JPH0729081B2 - 光照射装置 - Google Patents

光照射装置

Info

Publication number
JPH0729081B2
JPH0729081B2 JP22843387A JP22843387A JPH0729081B2 JP H0729081 B2 JPH0729081 B2 JP H0729081B2 JP 22843387 A JP22843387 A JP 22843387A JP 22843387 A JP22843387 A JP 22843387A JP H0729081 B2 JPH0729081 B2 JP H0729081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
light
light irradiation
plate
operation window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22843387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6475070A (en
Inventor
義晴 猪股
浩平 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP22843387A priority Critical patent/JPH0729081B2/ja
Publication of JPS6475070A publication Critical patent/JPS6475070A/ja
Publication of JPH0729081B2 publication Critical patent/JPH0729081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はショートアーク型の放電灯からの放射光を被
照射物に導いて、被照射物を光処理する光照射装置に関
するものである。
[従来の技術] 光照射によって、接着剤,塗料,インク及びレジスト等
を硬化させたり乾燥させたり、また、逆に溶融させたり
軟化させたり、様々な処理をすることが行われている。
そして、上記被照射物である接着剤,塗料,インク,レ
ジスト等は、例えばキセノンランプや超高圧水銀灯等の
ショートアーク型の放電灯からの光を利用して、被照射
物に光照射処理が行われている。
第3図は従来の光照射装置の側断面図であり、1はショ
ートアーク型の放電灯(以下ランプという)、1aはラン
プ1の上端に設けられたねじ込むためのリード棒、1bは
下部端子、2′はこのランプ1の保持体、この保持体
2′にランプ1のリード棒1aをねじ込んで保持する。2
4′,25′は保持体2′に設けられたランプ位置調節ピン
で、24′がZ軸方向の調節用で、25′はXY方向の調節用
である。3は前記ランプ1の放電アークの中心がその第
1焦点に位置するように配置された楕円集光鏡、3aはこ
の楕円集光鏡3の底部開口部、5はランプ1からの光を
被照射物に導くための導光ファイバ51′は導光ファイバ
取付ホルダで、この導光ファイバ5の出射側の先端部に
集光レンズ54を取付ける。6′は集光鏡保持板、6a′は
この集光鏡保持板6′の通風孔、7′は上下に2分割可
能な筐筒、7′aは筐筒7′の通風孔、71はスタンドア
ーム、72はスタンド、73はスタンド底板、10′は送風フ
ァンである。また、Pは電源部で、l1,l2はリード線で
あり、この電源部Pにも不図示の冷却ファンが設けられ
ている。
第3図の装置において、導光ファイバ5の入射側端面5a
は楕円集光鏡3の第2焦点に位置するように設置されて
いるので、ランプ1の光は導光ファイバ5の端面5aに効
率良く入射し、出射側でレンズ54により再び集光されて
被照射物に光照射される。そして、この筐筒7′の内部
は送風ファン10′からの風が筐筒7′の通風孔7a′より
入り、集光鏡3の底部開口部3aもしくは通風孔6a′を経
て不図示の保持体通風孔より外部へ排出される。
また、ランプ1の保守,点検、交換等の作業の際は、筐
体7′を上下に2分割して、上部の筐筒を別の場所に持
っていき作業を行う。ランプ交換の際はランプの位置調
節が必要となるが、この場合は、ランプ保持体2′に設
けられたランプ位置調節ピン24′,25′を操作して位置
調節を行う。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のような従来の光照射装置は、ランプ用の電源部と
光照射部が別体であるため、広いスペースを必要とし、
操作性が悪いので、前記電源部と光照射部とを一つの筐
体に一体に収納することが考えられている。しかしなが
ら、その場合、ランプの位置調節機構を操作するための
操作窓を筐体に設ける必要があるが、この操作窓からラ
ンプの光が漏れるため、操作に支障をきたすという問題
があった。
また、前述の通り、ランプの保守等の際は筐体を2分割
にに分解して行うため、作業が煩わしく、また広いスペ
ースが必要であるという問題もあった。
この発明はかかる従来の問題点を解決するためになされ
たもので、支障なくランプの位置調節ができ、かつコン
パクトな光照射装置であって、ランプの保守等が簡単で
きる光照射装置を提供をすることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記の目的を解決するために、前記筐体の外壁の一部
は、取はずし自在のパネルで構成され、このパネルに放
電灯の位置調節機構用の開閉可能な操作窓を備え、この
操作窓に対して、少なくとも1つの操作窓用の遮光板を
設けた構成を有するものである。
[作用] 上記の構成を有することにより、パネル側壁に設けられ
た操作窓を開いてランプ位置を調節する際に、遮光板の
影響でランプの光が手元に漏れてくることがなく、ラン
