JPH07291457A - 粉粒体供給装置 - Google Patents

粉粒体供給装置

Info

Publication number
JPH07291457A
JPH07291457A JP8934994A JP8934994A JPH07291457A JP H07291457 A JPH07291457 A JP H07291457A JP 8934994 A JP8934994 A JP 8934994A JP 8934994 A JP8934994 A JP 8934994A JP H07291457 A JPH07291457 A JP H07291457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
shaft
powdery
hopper
granular material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8934994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3370181B2 (ja
Inventor
Akihiro Mitsuoka
明弘 光岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUOKA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
MITSUOKA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUOKA SEISAKUSHO KK filed Critical MITSUOKA SEISAKUSHO KK
Priority to JP08934994A priority Critical patent/JP3370181B2/ja
Publication of JPH07291457A publication Critical patent/JPH07291457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3370181B2 publication Critical patent/JP3370181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 粉粒体が収納されるホッパー4の吐出口4a
の下方に、当該吐出口4aから自重排出された粉粒体を
駆動回転に伴って強制移送する横型スクリューコンベヤ
5を臨ませてある粉粒体供給装置であって、横型スクリ
ューコンベヤ5のスクリュー7のうち、駆動回転に伴っ
て吐出口4aに間欠的に臨む部位に、吐出口4aを通し
てホッパー4内に突出可能な長さの板バネ12が固設さ
れている。 【効果】 ホッパーの吐出口付近で粉粒体の架橋現象が
発生することを防止できるものでありながら、製造コス
トの低廉化と構造の簡素化、小型化とを達成することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粉粒体が収納されるホ
ッパーの吐出口の下方に、当該吐出口から自重排出され
た前記粉粒体を駆動回転に伴って強制移送する回転搬送
機構の少なくとも一部を臨ませてある粉粒体供給装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】この種の粉粒体供給装置では、ホッパー
内部の吐出口付近で粉粒体の架橋現象が発生する可能性
があり、このような架橋現象が一旦発生すると、ホッパ
ーから回転搬送機構へ粉粒体が全く供給されなくなる。
そこで、ホッパー内部の吐出口付近の粉粒体の架橋現象
の発生を防止する対策として、従来では、次の(イ)又
は(ロ)に示す構造のものが提案されている。 (イ)実開昭62−91962号公報に記載されている
ように、ホッパーの吐出筒部に、水平軸芯周りで回転自
在な横軸の一端部を挿設し、この横軸のホッパー内に位
置する一端部に、回転軸芯に対して直交する棒状の攪拌
体を形成するとともに、前記回転搬送機構である横形ス
クリューコンベヤのスクリュー軸の一端部と、前記横軸
の他端部との間に、スクリュー軸の回転運動を横軸の所
定角度範囲内での揺動運動に変換する動力伝達機構を設
ける。 (ロ)実開昭63−148166号公報に記載されてい
るように、ホッパーの吐出口近くの壁面に、前記回転搬
送機構である横形スクリューコンベヤのスクリュー線材
の回転軸芯と平行な軸芯周りで回転自在な回転軸を貫設
し、この回転軸のホッパー内に位置する一端部には、複
数の攪拌爪を備えた円板を固着するとともに、前記回転
軸のホッパー外に位置する他端部と前記スクリュー線材
のホッパー外に位置する一端部とを一対のギヤにて連動
する動力伝達機構を設ける。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
