JPH0729043U - 油圧式掘削機 - Google Patents

油圧式掘削機

Info

Publication number
JPH0729043U
JPH0729043U JP6393693U JP6393693U JPH0729043U JP H0729043 U JPH0729043 U JP H0729043U JP 6393693 U JP6393693 U JP 6393693U JP 6393693 U JP6393693 U JP 6393693U JP H0729043 U JPH0729043 U JP H0729043U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breaker
chisel
arm
bucket
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6393693U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592591Y2 (ja
Inventor
幹雄 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP1993063936U priority Critical patent/JP2592591Y2/ja
Publication of JPH0729043U publication Critical patent/JPH0729043U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592591Y2 publication Critical patent/JP2592591Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 掘削、積込作業と削岩、破砕作業の現場にお
いて、バケットとブレーカの交換作業が短時間に効率的
に実施できる作業機を提供することを目的とする。 【構成】 バケット6の底部にブレーカチゼル10が貫
通可能な穴6cを設けて、その穴6cを貫通してブレー
カチゼル10をブレーカ内蔵アーム4bに脱着可能にし
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はブレーカ、内蔵式アームを具えた油圧式掘削機に関し、特にバケッ トを駆動させるバケットリンク機構に装着され、しかもバケットチルトの状態で 破砕作業を可能としたことを特徴としたブレーカ内蔵式アームを具えた油圧式掘 削機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ブレーカ内蔵式アームを具えた油圧掘削機に関する出願として本出願人 の出願である実願平3−31051号(実開平4−119847号)の図2、図 3がある。 本願はアームの内部にブレーカを装着すると共に、バケットをバケットリンク とアームに取り付け、ブレーカ使用時にはバケットをアームやバケットリンクか ら取り外すことなく破砕作業をすることができ、またバケット使用時にはブレー カのチゼルをアームから取り外す必要がない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし図8に示すような従来の技術におけるブレーカ内蔵式アーム4aを装備 した油圧式掘削機は、通常の掘削作業の他にブレーカ作業を行う際には、バケッ ト6がダンプ側の場合しかチゼル10が取り付けられない。 更に図9に示すように壁際作業においてチゼル10を垂直に操作した場合には 、バケットシリンダ7を収縮させてバケット6をダンプ側に操作しているため、 壁とチゼル10の距離l1 に対応する長い破砕残りが存在したり、チゼル10 の貫入限界がh1 に制限される問題があった。 また、この問題を回避するためにはバケット6を取り外して作業する必要があ る等の問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】 この考案は前記従来の技術における課題を解決するためになされたもので、バ ケット底部にブレーカチゼルが貫通可能な穴をあけてその穴を貫通してブレーカ チゼルをブレーカ内蔵アームに着脱可能とした。
【0005】
【作用】
上述の構成を採用することにより、バケットを取り付けたままで、ブレーカチ ゼルの脱着が可能となると共に、作業深さが制限されることもなく、さらにバケ ットを取り外した場合のバケットリンクのような不安定な部品が無い。
【0006】
【実施例】
次にこの考案の実施例について図面により詳述する。 図1はこの考案の油圧式掘削機の正面図、図2はこの考案の一実施例の油圧掘 削機におけるブレーカ内蔵式アームのチゼル取り付け装置の要部を示す図で、( A)は側面図、(B)は底面図である。 図3〜図7はチゼルのブレーカ内蔵式アームへの取り付け関係の説明図で、図 3はバケットチルト時におけるブレーカ内蔵式アームからチゼルを外した状態を 示す図、図4は図3のY矢視図、図5は図4のZ視におけるチゼルのロック・解 除方法の説明図で、(A)は工具を示し、(B)はチゼルロック解除状態を示し 、(C)はチゼルロック状態を示す図、図6はチゼル装着ロック時におけるブレ ーカチゼル取り付け部の横断面図、図7はチゼル取り外し時におけるブレーカチ ゼル取り付け部の横断面図である。
【0007】 この考案の実施例の油圧式掘削機におけるブレーカ内蔵式アームのチゼル取り 付け装置の要部を示す図1において、前記図8、図9と同一部品には同一符号を 付してその説明は省略する。 図1及び図2に示すこの考案の実施例の油圧式掘削機において、4bは図8、 図9の4aと同様なブレーカ内蔵式アーム、6bは図8、図9の6aと同様なバ ケットブラケット、8aは図8、図9の8と同様なバケットリンク、9aは図8 、図9の9と同様な中間リンクである。 図1において掘削作業の状態からブレーカ作業を行うには、バケットシリンダ 7を伸長させてバケット6をチルト側に操作した状態で、バケット6の底部にブ レーカチゼル10が貫通可能な直径d寸法を有する穴6cを設け、ブレーカチゼ ル10を通してブレーカ内蔵式アーム4bに装着すればバケット6をブレーカ内 蔵式アーム4bに装着したままでブレーカ作業を行うことができる。 壁際のブレーカ作業時においてチゼル10を垂直に操作した場合には、チゼル 10と壁Wとの距離l2 を図9に示す従来の技術の距離l1 に比べ大幅に減少す ることができる。 また、バケット6、またはバケットリンク8aから底面までの距離h2 も図9 に示す従来の技術のh1 に比べ大幅に増大させることができるため、壁際のブレ ーカ作業時におけるブレーカ作業の作業性の向上を図ることができる。
【0008】 次に図4〜図7によりブレーカ内蔵式アーム4bに対するチゼル10の取り付 け方法について説明する。 先ず、図4に示すロックピン11のピン穴11aに図5に示す工具12のピン 部12aを挿入して矢印A方向に回して図5(C)の状態にすると、図6に示す ようにブレーカ内蔵式アーム4bに挿入されたスリーブ4c、4dに装着したチ ゼル10の切欠10aにロックピン11の外径部が当接してチゼル10がブレー カ内蔵式アーム4bにロックされる。 ブレーカ作業から通常の掘削作業を行うには、図5(C)の状態から図5に示 す工具12のピン部12aをロックピン11のピン穴11aに挿入して矢印B方 向に回すと、図7に示すようにブレーカ内蔵式アーム4bに挿入されたスリーブ 4c、4dに装着したチゼル10の切欠10aにロックピン11の切欠部11b がチゼル10の外径より引き込むため、チゼル10をブレーカ内蔵式アーム4b から取り外すことができる。 この場合、ダミーキャップ13をスリーブ4c、4d内に装着して、チゼル1 0と同様にしてダミーキャップ13の切欠13aにロックピン11の外径部を当 接してダミーキャップ13をブレーカ内蔵式アーム4bにロックすれば、ブレー カ内蔵式アーム4bのスリーブ4c、4d内に土砂等が進入するのを防止するこ とができる。
【0009】
【考案の効果】
以上詳述したようにこの考案によるときは次のような効果を得ることができる 。 (1)バケットをチルト状態にしてブレーカ内蔵式アームに装着したままで、チ ゼルをブレーカ内蔵式アームに着脱可能にすることにより、壁際破砕作業におけ る壁際までの破砕量の増大、あるいはチゼルの貫入量の増大を図り作業性を向上 できる。 (2)バケットをチルトとダンプの両方の状態でチゼルを着脱できるため、障害 物に対する回避が容易となる。 (3)従ってこの考案は上述したように、掘削、積込作業と削岩、破砕作業の現 場において、バケットとブレーカの交換作業が短時間に効率的に実施可能となり 、作業能率の向上に寄与することとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のブレーカ内蔵式アームを有する油圧
式掘削機の正面図である。
【図2】この考案の油圧式掘削機におけるブレーカ内蔵
式アームのチゼル取り付け装置の要部を示す図で(A)
は側面図、(B)は底面図である。
【図3】バケットチルト時におけるブレーカ内蔵式アー
ムからチゼルを外した状態を示す図である。
【図4】図3のY矢視図である。
【図5】図4のZ視におけるチゼルのロック・解除方法
の説明図で、(A)は工具を示し、(B)はチゼルロッ
ク解除状態を示し、(C)はチゼルロック状態を示す図
である。
【図6】チゼル装着ロック時におけるブレーカチゼル取
り付け部の横断面図である。
【図7】チゼルロック解除時におけるブレーカチゼル取
り付け部の横断面図である。
【図8】従来の技術を示す図面である。
【図9】従来の技術を示す図面である。
【符号の説明】
4b ブレーカ内蔵アーム 6 バケット 6c 穴 10 ブレーカチゼル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バケット底部にブレーカチゼルが貫通可
    能な穴を設けて、その穴を貫通してブレーカチゼルを脱
    着可能としたことを特徴とするブレーカ内蔵アームを有
    する油圧式掘削機
JP1993063936U 1993-11-05 1993-11-05 油圧式掘削機 Expired - Lifetime JP2592591Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993063936U JP2592591Y2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 油圧式掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993063936U JP2592591Y2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 油圧式掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0729043U true JPH0729043U (ja) 1995-06-02
JP2592591Y2 JP2592591Y2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=13243740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993063936U Expired - Lifetime JP2592591Y2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 油圧式掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592591Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004011289A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Mitsuru Maruyama 破砕機のバケット周囲機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004011289A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Mitsuru Maruyama 破砕機のバケット周囲機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2592591Y2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5819823B2 (ja) バケツト
US3915501A (en) Mounting arrangement for impact rock-breaker
KR20080043343A (ko) 개선된 굴착 부츠
WO1995006786A1 (fr) Systeme de pelle hydraulique
US4007550A (en) Replaceable corner tooth assembly
JPH0729043U (ja) 油圧式掘削機
CN215105637U (zh) 工程机械
CN100410459C (zh) 工程车辆
CA1069960A (en) Excavating tooth
JP3672732B2 (ja) バケットを備えた作業用機械
JPS63197792A (ja) アースドリル工法による拡底杭施工用拡底バケット
JP3685379B2 (ja) 建設機械の昇降ステップ装置
JPH0720336U (ja) 掘削バケット
JPH11200415A (ja) 建設機械の上部旋回体
JPH0663697U (ja) シールド掘進機の予備カッタ装置
JP3680054B2 (ja) 作業機の作業用バケット
JP2004011289A (ja) 破砕機のバケット周囲機構
JPS624626Y2 (ja)
JPH08177075A (ja) ブレーカ内蔵式アーム付油圧ショベル
JP2545354Y2 (ja) 掘削刃の保持構造
JPH0747466Y2 (ja) ブルドーザのブレード装置
JPS585335B2 (ja) バケツト
JP2590982Y2 (ja) パワショベル
JPS6315431Y2 (ja)
JPH0624053U (ja) 掘削用ツースのアダプタ構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122