プの保持等の際は取ははずしてパネルをはずして行う。
[実施例] 第1図(a]はこの発明の一実施例を示す光照射装置の
主要部の断面図で、同図(b)は同図(a)の側断面
図、同図(c)は同図(a)の平面図である。21はラン
プ保持体支持板、21′はこのランプ保持体支持板21の下
面に位置する操作窓用の第1の遮光板、22はこのランプ
保持体支持板21の支柱、23は電源コード取付端子、24は
Z軸方向の位置調節ピン、25はXY軸方向の位置調節ピ
ン、31は集光鏡支持板で、支柱22やランプ保持体支持板
21などは、この集光鏡支持板31上に設けられていて、こ
れらが一体となって光照射台を形成している。4はコー
ルドミラーからなる平面反射鏡、41はスペーサ、51は導
光ファイバ取付ホルダ、52はビス、53は熱線カットフィ
ルタ、6は鋳物で一体成形された平面反射鏡4を支持す
る支持フレームで、前記光照射台が一体に滑動する滑動
レール部6bを有している。6aは支持フレーム6の通風
孔、61は支持フレーム6を引出す引出板、62は引出用の
ビスで、前記光照射台を支持フレーム6に固定する役割
も有している。7は筐体、7aは電源部の吸気孔、7a′は
筐体底部吸気孔、7bは取はずしパネル、7b1はランプの
位置を調節するために、その上方を前部に倒すことによ
って開閉する位置調節機構用の操作窓で、7cはこの操作
窓7b1を開閉させるための螺番、700は操作窓用の第2の
遮光板、8は支柱、9は受光した熱線による熱を放熱す
るための放熱フィン9aを取付けたフィン支持板、10は排
風ファン、11はシャッタ板、12はシャッタ板11を駆動す
るロータリソレノイド、13は光照射部と電源部を仕切る
仕切板、14は制風板、14aは制風板通風孔、15はランプ
制風板、16,17は遮光兼通風筒、Hは光照射部、Pは電
源部である。
また、第2図は第1図の仕切板13を詳細に示した図で、
13a,13b,13c,13dはこの仕切板13に設けられた通風孔
で、13aはステム部1cの封止部周辺を冷却するためにそ
の近傍に、また、13bはシャッタ板11の駆動源であるロ
ータリソレノイド12を冷却するためにその近傍に、さら
に13cは導光ファイバ5の端面5aを冷却するためにその
近傍に、13dは制風板14の通風孔14aの近傍に、それぞれ
配設される。そして、電源部に設けられた吸気孔7aは第
1図(b)に示す位置でもよいし、排風ファン10と同じ
側に設けてもよい。また、第1図,第2図において、第
3図と同一符号は同一または相当部分を示す。
第1図,第2図において、ランプ1の保守,例えば交換
の場合は、取はずしパネル7bをはずし、引出し用のビス
62をまわして、そのまま引っぱり、引出板61及び集光鏡
支持板31やランプ保持体支持板21などの光照射台を一体
に引出して、ランプ1を取出しやすくしてランプ1を交
換する。
第1図において、ランプ1の位置を調節する場合、筐体
7の側壁の一部である取はずしパネル7bに設けられた位
置調節機構用操作窓7b1を前方に倒して開放し、Z軸方
向に位置調節ピン24もしくはXY軸方向の位置調節ピン25
を左右に廻動して位置調整をする。
この位置調整を行う場合、ランプ1のアークの位置をモ
ニタしながら行うため、当然ランプ1を点灯させなけれ
ばならないが、操作窓用の第1の遮光板21′及び第2の
遮光板700によって、ランプ1の光は遮光されているの
で、操作者はランプ1からの光のうち人体に有害な紫外
線の影響を受けることがなく、位置調節ピン24,25をま
わして調節できる。
その上、取はずしパネル7bに対するランプ1からの光
は、この取はずしパネル7bに設けられた第2の遮光板70
0で遮光されているので、さらに遮光効果が増し、かつ
取はずしパネルに対する遮熱の役目もしている。
また、楕円集光鏡3は、冷却風の通風路を確保するため
底部開口部3aを有するが、ここからの漏れ光を遮光しつ
つ、かつ通風路を形成させるため、遮光兼通風筒16,17
が設けられている。この際、ランプ1の取付箇所も含め
て全く蔽ってしまうと、ランプ取付の際、取付箇所が見
えないため取付が手間取る問題があり、そのため本実施
例では、上方の遮光兼通風筒16はランプ1を360°蔽う
ことなく、取はずしパネル7bの側には開口部を設け、さ
らに第2の遮光板700にこの開口部をふさぐ役目をさせ
ている。第2の遮光板700は、取はずしパネル7bに設け
られているので、取はずしパネル7bをはずすとランプ1
の取付箇所がすぐ見えるので、ランプ1の取付がし易
い。
本実施例の導光ファイバ取付ホルダ51には、取付構造の
同一な種々のタイプの導光ファイバや直接照射の光学ユ
ニットなどを適宜交換して取付ける。
尚、上記実施例においては、仕切板13に4個の通風孔を
設けた場合について説明したが、仕切板13の各通風孔は
4個に限らず、必要に応じて必要な場所に必要な個数設
けることができるのは当然のことである。
また、実施例の装置は、導ファイバを筐体の側面から取
出しているので、操作がし易く、その上、電源部と光照
射部が1つの筐体内に収納されているので、装置が非常
にコンパクトにできる。
[発明の効果] 以上詳細に説明したとおり、この発明における光照射装
置は、筐体の外壁の一部が取はずし自在のパネルで構成
され、このパネルにランプの位置調節機構用の開閉可能
な操作窓を備え、この操作窓に対して、少なくとも1つ
の操作窓用の遮光板を設けたのでパネルを取はずすだけ
でランプの取付,取はずしが簡単にでき、またランプの
位置調節機構の操作が操作窓を開けることによりランプ
の光を浴びることなくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はこの発明の1実施例を示す光照射装置の
主要部の断面図で、同図(b)は同図(a)の側断面
図、同図(c)は同図(a)の平面図、第2図は第1図
の仕切板を詳細に示した図、第3図は従来の光照射装置