従来構造による場合は、攪拌体を備えた横軸と、当該横
軸をホッパーに貫通状態で支承させるための軸受け構
造、及び、横軸と横形スクリューコンベヤのスクリュー
軸とを連動させるための動力伝達機構とが必要で、しか
も、前記動力伝達機構がホッパー外に大きく突出するた
め、粉粒体供給装置全体が構造的に複雑化及び大型化す
るとともに、製造コストの上昇を招来する問題がある。
【0004】また、後者の従来構造による場合も、攪拌
爪を備えた円板を取付けてある回転軸と、当該回転軸を
ホッパーに貫通状態で支承させるための軸受け構造、及
び、回転軸と横形スクリューコンベヤのスクリュー線材
とを連動させるための動力伝達機構とが必要で、しか
も、前記動力伝達機構がホッパー外に大きく突出するた
め、粉粒体供給装置全体が構造的に複雑化及び大型化す
るとともに、製造コストの上昇を招来する問題があっ
た。
【0005】本発明は、上記実状に鑑みて為されたもの
であって、回転搬送機構の可動搬送体の構造を工夫する
ことにより、ホッパーの吐出口付近で粉粒体の架橋現象
が発生することを防止できるものでありながら、製造コ
ストの低廉化と構造の簡素化、小型化とを図ることので
きる粉粒体供給装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の特徴構成は、粉粒体が収納されるホッパーの
吐出口の下方に、当該吐出口から自重排出された前記粉
粒体を駆動回転に伴って強制移送する回転搬送機構の少
なくとも一部を臨ませてある粉粒体供給装置であって、
前記回転搬送機構の可動搬送体のうち、駆動回転に伴っ
て前記吐出口に間欠的に臨む部位に、当該部位が吐出口
に臨む位置に回転したとき、当該吐出口を通してホッパ
ー内に突出可能な長さの攪拌用弾性部材が固設されてい
る点にある。
【0006】前記回転搬送機構が横形スクリューコンベ
ヤであり、かつ、前記可動搬送体がスクリューであって
もよい。
【0007】また、前記回転搬送機構がゴムベルトコン
ベヤであり、かつ、前記可動搬送体が無端ゴムベルトで
あっても、或いは、前記回転搬送機構がスクレーパコン
ベヤであり、かつ、前記可動搬送体がスクレーパであっ
てもよい。
【0008】前記横形スクリューコンベヤが、スクリュ
ー軸にスクリュー羽根を備えた前記スクリューと、当該
スクリューの外周を覆う筒状の樋とを備え、かつ、前記
スクリューが前記樋に対して着脱自在に構成されている
とともに、前記スクリュー軸の搬送方向上手側端部が、
当該スクリュー軸と同軸芯に配設された駆動軸に対して
回転軸芯方向から係脱自在に連結されていてもよい。
【0009】前記スクリュー軸と前記駆動軸とが連結さ
れている状態において、前記弾性部材の前記ホッパー内
での突出移動軌跡と、当該移動軌跡に対して搬送方向下
手側で相対向する前記ホッパーの内面との間における最
小対向間隔が、前記スクリュー軸と前記駆動軸との回転
軸芯方向での係合代よりも長く構成されていてもよい。
【0010】前記弾性部材が板バネであってもよい。
【0011】前記弾性部材が前記スクリュー軸に固設さ
れていてもよい。
【0012】前記スクリュー軸が、半ピッチの長さで分
割された複数個の分割筒軸と、これら複数個の分割筒軸
を一体回転状態で着脱自在に外嵌保持する中軸とから構
成されているとともに、前記分割筒軸の隣接端部に、前
記弾性部材を差し込み可能な回転軸芯方向に沿う差込み
口を形成し、この差込み口を通して前記中軸の外周面と
分割筒軸の内周面との間に前記弾性部材の一端が差し込
み固定されているものであってもよい。
【0013】前記ホッパーが前記横形スクリューコンベ
ヤに対して着脱自在に構成されているとともに、前記粉
粒体が動物用の餌であってもよい。
【0014】
【作用】前記回転搬送機構の可動搬送体が駆動回転され
ると、これに固設された攪拌用弾性部材が吐出口に対し
て間欠的に臨む位置に回転し、その都度、当該弾性部材
がホッパー内を突出移動し、ホッパー内に収納された粉
粒体を攪拌することができるから、ホッパー内の吐出口
付近での粉粒体の架橋現象の発生を抑制することができ
る。
【0015】前記回転搬送機構が横形スクリューコンベ
ヤであり、当該横形スクリューコンベヤが、前記可動搬
送体を構成する、スクリュー軸にスクリュー羽根を備え
た前記スクリューと、当該スクリューの外周を覆う筒状
の樋とを備え、かつ、前記スクリューが前記樋に対して
着脱自在に構成されているとともに、前記スクリュー軸
の搬送方向上手側端部が、当該スクリュー軸と同軸芯に
配設された駆動軸に対して回転軸芯方向から係脱自在に
連結されている場合は、粉粒体の移送時には、スクリュ
ーが粉粒体の移送反力で駆動軸側に押し付けられるか
ら、スクリュー軸と駆動軸との連結部分に抜止め部材を
設ける必要がなく、従って、樋からスクリューを取り外
す時には、スクリュー軸を駆動軸側から搬送下手側に向
かって引き出すだけで駆動軸とスクリュー軸との連結が
解除される。
【0016】また、前記弾性部材がホッパー内に突入し
た条件下でスクリュー軸を樋から取り外す場合では、先
ず、スクリュー軸を回転操作して、弾性部材をホッパー
内から樋内に退避移動させる必要があるが、この時、ス
クリュー軸に係合した駆動軸側の負荷に抗して当該スク
リュー軸を回転操作しなければならないため、操作が非
常に重くなる。そこで、前記スクリュー軸と前記駆動軸
とが連結されている状態において、前記弾性部材の前記
ホッパー内での突出移動軌跡と、当該移動軌跡に対して
搬送方向下手側で相対向する前記ホッパーの内面との間
における最小対向間隔が、前記スクリュー軸と前記駆動
軸との回転軸芯方向での係合代よりも長く構成されてい
ると、弾性部材がホッパー内に突入したままの状態でス
クリュー軸と駆動軸との係合を自由に解除することがで
きる。
【0017】前記弾性部材が前記スクリュー軸に固設さ
れている場合は、スクリュー羽根に弾性部材を取り付け
ている場合に比べて、樋の内壁面から弾性部材の取付基
端部までの間隔を大きくすることができるから、弾性部
材を腰の強い弾性材料で製作しながらも当該弾性部材の
弯曲半径を大きく確保できる。
【0018】前記スクリュー軸が、半ピッチの長さで分
割された複数個の分割筒軸と、これら複数個の分割筒軸
を一体回転状態で着脱自在に外嵌保持する中軸とから構
成されているとともに、前記分割筒軸の隣接端部に、前
記弾性部材を差し込み可能な回転軸芯方向に沿う差込み
口を形成し、この差込み口を通して前記中軸の外周面と
分割筒軸の内周面との間に前記弾性部材の一端が差し込
み固定されている場合は、弾性部材の取付基端部を固定
する部材を別途設けることなく、弾性部材を一定の姿勢
で取り付けることができる。
【0019】前記ホッパーが前記横形スクリューコンベ
ヤに対して着脱自在に構成されているとともに、前記粉
粒体が動物用の餌である場合は、ホッパーを横形スクリ
ューコンベヤから取り外すことができるばかりでなく、
この横形スクリューコンベヤのスクリューも樋から容易
に取り外すことができるので、衛生管理面において必要
となるホッパー及び横形スクリューコンベヤの内部の掃
除を簡便に行うことができる。
【0020】
【発明の効果】請求項1、2、3又は4記載の粉粒体供
給装置は、ホッパーの吐出口付近で粉粒体の架橋現象が
発生することを防止できるものでありながら、製造コス
トの低廉化と構造の簡素化、小型化とを達成することが
できる。
【0021】請求項5記載の粉粒体供給装置はメンテナ
ンス時における横形スクリューコンベヤのスクリュー軸
の取り外しを簡便に行うことができる。
【0022】請求項6記載の粉粒体供給装置は、前記弾
性部材がホッパー内に突入している条件下でスクリュー
軸を樋から取り外す場合において必要となるスクリュー
軸の回転操作を、駆動軸側の負荷から切り離した状態で
楽に行うことができる。
【0023】請求項8記載の粉粒体供給装置は、弾性部
材による粉粒体攪拌機能をより高めることができる。
【0024】請求項9記載の粉粒体供給装置は、弾性部
材の取付け構造の簡素化を図ることができる。
【0025】請求項10記載の粉粒体供給装置は、腐敗
や雑菌の発生の原因となる残留餌を除去する際に必要と
なる各部品の分解掃除を簡便に行うことができ、衛生管
理の容易化及び確実化を図り易い。
【0026】
【実施例】
〔第1実施例〕図5、図6は、本発明の粉粒体供給装置
を備えたペット用餌自動供給機Aを示し、本体ケース1
内の上半部分に、粉粒体状の動物の餌3が収納されるホ
ッパー4を配置するとともに、前記本体ケース1の一側
面に形成された半楕円状の開口1aの周縁部分には、外
方に突出する状態で断面略U状のカバー体2を着脱自在
に内嵌し、更に、このカバー体2の内部と前記本体ケー
ス1内の上下中央部とに亘って、前記ホッパー4の下面
側の吐出口4aから自重排出された餌3を駆動回転に伴
って前記カバー体2の下面に形成された餌排出孔2a側
に向かって強制移送する回転搬送機構5としての横形ス
クリューコンベヤ(以下、第1実施例、第2実施例にお
いては、回転搬送機構を横形スクリューコンベヤ5と称
する。)を配設して構成してある。
【0027】前記ホッパー4は、当該ホッパー4の上部
開口周縁の鍔部4bを本体ケース1の上面に形成された
凹状の開口周縁1bに係止させることにより、本体ケー
ス1内に挿脱自在に吊下げ保持され、かつ、ホッパー4
の上面には蓋6が開閉自在に載置支持されている。ま
た、前記横形スクリューコンベヤ5は、本体ケース1内
の取付け台1cに載置固定されていて、ホッパー4を本
体ケース1内から抜き出すことにより、当該ホッパー4
と横形スクリューコンベヤ5とが分離可能に構成されて
いる。
【0028】図1に示すように、前記横形スクリューコ
ンベヤ5は、スクリュー軸7Aにスクリュー羽根7Bを
備えた可動搬送体7としてのスクリュー(以下、第1実
施例、第2実施例においては、可動搬送体をスクリュー
7と称する。)と、当該スクリュー7の外周を覆う筒状
の樋8とを備え、更に、スクリュー軸7Aは、スクリュ
ー羽根7Bと共に半ピッチの長さで分割された複数個の
分割筒軸7aと、これら複数個の分割筒軸7aを一体回
転状態で着脱自在に同軸芯状態で外嵌保持可能で、か
つ、搬送方向上手側内部に係止ピン7dを備えた円筒状
の中軸7bとから構成されているとともに、複数個の分
割筒軸7aの両端は、中軸7bに外嵌された固定リング
9にてスクリュー軸7Aに固定されている。また、前記
スクリュー7の中軸7bの搬送方向上手側端部は、当該
中軸7bと同軸芯に樋8に配設された減速機付き電動モ
ータ10の駆動軸10Aに対して回転軸芯方向から係脱
自在に連結されている。詳しくは、駆動軸10Aの先端
側に形成されているU字状の切欠き部10aに、中軸7
bの係止ピン7dを係入させることにより係合連結され
ている。また、前記中軸7bの搬送方向下手側端部は、
樋8の搬送方向下手側端面にボルト止めされたキャップ
11の凹部11Aに相対回転自在に挿入保持されてい
て、スクリュー7の樋8内からの抜け出しが規制されて
いる。従って、キャップ11を樋8から取り外した状態
では、スクリュー7を樋8に対して回転軸芯方向から自
由に着脱することができる。
【0029】前記樋8の搬送方向上手側上面には、ホッ
パー4の吐出口4a付近の筒状部分が挿入される受け口
8Aが形成されているとともに、樋8の搬送方向下手側
下面には、スクリュー7で横方向に移送された餌3をカ
バー体2の餌排出孔2aを通して機外に排出する排出口
8Bが形成されている。
【0030】尚、横形スクリューコンベヤ5は、その搬
送方向下手側ほど上方に位置するような傾斜姿勢に構成
してもよい。この場合は、スクリュー7が駆動停止され
ている状態の本体ケース1にペットが衝突した際、当該
本体ケース1が振動して樋8内の餌3が搬送方向上手側
に移動することがあっても、スクリュー7と樋8との間
隙を通して搬送方向下手側に移動することはなく、前記
排出口8Bから餌排出孔2aを通して機外に餌3がこぼ
れ出すことを防止できる。また、この様な傾斜姿勢の横
形スクリューコンベヤ5の場合は、前記キャップ11は
必ずしも樋8に取り付ける必要はない。
【0031】図1〜図4に示すように、横形スクリュー
コンベヤ5のスクリュー7のうち、ホッパー4の吐出口
4aの下方に位置し、スクリュー軸7Aの駆動回転に伴
ってホッパー4の吐出口4aに相対向する状態で間欠的
に臨むスクリュー軸7Aの外周面の所定部位には、当該
部位が吐出口4aに臨む位置に回転したとき、吐出口4
aを通してホッパー4内に突出可能な長さの攪拌用弾性
部材としての金属製の板バネ12が、スクリュー軸7A
の回転方向に弾性変形可能な状態で固設されている。詳
しくは、スクリュー軸7Aを構成する分割筒軸7aのう
ち、ホッパー4の吐出口4aの下方に位置する2つの分
割筒軸7aの隣接端部に、板バネ12を差し込み可能な
回転軸芯方向に沿う差込み口7cを形成し、この差込み
口7cを通して中軸7bの外周面と分割筒軸7aの内周
面との間に板バネ12の一端が差し込み固定されてい
る。
【0032】そして、これらスクリュー軸7Aと駆動軸
10Aとが連結されている状態において、板バネ12の
ホッパー4内での突出移動軌跡と、当該移動軌跡に対し
て搬送方向下手側で相対向するホッパー4の内面4cと
の間における最小対向間隔Hが、スクリュー軸7Aと駆
動軸10Aとの回転軸芯方向での係合代Lよりも長く構
成されている。そのため、樋8からキャップ11を取り
外して、スクリュー7を抜き出し操作すると、板バネ1
2がホッパー4の前記内面4cに接当する前に、それら
スクリュー軸7Aと駆動軸10Aとの係合が解除され
る。それ故に、板バネ12がホッパー4内に突入してい
る条件下でスクリュー軸7Aを樋8から引き出す場合で
は、スクリュー軸7Aを回転操作して板バネ12をホッ
パー4内から樋8内に退避移動させる必要があるが、こ
のとき、スクリュー軸7Aと駆動軸10Aとの係合を先
に解除することができるので、スクリュー軸7Aの回転
操作を駆動軸10A側の負荷から切り離した状態で楽に
行うことができる。
【0033】また、前記スクリュー7が駆動回転してい
るときの板バネ12の姿勢変化を見ると、板バネ12が
樋8の内周面と接当する位置では、図4に示すように、
板バネ12が回転方向下手側に強制的に弾性変形された
状態で樋8の内周面に沿って摺接移動し、図3に示すよ
うに、板バネ12と樋8の内周面との接当が解除される
位置では、板バネ12が起立姿勢に弾性復帰しようとす
る運動と、板バネ12自身の回動運動とで、ホッパー4
内の吐出口4a付近の餌3を掻き分けながら当該餌3を
攪拌することになり、その結果、ホッパー4内の吐出口
4a付近での餌3の架橋現象の発生が抑制される。
【0034】更に、ペット用餌自動供給機Aには、電源
の入り状態を点灯表示する表示灯13と、ペットの飼い
主の声等を録音してあるテープレコーダー14、及び、
このペット用餌自動供給機Aを自動運転モードと手動運
転モード及びOFF状態とに切り替え操作するメインス
イッチ15を備えた操作部16とが装備されていて、当
該操作部16には、自動運転モードでペットに餌3を与
える時刻を設定する24時間タイマー17と、スクリュ
ー7の電動モータ10の駆動時間を設定して餌3の供給
量を所定量に設定する餌排出量設定用タイマー18と、
テープレコーダー14の再生時間を設定する再生時間設
定用タイマー19とが夫々設けられている。
【0035】そして、両運転モードでの操作手順及び運
転状態を、図7の回路図に基づいて説明すると、ペット
用餌自動供給機Aを自動運転モードで運転する場合に
は、メインスイッチ15を自動運転モード位置aに操作
し、24時間タイマー17を所定の餌供給時間に設定す
るとともに、電動モータ10の駆動時間を餌排出量設定
用タイマー18で設定し、テープレコーダー14の再生
時間を再生時間設定用タイマー19で設定して予約操作
を終える。尚、メインスイッチ17と電動モータ10の
補助スイッチ20とは連動されていて、メインスイッチ
17を自動運転モード位置aに操作するとサブスイッチ
20も自動的にON状態に切り替わる。そして、24時
間タイマー17が設定された時刻になると、当該24時
間タイマー17の第1リレースイッチ21がON状態に
切り替わり、電動モータ10が駆動開始してスクリュー
7を回転させ、ホッパー4の吐出口4aから自重排出さ
れた餌3を、このペット用餌自動供給機Aの機外の餌用
容器Bに送り出すとともに、テープレコーダー14を再
生駆動させて、飼い主の声でペットをこの餌用容器Bの
周りに呼び寄せる。また、同時に餌排出量設定用タイマ
ー18と再生時間設定用タイマー19とは、夫々、電動
モータ10とテープレコーダー14との駆動時間の計測
を開始し、餌排出量設定タイマー18が設定の時間に達
すると、当該餌排出量設定用タイマー18の第2リレー
スイッチ22がOFF状態に切り替わり、電動モータ1
0の駆動が停止され、再生時間設定用タイマー19が設
定の時間に達すると、当該再生時間設定タイマー19の
第3リレースイッチ23がOFF状態に切り替わり、テ
ープレコーダー14が再生を停止して、餌用容器Bへの
餌3の自動供給が停止される。そして、両設定用タイマ
ー18、19がタイムアップすると第1リレースイッチ
21がOFF状態に復帰し、その後、第2リレースイッ
チ22と第3リレースイッチ23がON状態に復帰し
て、24時間タイマー17が次の設定された餌供給時刻
となるまで待機する。24時間タイマー17の設定回数
は24時間で複数時刻を選択設定できるように構成され
ている。また、ペット用餌自動供給機Aを手動運転モー
ドで運転する場合には、メインスイッチ15を手動運転
モード位置bに操作して、電動モータ10を直接駆動す
るとともに、餌用容器Bに送り出された餌3が適量とな
った時点でメインスイッチ15をOFFに切り替える
と、電動モータ10が停止して餌3の送り出しが停止さ
れる。
【0036】尚、当該第1実施例においては、前記板バ
ネ12がスクリュー軸5Aの外周面の一箇所にのみ設け
られているが、スクリュー軸5Aの回転方向の複数箇所
に設けてもよく、また、テープレコーダー14に代えて
チャイムを採用してもよい。
【0037】〔第2実施例〕図8に示すように、横形ス
クリューコンベヤ5のスクリュー7を一本の筒状スクリ
ュー軸7Aと、当該スクリュー軸7Aの外周面に一体形
成されたスクリュー羽根7Bとで構成し、更に、そのス
クリュー軸5Aの外周面に、弾性部材12としてのコイ
ルスプリングをスクリュー軸7Aの半径方向に突出する
状態で固定して実施してもよい。その他の構成は第1実
施例と同様である。
【0038】〔第3実施例〕図9に示すように、回転搬
送機構5を、駆動ローラ31と従動ローラ32とに亘っ
て可動搬送体7としての無端ゴムベルト33を巻回して
なるゴムベルトコンベヤで構成するとともに、弾性部材
12としての板バネを、無端ゴムベルト33の搬送面
に、回転方向に沿って所定間隔を隔てた状態で複数立設
固定して実施してもよい。その他の構成は第1実施例と
同様である。
【0039】〔第4実施例〕図10に示すように、回転
搬送機構5を、駆動スプロケット34と従動スプロケッ
ト35とに亘って可動搬送体7としての複数のスクレー
パを備えた無端チェン36を巻回してなるスクレーパコ
ンベヤで構成するとともに、弾性部材12としての板バ
ネを、複数のスクレーパ7のうち任意のスクレーパ7の
搬送方向下手側面先端部分に固定して実施してもよい。
その他の構成は第1実施例と同様である。
【0040】〔その他の実施例〕 a.弾性部材は、合成樹脂製又はゴム製の板バネであっ
てもよく、また、ピアノ線等の弾性を備えた線材で構成
してもよい。 b.本発明の粉粒体供給装置は、動物用餌に限らず、穀
粒や薬品及び砂利等の様々な粉粒体の供給搬送に用いて
もよい。 c.ホッパーと回転搬送機構とは、一体形成されていて
もよい。 d.回転搬送装置は、横形スクリューコンベヤとバーチ
カルスクリューコンベヤとを組み合わせて形成したスク
リューコンベヤで構成してもよい。
【0041】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】横形スクリューコンベヤの横断面図
【図2】スクリュー軸と駆動軸との連結部分の連結解除
状態を示す水平断面図
【図3】図1のIII−III線断面図
【図4】板バネが樋の内面を摺接移動している状態を示
す断面図
【図5】ペット用餌自動供給装置の正面図
【図6】図5のVI−VI線断面図
【図7】ペット用餌自動供給装置の回路図
【図8】第2実施例を示す要部の断面図
【図9】第3実施例を示す断面図
【図10】第4実施例を示す断面図
【符号の説明】
3 粉粒体 4 ホッパー 4a 吐出口 4c 内面 5 回転搬送機構(横形スクリューコンベヤ) 7 可動搬送体(スクリュー) 7A スクリュー軸 7B スクリュー羽根 7a 分割筒軸 7b 中軸 7c 差込み口 8 樋 10A 駆動軸 12 弾性部材 H 最小対向間隔 L 係合代

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉粒体(3)が収納されるホッパー
    (4)の吐出口(4a)の下方に、当該吐出口(4a)
    から自重排出された前記粉粒体(3)を駆動回転に伴っ
    て強制移送する回転搬送機構(5)の少なくとも一部を
    臨ませてある粉粒体供給装置であって、前記回転搬送機
    構(5)の可動搬送体(7)のうち、駆動回転に伴って
    前記吐出口(4a)に間欠的に臨む部位に、当該部位が
    吐出口(4a)に臨む位置に回転したとき、当該吐出口
    (4a)を通してホッパー(4)内に突出可能な長さの
    攪拌用弾性部材(12)が固設されている粉粒体供給装
    置。
  2. 【請求項2】 前記回転搬送機構(5)が横形スクリュ
    ーコンベヤであり、かつ、前記可動搬送体(7)がスク
    リューである請求項1記載の粉粒体供給装置。
  3. 【請求項3】 前記回転搬送機構(5)がゴムベルトコ
    ンベヤであり、かつ、前記可動搬送体(7)が無端ゴム
    ベルトである請求項1記載の粉粒体供給装置。
  4. 【請求項4】 前記回転搬送機構(5)がスクレーパコ
    ンベヤであり、かつ、前記可動搬送体(7)がスクレー
    パである請求項1記載の粉粒体供給装置。
  5. 【請求項5】 前記横形スクリューコンベヤ(5)が、
    スクリュー軸(7A)にスクリュー羽根(7B)を備え
    た前記スクリュー(7)と、当該スクリュー(7)の外
    周を覆う筒状の樋(8)とを備え、かつ、前記スクリュ
    ー(7)が前記樋(8)に対して着脱自在に構成されて
    いるとともに、前記スクリュー軸(7A)の搬送方向上
    手側端部が、当該スクリュー軸(7A)と同軸芯に配設
    された駆動軸(10A)に対して回転軸芯方向から係脱
    自在に連結されている請求項2記載の粉粒体供給装置。
  6. 【請求項6】 前記スクリュー軸(7A)と前記駆動軸
    (10A)とが連結されている状態において、前記弾性
    部材(12)の前記ホッパー(4)内での突出移動軌跡
    と、当該移動軌跡に対して搬送方向下手側で相対向する
    前記ホッパー(4)の内面(4c)との間における最小
    対向間隔(H)が、前記スクリュー軸(7A)と前記駆
    動軸(10A)との回転軸芯方向での係合代(L)より
    も長く構成されている請求項5記載の粉粒体供給装置。
  7. 【請求項7】 前記弾性部材(12)が板バネである請
    求項1、2、3、4、5又は6記載の粉粒体供給装置。
  8. 【請求項8】 前記弾性部材(12)が前記スクリュー
    軸(7A)に固設されている請求項2、5、6又は7記
    載の粉粒体供給装置。
  9. 【請求項9】 前記スクリュー軸(7A)が、半ピッチ
    の長さで分割された複数個の分割筒軸(7a)と、これ
    ら複数個の分割筒軸(7a)を一体回転状態で着脱自在
    に外嵌保持する中軸(7b)とから構成されているとと
    もに、前記分割筒軸(7a)の隣接端部に、前記弾性部
    材(12)を差し込み可能な回転軸芯方向に沿う差込み
    口(7c)を形成し、この差込み口(7c)を通して前
    記中軸(7b)の外周面と分割筒軸(7a)の内周面と
    の間に前記弾性部材(12)の一端が差し込み固定され
    ている請求項8記載の粉粒体供給装置。
  10. 【請求項10】 前記ホッパー(4)が前記横形スクリ
    ューコンベヤ(5)に対して着脱自在に構成されている
    とともに、前記粉粒体(3)が動物用の餌である請求項
    5、6、7、8又は9記載の粉粒体供給装置。
JP08934994A 1994-04-27 1994-04-27 粉粒体供給装置 Expired - Fee Related JP3370181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08934994A JP3370181B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 粉粒体供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08934994A JP3370181B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 粉粒体供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07291457A true JPH07291457A (ja) 1995-11-07
JP3370181B2 JP3370181B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=13968240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08934994A Expired - Fee Related JP3370181B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 粉粒体供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3370181B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129447A1 (ja) * 2005-06-03 2006-12-07 Shinichi Kawamoto シャワー装置
JP2008275739A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤搬送装置および画像形成装置
WO2010032323A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 Ikuta Naoyuki 定量吐出用ホッパーの構造
JP2011197050A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びトナー搬送装置
JP2012198311A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Ricoh Co Ltd 粉体搬送装置及び画像形成装置
WO2013047406A2 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 株式会社松井製作所 粉粒体材料の供給装置、及びこれを備えた粉粒体材料の配合供給装置
CN103213855A (zh) * 2013-03-25 2013-07-24 安徽省荆涂电力工程有限公司 无阻式可调自动卸料煤斗
CN106219084A (zh) * 2016-08-30 2016-12-14 洁华控股股份有限公司 一种弹射震荡下料输送装置
WO2020162234A1 (ja) * 2019-02-04 2020-08-13 バンドー化学株式会社 ブレードの取付具及びブレードの支持構造

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129447A1 (ja) * 2005-06-03 2006-12-07 Shinichi Kawamoto シャワー装置
JPWO2006129447A1 (ja) * 2005-06-03 2008-12-25 真一 河本 シャワー装置
JP2008275739A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤搬送装置および画像形成装置
WO2010032323A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 Ikuta Naoyuki 定量吐出用ホッパーの構造
JPWO2010032323A1 (ja) * 2008-09-22 2012-02-02 尚之 生田 定量吐出用ホッパーの構造
JP2011197050A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びトナー搬送装置
JP2012198311A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Ricoh Co Ltd 粉体搬送装置及び画像形成装置
US8983357B2 (en) 2011-03-18 2015-03-17 Ricoh Company, Ltd. Powder transport device and image forming apparatus incorporating same
WO2013047406A2 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 株式会社松井製作所 粉粒体材料の供給装置、及びこれを備えた粉粒体材料の配合供給装置
WO2013047406A3 (ja) * 2011-09-27 2013-05-30 株式会社松井製作所 粉粒体材料の供給装置、及びこれを備えた粉粒体材料の配合供給装置
US9522787B2 (en) 2011-09-27 2016-12-20 Kabushiki Kaisha Matsui Seisakusho Apparatus for supplying granular material, and apparatus for blending and supplying granular material equipped therewith
CN103213855A (zh) * 2013-03-25 2013-07-24 安徽省荆涂电力工程有限公司 无阻式可调自动卸料煤斗
CN106219084A (zh) * 2016-08-30 2016-12-14 洁华控股股份有限公司 一种弹射震荡下料输送装置
WO2020162234A1 (ja) * 2019-02-04 2020-08-13 バンドー化学株式会社 ブレードの取付具及びブレードの支持構造
JP6782875B1 (ja) * 2019-02-04 2020-11-11 バンドー化学株式会社 ブレードの取付具及びブレードの支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3370181B2 (ja) 2003-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3370181B2 (ja) 粉粒体供給装置
US6665505B2 (en) Dry ink replenishment bottle with internal plug agitation device
CN111194700A (zh) 一种智能宠物喂食器
US3066831A (en) Apparatus for feeding comminuted material from a hopper
JP4919657B2 (ja) 粉粒体の均等送出装置
JP3684545B2 (ja) 自動給餌装置
KR900006380B1 (ko) 세탁기등의 세제공급장치
US2704995A (en) Self-feeding storage structure
US5833092A (en) Apparatus for feeding poorly flowable dry particulate materials
JP4403382B2 (ja) 攪拌体駆動構造及び攪拌体駆動構造を備えた粉体排出装置
US4884109A (en) Device for developing electrostatic images
JP4241566B2 (ja) ホッパー及びホッパー付き貝表面清浄機
WO1999000711A1 (en) Magnet-less sealable developer cartridge
CA1256858A (en) Feed mixing apparatus
JP2691720B2 (ja) 穀粒運搬車における穀粒排出装置
US4423962A (en) Device for the disaggregation of powdery material in a reservoir
JPH0642631Y2 (ja) 洗濯機等の洗剤供給装置
US2861544A (en) Self feeding silo
JPH0582590B2 (ja)
JP7358814B2 (ja) トナーコンテナの着脱構造および画像形成装置
JPS6339811Y2 (ja)
CN210175869U (zh) 一种输送机皮带在线清扫装置
JPH0333697Y2 (ja)
KR20100026296A (ko) 배합장치
JPH09269643A (ja) トナー/現像剤供給・回収機構及びその構成部材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees