬出用円筒パイプ1内には残土押上げ用スクリューコン
    ベア4を、また、残土受入れ用ホッパー3内には残土取
    込み用スクリューコンベア5を夫々收装すると共に、両
    コンベア4,5は、その互いの回転軸をユニバーサルジ
    ョイント6を介して連動自在に連結して成る縦穴基礎掘
    削残土の搬出装置。
  3. 【請求項3】 残土搬出用円筒パイプ1を伸縮自在に構
    成して成る請求項1また請求項2に記載の縦穴基礎掘削
    残土の搬出装置。
JP11230794A 1994-04-27 1994-04-27 縦穴基礎掘削残土の搬出装置 Pending JPH07292719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11230794A JPH07292719A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 縦穴基礎掘削残土の搬出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11230794A JPH07292719A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 縦穴基礎掘削残土の搬出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07292719A true JPH07292719A (ja) 1995-11-07

Family

ID=14583404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11230794A Pending JPH07292719A (ja) 1994-04-27 1994-04-27 縦穴基礎掘削残土の搬出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07292719A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006240817A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Tokyu Construction Co Ltd 粉粒体物質の搬送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006240817A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Tokyu Construction Co Ltd 粉粒体物質の搬送装置
JP4660685B2 (ja) * 2005-03-03 2011-03-30 東急建設株式会社 粉粒体物質の搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2867235B2 (ja) 自走式土質改良機
US4696607A (en) Slurry trench method and apparatus for constructing underground walls
US5112161A (en) Method for excavating and constructing monolithic continuous straight or circular structural walls and a machine for realizing such a method
US3181258A (en) Trench back filling and excavating machine
CN205894083U (zh) 一种用于基坑开挖渣土的物料提升转运装置
JP4486766B2 (ja) 縦穴掘削装置
CN112502209A (zh) 用于建筑施工的基坑挖掘装置
JPH07292719A (ja) 縦穴基礎掘削残土の搬出装置
CN113047843B (zh) 大直径桩或竖井成孔土体开挖装置
CN110847916B (zh) 盾构穿越人防工程的施工方法
KR101999189B1 (ko) 소구경 추진공법
EP2098642A1 (en) Screw equipment for digging to construct diaphragms
JP5847394B2 (ja) 処理対象物の処理方法と処理装置
KR100515137B1 (ko) 터널 굴착용 경량 성토재 제조장치와 경량 성토재를이용한 구조물 및 그의 시공방법
CN112160754B (zh) 大直径桩或竖井成孔施工方法
JP3835992B2 (ja) 圧気ケーソン施工設備
JPH077435Y2 (ja) 斜坑トンネル掘削機のズリ排出装置
JP3187326B2 (ja) 縦穴掘削機
JP3375573B2 (ja) 土質改良材供給装置及び自走式土質改良機械
WO2002022966A1 (en) Digging apparatus
JP3338389B2 (ja) 自走式土質改良機
JP2619792B2 (ja) 管路布設工法
JPH074167A (ja) 立坑掘削機
JP2908743B2 (ja) 掘削土供給装置および掘削土供給方法
JP2944034B2 (ja) ケーソン函内掘削装置及び掘削方法