の側断面図である。 図中. 1:ランプ、3:楕円集光鏡 4:平面反射鏡、5:導光ファイバ 7:筐体、7b:取はずしパネル 7b1:操作窓、9:フィン支持板 10:排風ファン、11:シャッタ板 12:ロータリソレノイド 13:仕切板 13a,13b,13c,13d:通風孔 21:ランプ保持体支持板 21′,700:遮光板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ショートアーク型の放電灯と、この放電灯
    の位置調節機構を備えた放電灯保持体とを収納した筐体
    を有する光照射装置において、前記筐体の外壁の一部
    は、取はずし自在のパネルで構成され、このパネルに放
    電灯の位置調節機構用の開閉可能な操作窓を備え、この
    操作等に対して、少なくとも1つの操作窓用の遮光板を
    設けたことを特徴とする光照射装置。
  2. 【請求項2】操作窓用の遮光板の1つはパネル側壁に設
    けたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    光照射装置。
JP22843387A 1987-09-14 1987-09-14 光照射装置 Expired - Fee Related JPH0729081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22843387A JPH0729081B2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14 光照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22843387A JPH0729081B2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14 光照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6475070A JPS6475070A (en) 1989-03-20
JPH0729081B2 true JPH0729081B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=16876411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22843387A Expired - Fee Related JPH0729081B2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14 光照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729081B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4541571B2 (ja) * 2001-01-23 2010-09-08 キヤノン株式会社 半導体製造装置
JP6197641B2 (ja) * 2013-12-26 2017-09-20 ウシオ電機株式会社 真空紫外光照射処理装置
TWI771788B (zh) * 2014-03-28 2022-07-21 日商尼康股份有限公司 光源裝置
JP6645532B2 (ja) * 2018-04-11 2020-02-14 株式会社ニコン 光源装置、露光装置、およびデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6475070A (en) 1989-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3256893B2 (ja) 光力学的照射装置
US7639420B2 (en) Fluorescence microscope
KR100530649B1 (ko) 프로젝터
US6817720B2 (en) Image display mechanism and image display device
US5595118A (en) Drying apparatus for a dry off-set printing press having an ultra-violet lamp assembly
JP2014149492A (ja) 画像投影装置
US7237905B2 (en) Projection type display apparatus and lamp cooling apparatus
JPH0729081B2 (ja) 光照射装置
JP2668833B2 (ja) 光照射器
JP4412090B2 (ja) 光照射器
JPH07114993B2 (ja) 光照射装置
JPH0824876B2 (ja) 光照射装置
TW201441525A (zh) 光源裝置
JP2732450B2 (ja) 光照射器
US3224325A (en) Demonstration projection apparatus
JP2618246B2 (ja) 蛍光測定装置
KR20010046478A (ko) 수직형 대면적 노광장치
JPH11338162A (ja) 露光装置
US3025758A (en) Photographic printer
JPS56132326A (en) Exposure method and exposure device
KR20030059705A (ko) 포토 마스크가 없는 노광장치
JPH01218631A (ja) 多波長選択紫外線照射装置
JPH0741190B2 (ja) 光照射処理装置
JPH0361043A (ja) 紫外線照射装置
CN116087243A (zh) 防护装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees