JPH07290106A - 金属ストリップの冷間圧延設備ならびにその使用方法 - Google Patents

金属ストリップの冷間圧延設備ならびにその使用方法

Info

Publication number
JPH07290106A
JPH07290106A JP8608494A JP8608494A JPH07290106A JP H07290106 A JPH07290106 A JP H07290106A JP 8608494 A JP8608494 A JP 8608494A JP 8608494 A JP8608494 A JP 8608494A JP H07290106 A JPH07290106 A JP H07290106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
equipment
steel strip
cold rolling
looper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8608494A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Takezawa
幸平 竹沢
Masanori Kameda
正紀 亀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP8608494A priority Critical patent/JPH07290106A/ja
Publication of JPH07290106A publication Critical patent/JPH07290106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 薄物を処理する可能性のある冷間圧延設備に
おいて入側設備のロール径やルーパ等の寸法をコンパク
トにする。 【構成】 ペイオフリール2と、圧延スタンド6と、テ
ンションリール8を備える鋼帯の冷間圧延設備におい
て、ペイオフリール2a、2bと圧延スタンド6との間に、
これらを直結する第1のパスルートに加えて、鋼帯接合
装置3とルーパ5を有する第2のパスルートを設け、さ
らに圧延スタンド6の出側に鋼帯分割装置7を設けて構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼帯等の金属ストリッ
プの冷間圧延設備に関し、特に複数スタンドの圧延機を
含み、連続式およびバッチ式のいずれの方式も可能とし
た冷間圧延設備に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼帯等の金属ストリップ(以下、代表し
て鋼帯の例で説明する)を大量に冷間圧延する場合、一
般に圧延前の板厚から製品板厚まで1工程で製造可能な
タンデム式と呼ばれる複数スタンドの冷間圧延設備が使
用される。タンデム式冷間圧延設備には、バッチ式と連
続式の2つの形式があり、これらを図5、図6により説
明する。
【0003】図5はバッチ式冷間圧延設備、図6は連続
式冷間圧延設備の機器配置を示す配置図で、1は入側コ
イルカー、2はペイオフリール、3は鋼帯接合装置、4
a、4bはブライドルロール、5はルーパ、6は圧延スタ
ンド、8はテンションリール、9は出側コイルカー、C
はコイル、Sは鋼帯である。まず図5を説明すると、入
側コイルカー1に搭載されたコイルCは、ペイオフリー
ル2に装入され、巻き戻された鋼帯Sの先端部分は圧延
スタンド6に通板され、出側のテンションリール8に到
達する。この状態から鋼帯Sに張力をかけ、速度を上げ
て圧延を開始し、製品板厚まで圧延加工された鋼帯Sは
テンションリール8で再びコイル状に巻き取られる。入
側のコイルCが巻き戻されて残量がわずかになるとライ
ンスピードを下げ、鋼帯Sの尾端がペイオフリール2を
離れ、圧延スタンド6を通り抜けテンションリール8に
巻き取られ、巻き取られたコイルCは出側コイルカー9
で搬出される。
【0004】なお、以上主要な設備について説明した
が、これらの他にデフレクタロール、テンションメータ
ロール等の補助ロール類、各種ガイド類、形状検出器や
板厚計等の測定機器類などの補助設備が設けられている
ことはいうまでもない。1個のコイルの処理が終わると
ペイオフリール2に次のコイルを装入し、同様の処理を
繰り返すのであるが、前コイルの圧延から次コイルの圧
延までの間、設備が一旦停止し、生産が中断するため、
生産性が低い。
【0005】そこで、このような問題点を解消したのが
図6に示す連続式冷間圧延機で、ライン入側のペイオフ
リール2に続いて鋼帯接合装置3および前後にブライド
ルロール4a、4bを配したルーパ5が設けられ、ライン出
側テンションリール8の手前には鋼帯分割装置7が設け
られている。鋼帯接合装置3からルーパ出側のブライド
ル4b付近までを以下「入側設備」と称する。
【0006】ペイオフリール2において前コイルの巻き
戻しを行っている間に入側コイルカー1上の次コイルの
先端部分を巻き戻してパスラインの上方に待機させ、前
コイルの尾端と次コイルの先端とを鋼帯接合装置3の位
置に停止させて溶接機等によって接合し、鋼帯Sをエン
ドレスに接続して圧延スタンド6に送り込むのである。
鋼帯接合装置3において接続作業を行っている間、前コ
イルの尾端は停止していなければならないので、この間
はルーパ5内に蓄積した鋼帯を供給し、接続完了後はラ
イン速度よりも高速でルーパ5内へ鋼帯を送り込み、蓄
積を行う。ルーパ5の前後にはライン張力を切り、速度
を制御するためブライドルロール4a、4bが設けられてい
る。また、出側にはテンションリール8ならびに出側コ
イルカー9が2基設けられており、1基のテンションリ
ール8において巻き取りが完了に近づいたらラインを減
速し、フライングシヤ等の鋼帯分割装置7により移動中
の鋼帯を切断し、切断後の先端部分はもう1基のテンシ
ョンリールによって直ちに巻き取り作業を開始するか
ら、圧延スタンド6においては全く鋼帯の停止を見るこ
となしに、連続して圧延作業を行うことができる。この
ため、生産性が高いばかりでなく、圧延ロールを始め各
種ロールの疵発生原因の大部分である通板作業がなくな
るため品質も向上するが、入側に鋼帯接合装置3やルー
パ5、出側に鋼帯分割装置7等を設置するため膨大な敷
地と設備投資を必要とするという問題点がある。
【0007】以上説明した連続式冷間圧延機における運
転パターンを図3に示す。下段は入側のライン速度、上
段は出側のライン速度、横軸は経過時間を示し、aは入
側標準速度期、bは鋼帯接続のための減速期、cは接合
作業中の停止期、dは接合後の追い込み加速期、eは高
速期で、以後減速して標準速度に復帰する。斜線を施し
たS1部はルーパにおける鋼帯の消費量、S2部が蓄積量で
あり、これらが相殺して出側に対してコンスタントな鋼
帯の供給が行われる。
【0008】従って、入側標準速度が高ければ高いほ
ど、また接続のための停止時間t1が長ければ長いほど、
S1部、S2部の面積に相当するルーパの容量を大きくとら
なければならない。一方、出側では入側の作業に係わり
なく原則としてコンスタントに標準速度で運転が行われ
るが、コイル分割の際のみ、やや減速が行われ、この分
入側では同調してライン速度を下げてもよいし、この間
を見込んでルーパへの鋼帯の蓄積を行っていてもよい。
【0009】連続式冷間圧延設備には、比較的板厚の薄
い鋼板、たとえば入側板厚 3.5mm以下のブリキ原板(以
下、薄物という)を圧延する場合と、比較的厚い鋼板、
たとえば入側板厚最大 6.0mmのシート(以下、厚物とい
う)を圧延する場合とがあり、薄物のみの場合には溶接
時間が90〜100 秒で入側ライン速度も比較的低く、ルー
パの容量は約 400mですむが、厚物では溶接時間が 100
〜120 秒で入側ライン速度も高いため、ルーパ容量とし
ては約 600m必要である。
【0010】一方、入側設備のロール径は、そのロール
に巻きつく際に発生する鋼帯の外側表面の曲げ応力の降
伏限界に制約される。図4に模式的に示したように、板
厚tの鋼板を曲げ半径ρで曲げた場合の表面の曲げ応力
σはρに反比例、tに比例するので、通板中に鋼板が降
伏しないためには降伏応力σs に対応する曲げ半径をρ
s とすればロール径はρs ×2以上必要である。また、
板厚tが大となるほど、曲げ半径ρは大きくとらねばな
らない。
【0011】経験的に、ロール径は(200 〜300)×tで
決定しており、薄物専用の圧延設備では 400mm、厚物専
用の圧延設備では1500mm程度の値が採用されている。こ
のため、厚物を圧延する可能性のある圧延設備において
はルーパ容量も大きく、ロール径も大きいものとする必
要があり、新設の場合でも設備投資が大きくなるが、用
地に制約のある既設設備を改造する場合にはさらに大き
な問題となる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題点を解消して、膨大なスペースを使用せずに厚物、
薄物に対応できる冷間圧延設備を実現することを目的と
する。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、ペイオフリー
ルと、圧延スタンドと、テンションリールを備える金属
ストリップの冷間圧延設備において、前記ペイオフリー
ルと圧延スタンドとの間に、これらを直結する第1のパ
スルートに加えて、金属ストリップの接合装置と、ルー
パとを有する第2のパスルートを設け、さらに圧延スタ
ンド出側に金属ストリップの分割装置を設けたことを特
徴とする金属ストリップの冷間圧延設備であり、望まし
くは、第1のパスルートと、第2のパスルートにそれぞ
れ別個にペイオフリールを有する金属ストリップの冷間
圧延設備である。
【0014】
【作 用】本発明によれば、ペイオフリールと、圧延ス
タンドと、テンションリールを備える金属ストリップの
冷間圧延設備において、前記ペイオフリールと圧延スタ
ンドとの間に、これらを直結する第1のパスルートに加
えて、金属ストリップの接合装置と、ルーパとを有する
第2のパスルートを設け、板厚の区分点として「限界ゲ
ージ」を設定し、これ以下の板厚のものは薄物と見做し
てルーパのある入側設備を通して連続式に圧延し、限界
ゲージを越える板厚のものは厚物として入側設備を通さ
ずに直接圧延スタンドに通板してバッチ式に圧延するよ
うにしたので、厚物は入側設備を通過しないためルーパ
容量、ロール径等をすべて薄物専用の経済的な規模とす
ることができ、冷間圧延設備を新設する場合も過大な投
資が抑制され、既設設備を改造する場合もスペースの制
約が少なく経済的である。
【0015】
【実施例】本発明の一実施例を図1、図2により説明す
る。図1は本発明の冷間圧延設備の機器配置を示す配置
図、図2はそのE部の詳細図で、各符号はさきの図5、
図6と同様である。ペイオフリールを1基として薄物、
厚物共用とすることも不可能ではないが、回転方向が異
なること、速度範囲ならびに制御パターンが異なるこ
と、厚物、薄物の切換えが円滑に行えること等の理由
で、本発明ではペイオフリールは薄物用の2aと厚物用の
2bの2基を備えている。薄物の場合は、入側コイルカー
1に搭載されたコイルCは薄物用ペイオフリール2aに装
入され、鋼帯接合装置3により先行コイルと接続されて
ルーパ5に貯蔵され、順次くり出されて圧延スタンド6
に供給される。また、出側では適宜鋼帯分割装置7によ
り巻き取りコイル単位に分割される。
【0016】厚物の場合は、入側コイルカー1に搭載さ
れたコイルCは厚物用ペイオフリール2bに装入され、直
接圧延スタンド6に供給される。これはさきに図5で説
明した従来のバッチ式冷間圧延機の場合と全く同様であ
る。出側では特に必要のある場合を除き、分割を行わな
い。この実施例では、薄物、厚物を振り分ける「限界ゲ
ージ」を 3.5mmとし、この板厚以下のものを入側設備を
経由する連続圧延とし、 3.5mmを越えるもののみペイオ
フリールから圧延スタンドへ直接通板するバッチ圧延と
した。板厚分布としては、 3.5mmを越える厚物は10〜20
%程度である。
【0017】つぎに薄物、厚物のルートを切り換える手
順について図2により説明する。薄物圧延を一旦終了し
て厚物に切り換えるときは、最終コイルを圧延後、鋼帯
分割装置7により鋼帯を剪断し、下流側はテンションリ
ール8に巻き取り、上流側は逆送して先端部分を圧延ス
タンド6の入側であるA位置付近まで後退させ、次回の
薄物圧延まで待機させる。このとき薄物鋼帯の後端部は
入側の鋼帯接合装置3付近にあることはいうまでもな
い。
【0018】逆に厚物から薄物に切り換えるときは、最
終コイルが圧延スタンド6を通り抜けた後、A位置付近
に待機していた薄物鋼帯の先端部を圧延スタンド6に向
けて再通板し、以後連続して圧延を行うのである。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、スペースに制約があっ
ても連続式冷間圧延機の設置が可能となり、生産性と経
済性のバランスのよいコンパクトな設備で薄物、厚物い
ずれにも対応できる冷間圧延設備が実現するという、す
ぐれた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における機器配置を示す配置図
である。
【図2】図1のE部分を拡大して示す拡大図である。
【図3】本発明に係わる連続式冷間圧延設備の運転パタ
ーンを示すグラフである。
【図4】本発明に係わるロール径と鋼帯の表面応力の関
係を示す模式図である。
【図5】従来の技術における機器配置を示す配置図であ
る。
【図6】他の従来の技術における機器配置を示す配置図
である。
【符号の説明】
1 入側コイルカー 2、2a、2b ペイオフリール 3 鋼帯(金属ストリップ) 接合装置 4a、4b ブライドルロール 5 ルーパ 6 圧延スタンド 7 鋼帯(金属ストリップ) 分割装置 8 テンションリール 9 出側コイルカー C コイル S 鋼帯

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペイオフリール(2)と、圧延スタンド
    (6)と、テンションリール(8)を備える金属ストリ
    ップの冷間圧延設備において、前記ペイオフリール
    (2)と圧延スタンド(6)との間に、これらを直結す
    る第1のパスルートに加えて、金属ストリップの接合装
    置(3)と、ルーパ(5)とを有する第2のパスルート
    を設け、さらに圧延スタンド(6)出側に金属ストリッ
    プの分割装置(7)を設けたことを特徴とする金属スト
    リップの冷間圧延設備。
  2. 【請求項2】 第1のパスルートと、第2のパスルート
    にそれぞれ別個にペイオフリール(2a、2b) を有する請
    求項1に記載の金属ストリップの冷間圧延設備。
  3. 【請求項3】 所定の入側板厚を限界ゲージとし、これ
    より厚い金属ストリップは第1のパスルートを通過さ
    せ、これより薄い金属ストリップは第2のパスルートを
    通過させる請求項1あるいは2に記載の金属ストリップ
    の冷間圧延設備の使用方法。
JP8608494A 1994-04-25 1994-04-25 金属ストリップの冷間圧延設備ならびにその使用方法 Pending JPH07290106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8608494A JPH07290106A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 金属ストリップの冷間圧延設備ならびにその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8608494A JPH07290106A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 金属ストリップの冷間圧延設備ならびにその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07290106A true JPH07290106A (ja) 1995-11-07

Family

ID=13876846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8608494A Pending JPH07290106A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 金属ストリップの冷間圧延設備ならびにその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07290106A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518633A (ja) * 1974-07-12 1976-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Shiizuhiitaa

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518633A (ja) * 1974-07-12 1976-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Shiizuhiitaa

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413984B2 (ja) 冷間圧延材製造設備および冷間圧延方法
JP2799275B2 (ja) メッキ設備及びその運転方法
US4123011A (en) Coil unwind and wind-up method and apparatus therefor
US3913368A (en) Tandem rolling mill
US5660070A (en) Cold rolling mill with tension bridle
JPH07290106A (ja) 金属ストリップの冷間圧延設備ならびにその使用方法
US4382376A (en) Methods of rolling wire rods or bars
JPH07246407A (ja) 連続統合プロセスラインの設計方法
JPH06210307A (ja) 金属帯の冷間圧延方法およびその装置
KR100979038B1 (ko) 다단 사상압연기에서의 스트립 테일부의 꼬임 방지 압연방법
JP3350395B2 (ja) ルーパ制御方法およびループカー制御方法
KR100354209B1 (ko) 연연속 압연에서의 설정치 변경방법_
JPH082447B2 (ja) 連続循環圧延装置
JPH1094811A (ja) 熱延連続化プロセスにおける鋼板の圧延順決定方法
JP3624620B2 (ja) 2スタンドコールドミルの圧延方法と圧延制御装置
JP3394663B2 (ja) エンドレス圧延における仕上圧延機の速度制御方法
JPH07100506A (ja) 熱延鋼帯の圧延方法
JPH0788507A (ja) 熱間帯鋼の連続圧延装置
JP3633544B2 (ja) タンデム圧延機における圧延方法
JP2003164911A (ja) 連続プロセスラインにおけるルーパの同期位置制御方法
JPS61162203A (ja) 連続式単スタンド冷間圧延設備
JP3187697B2 (ja) 冷延鋼帯の製造方法
JPS6138703A (ja) 連続熱間圧延方法
JPH01127105A (ja) 熱間連続仕上用可逆式圧延設備
JPH01313103A (ja) 帯状材のセンタリング装置